【トンデモ】池田清彦、武田邦彦【学者】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636560
2008/04/14(月) 18:56:38>1%の改善を毎年続けられるというのが、まず幻想
>>634が、わずが数%というから分かりやすい単純系で
説明しただけね。
ちなみに、わずか数%の改善を毎年のように続けた日本と
そうでないアメリカではエネルギー使用量/GDPの値で倍違うわけだ。
(これは武田氏も言っているが)
また具体的なシナリオ(B1シナリオ(持続発展型社会シナリオ))は↓。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/EV_3_S1.html
>まず石油は1〜2兆バーレル程しかない。
ソースは?
ちなみに有名なところでUSGSがあるが、ここは発表するたびに
石油の埋蔵量が増えている(笑)。
>世界のエネルギー消費を2桁小さくしないと「持続可能な発展(開発)」は無理で
それはつまり[発展]という言葉に欺瞞があるという事さ
単に、お前が「持続可能な発展」の意味を知らなかっただけじゃん(笑)。
それを後付で苦しくなり「詐欺だ!」なんて言われてもね。
>ところが、ペットボトルのような問題は何が原因で何が結果かは明確ではない。
つまり原因がハッキリしないのに
「リサイクルするからペットボトルの消費が増えた!」
と言う武田氏の主張はインチキだということでOK?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています