風力発電が使えない1000の理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2007/09/13(木) 18:50:500417名無電力14001
2008/01/31(木) 12:50:10理屈がへん
0418名無電力14001
2008/01/31(木) 12:50:32送電のコストは按分だから関係ないし送電線を新たに引いたわけじゃないので関係ない。
単純に燃料費増1000億で売上5000億稼ぐ事業だってのが理解出来ないかい?
売上増やしても赤字になるなら損益分岐点が相当高いってことだよ。
0419名無電力14001
2008/01/31(木) 12:51:39持続時間は電動自転車なみだけど、まあ、街乗り程度なら十分か。
0421名無電力14001
2008/01/31(木) 12:53:20電力会社が寄付すればよかろう
0423名無電力14001
2008/01/31(木) 12:54:28つまり、熱の形でエネルギーを蓄えるという事だよね?
冷房代わりに 氷100kgで確かに10kWh程度は蓄えられる。
60度くらいで解けるような材料があれば、やっぱり蓄えられるだろう。
でもこれが使えるのは家庭用の30%程度だろう
これで蓄えても テレビは見えない。パソコンも使えない。
0424名無電力14001
2008/01/31(木) 12:54:44他人に要求する前にマトモな話ができないなら、最初から黙ってればいい。
黙ってれば何も言うことはない。
0426371
2008/01/31(木) 12:55:39そこらへんを経済産業省あたりで詳しく計算してたりしないかな?
あと水力で1200万kW、地熱で6億kW発電できるらしい。
経産省、水力発電の支援制度拡充 地球温暖化対策
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080120/env0801202128001-n1.htm
地熱ビジネスモデル
http://www.chikaikyo.com/petition/051129.pdf
>>415
余ってる電源3法交付金使うとか。
0427名無電力14001
2008/01/31(木) 12:59:29変な質問だね。
元の設備AとBがあり、変動費いくらで売上いくらだったときと
Bが止まり変動費いくらになって売上変わらず、との比較でいいじゃない。
設備Aは稼働率上げてる以上、前より利益を増やしたのは明らかですよ。
燃料費増がたった1000億レベルなんですから。
これが売上1000億しか増やせなかったのなら赤字事業ですがね。
0428名無電力14001
2008/01/31(木) 12:59:39風呂と床暖房なら、太陽熱を直接利用すればいいじゃないか。
熱なら効率100%だ。
太陽電池の効率が20%くらいあるなら、ヒートポンプというのもありえるだろうけど
機構が複雑になるだけムダな話。
0430名無電力14001
2008/01/31(木) 13:07:29電力の売り上げからだよ。
0434名無電力14001
2008/01/31(木) 13:08:490437名無電力14001
2008/01/31(木) 13:10:04は?当然のことを言っていると思うけど。
0438名無電力14001
2008/01/31(木) 13:10:13あなたがしているのは、
設備Bを廃止したほうが経済的だという話を、
設備Bが止まったときの臨時の運用の話でしている。
0440名無電力14001
2008/01/31(木) 13:11:56売り上げから出す、というと、電気代上げる、になるのかさっぱり分かりません。
0441名無電力14001
2008/01/31(木) 13:13:170442名無電力14001
2008/01/31(木) 13:14:26誰が設備Bを廃止した方が経済的っていう話したの?
廃止してもまだ借金残ってるよ?
臨時の運用の話じゃなくて複数設備の稼働によるコスト計算はビジネスの初歩だよ。
0443名無電力14001
2008/01/31(木) 13:16:10日本全国で、風力と太陽光で発電して、
その電力を融通しあって、
足りない部分を地熱で補って、
その結果、
電力ネットワークを維持運用するコストを
誰が負担するのかが問題になっているとき、
既存の電力の売上は激減しているだろう。
それで、どうやって寄付できるというのかな。
0445名無電力14001
2008/01/31(木) 13:19:34電力会社が風車も太陽光も地熱も運営すりゃあいいだろ。
0446名無電力14001
2008/01/31(木) 13:20:10それが意味ある質問?
