>>681
まぁ俺も最後にしとくね
俺がいってるのは武田氏の文章力の話
それに対してもっと面白い話でレスをされても困るw
もっと良心的に解釈しろよ!それともPETリサイクル推進してるのか??といってるようにも聞こえちゃうわけ
そんな細かいつっこみはともかく、それよりも・・・てな感じでレスしてくれればわかるけどさ

>>688
ひとつの要因をとりされば、その一つ分の効果はなくなるわけだよね?
それが結果に対して大きな違いがないのであれば、そもそもたいした要因とは呼べないわけだよね?

>>689がなんか言ってるけど、もともと女にもててたやつがハゲてきたせいでもてなくなったのなら
「ハゲが進行するほど女にもてなくなる」ということはできる
そしてこれは、「ハゲが進行しなければ以前通り女にもてていたはず」と同義であるわけ
もともと女にもててなかったのに、更にハゲてきたところで
「ハゲが進行するほど女にもてなくなる」なんていわれたら、
じゃぁ、「ハゲが進行しなければ女にもてるのか?」というつっこみがはいるでしょ
逆に言えば、ハゲが増毛法かなんかで奇跡的に直ったときに、もてるようになったのなら
「ハゲが進行するほど女にもてなくなる」ということが成立する
もてるようにならなかったら成立しないんだよ

何度も言うが、武田氏は本に「ペットボトルを分別すればするほど日本の大量消費を後押ししていることになる」と説明している
この逆は成り立つのか?
「ペットボトルを分別する」という内容を「ペットボトルをリサイクルする」と捉えることはできるだろうが
「ペットボトルは分別して有効利用できるというまやかしの元に大量販売されている」とまで捉えるのは強引じゃないか?