風力発電が使えない1000の理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2007/09/13(木) 18:50:500750名無電力14001
2008/02/01(金) 01:44:53こんなばかでかい基礎がうてる場所がどこにでも転がっているとは思えん。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/furyoku/construction/index.html
0752名無電力14001
2008/02/01(金) 01:49:200753名無電力14001
2008/02/01(金) 01:49:22そいつはまだ審査請求してないぞ。
たぶん特許にはならないネタだが、もし他の人が申請して特許になってしまったらマズいので、
とりあえず特許申請するが、いまのところ審査請求しないで放置する、そういう代物だね。
>>747
公開2004-167067と同じ人達が申請している、
公開2003-120509は特許になってるんだな、これが。
荒唐無稽なネタを申請しまくる変人さんとは、訳が違う。
0754名無電力14001
2008/02/01(金) 01:50:37風力発電は山の上とかに作るので環境破壊だっていう話もあるが、
既に環境を破壊尽くしたとも言える埋立地に作るのは、いい考えだね。
0755名無電力14001
2008/02/01(金) 01:51:31マグパワージャパンの風力自動車は確かだもんな。(苦笑
0757名無電力14001
2008/02/01(金) 01:58:510758名無電力14001
2008/02/01(金) 02:02:320759名無電力14001
2008/02/01(金) 02:03:05環境破壊の限りを尽くしたといえば、壊れた原発の跡地などもよいかもしれない。
もう人は住めないし農地にもできない土地。
0760名無電力14001
2008/02/01(金) 02:03:13特許出願ニダ!
偉いニダ!
えっ、風力自動車?
ええっ、永久機関???
ううう、特許だもん。特許だよ、と居。ときょ、。。。
0761名無電力14001
2008/02/01(金) 02:04:02あれ?w
なんか違う気が・・・。
まいいか。特許ニダ!
0762名無電力14001
2008/02/01(金) 02:07:020763名無電力14001
2008/02/01(金) 02:10:13ごめん、見逃してたニダ。
だから関係ないニダ。
ウリは当然に日本人ニダ!
本当ニダ!
どうして疑うニカ?
特許申請は偉いニダ。
0764名無電力14001
2008/02/01(金) 02:29:22ってだけの話なのに、>>763みたいなこと言って無理にいじろうとするのは、よっぽど飢えてるのか
0765名無電力14001
2008/02/01(金) 02:34:010766名無電力14001
2008/02/01(金) 02:59:060767名無電力14001
2008/02/01(金) 05:04:43>それと大掛かりなシステムは世界見てもやってない。
フィリピンは国全体の4分の1が地熱発電の電力でまかなっている。
0769名無電力14001
2008/02/01(金) 10:04:49風力発電とかって詐欺業者が跋扈する領域でもあって、
系の外から見ると効率がアップしていない、なんてことも。
0770名無電力14001
2008/02/01(金) 10:32:25風向きに応じて回転方向を反対にすれば観覧車は同じ方向に回転させられるかもね
>>769
高効率より低回転が特徴
確かにモータで回転させるコストが常に必要だから、微風状態が多いと
単なるモニュメントどころか電力消費をしてる事になる。
0771名無電力14001
2008/02/01(金) 10:39:27太陽電池より良いといっても、実用レベルには達していない。
普及させるには、
平均400Wで 10円/kWh なら家庭用に使えるようになる。
平均400Wで導入コストが50万円 20年間のメインテナンスコスト20万というあたりだね
事業としてなりたつには 3円/kWh を切らないと厳しい。
0772名無電力14001
2008/02/01(金) 10:59:20どうせビルを建てるなら、
その建設コストが変らない範囲で、
風を集める構造にして、
風車を回すべきだと思う。
ビルやダムなどは、
巨大な面積の風切り板だから。
0773名無電力14001
2008/02/01(金) 11:39:43どうせゴミだらけで世界遺産とかになれないんだから。
0774名無電力14001
2008/02/01(金) 11:41:510775名無電力14001
2008/02/01(金) 11:42:38ちゃんとした調査の結果、日本での風力発電は富士山が良い、というレポートが。
0776名無電力14001
2008/02/01(金) 13:45:34CO2排出削減義務化の流れの中で、実用レベルとは使用者の都合による。
0777名無電力14001
2008/02/01(金) 13:56:48台湾などで安く作れるようになれば発電コストは数分の一になる。EeePCのようにな。
0778名無電力14001
2008/02/01(金) 14:26:04そのためには、同一機種を大量に販売しなきゃいけないので、一戸建住宅に設置を義務づけるとかしないと。
日本で売られている鉛筆がどこで作られてるか知ってる? 実は日本なんだよ。
製造工程はすべて自動なので、製造装置メーカーが多数ある日本で生産
したほうがトータルの製造コストが安くなるという話だよ。
0779名無電力14001
2008/02/01(金) 14:31:57そもそも高い品質にはそれなりのコストがかかってしまうし、
何か起きた時に、メーカーがリスクを全部負わなければいけない。
そうすると値段高くして利益率を上げないとやってられない。
風車というのは可動部が剥き出しだし、日本の家屋は密集してるから
何か起きた時にはすぐに補償問題になる。
中国品質で売り逃げ、自己責任の世界でやらないと実用的な値段というのは無理なの。
0780名無電力14001
2008/02/01(金) 14:33:000781名無電力14001
2008/02/01(金) 14:39:000782名無電力14001
2008/02/01(金) 14:48:00コストパフォーマンスよく設計する技術では、日本の技術者には手が届かないくらい、レベルが高いよ。
同じ中国でも、大陸の本土と、台湾とでは、まるで違う。
0783名無電力14001
2008/02/01(金) 14:53:480784名無電力14001
2008/02/01(金) 15:32:360785名無電力14001
2008/02/01(金) 15:41:140786名無電力14001
2008/02/01(金) 15:44:55家庭用の小さな風力発電機を作る素地はある。
0787名無電力14001
2008/02/01(金) 17:25:14真新しいけどね。
0788名無電力14001
2008/02/01(金) 17:28:380789名無電力14001
2008/02/01(金) 18:01:56営業妨害に相当?
0790名無電力14001
2008/02/01(金) 18:05:20機構が複雑になる分、製造コストや故障率が高くなるわけで・・・。
0791名無電力14001
2008/02/01(金) 18:07:040792名無電力14001
2008/02/01(金) 18:11:48わかってるから。いちいち言わなくても。
0793名無電力14001
2008/02/01(金) 18:13:050794名無電力14001
2008/02/02(土) 22:56:32たられば、
鱈レバー
ほら、これで風車のコストは下がるニダ!(トホホ
0795名無電力14001
2008/02/04(月) 23:59:150796名無電力14001
2008/02/05(火) 10:07:430797名無電力14001
2008/02/05(火) 21:25:180798名無電力14001
2008/02/06(水) 09:18:33http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080205_enercon_e126/
0799名無電力14001
2008/02/06(水) 10:44:06お金を貰うには
http://www.nedo.go.jp/informations/koubo/180721_6/180721_6.html
とかに応募しなくちゃいけない。
単なる個人的な太陽電池利用では難しいかもしれないね。
なお、電力会社と売電契約をすれば、個人の場合非常に有利な値段で売電出来ます。
そちらを利用した方が良いでしょう。
0801名無電力14001
2008/02/06(水) 12:10:400802名無電力14001
2008/02/06(水) 12:14:35日本じゃ無理だな。 まあモニュメント的にスタンドアローンでお台場あたりに
導入ぐらいか。
実物みたいな。
0803名無電力14001
2008/02/06(水) 12:41:29http://www.mhi.co.jp/story/windmill/story.html
0804名無電力14001
2008/02/06(水) 22:01:36http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/dis020j/pdf/dp20j.pdf
電力を化学エネルギーに変換するってのは、負荷追従性の問題をナシにしてしまうのでいい考えだと思った。
まあどちらにせよ、今の技術では、沖ノ鳥島から本土まで送電するのはほぼ無理だけどね。
で、台風どうするんだろう。
0805名無電力14001
2008/02/06(水) 22:21:380806名無電力14001
2008/02/06(水) 23:05:46↓
メガフロート上に風車を立てて、台風が来たら移動して逃げる
0807名無電力14001
2008/02/06(水) 23:09:25それより海だと腐食の問題も大きいような
0808名無電力14001
2008/02/06(水) 23:11:46ていうか、洋上に風力発電所をもってる国があるって。
0809名無電力14001
2008/02/06(水) 23:23:410810名無電力14001
2008/02/06(水) 23:51:49GJ 道路作るな!! バカー
0811名無電力14001
2008/02/08(金) 02:19:48地方ではなく、東京23区および、その周辺にね。
首都に100km/hで走行できる高速道路がないのに、
なんで地方に高速道路を作るんだよ、ばか〜。
0812名無電力14001
2008/02/08(金) 02:23:27その頃には古賀とか道路族議員も死んでるだろうな。
0813名無電力14001
2008/02/08(金) 02:38:120814名無電力14001
2008/02/09(土) 13:58:05衆参を再編して、
20歳以上が投票して選ぶ議会と、
20歳以上40歳未満が投票して選ぶ議会の
2つにして、
長期にわたる政策については、後者の決議を優先ということにすべきだ。
0815名無電力14001
2008/02/10(日) 03:04:48ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080210k0000m040093000c.html
0816名無電力14001
2008/02/10(日) 04:26:42ななんだこれは。すごそうなものだな。
0817名無電力14001
2008/02/10(日) 10:25:58詳細を知りたい
つーか軸受けでそうなるなら今のタービン発電なにやってんのよ?
0818名無電力14001
2008/02/10(日) 11:00:47風力って台風でも500〜1000kg/u
これで10kW
最低でも10万u
320m×320mの台風圧をかき集めて1GW
荷重は10万トンモーメントは1000万トンm・・・
0819名無電力14001
2008/02/10(日) 12:26:21これはいい!出来たら観光がてら見に行ってみよう。
0820名無電力14001
2008/02/10(日) 13:03:22広島だろ?
左翼市政が、アメリカの環境左翼団体に資金援助するために、
風力発電をネタにしている、っていう可能性をチェックしたほうがいいな。
風力発電とかって、怪しげな団体・企業が跋扈しているからな。
0821名無電力14001
2008/02/10(日) 17:22:530822名無電力14001
2008/02/10(日) 17:26:45原発も電源3法で利権まみれだから、
他の発電でもそういうことがないように、
しっかりとチェックしていく必要があるね。
そのためには情報公開と、
それをチェックするNPOが欲しいところだ。
0823名無電力14001
2008/02/10(日) 21:04:24NPO詐欺・・・。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NPO+%E8%A9%90%E6%AC%BA&lr=
0824名無電力14001
2008/02/10(日) 22:52:03そりゃ一般企業と同じように詐欺するところも現れるだろうけど、
自治体の支出とかをチェックしてる優秀なNPOもいっぱいある。
それに政治家や行政をチェックするのは、国民の責任だと思うけどね。
そこらへんの観点から考えるのなら、
行政や電力会社が風力発電をするのではなく、
やはり買い取り枠と買取金額を引き上げてもらって、
市民や企業に風力発電を開発運営してもらう方がいいね。
0827名無電力14001
2008/02/10(日) 23:04:10なにがいいたいのか分からん。
政治家や行政のチェックをマスコミに余り期待できない以上、
国民がやるのが当たり前。
個人では厳しいから団体を作ってやる=NPO。
これと詐欺となんの関係があるんだ?
0828名無電力14001
2008/02/10(日) 23:56:30http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=181312&lindID=4
これで太陽光と風力でも安定して電力供給できるようになるかな?
三菱に期待。
0830名無電力14001
2008/02/11(月) 00:26:58でもNPOは信用できるんだぁ〜!
。。。
。。。
。。。
単なるお人よし。w
0831名無電力14001
2008/02/11(月) 00:31:070833名無電力14001
2008/02/11(月) 01:10:160834名無電力14001
2008/02/11(月) 01:19:04NPOクリーンアース 風力発電推進!
http://plaza.rakuten.co.jp/araken0208/diary/200505300000/
詐欺ってコワヒ。
0836822,824,827
2008/02/11(月) 08:18:28この改行の仕方はいつもの粘着くんか。
嘘や適当なことしか書かないし、迷惑だから、
いい加減この板から消えてくれないだろうか。
しかし風力や太陽光発電で詐欺してる人って多そうね。
そういうことを防ぐためにも、早く行政が法整備をしっかりして、
誰もが安心して自然エネルギーに投資したり、
電気を買えるように早くして欲しい。
0837名無電力14001
2008/02/11(月) 09:51:15大阪府などの自治体がどこもかしこも大借金抱えてるのはそのせいだろう。
0838名無電力14001
2008/02/11(月) 12:27:16http://jp.youtube.com/watch?v=0tWlP0knKQU
http://jp.youtube.com/watch?v=C-EvV90MeDY
巨大磁気浮上風力タービン
http://japanese.engadget.com/2007/11/26/maglev-windmill/
0839名無電力14001
2008/02/11(月) 12:33:29はあ?
嘘???
具体的にどの点が嘘なのかね?
自分が反論もできずに何を言い出すのか、このアホは。w
他人のレスを「嘘」と言い出したのだからどの点が嘘なのかを明示してもらおうかね。w
0840名無電力14001
2008/02/11(月) 12:34:31こんな話を「検討」するようなレベルのアホがいるわけだ。
0841名無電力14001
2008/02/11(月) 12:37:03マスコミは信用できないぃ〜!
NPOなら安心ニダァ〜!
↑アホの典型例。w
0842既出じゃないみたいだから貼り
2008/02/11(月) 13:32:39http://kakaku.com/kuruma/news/2006/11/news04_carnews/20061128_04_subaru.htm
http://kakaku.com/kuruma/news/2006/11/news04_carnews/20061128_04_subaru_p1.htm
http://www.fhi.co.jp/news/06_10_12/06_11_28.html
http://www.subaru-windturbine.jp/home/index.html
0846名無電力14001
2008/02/11(月) 15:24:300848名無電力14001
2008/02/11(月) 15:58:10資本主義を勉強し直してこい。
自由競争にした方が効率がいいものが出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています