トップページatom
7コメント3KB

【身近な】電車のドアを半自動化汁!!【浪費】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012007/08/12(日) 19:07:17
そこらのECO技術よりも抜本的にエネルギー削減ができる技術
『電車のドアの半自動化』だ。

ラッシュ以外の時間帯、長時間停車をする駅、階段付近以外の乗降が少ない駅では、
乗降が無いにもかかわらず全車両でドアを開閉している。

拙者は、ガンガンかけてる冷暖房を凄い無駄だと思う。

もし、これを半自動化すれば、乗降客自身にドアを開けることもでき、
乗降の無い時間帯は乗客も快適に過ごせるだろう。
鉄道会社にとっても、顧客満足度の向上にもつながるだろう。

車掌による一斉開閉よりも設置・運用コストがかかるだろうが、
冷暖房にかかる電気代の大幅削減にもつながる。
開閉場所を把握できれば、乗降客の流動も具体的に研究できるし
比較的空いている車両の傾向がつかめると思う。

これに賛同する人は、周りの鉄道会社の社員に声をかけてみてよ。
0002名無電力140012007/08/12(日) 21:22:42
ニダー
0003名無電力140012007/08/12(日) 21:24:47
輸送機関の中でほとんどエネルギーを使ってない電車で、そんな細かい節約
したって効果は上がらない。ポーズにしかならない。
そんなことより東京だったら北海道や九州まで飛行機やめて電車にしてみろよ。
凄い効果が有るから。
それより近いところで飛行機使ってるなんて、それこそ物凄い無駄だから。
0004名無電力140012007/08/12(日) 23:41:04
地方の過疎路線だと当たり前にやってる。
0005名無電力140012007/08/13(月) 12:33:57
>>3
馬鹿へ 都市部の路線に取り入れれば、冷暖房費の節約となると言ってるのです。
分かりませんか?簡単な改善をして、冷暖房を無駄にするなと言っているのです。

郊外路線の現実を見てくれ。
0006名無電力140012007/08/13(月) 13:52:30
冷暖房の設定温度を変更するほうが簡単確実改造不要で冷暖房費の節約になるぞ
0007名無電力140012007/08/16(木) 00:27:19
>>5
停車時間が延びる分トレインアワーも延びて、トータルではエネルギーの無駄に。
だいたい都市部の電車は停車している間中、ほぼフルに人が出入りしている。
乗降する人間の数が変わらなければ、実質ドアが空いてる時間は手動化しても
ほとんど減らない。ゆとりにゃ分からんか。
世の中全体の誤差範囲の消費エネルギーで大量の輸送をさばいている電鉄業界
に、なんでもかんでも面倒で金の掛かる事を押し付けるな。運賃に跳ね返って
ますます利用者離れが起きるだろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています