トップページatom
794コメント224KB

寒い!地球温暖化しろ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012007/12/07(金) 05:04:55
寒すぎ!
0002名無電力140012007/12/07(金) 07:12:21
CO2を減らせば、氷河期に逆戻りだ。元々、地球は暖かかった。しかし、植物が
増えすぎ、CO2を枯渇させるまで消費する環境破壊を起こし、生物にとって致命的な
氷河期を迎えたのだ。人類は、化石燃料を掘り起こし枯渇したCO2を元に戻しているだけ。

CO2を増やし、環境を戻せ!
0003名無電力140012007/12/07(金) 09:24:22
環境社会主義者の利権
0004名無電力140012007/12/07(金) 19:56:58
二酸化炭素を増やさないためには、化石燃料を掘り出さないことしか手が無いにも
関わらず、石油、石炭、天然ガスは増産を続けている。矛盾してるだろ。
0005名無電力140012007/12/08(土) 15:02:06
だって、現状で石油、石炭、天然ガスの使用を全面ストップすることは
世界経済の破綻を意味するんでないかい。
寒い地域の人達は、死んじまうし。
電気も供給不足になっちまうし。
背に腹は代えられない状態なんだろうよ。
0006名無電力140012007/12/10(月) 09:40:36
二酸化炭素濃度が高く温暖だった時代は、恐竜など大型の動物や大型の草が生えていた。
温暖だと生物は活発に活動する。温暖化で湿度が上がると砂漠は緑地化され、食料危機の
が緩和される。良いことだらけなのだ。
0007名無電力140012007/12/11(火) 04:23:19
今日もさみ〜
0008名無電力140012007/12/11(火) 10:56:33
生命が生まれたとき、地球の大気は厚く二酸化炭素が大部分だった。海に溶け込んだ
二酸化炭素を光合成により取り込み、自らの体を作り酸素を吐き出した。
吐き出された酸素は地球上にある鉄などを酸化させた。多量に二酸化炭素が使われ、
地球の気圧が下がり続けるという環境破壊が起きた。

酸素が地球上にあるものを酸化し尽すと、生物によって吐き出された酸素は大気中に
蓄積されていった。酸素は生物にとって猛毒。第二の環境破壊だ。

酸素を克服した生物が現れ、残された二酸化炭素を使う植物、酸素を使う動物が現れるが
植物の方が優勢で二酸化炭素濃度がさらに下がる。二酸化炭素の温室効果が無くなり
氷河期を迎えた。第三の環境破壊だ。生物に取り込まれた炭素は地中に埋まり、
生物が使えない状態になってしまった。氷河期で植物の活動が衰えると二酸化炭素濃度
が回復し氷河期があけた。そして、また植物が活発に活動して氷河期を向かえる。

実は、二酸化炭素が一定以上無いと氷河期になり、餓死者が多数でる。
0009名無電力140012007/12/11(火) 13:47:30
夏になったら「暑い!寒冷化しろ!」だろ?
0010名無電力140012007/12/11(火) 20:36:21
温暖化問題は、環境社会主義者の利権になっている
0011名無電力140012007/12/12(水) 07:59:27
まぁ、最近よく思うことなんだが
「この夏の暑さ」と「この冬の寒さ」を何とか保存して
夏と冬を、春と秋のような過ごしやすい季節に出来ないかと妄想する。
まぁ・・・どこかの高速道路でこういうアホな思いつきが原因のような
実験をやっていたようだが・・・・
波及していかないところを見ると、お話にならんかったんだろうな。
夏の熱を地中に蓄熱して、冬の凍結を防ごうという話だったかな。


0012名無電力140012007/12/12(水) 12:36:40
だいたい、環境問題を取り上げるメディアが環境を破壊している。

NHKなんて視聴率0の番組を莫大な電力を使い放送するし、新聞は
販売店に卸された半数が配達されず古紙として出される押し紙だ。
NHKを潰し、新聞社の押し紙をなくせばものすごい効果が出る。
0013名無電力140012007/12/12(水) 23:15:43
シムシティDSは全国区で出馬
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170148308/
「シムシティDS」の宣伝カーが登場!みんなの街に行くよー
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169874533/
鳥肌実中将が街宣車で登場! 映画フリージアイベントで創価涙目wwwww
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170472178/
【米国】一般車のラッピング広告が増加〜ドライバーの行動に制約も[09/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1188803468/
【地球温暖化】ラッピングバスが消費する軽油の量と排気ガス
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1175166301/
宣伝トラック排気ガス宣伝トラック排気ガス宣伝トラック排気ガス
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166696890/
0014名無電力140012007/12/13(木) 06:58:14
寒い!
0015名無電力140012007/12/14(金) 09:14:01
今日も雪かよ。温暖化が待ち遠しい。
0016消化方法を教える2007/12/14(金) 10:37:29
温暖化すればねー石油はいらないだろう。暖房費が高いからなー
0017名無電力140012007/12/14(金) 20:27:48
温暖化、良いことだらけだな。温暖化防止を叫ぶ奴はアホか?
0018名無電力140012007/12/14(金) 20:53:03
温暖化と騒ぐ奴は原発推進者の売国野郎だけ
0019名無電力140012007/12/16(日) 20:39:02
温暖化すれば、多毛作、多期作が可能になる。
農業生産性が何倍にもなる
0020名無電力140012007/12/16(日) 21:29:00
気候はゲリラ化して予測しにくくなり熱射病患者は増えて
熱帯の病原菌が北上してくるけどな。
0021名無電力140012007/12/16(日) 21:37:52
明日は都心部で氷点下の予想?温暖化はどうなってるんだ!!!
0022名無電力140012007/12/16(日) 21:50:58
寒すぎ、もっと温暖化しろ
0023名無電力140012007/12/16(日) 21:53:16
温暖化が進んだら冬は過ごしやすくなると思うのは間違い
気候が不安定になり異常な寒波に襲われることも
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/wind/weather/memo.html
0024寂れた時代2007/12/16(日) 22:19:33
どうでもいいけど温暖化させて見ろ出來るものなら。
0025名無電力140012007/12/16(日) 22:36:38
とっくにしてる。意味不明なこと言わんで。
0026名無電力140012007/12/17(月) 09:29:15
地球の歴史は温暖な気候から、二酸化炭素濃度の低下による氷河期と間氷河期を
繰り返す寒冷状態になった。これを打破して温暖な気候に戻すには、地中に
埋没した炭素を空気中に排出することだけだ。とにかく、生物にとって必須の
炭素が少ないことは大問題。
0027名無電力140012007/12/17(月) 09:44:41
ま、そうだけどさ、問題は、どの程度出せばいいか。下手すると金星になる。
現在の温暖化水準がピークなら問題ないが、グラフをみる限り、ピークどころか、加速度がつくのはこれからのように見える。
0028名無電力140012007/12/17(月) 12:14:21
確かに太古の地球は温暖だったかもしれんが
その時代に文明はなかったわけだから
その頃の環境に戻った場合人類が繁栄し続けられる保証はないぞ。
0029名無電力140012007/12/17(月) 19:46:43
寒けりゃ南国にでも行っていろ!
0030名無電力140012007/12/18(火) 19:32:51
温暖化すれば、生物が繁栄し食料問題は解決する。それを止めることは、破滅への道だ。
0031名無電力140012007/12/18(火) 19:57:26
>>30
ホッキョクグマさんがいなくなるからだめ
0032名無電力140012007/12/18(火) 20:22:28
1980年代初めまでは地球は寒冷化してたわけだが。それで温暖化に
向かわずにそのまま寒冷化の方向に進んでいたら今頃どうなっていたか。
そういうシミュレーションをしたという話を聞いたことがない。
0033名無電力140012007/12/18(火) 21:56:06
20世紀の初め頃から世界平均気温は上昇してるようだけど
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/effect_mats/full.pdf#search='温暖化 グラフ 気温'
0034名無電力140012007/12/18(火) 22:49:58
寒冷化したら、人間は絶滅する。
0035名無電力140012007/12/19(水) 10:18:38
>>33
産業革命がいつ始まったか知ってる?
0036名無電力140012007/12/19(水) 11:19:47
>>33
グラフの読み方もわからんのか
0037名無電力140012007/12/19(水) 11:58:18
地球温暖化でオーストラリアの穀そう地が死にそうだ。
おかげで小麦が高騰している。


来るぞ‥!
0038名無電力140012007/12/19(水) 20:27:16
小麦が高騰しているのは温暖化ファシズムのせいだ。
石油よりバイオ燃料を使うよう政策が進み、
原料のとうもろこしが高騰、農民が小麦畑を儲かるとうもろこし畑にかえた。
そのため、小麦が品薄となり高騰
0039名無電力140012007/12/19(水) 20:33:57
まーさっさと核戦争でも起きればいいんだな
0040名無電力140012007/12/19(水) 22:46:34
>>35
俺は>>32が「1980年代初めまでは地球は寒冷化してた」と言うから
「そんなこともないんじゃないか?」という意味で>>33のを貼ったんだが産業革命はなんの関係がある?

>>36
わかってるつもりだけど何か?
0041名無電力140012007/12/20(木) 14:33:43
石油、石炭、ガスを掘り続け、温暖化防止とは笑わせる。
それより、温暖化に対処する方が現実的だ。
温暖化のときに海の底だったさんご礁の上に住んでいる人を移住さろ。
日本ではジャポニカ米からインディカ米に切り替えろ。
パイナップルやバナナを栽培するべきだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています