>>708
なんてかなぁ・・・学者である以上文章力というのは評価すべき点なんだよ
ある意味学者というのは文章を書くのが仕事のようなものだからね
そして学術文というものにはある程度の「定義」を前提に書かないと多くの理解は得られない


例えの話だけど、「ハゲが進行するほど女にもてなくなる」というのは、
条件次第ではこの文面通りの解釈が成り立つわけだよね?
じゃぁ「ペットボトルを分別すればするほど日本の大量消費を後押ししていることになる」というのは?
「ペットボトルを分別する」ってどういうことだろうか?
「ペットボトルを分別する」=「ペットボトルは分別して有効利用できるというまやかしの元に大量販売されている」
なんて解釈が一般論だとおもう?
サスペンス作家なんかならしらないけど、「学者」としてこんな文章書いてしまうのはいただけないってこと

まぁ、学会とかに入るようになれば、こういう言葉の定義の大事さってのは理解できると思うけど