>>393
マンションの貯水槽だと100〜300Whぐらいしか調整できない予感。

>>395
それをやるには電力が余ってるというのを電気自動車に通知する仕組みがいるよね。
あと夜間の間に充電が終わってしまって、昼間は余り充電需要ないかも?

>>396
梅雨のように雨が続いて、風も弱い日が続いたら、どうする?

やはり>>382のような調整可能な火力発電が増えるか、
バッテリーか燃料電池の技術革新が進まないと
風力と太陽光は全体の10%ぐらいまでしか使えない予感。

英国とかかなりの割合を風力にするらしいけど、どうするんだろうね?
バッテリーか燃料電池の技術革新が進むのを計画に組み込んでるんだろうか。