火力が5000億増なら他は3000億増だね。
で合計8000億の原発分を稼いだなら他は変動費ほぼゼロで3000億売上増。
原発だけ売上減で赤字なことに変わりないよ。
0447名無電力14001
2008/01/31(木) 13:21:02電力会社も少しは努力したらどうなんだ。
0448名無電力14001
2008/01/31(木) 13:22:48>売り上げから出す、というと、電気代上げる、になるのかさっぱり分かりません。
>売り上げから出す、というと、電気代上げる、になるのかさっぱり分かりません。
小学生以下決定。w
0449371
2008/01/31(木) 13:24:34エネルギー価格高騰してるから無理ぽ。
技術革新、ブレイクスルーでもない限り・・・。
どこかで見たデータだと、地熱が将来的には一番低コストになるらしい。
0450名無電力14001
2008/01/31(木) 13:24:45えっ、寄付金はどうやって出すのかだって?
そ、それは電力会社の売上から出すんだよ。
ええっ、電力会社の売上からだすと電気代が値上げになるって?
ううう、さっぱりわかりません。。。←アホ。w
0451名無電力14001
2008/01/31(木) 13:25:57値段を下げろとはいわない、中身を努力しろと。
0453名無電力14001
2008/01/31(木) 13:26:27発電のための燃料は、値上がりしてるでしょうか値下がりしてるでしょうか。
次に、その結果電気代は上がるでしょうか、それとも下がるでしょうか。
小学生の「しゃかい」の問題でしたぁ。(クスクス
0455名無電力14001
2008/01/31(木) 13:26:42アホといいたいだけならスレ違いだから黙ってろよ。
0458名無電力14001
2008/01/31(木) 13:28:53ネットワークは「電力会社の寄付金」で全部作ればいいニダ〜!
えっ、「それじゃあ電気代が値上げになる」だって???
ど、ど、どうして「値上げ」だかさっぱりわかりません・・・。
↑
これが環境馬鹿品質。(笑
0463名無電力14001
2008/01/31(木) 13:32:32>売り上げから出す、というと、電気代上げる、になるのかさっぱり分かりません。
>売り上げから出す、というと、電気代上げる、になるのかさっぱり分かりません。
>売り上げから出す、というと、電気代上げる、になるのかさっぱり分かりません。
0465名無電力14001
2008/01/31(木) 13:32:55結局最後の一行が言いたいならスレ違い。
0466371
2008/01/31(木) 13:33:24PCの普及、テレビの消費電力増加。
>>461
だからこそ、既に作ってしまった火力や原発の稼働率を上げたいから、
自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
0467名無電力14001
2008/01/31(木) 13:33:32電力会社の努力じゃないだろw
0468名無電力14001
2008/01/31(木) 13:34:26なんて悪い子なんだろう。。。
馬鹿をオモチャにしちゃいけません!
馬鹿をからかって遊び道具にしてはいけません!
でもおもしろいんだもん・・・。w
0469名無電力14001
2008/01/31(木) 13:34:26まだ足りない。
0470名無電力14001
2008/01/31(木) 13:34:49だったら寄付するなよ。
0471名無電力14001
2008/01/31(木) 13:35:18>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
やはり「陰謀」なんですって。(ヒソヒソ
0472名無電力14001
2008/01/31(木) 13:36:17それをわざわざ言わなきゃいけないほど追いつめられているのかw
0473名無電力14001
2008/01/31(木) 13:36:30これがこの板にいる原発厨ってやつだよ
0474371
2008/01/31(木) 13:36:57はい、ソース。
自然エネルギーは増やせるか
http://eco-biz-tk.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_e3f9.html
2010年 自然エネルギー依存22%目指すEU
http://www.bund.org/opinion/20050615-2.htm
0475名無電力14001
2008/01/31(木) 13:36:58ネットワークは全部電力会社の寄付金でつくれぇ〜
でも電気代は一切あげるなぁ〜
能天気な反対馬鹿の図↑。w
0476名無電力14001
2008/01/31(木) 13:39:180477名無電力14001
2008/01/31(木) 13:39:36「ソース」って何を言いたかったんだろう、この人。。。w
「ソース」に明記されていたのは・・・。↓w
「電力会社だけに負担を押し付けようとするとやはり無理があります。」
「電力会社だけに負担を押し付けようとするとやはり無理があります。」
「電力会社だけに負担を押し付けようとするとやはり無理があります。」
0479名無電力14001
2008/01/31(木) 13:44:04えっ、内容読んで貼ったのか?
ええっ、「電力会社だけに押し付けるのは無理」って書いてあるニカ?
ううう、「××ぁぁぁKIぃぃええ」(意味不明)w
0481371
2008/01/31(木) 13:45:59読解力なさ過ぎ。
って相手するだけ無駄か。
いろいろデータを提供してくれるのならまだしも、
煽って荒らすだけなら、消えてくれ。
0482名無電力14001
2008/01/31(木) 13:47:33ソースは「愚民党」関連のこの機関紙だぁ〜
「2010年 自然エネルギー依存22%目指すEU
http://www.bund.org/opinion/20050615-2.htm 」
↓
「愚民党」の写真がかわいい♪
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/8479/
0483名無電力14001
2008/01/31(木) 13:47:44これはある意味では正しいかもよ。
計画時点の燃料価格なら、原発が止まって火力をフル操業したとしても、赤字転落しない
だがしかし、燃料の価格が高騰したので、赤字転落した
ということかもしれない。
実際には赤字幅の大きさだな。
0484名無電力14001
2008/01/31(木) 13:49:14あのう、どんな読解力があると
「電力会社だけに負担を押し付けようとするとやはり無理があります。」
とう文が「陰謀」のソースになったり「全部寄付金で作れ」の根拠に
なったりするんでしょうか?(クスクス
0485371
2008/01/31(木) 13:52:44原発が計画通り運転できてれば、燃料費調整制度で+-0になったんじゃないかな。
原発停止で運転した火力の燃料代分だけ赤字になってるってことかと。
>>484
スレの流れすら追えてないんじゃない?
私は名前欄に「371」って入れてるから、他の人と混同しないように。
0487名無電力14001
2008/01/31(木) 13:56:54> PCの普及、テレビの消費電力増加。
それは同じ生活ではなく、より多くの電力を使う生活に、変ってるんだよね。
> だからこそ、既に作ってしまった火力や原発の稼働率を上げたいから、
> 自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
ある意味、それは正しいよ。
既に作ってしまった設備の稼働率を下げるってことは、資源を無駄にするってことだもの。
たとえば風力発電でも、採算が取れる前に騒音がうるさいから止めろ、なんて言われたら嫌でしょ?
0488名無電力14001
2008/01/31(木) 13:57:03迷惑ですから偉そうな人は消えてください。
0490名無電力14001
2008/01/31(木) 13:58:25>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
>自然エネルギー発電の普及を妨害する電力会社。
これだからね。w
陰謀だぁ〜w。
0491名無電力14001
2008/01/31(木) 14:00:20わざとイライラさせたり、意味のない会話をさせることで、
スレを荒らすことを目的にしてると思われるので、相手にしない方がいい。
重大なニュースや、自分に不利な書き込みがあると、
他のスレを上げて、人目に付かないようなこともしてる。
他の板にも出張してる模様。
0492名無電力14001
2008/01/31(木) 14:01:54> 原発が計画通り運転できてれば、燃料費調整制度で+-0になったんじゃないかな。
> 原発停止で運転した火力の燃料代分だけ赤字になってるってことかと。
そうだよね〜
赤字の原因は増えた燃料費ですっていうのは間違ってないよね。
東電は嘘ついてない。
その燃料費の価格が高くなったので、赤字幅が拡大しました。
東電は嘘ついてない。
0493371
2008/01/31(木) 14:03:05それは同意。
なので、自然エネルギー発電を普及させたいのなら、
電力会社にもメリットがある形を国主導で作り上げないとね。
0494名無電力14001
2008/01/31(木) 14:04:06違います。
原発の売上8000億減少が利益減少7000億をもたらし、
他の発電で売上8000億増利益6000億増でも挽回及ばず、なのです。
燃料代1000億増ってのは売り上げ増からすれば少ないし
高騰分は燃料代のせいぜい2割、200億程度なのですよ。
0495名無電力14001
2008/01/31(木) 14:08:23現状のまま風力発電所を増やそうとすることに無理があるのだと思う。
風力発電に関して言えば、もっと技術開発が必要。
すくなくとも原発の新規建設の代替案になるくらいまで。
0497名無電力14001
2008/01/31(木) 14:10:39わざとイライラさせたり、意味のない会話をさせることで、
スレを荒らすことを目的にしてると思われるので、相手にしない方がいい。
重大なニュースや、自分に不利な書き込みがあると、
他のスレを上げて、人目に付かないようなこともしてる。
他の板にも出張してる模様。
0498名無電力14001
2008/01/31(木) 14:11:26陰謀だぁ〜
のソースが出せません。(しくしく
0499名無電力14001
2008/01/31(木) 14:11:36水力が止まっても赤字にならない。
原発が止まると大赤字。
これは原発のコストが高くて、損益分岐点ぎりぎりで余裕がないことの証明。
0501名無電力14001
2008/01/31(木) 14:13:560502名無電力14001
2008/01/31(木) 14:14:31たとえば原発が停止しないで燃料費だけ200億高騰した場合。
当初800億の黒字予想が600億に落ちますが赤字にはなりません。
赤字の主因は原発停止の方ですよ。
0504371
2008/01/31(木) 14:15:41それも同意。
ただし地熱、マイクロ水力に関しては、供給電力が安定してるので、
今すぐにでも実用可能だと思う。
0505名無電力14001
2008/01/31(木) 14:17:01そうですよね。
原子力が全部原因ですよね。
赤字になるのも、自然エネルギーが普及しないもの、燃料が値上がりするのも
全部原子力のせいですよね。
単純な香具師。w
0506名無電力14001
2008/01/31(木) 14:18:06>ただし地熱、マイクロ水力に関しては、供給電力が安定してるので、
>今すぐにでも実用可能だと思う。
っていうか既に実用化されてるものばかり。
それが使用されない理由を考えられないほど頭悪いのか、こいつ。w
0507名無電力14001
2008/01/31(木) 14:19:02そんなものが有効だったら、とっくに広まっている。
0509名無電力14001
2008/01/31(木) 14:19:52圧倒的なコスト差を考慮できないんだろうか、この馬鹿。
0510名無電力14001
2008/01/31(木) 14:21:12実用可能なのは、家庭が家庭の電力を相殺する場合にのみ。
事業用の10円/kWhが相手だと非常に厳しい。
ところが太陽電池と違って、水力では売電を簡単には出来ないようにしている。
系統連携用に複雑な機械への投資が必要にして、ハードルをムダに上げている。
さらに、家の前の水路でも、水利権が複雑で、まず許可が得られない。
0511名無電力14001
2008/01/31(木) 14:22:37家の前の水路で発電できると信じてるのか・・・。
かわいいな。w
0512名無電力14001
2008/01/31(木) 14:22:41そんなのは原発推進している連中だってわかっていること。
それでも原発を導入したのは、
・核技術を獲得・維持したい
・化石燃料の使用量を減らしたい
この2つでしょう。
最近それに
・CO2排出量を抑えたい
というのが後から加わった。
0514371
2008/01/31(木) 14:24:36なるほど。
やはり国主導で補助金入れてコスト減らして、
法律整備してマイクロ水力を導入しやすいようにしないとね。
0516名無電力14001
2008/01/31(木) 14:26:03『地熱発電とマイクロ水力で日本は安泰ニダァ〜!』
このレベルかい・・・。(トホホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています