トップページatom
1001コメント342KB

風力発電が使えない1000の理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012007/09/13(木) 18:50:50
頭の悪い環境団体と金儲けしか考えてない大学
0453名無電力140012008/01/31(木) 13:26:27
さて問題です。
発電のための燃料は、値上がりしてるでしょうか値下がりしてるでしょうか。
次に、その結果電気代は上がるでしょうか、それとも下がるでしょうか。

小学生の「しゃかい」の問題でしたぁ。(クスクス
0454名無電力140012008/01/31(木) 13:26:27
>>450
原発厨発見
0455名無電力140012008/01/31(木) 13:26:42
>>450
アホといいたいだけならスレ違いだから黙ってろよ。
0456名無電力140012008/01/31(木) 13:26:57
>>454
反対馬鹿発見
0457名無電力140012008/01/31(木) 13:28:38
>>446
少なくとも私にとっては意味があるのですが。

あと1つ。
電力需要がいつもより伸びたことは影響していないの?
0458名無電力140012008/01/31(木) 13:28:53
>>455

ネットワークは「電力会社の寄付金」で全部作ればいいニダ〜!
えっ、「それじゃあ電気代が値上げになる」だって???
ど、ど、どうして「値上げ」だかさっぱりわかりません・・・。


これが環境馬鹿品質。(笑
0459名無電力140012008/01/31(木) 13:29:39
>>447
エアコンや冷蔵庫の消費電力は減っているでしょ?
同じ生活をしていたら、電気代は安くなるんですよ。
0460名無電力140012008/01/31(木) 13:30:04
>>452
いや
建ててしまった設備は稼動しまくるのが一番儲かる。
その結論の持って行き方は変ですよ。具体的な比較対象が無い。
0461名無電力140012008/01/31(木) 13:31:00
>>451
営利企業が利益を拡大するための努力を怠ってるわけないじゃん。
0462名無電力140012008/01/31(木) 13:31:08
>>457
電力需要が伸びれば全て黒字要因です。
0463名無電力140012008/01/31(木) 13:32:32
反対馬鹿が永遠に理解できないナゾ↓。w

>売り上げから出す、というと、電気代上げる、になるのかさっぱり分かりません。
>売り上げから出す、というと、電気代上げる、になるのかさっぱり分かりません。
>売り上げから出す、というと、電気代上げる、になるのかさっぱり分かりません。

0464名無電力140012008/01/31(木) 13:32:53
>>458
いつもと相手違ってて違和感ねーか?お前は単純だな
0465名無電力140012008/01/31(木) 13:32:55
>>458
結局最後の一行が言いたいならスレ違い。
04663712008/01/31(木) 13:33:24
>>459
PCの普及、テレビの消費電力増加。

>>461
だからこそ、既に作ってしまった火力や原発の稼働率を上げたいから、
自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
0467名無電力140012008/01/31(木) 13:33:32
>>459
電力会社の努力じゃないだろw
0468名無電力140012008/01/31(木) 13:34:26
ああ、また馬鹿をからかって遊んでしまった・・・。
なんて悪い子なんだろう。。。

馬鹿をオモチャにしちゃいけません!
馬鹿をからかって遊び道具にしてはいけません!

でもおもしろいんだもん・・・。w
0469名無電力140012008/01/31(木) 13:34:26
>>461
まだ足りない。
0470名無電力140012008/01/31(木) 13:34:49
>>463
だったら寄付するなよ。
0471名無電力140012008/01/31(木) 13:35:18
>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。


やはり「陰謀」なんですって。(ヒソヒソ
0472名無電力140012008/01/31(木) 13:36:17
>>468
それをわざわざ言わなきゃいけないほど追いつめられているのかw
0473名無電力140012008/01/31(木) 13:36:30
みんなよくわかったろう?
これがこの板にいる原発厨ってやつだよ
04743712008/01/31(木) 13:36:57
>>471
はい、ソース。

自然エネルギーは増やせるか
http://eco-biz-tk.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_e3f9.html

2010年 自然エネルギー依存22%目指すEU
http://www.bund.org/opinion/20050615-2.htm
0475名無電力140012008/01/31(木) 13:36:58
まとめ

ネットワークは全部電力会社の寄付金でつくれぇ〜
でも電気代は一切あげるなぁ〜


能天気な反対馬鹿の図↑。w
0476名無電力140012008/01/31(木) 13:39:18
盛り上がったスレがあると寄ってくるくる
0477名無電力140012008/01/31(木) 13:39:36
>>474
「ソース」って何を言いたかったんだろう、この人。。。w
「ソース」に明記されていたのは・・・。↓w

「電力会社だけに負担を押し付けようとするとやはり無理があります。」
「電力会社だけに負担を押し付けようとするとやはり無理があります。」
「電力会社だけに負担を押し付けようとするとやはり無理があります。」

0478名無電力140012008/01/31(木) 13:41:32
>>476
それで理解できたのか? (ムリポ
0479名無電力140012008/01/31(木) 13:44:04
これが「陰謀」のソースnida!(キリッ
えっ、内容読んで貼ったのか?
ええっ、「電力会社だけに押し付けるのは無理」って書いてあるニカ?
ううう、「××ぁぁぁKIぃぃええ」(意味不明)w
0480名無電力140012008/01/31(木) 13:45:05
>>453
変動費と固定費と売上次第。
小学生失格だよ、君。
04813712008/01/31(木) 13:45:59
>>477,479
読解力なさ過ぎ。
って相手するだけ無駄か。

いろいろデータを提供してくれるのならまだしも、
煽って荒らすだけなら、消えてくれ。
0482名無電力140012008/01/31(木) 13:47:33
陰謀だぁ〜
ソースは「愚民党」関連のこの機関紙だぁ〜
「2010年 自然エネルギー依存22%目指すEU
http://www.bund.org/opinion/20050615-2.htm

「愚民党」の写真がかわいい♪
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/8479/


0483名無電力140012008/01/31(木) 13:47:44
燃料の価格が高騰しているから赤字
これはある意味では正しいかもよ。

計画時点の燃料価格なら、原発が止まって火力をフル操業したとしても、赤字転落しない
だがしかし、燃料の価格が高騰したので、赤字転落した

ということかもしれない。
実際には赤字幅の大きさだな。
0484名無電力140012008/01/31(木) 13:49:14
>>481
あのう、どんな読解力があると
「電力会社だけに負担を押し付けようとするとやはり無理があります。」
とう文が「陰謀」のソースになったり「全部寄付金で作れ」の根拠に
なったりするんでしょうか?(クスクス

04853712008/01/31(木) 13:52:44
>>483
原発が計画通り運転できてれば、燃料費調整制度で+-0になったんじゃないかな。
原発停止で運転した火力の燃料代分だけ赤字になってるってことかと。

>>484
スレの流れすら追えてないんじゃない?
私は名前欄に「371」って入れてるから、他の人と混同しないように。
0486名無電力140012008/01/31(木) 13:55:27
>>371
はぁ?
あんたが「読解力」って書いたんでしょうが。w

あんた、自分中心で回ってると思ってる?
0487名無電力140012008/01/31(木) 13:56:54
>>466
> PCの普及、テレビの消費電力増加。

それは同じ生活ではなく、より多くの電力を使う生活に、変ってるんだよね。

> だからこそ、既に作ってしまった火力や原発の稼働率を上げたいから、
> 自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。

ある意味、それは正しいよ。

既に作ってしまった設備の稼働率を下げるってことは、資源を無駄にするってことだもの。
たとえば風力発電でも、採算が取れる前に騒音がうるさいから止めろ、なんて言われたら嫌でしょ?
0488名無電力140012008/01/31(木) 13:57:03

迷惑ですから偉そうな人は消えてください。
0489名無電力140012008/01/31(木) 13:57:39
>>467
物価が上昇するスピードに比べて、電力価格の上昇は緩やかだったでしょ?
0490名無電力140012008/01/31(木) 13:58:25
>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。

これだからね。w
陰謀だぁ〜w。
0491名無電力140012008/01/31(木) 14:00:20
この板にいる原発工作員は、
わざとイライラさせたり、意味のない会話をさせることで、
スレを荒らすことを目的にしてると思われるので、相手にしない方がいい。

重大なニュースや、自分に不利な書き込みがあると、
他のスレを上げて、人目に付かないようなこともしてる。
他の板にも出張してる模様。
0492名無電力140012008/01/31(木) 14:01:54
>>485
> 原発が計画通り運転できてれば、燃料費調整制度で+-0になったんじゃないかな。
> 原発停止で運転した火力の燃料代分だけ赤字になってるってことかと。

そうだよね〜

赤字の原因は増えた燃料費ですっていうのは間違ってないよね。
東電は嘘ついてない。
その燃料費の価格が高くなったので、赤字幅が拡大しました。
東電は嘘ついてない。
04933712008/01/31(木) 14:03:05
>>487
それは同意。
なので、自然エネルギー発電を普及させたいのなら、
電力会社にもメリットがある形を国主導で作り上げないとね。
0494名無電力140012008/01/31(木) 14:04:06
>>483
違います。
原発の売上8000億減少が利益減少7000億をもたらし、
他の発電で売上8000億増利益6000億増でも挽回及ばず、なのです。
燃料代1000億増ってのは売り上げ増からすれば少ないし
高騰分は燃料代のせいぜい2割、200億程度なのですよ。
0495名無電力140012008/01/31(木) 14:08:23
>>493
現状のまま風力発電所を増やそうとすることに無理があるのだと思う。

風力発電に関して言えば、もっと技術開発が必要。
すくなくとも原発の新規建設の代替案になるくらいまで。
0496名無電力140012008/01/31(木) 14:09:24
>>494
高騰のせいで赤字が200億増えた

そういう話でしょ?
0497名無電力140012008/01/31(木) 14:10:39
この板にいる反原発工作員は、
わざとイライラさせたり、意味のない会話をさせることで、
スレを荒らすことを目的にしてると思われるので、相手にしない方がいい。

重大なニュースや、自分に不利な書き込みがあると、
他のスレを上げて、人目に付かないようなこともしてる。
他の板にも出張してる模様。
0498名無電力140012008/01/31(木) 14:11:26
結局 371は

陰謀だぁ〜

のソースが出せません。(しくしく
0499名無電力140012008/01/31(木) 14:11:36
火力が止まっても赤字にならない。
水力が止まっても赤字にならない。
原発が止まると大赤字。
これは原発のコストが高くて、損益分岐点ぎりぎりで余裕がないことの証明。
0500名無電力140012008/01/31(木) 14:13:27
>>499
あんたさあ、水力の発電割合いくらよ。w
0501名無電力140012008/01/31(木) 14:13:56
なんで原発の是非で盛り上がってるわけ? スレタイ読めよ。
0502名無電力140012008/01/31(木) 14:14:31
>>496
たとえば原発が停止しないで燃料費だけ200億高騰した場合。
当初800億の黒字予想が600億に落ちますが赤字にはなりません。

赤字の主因は原発停止の方ですよ。
0503名無電力140012008/01/31(木) 14:15:00
>>499
水力が止まったら原発も止まる。
原発が止まると大赤字。
だから、水力が止まると大赤字。
05043712008/01/31(木) 14:15:41
>>495
それも同意。
ただし地熱、マイクロ水力に関しては、供給電力が安定してるので、
今すぐにでも実用可能だと思う。
0505名無電力140012008/01/31(木) 14:17:01
>>502
そうですよね。
原子力が全部原因ですよね。
赤字になるのも、自然エネルギーが普及しないもの、燃料が値上がりするのも
全部原子力のせいですよね。

単純な香具師。w


0506名無電力140012008/01/31(木) 14:18:06
>>504
>ただし地熱、マイクロ水力に関しては、供給電力が安定してるので、
>今すぐにでも実用可能だと思う。

っていうか既に実用化されてるものばかり。
それが使用されない理由を考えられないほど頭悪いのか、こいつ。w
0507名無電力140012008/01/31(木) 14:19:02
大体、「マクロ水力」なんて役立たずを言い出すところがアホだな。
そんなものが有効だったら、とっくに広まっている。
0508名無電力140012008/01/31(木) 14:19:35
>>502
原発が止まったから赤字になった、というのは誰も否定していないと思う。
0509名無電力140012008/01/31(木) 14:19:52
地熱発電マンセーも痛いな。
圧倒的なコスト差を考慮できないんだろうか、この馬鹿。
0510名無電力140012008/01/31(木) 14:21:12
>>504
実用可能なのは、家庭が家庭の電力を相殺する場合にのみ。
事業用の10円/kWhが相手だと非常に厳しい。

ところが太陽電池と違って、水力では売電を簡単には出来ないようにしている。
系統連携用に複雑な機械への投資が必要にして、ハードルをムダに上げている。

さらに、家の前の水路でも、水利権が複雑で、まず許可が得られない。
0511名無電力140012008/01/31(木) 14:22:37
>さらに、家の前の水路でも、

家の前の水路で発電できると信じてるのか・・・。
かわいいな。w
0512名無電力140012008/01/31(木) 14:22:41
原発が高コストなのは疑いもない事実でしょう。
そんなのは原発推進している連中だってわかっていること。

それでも原発を導入したのは、
・核技術を獲得・維持したい
・化石燃料の使用量を減らしたい
この2つでしょう。

最近それに
・CO2排出量を抑えたい
というのが後から加わった。
0513名無電力140012008/01/31(木) 14:24:08
>>509
地熱は燃料代がかからない
地熱は建設すれば消耗部品の交換だけで動き続ける
そんな主張をしてたもんな。
05143712008/01/31(木) 14:24:36
>>510
なるほど。
やはり国主導で補助金入れてコスト減らして、
法律整備してマイクロ水力を導入しやすいようにしないとね。
0515名無電力140012008/01/31(木) 14:25:36
>>514
補助金によって見かけのコストを下げるって、おい。
普及させようって気がないな。
0516名無電力140012008/01/31(木) 14:26:03
今明らかになる脳内妄想の一部↓。

 『地熱発電とマイクロ水力で日本は安泰ニダァ〜!』

このレベルかい・・・。(トホホ
0517名無電力140012008/01/31(木) 14:26:38
>>507
家庭用のマイクロ水力は、太陽電池なんかよりズッと有用だよ。
もちろん利用出来るのはごく一部だけど、
利用出来る地域なら、コストメリットは十分ある。

ただ、水利権と、系統連携という大きなハードルがあるだけ。
行政にやる気さえあれば解決出来る。

ただ行政は、マイクロ水力ではなく、少し大きめの箱物にして
天下り役員何人かの給料捻出するだけの方が当然メリットがあるので
マイクロ水力に協力などありえないという事。
0518名無電力140012008/01/31(木) 14:27:41
>>512
高コストといって推進しているまじめな機関がないのが不幸。
まず洗脳ありきで騙して推進してきた。
その分他のエネルギー開発が遅れたのは事実であり、重大な政策ミスだ。
0519名無電力140012008/01/31(木) 14:28:59
>>517
家庭用のマイクロ水力

なのに

系統連携
0520名無電力140012008/01/31(木) 14:29:20
マイクロ水力マンセー!
えっ、設置時の工賃、機材のイニシャルコスト、メンテナンスにかかる
ランニングコストを考えると採算性が低いって?

 政府の補助金と電力会社の寄付金で賄えば全てOKニダァ〜!(ホルホル


馬鹿ってこのレベル。w
0521名無電力140012008/01/31(木) 14:29:28
地熱のコストは火力の2割増し=原発より安くかつ燃料要らず
0522名無電力140012008/01/31(木) 14:31:18
>>518
なぜ高コストにもかかわらず推進するのか
という真面目な議論をできる状況があったら、
変な建前を使うこともなく、そのシワ寄せを食らうこともなかったろうね。
05233712008/01/31(木) 14:31:27
>>515
建設費に補助金入れるか、
環境税で自然エネルギー発電の買取価格を上げるか。
ドイツは後者の方法で普及に成功してる。

>>517
民主党が政権取ったら、社会民主党と組むだろうから、
そうしたら法整備や箱物じゃないマイクロ水力も推進されるかもね。
0524名無電力140012008/01/31(木) 14:31:32
環境馬鹿の脳内妄想が明らかになりました。w


 自然エネルギーが普及しないのは陰謀ニダ!
  ↓
 自然エネルギーが高コストでも補助金があれば無問題ニダ!
  ↓
 自然エネルギーが高コストでも電力会社の寄付金があるニダ!
  ↓
 マイクロ水力マンセー!
0525名無電力140012008/01/31(木) 14:32:28
>>521

>>206
0526名無電力140012008/01/31(木) 14:32:35
結局、

 補助金と寄付金で無問題!

というオバカな結論ということだな。

環境馬鹿とは良く言ったもんだ。w
0527名無電力140012008/01/31(木) 14:35:02
>>525
>>206は論破されただろう?ループするまでもなし。
0528名無電力140012008/01/31(木) 14:35:20
まとめ

 自然エネルギーを普及しましょう♪
 コストなんか気にしなくてもOK♪
 ぜ〜んぶ寄付金と補助金で無問題♪

よかったよかった。w
05293712008/01/31(木) 14:35:56
多少、火力よりもコストが高くても、
CO2排出権を他国に払わずに済むし、
原油輸入減らして国内で資金を循環できるから、
十分日本としてメリットある。
0530名無電力140012008/01/31(木) 14:35:57
>>519
そう。 400Wのマイクロ水力があれば年3500kWhの発電が出来
平均家庭の消費電力に相当する。

ところが400Wという出力ではクーラーも動かせない。
系統連携しなければモニュメントにしかならない。

単に1日中照明付けっぱなしにするとか、ムダな使い方をするしかないのさ。

だから系統連携は絶対に必要な事。
0531名無電力140012008/01/31(木) 14:36:25
>>523
それは結局は電力料金の半税金化だよ?
とにかく普及させるのが目的なら、それでも良かろうが。

> 民主党が政権取ったら、社会民主党と組むだろうから、
> そうしたら法整備や箱物じゃないマイクロ水力も推進されるかもね。

それは期待しすぎ。
左翼政党が、コネで利権を配分しないと思うのは、大間違い。

彼らは平然と、
自分たちの政党や政策に賛同してくれる業者さんに仕事を頼みたい
なんて言うのよ。
0532名無電力140012008/01/31(木) 14:37:05
やあ、よかったじゃないか。
地熱発電は高効率で、マイクロ水力も高効率。
しかも、補助金と寄付金でコストなんか考える必要なしっ!

これで日本は安泰だなっ!
いやあ、よかったよかった。(笑
0533名無電力140012008/01/31(木) 14:37:07
>>527
論破されてねーよ。
どこで論破された?
0534名無電力140012008/01/31(木) 14:38:34
>多少、火力よりもコストが高くても、
>多少、火力よりもコストが高くても、
>多少、火力よりもコストが高くても、

ふふふ、
都合が悪くなると無問題になるところが

 か わ い い 。(はぁと
05353712008/01/31(木) 14:40:09
>>531
そうだとしたら民主党に政権任せる意味ないなー。
まー、どうなるか分からないし、政治の話しはスレ違いっと。
0536名無電力140012008/01/31(木) 14:40:13
あっちはコストが高いから反対ぃ〜!
こっちはコストが高くとも賛成ぃ〜!
あれ?w
0537名無電力140012008/01/31(木) 14:40:29
>>529
CO2排出権取引きってのはね、

建前 : 先進国が自国内だけでなく、途上国に協力してCO2排出を減らそうとするのを促進する
途上国側の本音 : 先進国はもっと自分たちを援助すべきだ、もっと金よこせ
先進国側の本音 : 途上国でのCO2削減事業をやる業者からのバックマージンでウマー
0538名無電力140012008/01/31(木) 14:41:14
>>535
こらこら、「補助金でOK」がどうして政治の話じゃなくなるんだ?あん?w
まったく頭の悪い「371」だな。
0539名無電力140012008/01/31(木) 14:42:24
さんざんコスト度外視して騙して推進してきたのが原発なのに
ちょっと自然エネルギーを推進しただけでこの有様だ。
0540名無電力140012008/01/31(木) 14:43:34
まとめ

地熱発電は効率が低くてコストが高いから普及しないニカ?
違うニダ。地熱発電は高効率で低コストnida!
えっ?それがどうして普及しないのかって?
えーと、うーん・・・。そうだ陰謀ニダ!陰謀に決まってるニダ!
0541名無電力140012008/01/31(木) 14:44:14
>>539
原発は天下り役人一杯産むけど、家庭での発電は全く生まないからね。

太陽電池なら大きなメーカがついてるから、太陽電池に期待するしかないさ。
05423712008/01/31(木) 14:45:41
>>531
あと最近は右側からもエネルギー受給率を上げるために、
自然エネルギー発電を推奨する意見も見かける。

>>541
風力も三菱電機とかが押してくれないんだろうか?
0543名無電力140012008/01/31(木) 14:46:17
>>539
そりゃあ優先順位が違いすぎるからねえ。
日本の経済が必要とするのは発電所であって「マイクロ水力」なんて
オモチャじゃない。


0544名無電力140012008/01/31(木) 14:47:10
>エネルギー受給率を上げるために

まあ、落ち着けよ。
顔真っ赤だぞ。アホ。
0545名無電力140012008/01/31(木) 14:48:31
>風力も三菱電機とかが押してくれないんだろうか?

メーカーから寄付金だね!(笑

0546名無電力140012008/01/31(木) 14:49:36
>>541
そうだね
旧通産省に屈して一緒になって国民を騙した東電より
最後まで抵抗して今の地位を築いたホンダが参入してきた太陽電池に期待
ホンダが動けば追随する者が増える
F1や国産ジェットや2速ロボのようにね
0547名無電力140012008/01/31(木) 14:49:57
自然エネルギー普及のために

 1.電力会社から寄付金で全てのネットワークを構築する
 2.国からの補助金でマイクロ水力を推進する
 3.メーカーからの補助金で風力発電を推進する

コストなんて気にしない気にしない。w
0548名無電力140012008/01/31(木) 14:50:09
>>530
一般的なサラリーマン世帯の各家庭が使うようになるならともかく、
そうではないなら、家庭用ではなく、自営業のビジネスの1つで、
家庭用というよりは小規模事業用だな。

ちなみに、いまのエアコンは400Wでも動くと思うぞ。
カタログスペックの省エネ比率を良く見せるための省エネ運転モードは、
電気配線の負担を減らすための電流制限モードをも兼ねていて、
消費電力の上限が400Wくらいになるよ。

たったの400Wでも、
昔のインバーターエアコンよりも2倍以上効率が良いので、
それが800Wで運転しているのと同じくらい冷える。
電源を入れてから設定温度に到達するまでの時間が、
1.5倍になるくらいだと思うよ。
0549名無電力140012008/01/31(木) 14:52:06
>>540
ちげーよ。>>206だよ。
0550名無電力140012008/01/31(木) 14:52:40
>>541
いっぱい天下れる = いっぱい雇用を創出する

いいことじゃないか。
0551名無電力140012008/01/31(木) 14:53:56
>>542
左翼の人達は、
右翼=アメリカの犬、なんてレッテル貼りしてるけど、
右翼ってのはアメリカの犬であることが大嫌いなんだよな。
0552名無電力140012008/01/31(木) 14:54:06
まとめ


陰謀だぁ〜(はぁはぁ)
マイクロ水力が普及しないのは陰謀だぁ〜(ぜぃぜぃ)
地熱発電が普及しないのは東電と国の陰謀だぁ〜(どろどろ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています