テスラコンバ−タ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テスラ〜♪
2007/11/15(木) 11:24:32どんな製品に搭載されてるのだろう?
http://www.eta.co.jp/concept/cp_outline.cfm
0002名無電力14001
2007/11/15(木) 13:22:230003名無電力14001
2007/11/19(月) 08:30:34大型の冷蔵冷凍施設なんかいいかも?
0004名無電力14001
2007/11/21(水) 09:28:53標準品にしては凄いかも・・・
0005名無電力14001
2007/11/21(水) 10:19:49テスラコンバータは高いけど他のものを使う場合と比較して計算上は5〜6年で元が取れるかも知れませんね。
http://www.eta.co.jp/concept/cp_merit04.cfm
0006名無電力14001
2007/11/21(水) 15:39:03http://www.zdp.co.jp/2007/2007wsr.html
0007名無電力14001
2007/11/27(火) 15:16:12http://www.product-search.jp/Image/Catalog/pdf/Pdf1357.pdf
0008名無電力14001
2007/11/28(水) 10:36:36自動車?燃料電池?
そういえばハイブリッド自動車なんて話も以前有ったような?
0009名無電力14001
2007/11/28(水) 10:57:34確か300V入力、14.5V出力の1.6kWで重量は3.6kg(効率90%弱)。
同等のものをテスラコンバータで作ろうと思えば理論上重量は2kg弱で出来そうですね(現状は600Wまでしか商品化されてないけど)。
0010名無電力14001
2007/11/28(水) 14:58:16TDKはホンダ向け、デンソーと豊田自動織機がトヨタ向けだったような気がするけど。
テスラコンバータもカスタム対応でなんとかなるかも知れないけどどうなんだろう?
0011名無電力14001
2007/12/01(土) 09:37:390012名無電力14001
2007/12/01(土) 16:50:560013名無電力14001
2007/12/04(火) 08:44:11電源にはテスラがつかわれているのかな??
0014名無電力14001
2007/12/04(火) 10:59:140015名無電力14001
2007/12/04(火) 13:57:03http://www.eta.co.jp/concept/cp_circuit.cfm
0016名無電力14001
2007/12/10(月) 13:38:56デンソーはハイブリッド自動車向けに効率96%のDC-DCコンバータを開発済みだったと思うよ。
国内のカスタムのシェアは約8割、2割の標準品はシェアを伸ばす可能性が高いとは思うけど未だ暫くは時間がかかるんじゃないかな???
海外では標準品のシェアはもっと高いけどね!
0017名無電力14001
2007/12/11(火) 09:59:04自動車、家電製品、機械など日本の省エネ技術が世界で活躍して欲しいものです。
0018名無電力14001
2007/12/11(火) 12:01:2990%の効率が95%に上がれば、その装置の発熱は半分になるから容積を半分には出来る。
でもさ、その装置使う頻度を半分にしたら 消費は半分になるんだよね。
あと、最近気になるのが小型化先行で壊れ易くなってるんじゃないかって事。
たとえば14型のテレビなんて10年使っても壊れなかったのに今の液晶14型はすぐに壊れる。
消費電力はほんの少し低くなったようだけど、それ以上に小型化してしまったのが原因かもな。
まあ液晶はバックライトが蛍光灯だから、まあ寿命が短いのは当然なんで
メーカも長寿命設計しなくなったのかもしれないが
0019名無電力14001
2007/12/11(火) 14:46:19そのうちLEDバックライトが主流になると思うけどまだまだ価格面で蛍光灯の方が優位だからね。
有機ELなんてのも有るけどこちらも確か寿命が課題かな?
自動車にしても究極はEVなんだろうと思うけど航続距離が物足りない。
0020名無電力14001
2007/12/11(火) 14:54:23地球温暖化で雷の被害は今後世界的に増えそうだけど対策が必要になってくるかもしれないね!
0021名無電力14001
2007/12/12(水) 10:49:550022名無電力14001
2007/12/12(水) 14:58:25結構高効率だね!
http://www.eta.co.jp/topics/chassismodule02.cfm
0023名無電力14001
2007/12/13(木) 23:51:450024名無電力14001
2007/12/14(金) 10:26:00誰か解り易く教えて下さい!
http://ja.wikipedia.org/wiki/MOSFET
0025名無電力14001
2007/12/14(金) 11:13:46FETは、電圧で制御するタイプ。
では電圧で何を制御するかというと抵抗値。
電流を流して制御するタイプは電流増幅が基本で、ONしても0.3V程度まで電圧降下が残ってしまう問題がある。
スイッチング回路で大電流を流すトランジスタは、電流増幅率が低く、オンオフにも大きな電流が必要なうえ
この残ってしまう分が損失になる。
FETは電圧変化だけなのでオンオフに電力を使わない。
しかも、抵抗値が変化するわけで、抵抗値さえ流す電流に対して低いなら無視出来る。
だから高効率にしたいならFETを使うしかないのさ
0026名無電力14001
2007/12/14(金) 12:57:39MOS-FETは理想的な素子なんだけど、唯一欠点があるとすると on電圧が5V近く必要な事
理論的に1.5Vから下げるのは無理なんだそうだ。
J-FETなら0,8Vでオンするなんてのもある。電池1本から電圧を上げたいなんて用途にはトランジスタかJ-FETって事になる
0027名無電力14001
2007/12/14(金) 14:08:01本当に高効率なの??
耐久性能は???
0028名無電力14001
2007/12/15(土) 08:58:42高効率なのは同期というかスイッチ素子にかかる電圧が0の時にスイッチングするから
回復時間などややこしい損失を考えなくていいなど原理的に優れている面もあるから。
0029名無電力14001
2007/12/16(日) 15:51:11wikipediaの説明がダメダメだね。少なくとも空乏層とかチャンネルの概念を図示してきちっと
説明しないとわからないですよね。Wikiapdia、書き換えちゃおうかな。
0030名無電力14001
2007/12/16(日) 15:56:33使える。でも高いだけ。
今の世の中って価格にシビア過ぎてちょっとでも高いものは採用しない傾向がある。
いいものが普及しないので、みんないいものを作る気をなくし始めてる。
利益を少々削ってでも、いいものはいいとして採用するべき。
利益至上の行き過ぎた拝金主義はそろそろ考え直さないと、世の中発展しないよ。
0031名無電力14001
2007/12/16(日) 22:20:02費用対効果を考えても使えるのかな〜???
0032名無電力14001
2007/12/18(火) 14:58:18300WのDC-DCコンバータで26800円。
テスラコ社への特許使用料がバカ高いんじゃないかな?
同じ300Wで効率95%程度のカスタム品の価格と比べてどうなんだろう???
0033名無電力14001
2007/12/19(水) 08:42:571kW、2kWが出てくれば採用するところが増えるかも知れないですね。
0034名無電力14001
2007/12/19(水) 15:05:45特許料を半分にしても2倍以上売れればOKなのにね。
特許の有効期限は20年、それを過ぎれば作り放題だね。
特許はまだ10年は有効だけど・・・
0035名無電力14001
2007/12/20(木) 14:34:18本当にそうだね。
94〜96.5%なんて標準品は今のところテスラコンバータしかないからね。
普及させる為に啓蒙活動が必要かも知れないけど。
0036名無電力14001
2007/12/20(木) 15:08:33http://www.technorainbow.com/japanese/product/detail/meiko.html
0037名無電力14001
2007/12/21(金) 10:06:59こちらはかなり安価だね。
電力回生技術を応用した製品らしいけど。
http://www.eta.co.jp/product/p_series_ps.cfm
0038名無電力14001
2007/12/21(金) 10:10:08http://www.eta.co.jp/product/p_series_pm.cfm
0039名無電力14001
2007/12/22(土) 12:47:01電源の効率で出来る事はシレてるんだよ。
200W で 効率95% より 100Wで効率85% の方が 消費電力も発熱も小さいんだよな。
PS3がどんなに電源頑張って省エネにしたって、Wiiの方が省エネなんだよ。
32型の液晶テレビがどんなに頑張っても、ブラウン管14型の方が省エネなんだよ。
0040名無電力14001
2007/12/28(金) 10:01:07http://www.nishira.co.jp/nishiraji/pdf/iita-.pdf
0041名無電力14001
2007/12/28(金) 17:19:45それなりのトルクを得ようと思えばそれなりのエネルギーは必要だと思うけど?
電源の高効率化はそういうところで活躍するんじゃないかな???
0042名無電力14001
2008/01/18(金) 14:29:40大電力を必要とする機器には結構効果が有るかも知れませんね。
0043名無電力14001
2008/01/23(水) 14:22:54http://www.product-search.jp/Image/Catalog/pdf/Pdf2746.pdf
0044名無電力14001
2008/02/14(木) 08:55:060045名無電力14001
2008/02/25(月) 12:05:46高効率電源だよ。
http://www.product-search.jp/Image/Catalog/pdf/Pdf1357.pdf
ヤフー掲示板にはボーイング787のオーディオ機器なんて話も出てたね。
0046名無電力14001
2008/02/27(水) 13:16:27http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/14/034/
0047名無電力14001
2008/03/11(火) 17:27:090048名無電力14001
2008/03/11(火) 18:44:36アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
0049名無電力14001
2008/03/24(月) 12:58:040050名無電力14001
2008/03/25(火) 13:12:34テスラコンバータ生みの親
http://www.neotechnology.co.jp/column/rensai32.html
0051名無電力14001
2008/03/26(水) 09:57:43http://adlink.nikkeibp.co.jp/adlink/ne_/20080324/index.html
0052名無電力14001
2008/04/21(月) 10:54:280053名無電力14001
2008/04/25(金) 12:38:360054名無電力14001
2008/04/28(月) 13:41:350055名無電力14001
2008/05/12(月) 14:33:55ここでテスラコンバータも紹介されるらしい??
http://www.catnet.ne.jp/triceps/sem/080602a.htm
0056名無電力14001
2008/05/14(水) 08:14:410057名無電力14001
2008/05/23(金) 12:47:380058名無電力14001
2008/05/23(金) 14:36:29http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco4.html
0059名無電力14001
2008/05/28(水) 00:46:43ESシリーズって何ですか。
新商品なのでしょうか。テスラコンバーターなのでしょうか。
メーカーHPには書いていないので教えてください。
0060名無電力14001
2008/05/28(水) 07:21:44http://www.esec.jp/
0061名無電力14001
2008/05/29(木) 13:27:29効率は88.5%とテスラコンバータに比べ劣るけど何といっても価格が安い。
これなら用途は広がる可能性が高いかもね!
0062名無電力14001
2008/05/30(金) 12:59:11高効率電源はCO2削減効果は結構大きい!
0063名無電力14001
2008/06/03(火) 08:15:45効率が高ければ航続距離を伸ばすのに威力を発揮しそうだけど・・・
0064名無電力14001
2008/06/10(火) 08:07:43何と白熱電球は95%もエネルギ−をロスして熱として放出している。
やっぱり効率は高い方が良いに決まってますね!
0065名無電力14001
2008/06/16(月) 09:08:42テスラコンバーターって凄そうですね。
http://www.teslaco.com/
0066名無電力14001
2008/06/23(月) 13:49:20テスラコンバータには追い風となるかな?
www.viniracconto.com
0067名無電力14001
2008/06/23(月) 13:51:01http://www.ednjapan.com/issue/2008/06/u0o6860000007rz4.html
0068名無電力14001
2008/06/23(月) 14:29:12どうして、そんな嘘を書くのだろう
照明器具の効率は lm/Wで表現される。
一般電球 60W ランプ効率 :15 lm/W
蛍光灯は 家庭用のシーリングタイプなら90lm/Wの効率がある
電球型蛍光灯は 60lm/W 前後だ。
LEDは 市販レベルで 56 lm/W (ただし電球色 45lm/W
http://www.mew.co.jp/corp/news/0805/0805-14.htm
LED電球は 電球型蛍光灯にやっと追いついたレベルでしかない
0069名無電力14001
2008/06/24(火) 10:17:51電気を光にどれくらい変換できるのかという事でしょう。
白熱電球の5%というのはあながち嘘ではないよ!
蛍光灯とLEDに関しては知らないけど。
0070名無電力14001
2008/07/10(木) 14:46:51いいね〜
0071名無電力14001
2008/07/16(水) 07:56:11テスラコ社HP見ました。
宇宙向けの機器にも採用されてるなんて凄い!
0072名無電力14001
2008/07/23(水) 09:43:49http://www.product-search.jp/Image/Catalog/pdf/Pdf1357.pdf
0073名無電力14001
2008/08/01(金) 15:03:120074名無電力14001
2008/08/08(金) 13:15:43http://www.etapower.com/products/news/uploadfiles/25.pdf
1kW、2kWを出すつもりはあるのだろうか?
0075名無電力14001
2008/08/22(金) 09:47:02どっちが本当?
0076名無電力14001
2008/08/27(水) 15:27:230077名無電力14001
2008/08/27(水) 22:28:29,.'´⌒⌒ヽ | ||\ \
i (((Vノノ) .| || l ̄ ̄ ̄ l
|i(リ ゚ ヮ゚ノ|」 ┌‐‐┬┐ | ||__/ ̄ ̄ ̄/
,− i _う∞0 、 .|PS2|llll| [二二」二二二]
(. ヽ´⊃~⊃, 〜〜| 旧|ヽ______| || |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今度の週末は夏休み最後のイベントが目白押しです。
「アニメロサマーライブ2008」「キャラホビ2008」「サクラ大戦 ラストショウ」とありますからね。
アニメ・マンガ・ゲーム・フィギュアファンにとっては嬉しくもあり、大変ではありますが・・・。
私はこの内、「アニメロサマーライブ2008」を見に行ってきます。
土日2日間のうち、土曜の部だけですが・・・。
水樹奈々さん・田村ゆかりさんが競演するのは初めてのことですから、
おそらく土曜日は相当カオスなことになるかもしれませんね。
0078名無電力14001
2008/08/28(木) 00:08:47全然関係ないじゃん。
テスラを名乗る以上、共振変圧器使ってなければ景品表示法違反よ。
0080名無電力14001
2008/08/28(木) 08:26:19それに明るい白色LEDは人間の目を騙して白く見せる青黄色系2原色。だから演光性が悪い。
演光性を改善した白色LEDは30 lm/Wいかない。これが真の実力。
0081名無電力14001
2008/08/28(木) 08:34:35最高級のFET使ってるからね。ウチの開発者もFETを変えるだけで7%は効率改善できると
言っている。普通はコスト競争が厳しくてそういうぜいたくができないだけ。
0082名無電力14001
2008/08/28(木) 12:08:370083名無電力14001
2008/08/28(木) 20:50:00演色性でしょ。借りてきた教養がバレるねw
0084名無電力14001
2008/09/11(木) 13:32:210085名無電力14001
2008/09/17(水) 14:36:050086名無電力14001
2008/09/26(金) 10:57:260087名無電力14001
2008/10/02(木) 11:59:480088名無電力14001
2008/10/08(水) 10:13:320089名無電力14001
2008/10/24(金) 13:35:510090名無電力14001
2008/10/30(木) 12:53:41http://www.eta.co.jp/product/p_series_ps.cfm
0091名無電力14001
2008/11/21(金) 09:29:130092名無電力14001
2008/12/02(火) 10:25:590093名無電力14001
2009/01/11(日) 22:29:020094名無電力14001
2009/01/21(水) 15:14:00まだ実証試験の段階のようですが・・・
0095名無電力14001
2009/02/24(火) 09:31:030096名無電力14001
2009/04/27(月) 17:05:060097名無電力14001
2009/06/10(水) 13:52:360098名無電力14001
2009/12/08(火) 12:46:18なぜならニコラ・テスラという天才科学者が100年前にイオン層から、ただ同然のエネルギーを取ることができることを発見した。
そしてモルガン財閥からお金をもらって、それを立証する実験を始めた。
ところがモルガンがテスラに「どうやって人々からお金を取る?」と聞いた時、テスラは
「お金を取る必要はない、ただでエネルギーを配ることができる」と答えたら、急に実験がキャンセルされて、
テスラは残りの人生を監禁された身として過ごす羽目になった。
当時の石油利権が無料エネルギーを恐れて、自分達の貪欲を優先させ、人類の進歩を大きく遅らせた。
だから客観的に事実を追及するはずの科学が、お金や殺戮などのプレッシャーで捻じ曲げられている。
あれから何回も石油に代わる新しいエネルギーが見つかっても、その発見者が殺されるか脅されるか、
お金をもらって黙らされるかという繰り返しになっている。
現在、日本にも、海水からエネルギーを作れる技術が存在している。
しかし、これも既存エネルギー業界から圧力を受けてしまうため、実現できないようだ。
(『ザ・フナイ』2008年1月号 P62〜63)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています