本当のエコって何?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2007/08/10(金) 03:42:35おいらは、一人々がちまちま節約するより、無駄なビル建設やら、公共工事を減らした方がよっぽどエコだと思う。
みんなの思う(手っ取り早い、本当に効果の在る)エコって何?
不景気もエコにとっては歓迎なんよねー
0002名無電力14001
2007/08/10(金) 03:44:54死
0003名無電力14001
2007/08/10(金) 08:31:59基本的に有権者が納得しなければ政治は動かん。
0004名無電力14001
2007/08/10(金) 11:34:560005名無電力14001
2007/08/10(金) 15:49:310006名無電力14001
2007/08/10(金) 17:59:350007名無電力14001
2007/08/12(日) 08:27:10このまま、200円くらいになったら、みんな少しでも、節約しようと高速乗るし、無駄な空ぶかしも減るからいいんじゃね?
自転車で移動ダー
しかしまあ、30年位前から、環境問題は行き詰まるって言ってたのに、今更何いってんだろねって感じかな
00081
2007/08/12(日) 10:41:51ナイスひねり
0009名無電力14001
2007/08/12(日) 23:33:5710秒ぐらいかかったよ。懐かしいなぁ
運輸が一番エネルギー食ってるんじゃなかったかな。
経済活動に環境評価を入れないとダメだよね。
単に経済が停滞するから環境税導入しないってのはありゃ99.9%袖の下だね。
環境なんて考えられるような社員おらんから金で何とかしたっていう
0010名無電力14001
2007/08/15(水) 18:05:04ガソリン代がリッター2百円超えたら… 軽油も追随するわな。
国内の物流の殆どをトラックに頼る現在…
物価が爆発的に上がって… 以下ry
00117
2007/08/16(木) 09:41:48なるほど、確かに物価が上がって大変なことになるわな。
正直そりゃそうだなと思った。
ただ、ココで論議を終わらすと何にもならんので、後付だか反論?させて頂戴。
>国内の物流の殆どをトラックに頼る
うん、確かCO2の排出はこれに起因するものが一番大きいんじゃなかったっけ?
だから、軽油の単価が上がってトラックに頼らない社会に少しシフトしてもいいんじゃない?
時代に逆行するみたいだけどさ。
物価が上がるなどの少々の犠牲は仕方ない。
環境の方が大切だから。
もう一つは、燃料代を上げて、高速料金を下げるような政策をしてもいいんじゃないかな。
物流される商品代に跳ね返らないようにね。
おいらも運送屋をやってたけど、節約のためによく下道を走らされていた。
地方なんかはそうそう高速が渋滞することもないので、もっと高速の利用率を上げたら無駄も減るんじゃない?
高速のほうが燃費が良くなるでしょ?(憶測)
0012名無電力14001
2007/08/16(木) 10:08:320013名無電力14001
2007/08/18(土) 03:52:06基本的に有権者が納得しなければ政治は動かん。←
基本的なんだろか・・・?民意が反映しないのが今の政治じゃないのか
誰も、無駄な箱物立ててほしいとは思ってないのにどんどんたってるぞ。
年度末の予算消費工事ラッシュもなくならん。
民主主義と命のように唱えているが、たかが多数決。
たかが多数決をそんなに信用してよいものか?
古代政治から進歩したかしれんが未だもってシステムに欠陥があるんじゃないか?
ええ?民主主義
それでも、民意を操ろうとするとマスコミが有効か?
しかし、今のマスゴミじゃぁな・・・
0014名無電力14001
2007/08/18(土) 18:27:00「ああ、エコなんて考えてる奴いねーな」と思うね。
0016名無電力14001
2007/08/21(火) 00:11:11直接は関係ないけど・・・
まあ、「他人のことなんて知ったこっちゃねぇ」って根性がみえるわけよ。
タバコ道路に捨てるような奴が、ちまちまと地球環境のため、エアコン28℃設定とかやってるとはとても思えない。
てことなんす。
0017名無電力14001
2007/08/21(火) 06:59:36出すように化石燃料を使いまくる方向に変わるのかな?
0018名無電力14001
2007/08/21(火) 07:07:34外してるかもしれないけど、科学と学習って本があってさ、その科学のほうに、
「地球の周りに『うどん粉帯』をつくる」って記事が載ったことがある。(アステロイドベルトみたいな感じ?)
まだ温暖化なんて考えられてない、相当昔の話だよ。
その記事によると、うどん粉帯を浮かすと太陽光線が吸収され、現在ツンドラの地帯が緑化でき、食糧難が救えるとかそんな記事だったと思う。
通常の地帯が砂漠化するなんて考えてなかったんかなぁ。
化石燃料は枯渇の恐れからも、バンバン使えないやろね。
他の、温暖化ガス出したりはするかも知れないね。
0019名無電力14001
2007/08/21(火) 20:01:012007/08/21(火) 21:54 報道ステーション
▽古舘伊知郎スイス取材地球温暖化の驚異…(2)
ガソリン車は絶対禁止
暖房は地下160メートルの熱
進む観光立国エコ対策
0021名無電力14001
2007/08/23(木) 19:15:29誰のため?
先進国のためですか?
発展途上の黒人は死んでもOK?
00221
2007/08/24(金) 07:56:14そうとばかりはいえないんじゃない?
一応、温暖化防止はツバル共和国を救うためにもやってるみたいだし。
だけど、そういう風に考えてる奴も中にはいると思う。
エコを調べてみたけど、人類が環境と共存できる為の運動みたいなことらしい。
でもこれってやっぱし、人類の為のものなんだよね、しっぺ返しが怖いから、態度を改めてるに過ぎない。
もし、環境破壊しまくっても人類にしっぺ返しが来ないとなったら?
・・・来なくても、自然は守らなきゃね。
0023名無電力14001
2007/08/26(日) 04:45:11自転車放置OKにしてくれ(乱暴な意見なのは百も承知)
0024名無電力14001
2007/09/08(土) 04:47:540025名無電力14001
2007/09/08(土) 17:05:09火星には氷があるらしい。火星の移住計画の最初に
海を作るプロセスがあって、おっしゃる通り、温暖化させる
ことにより氷を溶かして海を作るらしい。
0026名無電力14001
2007/09/08(土) 17:05:520027名無電力14001
2007/09/15(土) 22:31:18通貨単位も1ecoになるらしい。
0028名無電力14001
2007/09/16(日) 16:26:17002927
2007/09/16(日) 20:15:40現在のレートでは28.8eroと交換できる。
0030名無電力14001
2007/09/16(日) 23:06:29ero
は
どれくらい
価値
が
あるの
だ?
003127
2007/09/17(月) 10:14:41オ○ニー一回分の清涼感の価値
0033名無電力14001
2007/09/17(月) 12:10:50地域で採れたものを、同じ地域内で消費。
運輸によるエネルギー消費も抑えられるし、
地域の富栄養化も抑えられる。
けど、
中国産ブロッコリー100円
アメリカ産ブロッコリー128円
近所の農家産ブロッコリー198円
消費者がどれを選ぶかは、強制できないがな(W
003427
2007/09/17(月) 18:34:13ウケルと思ったんですが
イって来ます。
003527
2007/09/18(火) 01:19:41地産地消ね
しかし、中国産がなんで安いのかな・・・
いや、安いのはわかってるんだが、どうにかならんもんかね
なんか、矛盾をかんじるんよね
俯瞰してみると経済格差が、運輸という無駄を作ってるってことになるかね?
あと、地産地消は空間的な移送無駄を避けようってことやろ?
そんで、次に時間的な移送無駄も考えると、食物に季節感がなくなってきたのも問題よね。
油燃やして、育てたりしてるんやろ?
旬の野菜は旬の時期に食おう。
0036名無電力14001
2007/09/18(火) 09:39:37外食産業(レストラン、飲食店)や、ケータリング加工食品(弁当、コンビニ)はほぼ
100%中国だろうけど。
003727
2007/09/18(火) 13:22:20まともな景気が戻ってくるのかね?
だとしたら、激安商品も考えもんだわな
自分たちの首を締めてるのかも知れん
どうなんすかね?誰か経済にくわしいひとおらへん?
003933
2007/09/18(火) 21:50:43経済のグローバル化→汚染のグローバル化につながる訳だが。
本を読み直してみるよ。
004027
2007/09/18(火) 23:34:26うん、一応分かってるつもり。
現状では無理だす。
ただ、激安の野菜買わなくて、ちゃんと日本のブロッコリー買えば
農家が儲かり、余裕があるからその農家も激安家電を買わずに、
日本の電気製品を買い、そんでそのまた電機メーカーの社員が・・・
てなぐあいに、日本経済にとって良いことが本当におこるのか?
ってことが(仮定として)聞きたかったのさ。
平たく言えば、内貨流出を防ぐってことかいな?
そんで、もしそうだとしたら、輸送の無駄も考えて、輸入を控えて・・・
経済ってそんなことを勉強しとるのだろうか
俺は理系だからわがんね。
>>39それもどんなんなんかのぅ
ちと調べてみるわ
0041名無電力14001
2007/09/19(水) 14:09:04それを自国でやってるのが中国で、外国品に高い関税をかけて
庶民には自国品を買わせるわけだ。 ようやくWTOに加盟して
規制緩和に動いてるが、まだまだ。
004227
2007/09/20(木) 03:40:42経済学的には、規制緩和の方向が正しい(資本主義的には?)雰囲気?でありましょうか。
しかし、場合によりけりでしょうけど、環境のためには、規制は正しいのかも知れません?
規制緩和をしつつ、環境にも配慮するには、やはり国際的な環境税を導入した方が良いのでしょうか?
関税とかではなく。。。
0043名無電力14001
2007/09/20(木) 09:14:15発展途上国では難しいかと。 経済発展が優先されるからなあ。
公害問題とか環境破壊という観点でいうと中国は日本の30年前
の道を歩んでるようなもの。まあ日本も30年前は工場用水の垂れ流し
や、大気汚染、有機水銀中毒、砒素ミルク事件、サリドマイド、
カネミ油症問題等々 大きな社会問題になったし。
004427
2007/09/21(金) 08:52:55先進国は今までのツケを無かったことに使用とするだろうし。
与太話ですみませんが、京都議定書のとき私、
「酸素税」なるものを提案したんですよ。(勝手にw)
地球上の酸素の大部分(約3分の一)は南米のアマゾンで作られてるんでしょ?
その酸素は、南米の持ち物であるにもかかわらず(?w)各国が自由に使っているっしょ。
せめて、緑の保証金みたいな感じで、保護に使われる費用くらいは負担すべきではないですかねぇ。
緑資源に対して、各国が保護すれば、途上国も浮かばれないですかね?
それとも、「奴らは、空気中の炭素や窒素を自国の土壌に固定して盗んでいるとんでもない奴等だ!」とか言う理屈もあるんですかね。
004527
2007/09/21(金) 08:57:37公害の問題は、せめて、低公害技術提供くらいは、無償で、出来ないものだろうか。
やがては、中国自体の首を締める問題だろうし、中国側も受け入れないのかな。
諸先進国は、今までのツケとして、それくらいはしたほうがよいのでは。
0046名無電力14001
2007/09/21(金) 09:48:16に2000万ヘクタール(本州の面積にほぼ匹敵)増やすことが盛り込まれた。
でも具体案は出てきてないけどね。
中国が厳密に特許侵害やら著作権保護に関して取り組めば、低公害技術の
導入も難しくないと思うけど、現状では高度な技術や特許に絡むものは
中国移転するのはタブーとされています。
004727
2007/09/21(金) 23:26:33的確な資料に基づいたコメントに驚いてます。
そうですね、低公害技術といっても、それ単体で切出せないかもしれないし、
難しいんでしょうねぇ。
しかし、困難であっても何とかしてほしい問題でもあります。
森林面積の件にしたって、何とか具体案までこぎつけなきゃ。
いろんなアイデアを組み合わせたり、足したり引いたりしながらね。
中国に、やがて貴国が他の国からコピーされる側に回ったときに
特許侵害や、著作権保護は、備えておくべき問題と促せば納得しないかなぁ。
ゐ?そんなときはこないって?w
いずれにしろ時間はかかるか
ところで
環境保護やエコロジーを目的とした団体っていろいろあるみたいだけど
どれがメジャーなんだろう。
0048名無電力14001
2007/09/22(土) 01:05:280049名無電力14001
2007/09/22(土) 09:36:57発展途上国での森林面積の保護と拡大はこれからの先進諸国がいかに経済援助
のスキームを作るかが大きな鍵となるでしょう。 今後の政府の外交政策に期待した
いものです。
中国は現状、内部矛盾を大きく抱えているので特許、著作権の規制に関しては
(規制というより国際ルールの遵守と適切な判断)まだまだ先になると思います。
まあ、ブランド物のコピー商品なんて、平然と街中で販売されてますしね。
メジャーと行ったらグリーンピースじゃないでしょうか?
これから温暖化ガス削減に向けて主要先進諸国がいろいろと動き始めているので
注目されてください。
005027
2007/09/23(日) 06:50:59先進国の援助か・・・しかし、それどころか、まだまだ先進国が伐採を促進している面もありますよね。
先進国同士のけん制も必要になってくるのではないでしょうかね。
外交的にギスギスしちゃう?
内部矛盾・・・僕の人生も内部矛盾だらけ
中国に関しては、鳴くまで(内部矛盾解決まで)待とうじゃあまりに消極的では?
諸外国は、強制力を発動するのも難しいでしょうが、
コピー問題に関しては断固NOを突きつけ、我々もそれを購入しない。
また、公害問題に関しては、自国公害症例を解説書付きで誰か説明しに行く。
なーんてつたない案をいろいろ考えて見ました。
やっぱGPですか。
豆ご飯嫌いなんですよね
じゃなくて、捕鯨に反対したりとか、なーんか変なタイミングで船で邪魔しに来たりとか
あそこはあまり良い印象がないんですよね。(感覚で判断して申し訳ないがw)
他の環境保護団体の印象まで下げてるって気がします。
まともなこともやってるんでしょうが。
0051名無電力14001
2007/09/23(日) 15:51:111 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。
CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%は畜産から出ている[1]。
さらに、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。[2]
日本のゴミの9割が産業廃棄物、その半分ぐらいが汚泥、1/4ぐらいが動物の糞尿です。[3]
1996年、アメリカではほかの産業の合計よりも畜産が水路を汚染したという。[4]
[1]http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html 畜産は環境への主要な脅威 -国連FAO
翻訳版 http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html
[2]http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm
[3]http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3108
[4]http://www.alive-net.net/chikusan/fact/45-nikusyoku.html
2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。
日本はトウモロコシの最大の輸入国ですが、畜産動物に食べさせて育てるためです。これは効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べます。
酸性雨の大きな原因ともいわれるアンモニアの64%は畜産からです。[1]
地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場[2]、第二原因は餌目的の大豆となっている。[5]
世界の農地のうち家畜生産に使われる割合----70%
世界の森林伐採地のうち家畜生産に使われている割合----70%
[5]http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20060726_html
3 社会のインフラを支えている人に理解してもらい、肉の消費量を減らすことが優先される。
コレステロールの低い健康的な、豆類を使ったメニュー和食などを要望する、選択する。
「中年にもなると、肉を食わされるのはかなわんね。胃薬が必要だよ。」と言うのも非常に有効です。
4 豆類でもタンパク質の必須アミノ酸はとれます。大豆は最新版アミノ酸スコアで100点と最優秀。
海外ではビタミンB12の摂取源がないようだが、日本には最も高濃度の部類の「海苔」がある。
0052名無電力14001
2007/09/25(火) 10:56:15自動車に関しては日本が最先端を行く状況です。
その他の排ガスや、高効率、代替エネルギーの普及も積極的に
なることでしょう。
0053名無電力14001
2007/09/26(水) 09:57:09> エネルギー効率の良いものを義務化する動きが出始めてきました。
> 自動車に関しては日本が最先端を行く状況です。
これを言うなら極論は排気量2000cc以上の乗用車は作らない事だな。
200馬力以上の乗用車なんてムダだろう。
0054名無電力14001
2007/09/26(水) 12:11:52うん、作らないことだ。
それと、買わないことも必要。
俺が車関係工場で働いてた頃
飲み屋で
ある人:(俺を指差し)「なあ、こいつに頼んだら、キャブレターバリバリのに付け替えてくれるぜ」
俺:「いえ、ぜんぶ電子制御のインジェクションに変えたいくらいです」
ノスタルジーな趣味はわかるが・・・いやほんと
そういう気持ちもわかるが
もう、いいんじゃない?
内燃機関自体博物館に入れても
0055名無電力14001
2007/09/26(水) 14:26:16特に燃料電池搭載のハイブリッド車が。
エタノール仕様車も常識になってきた。
0056名無電力14001
2007/09/26(水) 16:01:07日本製か? $10万位するだろ?
燃料電池搭載のハイブリッドなんて売っているのか?
そんなのが席巻って言うほど売れているのか?
アメリカって凄いな。金持ちばっかだな。
0058名無電力14001
2007/09/26(水) 23:28:15スポンジで皿擦りながら水ジャージャー流してる奴なんているの?
一般家庭であの明るさで照明つけてる奴いるの?
極々少数派に向けて電波を垂れ流すより、使う洗剤や水を少なくする洗いかたを宣伝したほうが良いと思いますが。
0059名無電力14001
2007/10/04(木) 03:11:33「私たちの意見を聞いてください」とかいうやつ。
こんな子供のさばらせるから、世の中おかしくなるんじゃいとか思う
俺っておかしい?
006159
2007/10/07(日) 07:55:50俺は、テレビは見ないから、ラジオCMしか知らなかった。
ACのHPみたら、映像付きでこのCMがあった。
音声だけだったら、「このクソガキどもがぁ」と思うのが映像つきだと
「まあゆるせるかな」って思うのは不思議ですた。
で・・・エコと何の関係がw
んー、小さい頃から、エアコンがあたりまえになってると、耐えることを知らない切れやすい人間が出来上がると思う。
汗腺も未発達になるらしいし・・・子供には理不尽とか、どうにもならない状況を与えるのも自然あるいは愛情かと思いますた。
(無理矢理エコっぽくした)
0062名無電力14001
2007/10/07(日) 11:41:380063名無電力14001
2007/10/07(日) 11:43:15http://www.youtube.com/watch?v=9sbdu0Zlnps
006459
2007/10/07(日) 12:17:25あーこれしってる、ラジオでも時々かかってるわ。
あのえーとなんだっけなんかのパクリやね、んーあ、「ダフトパンク」や!
俺が言ってるのはこれこれ
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/01/index.html
これを音声だけ聞いてみ
おれは、てめーらなんかにつきあってらんねーよって思う。
やっぱ異常なんだろか?w
0065名無電力14001
2007/10/07(日) 18:38:47006659
2007/10/09(火) 01:13:50すまん、どの曲っちゅうか、やってることがダフトパンクやない?
0067名無電力14001
2007/10/11(木) 00:07:07別にダフトパンクが唯一無二のオリジナルというわけではない
006859
2007/10/14(日) 08:12:57あーでてきたね!
音楽に盗作なんて、ありえないとか言う類の奴。
限られた♪のなかでその組合せは有限だから云々・・・
理屈じゃなく、明らかに模倣だわ
唯一無二でないことぐらいしってるっつーの
でも俺は、モンキーズはパクリだと思うわけ。
フィンガー5もジャクソン5のパクリだよな。異存ないだろ?
エコと関係ないからこのへんにしとこ
中国がエコ技術までコピーしまくればいいのに
006959
2007/10/15(月) 02:04:53俺的には、
・無駄なマンション建設(相続税・固定資産税が高いんじゃね?だからみんな建てたがるんかな?)
・無駄な排気量の車
・そして、大量消費がないと生活が豊かにならない社会のシステム(景気って概念がおかしい)
かな、ざっと挙げてみますた
0071名無電力14001
2007/10/15(月) 09:24:21>音楽に盗作なんて、ありえないとか言う類の奴。
>限られた♪のなかでその組合せは有限だから云々・・・
そんなことは一言も言ってない。
どこをどのように読み取ったら、そして脳みそのどの辺の部分を使ったらその解釈に行き着くのだろうか。
論理的な会話ができない人間はエコを論じる資格もないよ。
007259
2007/10/15(月) 20:51:18あのね、前頭葉のね・・・物事を比較対照して、理解しやすくする部位を使って・・・
ま、んなことはどうでもええやん。
君はパクリじゃないっていいたいわけでもないのかな?Mr.スポック
あほな俺が、エコのこといろいろ言ったって許してチョー
007359
2007/10/16(火) 04:55:35アレクサンダー大王のころも、環境破壊はあったかな?
あったかも知れんが、現在のそれとは比較になるまい。
007459
2007/10/22(月) 07:17:04・戦争もかなり環境にわるいはず
0075名無電力14001
2007/10/22(月) 13:28:02「買わない」これ最強しかもよく効く
「極力買わない」を実行しようなんて、
経済の破綻に繋がりかねないから、絶対に誰も言わない
007659
2007/10/23(火) 04:17:08自由主義経済はECOとはそりが合わないよな。
神の見えざる手なんて言ってるけど、単なる資源消耗システムでしかない。
草原を食いつくしては、滅びるイナゴの大量発生と似たようなもんさ。
0077名無電力14001
2007/10/24(水) 01:11:23007859
2007/10/24(水) 22:05:43007959
2007/12/22(土) 08:32:15年賀状やめないか?
アレだって、相当燃料食ってるはずだぞ
配達のバイク
年賀状が向う三軒両隣に手配り限定とかの法律が出来ねえかな。
その他、なくしたいものたくさんあるなぁ
領収書なんかも後の世代の人が聞いたら、
「えっ!いちいちそんなものを紙でやり取りしてたの?」って言われると思うな。
世の中、省略できるものがたくさんあるとおもうんよね。
役所の仕事なんか、民間でやれば10分の1くらいの手間ですむのに、
わざわざ難しいことして、自分たちの仕事作ってるって言われてるよな。
0080名無電力14001
2007/12/22(土) 10:56:090081名無電力14001
2007/12/22(土) 18:37:05懐中電灯で振って充電できて点灯できるのがあるじゃん、その原理を利用するわけだ。
いっぱい発電できたら電力会社に買い取ってもらったりしてね。
新婚さんはたくさん発電できて嬉しいやら恥ずかしいやら…
みんなセックスのときって夢中で腰振るよね、筋肉痛になるくらい…
あのエネルギーを無駄にするのはMOTTAINAI!でしょ(-。-)y-゜゜゜
環境にもやさしいし、やらしいし。
セックスレスの夫婦も、今月は電気代厳しいから頑張るかあ! でレス解消なんてね
少子化対策も解決!
運動不足も解消でメタボ対策にもなる!
エコ=エロだ!!!
0082名無電力14001
2007/12/22(土) 22:26:002010年頃には、日本がやばいらしいね。
0083名無電力14001
2007/12/23(日) 04:08:43地球が悲鳴をあげています。
地球に優しく、環境にも適度な人口へ。
これからの地球の未来に悪影響を及ぼす少子化対策を
自民党にやめさせる為、民主党に一票を!!
008459
2007/12/23(日) 09:35:25初詣も、車での参拝はもちろん、場合によっては公共交通機関の参拝も禁止にする。
近所の神社への、「徒歩での参拝は大いに推奨」
するとして、代わりにお年玉ももらえるようにする。
0085名無電力14001
2007/12/23(日) 09:57:04008659
2007/12/23(日) 18:33:51ご褒美に年賀状をおくろう。
初詣は行くのかな。
姫始めはしてそうだけど。
0087名無電力14001
2008/01/02(水) 13:02:50どど、どうしよう。
0088名無電力14001
2008/01/02(水) 17:20:33008959
2008/01/03(木) 08:55:400090名無電力14001
2008/01/03(木) 09:37:39このページを勝手に批判してみる。
○熱、ヒートポンプ関連技術 ---部屋の温度調整が必要な以上、ヒートポンプは必要だろう
でも、田舎の個々の家で冷暖房するより、何軒が集まってマンション化をすすめるべきだろう
×(ウ)冷蔵庫
冷蔵庫の効率が3割上がったと書いてあるが、それ以上に容量が大きくなってしまってトータルでは消費量を増やしてしまっている
容量が小さい程、消費電力が小さい事をもっと書くべきだ。
×テレビ
○画面の大型化に伴って消費電力の増加につながりやすい
サイズの2乗で消費電力は増える。 15型の液晶なら30ワット代なのに、33型だと省エネと書いてあっても150ワット
大型テレビがどれだけ消費電力が大きいのか警告すべき。
このページで見るように、結局官民共同で省エネという商品を売り込んでいるから、
トータルで消費エネルギーが増えてしまっている。
エネルギーを減らすには消費を減らさなければいけない。
それには
省エネテレビよりも、小型のテレビ。
省エネの冷蔵庫より小型の冷蔵庫。
待機電力の節約より、家電製品を使わない事。
0091名無電力14001
2008/01/04(金) 19:36:33大変参考になります。
本気で省エネしようとすると、企業なんかには都合が悪いのかもしれませんね。
自由競争社会の欠点かもしれませんが・・・
意識をかえつつ、競争してほしいものです。
そんで、消費者は、こじゃれた省エネよりも本気の省エネ。
一人一人が小さな事から〜とかよく言ってますが、抜本的な省エネの方が先だと思うな。
0092名無電力14001
2008/01/04(金) 19:42:36環境団体に叩かれるらしい。ジェット機は二酸化炭素大量排出するから。
環境環境でチマチマ生活したくない人は家の屋根全面にソーラーパネル
取り付けるのが一番だ。
0093名無電力14001
2008/01/05(土) 14:10:060094名無電力14001
2008/01/05(土) 14:27:45冷蔵庫で見てみよう
平成15年 415L 150kWh/年
http://www.eccj.or.jp/vanguard/commende14/commende14_05.html
平成17年 323L 230kWh/年
http://www.eccj.or.jp/vanguard/commende15/commende15_05.html
平成18年 535L 590KWh/年
http://www.eccj.or.jp/vanguard/commende17/commende17_13.html
毎年のように、10年前の1/6 だの 1/3 だの減ってる筈が増えてる不思議。
あなたはこのナゾが判るかな?
0095名無電力14001
2008/01/06(日) 16:34:25009659
2008/01/06(日) 17:07:31比較対照が都合が良すぎ+技術は上がっても不可装置が多すぎ?そんなとこ?
>>95みんなうすうす分かってるのでは?
調子に乗りすぎでイカンのじゃないかって・・・
でも、アメ公とかわかってなさそう(´・ω・`)
0097名無電力14001
2008/01/06(日) 17:56:52実は2006年にJISが変わって測定方法が違う数字なんです
上の省エネ大賞2つは東芝なので 東芝の現在の製品を見てみましょう
415リットル 490KWh/年
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_w42ft/spec.htm
335リットル 590/570KWh/年
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_34nc/spec.htm
なんと415Lで3倍以上に増えています。
でも2年前のJIS変更で 当時のエースは軒並み4倍に増えてしまいました。
だからこの2年前の商品は皆んな廃盤にして、今のJISで数値が良くなるように再調整して出し、
なんとか3倍チョットにして出したのです。
同じような事は1999年にもありました。
測定方法に合わせて調整して省エネを競うのはある意味仕方ない面もあるのですが
それに合わせて調整すればするほど実際の利用からはかけ離れてしまう。
当時の記事ですが
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060220A/
大きい冷蔵庫の方が省エネだと書かれています。
常識で考えたらそんなバカなでしょ? でもカタログ上はそうなってしまうわけです。
0098名無電力14001
2008/01/06(日) 18:50:370099名無電力14001
2008/01/06(日) 22:59:58人間はいないほうがいい。人間が多すぎるという極論。
0100名無電力14001
2008/01/07(月) 00:02:31010159
2008/01/07(月) 02:38:58消費者を馬鹿にしてますな。
「容積当たりの消費電力」てのだったら
大型が1番で納得なんすけどね。
マンションなんか1フロアごとに集合冷蔵庫なんてしたら
節約できるかも(与太話です)
>>99
>>100
そんな思想をもたれている方々なんすけど
環境環境いうてますけが、
環境て厳密には自然と違って
人間のためのものなんですわ、きっと
そう考えると
エゴ≒エコ
なんすよね。
99-100さんは人間以外の生物や無機物に対してまで
愛情をもたれている、高尚な方々ともいえますが。
0102名無電力14001
2008/01/07(月) 09:32:300103名無電力14001
2008/01/08(火) 21:34:51010459
2008/01/08(火) 22:05:47全く同じこと考えてました。
「・・・だから何?」とか言われそうですが。
102へのブラックな反論も考えてたんすがねぇw
平和が一番。
0105名無電力14001
2008/01/09(水) 00:15:04それが一番の正解だwww
0106名無電力14001
2008/01/09(水) 00:27:450107名無電力14001
2008/01/09(水) 09:08:30それに連動する出生権市場を作ればいいだろう
途上国に対して現在の出生率をゼロベースに、そこから減らした国が儲かるようにしておく
たとえば夫婦が6人子供を産む国で子供の数が少ない家庭は、その売れた出生権が
家族の手元に入るようにすれば、頑張るだろう。
CO2の排出量が年間ドラム缶1本以上の国は、排出量に応じて基準を動かす。
日本なんかは、出生率0をベースにすればいいだろ
0108名無電力14001
2008/01/09(水) 14:25:25めんどくさっ
0109名無電力14001
2008/01/09(水) 14:35:190110名無電力14001
2008/01/09(水) 15:34:33毛沢東とスターリンが大々的にやったが追いつかず。
今は中国と中国が支援するソマリア(だっけか?)と北朝鮮が細々とやっている。
0111名無電力14001
2008/01/09(水) 17:56:020112名無電力14001
2008/01/09(水) 17:57:110113名無電力14001
2008/01/09(水) 17:57:59011459
2008/01/09(水) 21:03:23じゃんけんで負けたほうが・・・
って、消防ちっくなこというとらんで、真面目に考えちくりー
0115名無電力14001
2008/01/09(水) 21:15:12いやいやwマジで人間間引いた方が一番エコだっつーの。ついでに間引いた人間の脂肪でバイオ燃料つくりゃ一石二鳥だろ?
0116名無電力14001
2008/01/09(水) 21:55:03企画書うp汁
0117名無電力14001
2008/01/09(水) 22:05:31スマソ。馬鹿だから無理あとは天才マッド様にバトンタッチ。
0118名無電力14001
2008/01/09(水) 22:16:020119名無電力14001
2008/01/09(水) 22:22:08よろしくお願いします。
0120名無電力14001
2008/01/09(水) 22:40:33道は己で開くものだ。 さあ、企画書書け。
0121名無電力14001
2008/01/09(水) 22:49:37う〜〜〜〜〜ん勉強してくる。ちょっと待ってて
0122名無電力14001
2008/01/09(水) 23:24:08賛成の同感!
痩せたければロデオボーイやエステより、規則正しい食生活と運動。
産業界にいい様に踊らされるな!
クリスマスも同様、
プレゼントだイルミネーションだパーティだ、信者でも何でもないくせに。
イルミネーション自体が温暖化なのに、集魚灯の役目もするから
相乗効果でバカがガソリン燃やして集まる→夜遅くなるので腹減らして
コンビニで消費活動する。
低燃費車より、車を運転しないで徒歩や原チャリ。
自爆テロや人災死亡は地球に優しい事だ。
自爆テロまでは出来ないので(>>100)
自転車で自販機のコンセント抜く活動します。
0123名無電力14001
2008/01/10(木) 00:15:50あれだ。ヒトラーがユダヤ人迫害したやつ。あれを中、韓、朝、露、でヤラカス。で捕らえた連中を圧縮して脂肪を抽出、バイオ燃料に精製。どう?企画になってる?
0124名無電力14001
2008/01/10(木) 01:00:34中国政府による、農村貧民切捨て。
高度経済成長を主眼に掲げる中国はある意味、農村の貧民問題が内情として
厳しい状況にある。 そこで他国の内政干渉を全て排除して、中国は反政府分子を
全て処刑して、人口間引きをし、先進諸国に相応しい人口形成を国家命題とする。
これによって、中国内情の切実な食糧問題も一気に解決し、CO2問題も他国に
言及を許さない削減を達成するシナリオ。
0125名無電力14001
2008/01/10(木) 01:34:23CO2だの温暖化だの意味も分からず、馬鹿なことばっかり
必死になってやってるから、こんなことになる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080109i205.htm
国を代表するような大企業が嘘までついてどうする?
0126名無電力14001
2008/01/10(木) 09:36:48日本郵政(東京都千代田区)などによると、はがき用の紙を納入した日本製紙(同)が品質
を向上させるため無断で古紙の配合率を下げたという。
再生紙を利用するとコストが高くなり、その分消費者に転化していたはずなので、これが
事実なら明確な契約違反と消費者に対する詐欺行為(偽装)にあたるので、JPは
日本製紙に対して訴訟を起こすだろうな。
日本製紙は大企業ではなく、ミートホープや吉兆と同レベル。
0127名無電力14001
2008/01/10(木) 14:12:53>国を代表するような大企業が嘘までついてどうする?
と言うか、連中が言い出しっぺみたいなもんじゃない?
エコで一儲けしようとしたが、予想以上の出費、だけど言い出しっぺなんで止めるわけに
も行かずごまかしに走る。
これからは他の事業でも出てくるんじゃない?電気自動車なんか危ない気がするけど。
0128名無電力14001
2008/01/11(金) 10:05:36育成するのも温暖化防止策と考える
0130名無電力14001
2008/01/14(月) 00:43:19それはエゴ
0131名無電力14001
2008/01/14(月) 19:34:420132名無電力14001
2008/01/15(火) 10:51:570134名無電力14001
2008/01/18(金) 08:26:07何にもしないことに一票。
0135名無電力14001
2008/01/18(金) 12:38:21それは無精者
0136名無電力14001
2008/01/18(金) 13:01:05何枚も重ね着したら、暖房なんて必要ない事に気づきました。
ぜんぜん寒くないし。ていうか昔より冬も暖かいですよね?
これで電気代5000円、二酸化炭素も排出削減だ。
関東あたりまでなら暖房なんていらないのでは?
0137名無電力14001
2008/01/18(金) 14:40:44案外無精者の方がエコだったりしてな。
俺なんか出無精だし、風呂あまり好きじゃないんでカラスの行水が多いし、暖房費けちって着膨れしてるし、面倒だから食事は火えおなるべく通さない物にしてる。
どうだ!エコだろ!
0138名無電力14001
2008/01/18(金) 14:41:250139名無電力14001
2008/01/18(金) 14:44:02コノセイカツカラヌケダシタイ
↓
エコ
0140名無電力14001
2008/01/18(金) 15:16:27服着込めば寒くないんだから。
ただ嵩張らなくて着膨れしない服ってのがあんまり売ってない。
全身タイツみたいので着膨れしなくて暖かい下着を安く量産しろって。
環境、環境言う割には簡単に出来る対策もされてないんだよ。
0141名無電力14001
2008/01/18(金) 21:32:01すとっきんぐ萌
かぶったり、奥様使用後のものとかこころもあったまるでつ
0142温暖化 賛成
2008/01/19(土) 00:52:20白熊がどうなろうと知ったこっちゃネ。
ただ、CO2増えて、爬虫類が巨大化するんはいやだ。
0144名無電力14001
2008/01/19(土) 07:25:13電気ストーブじゃ1200Wでも部屋温めるのにかなり時間かかるけど、
電気毛布なら50Wで3分もすれば汗かくぐらいの暖かさになる。
5度くらいの室温でも20〜30Wぐらいで十分暖かいだろう。
0145名無電力14001
2008/01/19(土) 11:19:220146名無電力14001
2008/01/19(土) 11:20:170147名無電力14001
2008/01/19(土) 11:57:070148名無電力14001
2008/01/19(土) 13:30:210149名無電力14001
2008/01/19(土) 19:46:440150名無電力14001
2008/01/19(土) 21:22:45大概あったかいぞ
つうか
暑い
0151名無電力14001
2008/01/19(土) 21:45:55バカにしてるのか?
0152名無電力14001
2008/01/20(日) 12:22:08効率20%の太陽電池でヒートポンプを動かした方が効率良く暖められる。
モーターなら効率80%なんてのは普通だから、
人力発電して、ヒートポンプで暖めた方が効率的という事になる。
0153名無電力14001
2008/01/23(水) 07:13:50君は賢いんだろうw
0154名無電力14001
2008/01/25(金) 18:21:45環境破壊して詰め替えインクをエコを言える?
日本海を汚染して中国で造らせている詰め替えインクをエコとして売ってる店
ecotte=ボッタクレ中国産詰め替えインクを一番高く売る店
泣Gコッテの仕入れ1個十数円の詰め替えインクを更に安く仕入れる為に、通常価値の無い使用期限切れインクを大量仕入れ
販売価格は毎度861円でガッチリ稼ぎます。
そんなエコッテが毎度、使い捨て社員を大募集中
ドS社長とドS▼介店長がヨダレを垂らしておもちゃになる使い捨て可能な社員をお待ちかね
今度のおもちゃはだ〜〜れ〜〜( ゚ρ゚ )アゥー
エコじゃなくてエゴが正しいのになぁ〜
エコッテ=エゴッテ
0155名無電力14001
2008/01/27(日) 01:19:310156名無電力14001
2008/01/27(日) 10:44:22環境負荷をできる限り減らしていく努力をしたいのであれば、
毎日の買い物で、
「エコ」「エコロジー」「地球に優しい」「環境にやさしい」
などのキャッチフレーズの書かれた商品を購入しない様に気をつける。
どれも根拠が無かったり、あいまいであったり、裏付けのない物ばかり。
0157名無電力14001
2008/01/28(月) 23:44:07そんなにリサイクル品は回収できてないです。
世の中にはそんなに回収できる量がないですよ
0158名無電力14001
2008/01/29(火) 11:49:530159名無電力14001
2008/01/31(木) 19:36:06家の周りに、藁をつんで、火をつけてあげようか?
え?暑い・・・残念。
昼間太陽光で、ろうそくのロウみたいな奴を溶かして、蓄熱してさ、夜中固まらせて凝固熱を取り出すとか
そういうシステムないの?無駄?
0160名無電力14001
2008/01/31(木) 20:35:32http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151052082/l50
0161名無電力14001
2008/02/11(月) 02:46:08ということです。したり顔でエコムーブメントを批判するためだけの意見を
あれこれ練り出すよりも、この世界的なエコの流れを上手くビジネスチャンス
に繋げるのが最もエココンシャスなやり方です。
http://nomurayo.seesaa.net/article/81284231.html
0162名無電力14001
2008/02/11(月) 17:47:38地球をEconomyから乖離させる。人間が必要最低限Energyを享受するには、
一部の人間が資源を20倍も搾取している(先進国・後進国格差)ようでは、
回らない。所得格差400倍、資源搾取無限大の経済SystemとEconomicsするには、
富の分配のための協力的利用が必要。利用の向上を協力によって富ませることが、
EgoからEcoへの真化(進化)である。
0163名無電力14001
2008/02/11(月) 18:41:03地球上にいる人間の数を、現在の66億から20億位に減らすことから始めないか。
0164名無電力14001
2008/02/11(月) 23:16:250165名無電力14001
2008/02/13(水) 19:28:550166名無電力14001
2008/03/06(木) 08:07:46まともな意見だと思うよ
政治家から出た意見にしてはね
(なんか思惑があるのかしらん?)
でも、依存症の人もいるだろうから
じわじわとやった方がいいと思うな
法で強制はできないって言ってるけど・・・
レジ袋有料のほうなんかは強制的にやっていいと思うけどなぁ
0167名無電力14001
2008/03/06(木) 09:05:33袋や箱を開けると過剰包装や上げ底で中身が少なくてがっかりする
全部のお菓子メーカーが個包装やめたらお菓子も安くなるし、エコにも繋がるはず!
0168名無電力14001
2008/03/06(木) 09:49:52吉本芸人のくだらないバラエティーか、TV通販しかないからな。
0170名無電力14001
2008/03/06(木) 11:49:15夜10時以後の夜間労働は基本給の4倍
夜間労働者の残業は禁止、とか法律を作る方がマシだろう。
0171S0S
2008/03/16(日) 11:06:23縦割り行政廃止したら、結構エコだと思う私。
0172名無電力14001
2008/03/16(日) 11:31:44環境の為にレジ袋有料化といいながら
ポストにはぱどみたいな無差別の小雑誌が投函されたり
分厚いニッセンのカタログは環境にはいいのだろうか?
0173名無電力14001
2008/03/16(日) 20:26:00海の森予定地や校庭芝生化の学校を見学できるというもの。良さげですな。
申込みは明日までだから、電話・メールなら間に合うな。
0174名無電力14001
2008/03/16(日) 23:15:56それまで政権持たないか・・・
0175名無電力14001
2008/03/17(月) 23:24:10経済を相当犠牲にしないと
環境問題の対策は、なりたたない。
死滅は免れない。
0176名無電力14001
2008/03/18(火) 08:49:21道路ならいくら犠牲にしてもいいけど。
0177名無電力14001
2008/03/18(火) 08:53:330178S0S
2008/03/18(火) 14:28:050179名無電力14001
2008/03/18(火) 15:30:5659兆原資があるから、随分環境配慮予算は付くんじゃないか? w
「経済を相当犠牲にしないと」 ← ああ、国土交通省と族議員には相当犠牲に
なるな。
0180S0S
2008/03/19(水) 04:04:03どうなんやろ?
家電製品はいろいろ出来とるけど、以前より生活にゆとりが(とくに時間が)無いように感じるのは私だけ?
0181名無電力14001
2008/03/19(水) 09:04:57財政破綻すると国全体が夕張化するで。
0182情熱家
2008/03/19(水) 09:17:17更新税が日本を再生します!
景気回復!
環境再生!
食糧確保!
本当のことが書いてあります!
更新税
↓
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50
お金がみんなのところに回りますように!
幸福が降り注ぎますように!!
0183名無電力14001
2008/03/19(水) 09:22:50アメリカも日本も政権交代しそうな中、打ち出す方針は環境政策。
0184名無電力14001
2008/03/22(土) 06:54:49お菓子の個包装はエコだよ。
たしかに包装資材としちゃ無駄だが、
ちょっと食べたい為に袋全部空けて湿気ってしまうより、
一個ずつ包装されてた方が無駄が無くて良い。
0185名無電力14001
2008/03/23(日) 02:16:130186184
2008/03/23(日) 06:28:57でも今の世の中、ほとんどの菓子が個包装になってしまってる。
そういう状況でジップロックやタッパウェアに保存する必要があるの?
0187名無電力14001
2008/03/23(日) 10:27:12もうしわけないけど・・・
レジ袋もなくならないし、おおよそ物事は好転しないと思う。
現状を仕方なしと受け入れるのではね。
0188論客求む
2008/03/23(日) 14:26:09「せとうち通信」でみんなの広場(掲示板)を検索してね
http://www.amami-setouchi.org/public_html/out_bbs.php?gl_sub=02&gl_bbsno=02&pid=6
0189名無電力14001
2008/04/26(土) 22:11:28ecology
1生態(系),自然環境
2生態学
3人間生態学
4環境保護(政治)
0191名無電力14001
2008/04/29(火) 03:33:28お前バカだな。
お菓子なかったら生きて行けないよ。
カルビーの中の人とか、ブルボンとか、ロッテ、グリコ、森永、ジャック製菓のひととか。。
0192名無電力14001
2008/04/29(火) 08:37:22ダイオキシン騒動で野焼き禁止の法律が出来て
小型焼却炉作ってた小さいメーカは話題にも上らずに潰れていった。
個別包装の禁止くらいで売り上げ落ちて潰れるんならしょうがない。
0193名無電力14001
2008/05/15(木) 06:42:29資本主義の欠点その15
「とめようとしても止まらない」
毒だと分かってるものでも、生きてゆく上では生産しつづけなきゃならない
競争に敗れるまではね。
強制ストップできるのは法で、
しかし、法による敗者にはその後のフォローがない。
小型焼却炉メーカーにもそれまでの社会貢献を考え
ちゃんと別の進路などを保証するようなシステムを
つくらんといかんかもね。
>>186 メーカーが個別包装一切しなくなったら、実父ロックつう話の流れだわな。
0194名無電力14001
2008/05/15(木) 07:10:34野焼きで出来るダイオキシンなんて、少量なら毒も薬のレベル。
0195名無電力14001
2008/05/15(木) 08:43:37車の排気ガスのほうが
よっぽど毒では?
と思う今日この頃なのですが・・・
農家の人がね
藁を燃やしたら
後からその土地にきた
新興住宅地の
奥様から通報されて
消防車がきたらしいです。
そらぁ
頭に来るわな
0196名無電力14001
2008/05/25(日) 07:28:36エコ書きやがれ
おいらは、オナヌーするのにティッシュは使わない
専用のタオルを用意した
洗って何回も使ってるぞ
かおるちゃんって名をつけてる
たしかに、少しかおる・・・
0197名無電力14001
2008/06/15(日) 19:55:48IHコンロの加熱部分を電源オフ後
高温の熱が冷めてない事を知らずに触ってしまい
火傷を負う事故が実際に起きています。
これもIHコンロの基本仕様ですから東京電力へ賠償を求めないでください。
電気料金ですが、
200Vのコンセントが必要なので工事費も負担していただきます。
ボルト数が大きくたくさんの電力が必要な為
毎月の電気料金が大きく値上がりしますが
毎月の電気料金を見なかった事にしてください。
エコについてですが
東京電力では現在新潟の原子力発電所を稼動させる事ができない為
東京湾に面した『火力発電所』が主体で発電をおこなっています。
石油をたくさん燃やし
石油の排気ガス(高濃度二酸化炭素も)をたくさん上空へ放出していますが
電気はエコだと嘘をついていましたが
これも見なかった事にしてください。
東京電力からのお知らせでした。
0198名無電力14001
2008/06/15(日) 23:47:59うちは100V主電源だけど、多分ブレーカー落ちまくりだと
思うよ。
オール電化とは、導入したら逃げられないように麻薬中毒にする
ような設備なんですね。 永久に過剰な電気を消費させて高い
電気代を上納させる覚醒剤みたいなもんなんですね。
0199名無電力14001
2008/06/17(火) 02:42:25何がほんとうなんですかねぇ・・・
0200科学者
2008/06/17(火) 22:47:120201名無電力14001
2008/06/17(火) 22:55:39熱を発生させるのは効率が悪すぎる。
オール電化は電気代が高いから嫌だね。
0202良識人
2008/06/17(火) 23:00:24あなた何と比較してるんですか?
0203名無電力14001
2008/06/18(水) 08:45:030204名無電力14001
2008/06/18(水) 11:36:03時代錯誤で誤ったということを、究極的に理解させることにある。
これこそまさに省エネの本髄である。
0205名無電力14001
2008/06/18(水) 11:46:220206長い文なのでこれ@
2008/06/18(水) 12:18:08海外から日本人は気が狂ったと思われるくらいでいいよ、今まで道路わきに大根とか植えていなかったが、それは排気ガスの汚染も関係している、
大型車にまで電気自動車が主流になってくると、なんでもできるようになる、最近大変そうな漁業の船などや飛行機にも太陽光パネルをつけていこう、
海外からのエネルギー依存がゼロになった時、日本人はそれでも世界経済にがむしゃらになるのだろうか、
それとものんびり平和に暮らす事を、この国の第一条件として尊び、再生可能な範囲でこの土地をもってたのしむだけでは、
日本は三流国に堕ちてしまう、とみんなは焦るのだろうか、
太陽が昇るまで運転手の運ちゃんたちがキレイに戻された川で増えた魚たちを釣っているのがいつもの光景となる国もありえる、
少しくらい注文した物が遅れたって文句もいわないような、のどかな人たちによる、今で言う【沖縄の人たち】のような風土である、
インターネットとかは進歩させてゆき、海外との交流をしてもいいが、食料輸入への異常なまでの買い付けの要望に対しては静かに断り続けると良い、
「足りてますから」と。子供たちはそんな大人たちを見て育つ、自分たちの周囲の環境を心地良いように整備し、幸せそうにくらしている姿だ。
今の下水道のシステムも作り直して全国の川は再生する必要があるし、これには何十年とかかる可能性があるね・・・
0207長い文なのでこれA
2008/06/18(水) 12:18:58大変なお仕事は、これからの私達の世代が成し遂げるべき大切な課題だ。最近テレビでも注目を浴びているワードがあるだろう?
そう【デザイン】という言葉だよ!これはもっと注目を浴びてゆくはずだ、単に奇抜なデザインも多いが、その中に本物のアーティストもやがて出てくるだろう、
そして彼らはみなこぞって日本の地域の「デザイン」を提唱することになるはずだ。今の道路の幅を二倍にするデザインなど、人びとは驚きそしてその利点を
理解してゆく頃には、【本人が望む知識以外は子供たちに教えるべきではない】という教育方針への理解者がでてくるはず(いちおうこれも省エネに入る)
あらゆる過去の無駄な行為に終止符を打ち、21世紀の文明を築く意義について理解している人々にエールを送りたい、過去の人々を快く打ち砕きたまえ。
0208名無電力14001
2008/06/18(水) 16:31:25ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
0209名無電力14001
2008/06/18(水) 18:25:54本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。本当のエコは電気を使うこと。
0210名無電力14001
2008/06/18(水) 22:19:19消費することしかできないんだから
0211名無電力14001
2008/06/18(水) 23:23:38第三次世界核戦争か?
0212名無電力14001
2008/06/18(水) 23:35:01質問の意味が分からない
まぁ大戦が起こって人類が減るなら
長期的にみればそこで消費されたエネルギーより
人がいなくなって消費されたであろうエネルギー
をペイできると思うけど。
人間は存在するだけで無駄なんだよ。
0213名無電力14001
2008/06/19(木) 00:05:32お前バカだな。 生存するということは、犠牲と消費=お前の言う無駄なんだよ。
無駄を省く=人類のエゴなんだ。
わかってんの??
0214名無電力14001
2008/06/19(木) 00:10:35無駄を省く=人類のエゴ
なんて当然でしょ
だから俺は人類=無駄
って言ってるわけ
そこを分かってない無知なエコエコ人間に
俺は嫌な感情を持っているだけだよ
意味も分からずエコエコ言ってる奴は死ね
0215名無電力14001
2008/06/19(木) 00:15:48環境が人類の生存に悪い方向に行きつつあるからエコの話を
してるだけだろ。 エコ=エゴなんだよ。
ただ、人類が生存し続ける為にはどのように振舞うかがエコの
議論だろ。
0216名無電力14001
2008/06/19(木) 00:21:18日本国民がそういう考えを持ってくれればいいのだけど‥
0217名無電力14001
2008/06/19(木) 04:24:59偽善とペテンに満ちてるな?wwwどう振る舞うかなんて政府みてりゃわかるだろ?早い話が生きていても無駄な奴ははやく死ねって事だよwwwだから無理矢理にでも税金は上げる。年金はほったらかし。ヤバい国にはゴマする。解りやすいだろ?www
0218名無電力14001
2008/06/19(木) 12:06:46スレ違い。
0219名無電力14001
2008/06/19(木) 22:07:340220名無電力14001
2008/06/19(木) 22:33:140221名無電力14001
2008/06/20(金) 02:02:41冷蔵庫を開けておくと涼しくなる
と
信じてるような奴らが
早くいなくなりますように・・・
0222名無電力14001
2008/06/20(金) 08:17:17余りにも簡単に死んでしまいます。
エコとは例え人類が生命の危機にさらされようとも自然に帰らせる事の出来る
魔法の呪文です。
0223名無電力14001
2008/06/20(金) 23:04:09人間にとってでなくて、地球にとってと言うことであれば
人間がいなくなることだろうね。
エコって言うか、自然に戻るよ。
0224名無電力14001
2008/06/20(金) 23:47:00エコとは言わない。
0225名無電力14001
2008/06/20(金) 23:51:33エコの本質を分かっていない人が長生きするより
今すぐ死んでくれたほうがCO2の排出は少ないと
思うけど、どうなのかな?
エコエコ騒いでる人は平均寿命から考えると若い
人が圧倒的多数だと思うしね。
0226名無電力14001
2008/06/21(土) 00:04:12まさにそれが真理だね
人類なんて地球にとって見たらゴミみたいなもんなんだ
けど生まれたからには生きていかなきゃならない
こんな問題に答えなんて出るのかな?
0227名無電力14001
2008/06/21(土) 00:18:58円筒形(茶筒)みたいなのが(平行に)二つ並んでて、円筒の周りに強力な磁石が、
斜めに取り囲むように並べてあって、接しあう面にNN又はSSと反発しあうようになってた。
磁力の反発で永久に回るような仕組みだった。
この動力に発電機をつなげれば、永久に発電し続けるのではと思うのだが。
現実には、摩擦とか発電機のロスで、いつかは止まってしまうのだろうか?
最近開発したネオジウム(だっけ?)みたいな強力な磁石なら、かなりいけると思うんだけどね。
0228名無電力14001
2008/06/21(土) 00:30:51一見聞いた限りだと磁石を引き付け合う力と反発する力が
釣り合ってプラマイ0になりそうなんだけど。
そんな単純な系で永久的にエネルギーが得られるなら
どっかの企業が利用してるよ。
0229名無電力14001
2008/06/21(土) 00:33:160230名無電力14001
2008/06/21(土) 06:03:25君も今のままでは221だよ
冷蔵庫を開けてると・・・あなたはどう思う?
永久機関とか熱力とか
少しはかじった方がいい
面白いしね
0232名無電力14001
2008/06/28(土) 08:56:330233名無電力14001
2008/06/28(土) 18:15:03強いられてる。
富裕層だけエコ考えれ。
0234名無電力14001
2008/06/28(土) 23:55:03根拠のないデタラメエコブームのおかげで
学者も真実を声に出して言えない異常な時代
■正解 CO2=二酸化炭素は悪くない(関係ない)
大気の構成比は窒素が80%、酸素が20%。CO2は0.04%。
仮にCO2が増え続けても気温は0.004度を上げる影響能力しかない。
地球の大気温度を上げるのは太陽活動。
太陽活動が上がると海中のCO2が放出され、CO2濃度が比例して
上がるという実は逆の順序が真実。
むしろ地球は今、太陽活動の低下によって低温化しつつあるという観測事実。
0235名無電力14001
2008/06/29(日) 05:48:47ワケのわからんこと言い出す人もいるしなぁ
何が正しいんだか・・・
0236名無電力14001
2008/06/29(日) 21:34:58同感だな。 間接的には現状認識で十分なのにな。 どっかの関係者が必死に
否定してるのだろ。
0237名無電力14001
2008/06/29(日) 21:40:25素晴らしく美しい惑星になります♪
0238名無電力14001
2008/06/29(日) 22:03:50人類が最短で絶滅に近い状況になるには核戦争が最適です。 これはエコでは
ありません。
0239名無電力14001
2008/06/29(日) 22:09:23どっかの破滅願望のあるはた迷惑なコテハンと
同じじゃないかw
0240名無電力14001
2008/06/29(日) 22:10:12書店の環境本の書籍はほとんどは今のエコブーム(つまりブームなのです)
は間違いだらけだってほうの本だけど
今のエコ学説が正しいっていう本は全然ないよ。
0241名無電力14001
2008/06/29(日) 22:55:05自分の生活を鑑みて、浪費を抑えるというのがエコです。
環境に限らない。
0242名無電力14001
2008/06/30(月) 10:20:41エアコンもなく自然にエコな暮らしをしてます。
0243名無電力14001
2008/07/01(火) 06:10:36「ぺとろーる」ってジャムに生えたカビみたいなもの
消費することしか能がない
大量消費の麻薬付けにされて
競争原理を神格化
養分が切れるまでの話なのにね
0244名無電力14001
2008/07/01(火) 08:15:050245名無電力14001
2008/07/07(月) 21:57:420246名無電力14001
2008/07/08(火) 07:04:42>本当のエコとは、電気を使うことです。電気を使っても二酸化炭素は出ません。
でも、発電では大量の二酸化炭素が出るんだよな。
そういうのを詭弁と言うんだよ。
誤魔化しはやめろ。
家庭での待機電力をカットすることで、CO2を年間○s少なくできます。
ってのは、テレビでも大々的に流されてる話だ。
電気はCO2を発生しないというのは、発電全てを原子力か推力にしてから言え。
原子力にしたら、CO2よりもっと危険なものを出しまくるんだろうけどな。
0247名無電力14001
2008/07/08(火) 09:36:48代用するものです。 エコではありません。
0248名無電力14001
2008/07/08(火) 10:06:090249名無電力14001
2008/07/08(火) 10:18:060250名無電力14001
2008/07/08(火) 13:27:280251名無電力14001
2008/07/08(火) 17:18:530252名無電力14001
2008/07/08(火) 19:14:14しってるよ。 それで?
0253名無電力14001
2008/07/09(水) 09:43:24ふーん
じゃあ、教えてちょんまげ
化石燃料を使うとCO2は増えるわな
バイオだと増えないわな(一応な)
それでも環境にはかんけいないそ?
0254名無電力14001
2008/07/09(水) 11:47:170255名無電力14001
2008/07/09(水) 12:02:39やっぱそれかい?
(一応な)の意味わかるな?
どれくらい大量なんだ?
それは、どうやって出るんだ?
石油をつかうんだろ?
じゃあ、247での「代用」って発言がくずれるじゃん?
問題はエネルギーの詭弁なんだろ?
247じゃわかりにくいやんか
しかしだな
バイオの効率云々はまだ始まったばかりだからな
スチーブンスンの実験のよこで、馬の方が早いって言ってるのとにてるかもかも
0256名無電力14001
2008/07/09(水) 14:22:310257名無電力14001
2008/07/09(水) 18:47:35ア・温暖化にCO2は関係ないだとかさ
イ・太陽光発電パネルは、寿命まで使ってもペイできないとか
ウ・バイオ作るのに、それ以上の石油つかうとか
色々あるけどさ
無責任なこと言う連中がおおいのも確か
アは多分おおまかにウソだろ
イはもう技術が打開してるわな、調べればわかる
ウは少ないサンプルでぎゃ-ぎゃ-言ってる連中のような気がするな
デマ・・・
乗る方も、乗せる方もくだらんなぁ
0258名無電力14001
2008/07/10(木) 07:16:49約80%の化石燃料を使用するんだって。
原発なら20%も削減できる。スゴいね。
0259名無電力14001
2008/07/10(木) 11:48:05まあ余談は許さないね。
特に中国。
0260名無電力14001
2008/07/10(木) 12:01:51エとして、原発のお話も乗せようと思ったけど
俺が大学で習ったときは、燃料の精製で、火力以上の石油を使うといっていた。
そんときも、まあ眉唾はんぶんやなーって思ったけどな
原発の場合はリスク管理があるからな
単に石油の収支だけ考えてもな・・・含めると原発が割に合わないのは暗黙のなんとか
あおって煽られてみんなが偉くなって
エネルギーの知識増やしてゆくことはわるいことじゃないね
0261名無電力14001
2008/07/10(木) 12:29:580262名無電力14001
2008/07/10(木) 13:06:35エコエコだめだこりゃ
エコエコエコ・・・
0263名無電力14001
2008/07/13(日) 15:29:50要は自分達のためにやっていることなのにどうしてそうはっきりといわないのか。
やっぱり多くの人は環境について深くは考えていない。
ただ「テレビでやってるから」「みんなそうしてるし」「わたしもしなきゃ」
そんな流れでエコエコ言ってる。
俺は環境を守ることには賛成だよ。
だけど地球のためとかわけのわからん理由つけてるやつらが許せない。
自分達「が」住みよい環境をつくっている、となぜ思わない。
俺は自己中心的だけど
意識化にない自己中心的な考えを持った人間を愚かに思う。
0264名無電力14001
2008/07/13(日) 17:26:49よく、ポスターなんかで地球が泣いてる絵とか困ったような図が出てるけど
温暖化になったって、土の塊の地玉は屁とも思わないだろね。
(生態系も含めて地球だろとか言われると、まあわからんでもないが)
自分たちの保身のためにやってるって自覚すべき。
締め切った部屋で、車のエンジンをかけつづけるとどうなるか?
部屋が汚れるのがこまるのか?そうじゃないだろ、自分の身が危ないことに気づかないと。
0265名無電力14001
2008/07/21(月) 02:10:200266名無電力14001
2008/07/21(月) 13:47:23http://www.tanbot.net/tisiki/gomi-yasiki/
0267名無電力14001
2008/07/22(火) 00:54:33ペットボトル潰してるやつ。あのCMスキ。あまりにもバカにしてて笑える。
0268名無電力14001
2008/07/22(火) 07:18:04橋の下で、ダンボールの家作ってる方々には負けるけど
0269名無電力14001
2008/07/27(日) 00:28:29http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
0270名無電力14001
2008/07/27(日) 00:38:49森山直太朗 生きてることが辛いなら
生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい
恋人と親は悲しむが 三日と経てば元通り
気が付きゃみんな年取って 同じとこに行くのだから
生きてることが辛いなら わめき散らして泣けばいい
そのうち夜は明けちゃって 疲れて眠りに就くだろう
夜に泣くのは赤ん坊 だけって決まりはないんだし
生きてることが辛いなら 悲しみをとくと見るがいい
悲しみはいつか一片の お花みたいに咲くという
そっと伸ばした両の手で 摘み取るんじゃなく守るといい
何にもないとこから 何にもないとこへと 何にもなかったかのように巡る生命だから
生きてることが辛いなら 嫌になるまで生きるがいい
歴史は小さなブランコで 宇宙は小さな水飲み場
生きてることが辛いなら くたばる喜びとっておけ
生きてることが辛いなら
02717
2008/07/29(火) 10:58:05ホントにガソリンが200円くらいになって
高速道路から車が消えてるらしいね。
エコだな
しかし、この税金が環境方面に回ってればもっといいんだけどね
公務員の怠慢とか
金持ちが儲かる仕組みとか
一般人が暴動起こさないように
気をつけたほうがいいな
0272名無電力14001
2008/07/29(火) 16:03:30http://www.netart.jp/ecomap/
0273名無電力14001
2008/07/29(火) 17:26:25的に予算を通過させるからな。 官僚も天下り先を確保して、国の為に働こうなんて
思えんしな。
0274名無電力14001
2008/07/29(火) 21:43:18民衆がもっと意見を積極的に出せるよう
改革しないかな
そんで、民衆もさー
馬鹿な排気量の車乗ったりしないようにさー
己の快楽ばかりついきゅうせんように
・・・
どっちもどっちか
おまえら!エコしろって俺が一番異端?
0275名無電力14001
2008/07/29(火) 22:27:38気ずくんだろうな。
0276名無電力14001
2008/07/30(水) 08:08:330277名無電力14001
2008/07/30(水) 11:22:03さて、置かれてる状況に気づいてどうするかな?
0278名無電力14001
2008/07/30(水) 16:37:18【猛暑対策】“壁面でゴーヤ栽培”、全国でブーム…日差しを遮り気温を下げる 「涼しいし、実が大きくなるのも楽しみで一石二鳥」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217217710/
02797
2008/07/31(木) 22:56:430280名無電力14001
2008/08/01(金) 09:59:180281名無電力14001
2008/08/03(日) 04:03:02愛車のガヤルドぶっ飛ばしがいがあるぜ。
02827
2008/08/03(日) 10:54:5402837
2008/08/03(日) 10:57:030284名無電力14001
2008/08/03(日) 11:51:210285さ
2008/08/12(火) 21:23:210286名無電力14001
2008/08/12(火) 23:51:490287名無電力14001
2008/08/14(木) 18:02:43なにか言いたそうだな、
どうせエコなんてニンゲンに適した環境を維持する為であって本来の自然ではない
それはエコじゃなくてエゴだよ!とか言いながら平気でじゃぶじゃぶ水垂れ流しながら
歯磨きしたり、食べきれないものを大量に買い込んで冷蔵庫に放置し結局捨てるような
奴なんだろう、おまえは偽善者以下だニンゲンの屑めが。
0288名無電力14001
2008/08/15(金) 09:02:49._
|;|
_r-||-
/ .|| \ ECOを忘れないでくれ
/ || ヽ
_/ _ | _,,,,_ | 弱い者をいたわり 互いに助け合い
|Y. |,. ヽ | ( ) |-i
_ .|| '-" | 'ー' |/ どこの国の人達とも友達になろうとする気持ちも忘れないでくれ
/  ̄'-ヽ | /
/' ヽヽ|-'ヽ r====-i / .例えその気持ちが何百回裏切られようと
/ <ー ヽ_ヽ|_|.ノ/
/ / 丿;;;; ̄ ̄;;;ヽ、_ . それが私の最後の願いだ
/' / ̄"''"o ̄ ̄'ヽ;;r ̄ 0"ー-
./\___/;;;; ヽ;;| O |;;| O | \
. / / |;;||;;| O (_) O |;;|;;;ヽヽ .
| /;;;;;;;;;;;;;||;;ヽ O /-ヽ O |;;;|;;;;;ヽ.ヽ .
ヽ__/_,,,ヽ;;;;;;;;ヽ ヽ--"/ヽヽ;;;;;;;ノ |;;;;;;;ヾヽ
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/∧;;;;;;;;;;;;;ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0289名無電力14001
2008/08/15(金) 11:30:050290名無電力14001
2008/08/15(金) 14:58:20古紙回収業者に言わせると「再生する時に生じる熱やCO2を考えると
再生紙は別にエコじゃないよ。再生品ブームなんだろうね。ワシらは儲かるけど
本来エコロジーではない。企業もエコって言ってりゃ印象良いから偽善ぶってるだけだw」と言ってたな。
再生紙やプリンタの再生リサイクルインクとか買ってる人の本音は「少し量が多い」「安い」が本音だろうな
もし新品が同じ値段で同じ分量なら恐らく新品を買うだろう。エコエゴアザラク
0291名無電力14001
2008/08/16(土) 09:59:580292名無電力14001
2008/08/16(土) 15:25:37http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=amateurclip122.wmv
02937
2008/08/16(土) 23:50:39だけどちょっとちがうな
人間のエゴではなく
人類のエドなんだよ ぐーぐぐー
ちがった
人類のエゴなんだよ
個人のエゴではない
いや、個人のエゴを殺さないと出来ないのが、
人類のエゴなのだ。
わかるかな?
0294名無電力14001
2008/08/17(日) 04:16:3302957
2008/08/17(日) 12:50:52窓からゴミを捨てたベンツを2輪で追いかけて
そのゴミを窓から投げ入れてやったこともあるわ!(ガチ)
02967
2008/08/17(日) 12:58:49すべての生きとし生けるものに対しての敬愛
あるいは、大地や自然の摂理に関する畏敬の念
なんて風に考えてる人もいるね
そういう人が、(自然主義者とでも言っておきましょうか?)
「人類の滅亡が最大のエコ」なんて言ってるのは
少し理解できるカモ?
しかし、方法が原爆でとか言ってる時点から意味不明の迷走状態
いまのところ、自然主義者とエコ主義者の利害は
大きな部分で一致してる。
まあ、
だから
がんばれって感じですかね
0297名無電力14001
2008/08/18(月) 14:38:52と、鼻くそほじりながら言ってみた。 (´・ω・`)
0298名無電力14001
2008/08/19(火) 05:37:160299名無電力14001
2008/08/20(水) 15:03:33なぜか、後ろから呼びかけられたような気がして
振り返ると
八百屋の軒先に
点滅するように
巨大な・・・ひときわ目立つ梨があった
私は、どうしてもその裏側が気になり
手にとってみてみると
そこには
「大梨」
と書いてあった。
0300名無電力14001
2008/08/20(水) 16:02:59生きるという事だけを主眼に生活していれば
江戸時代レベルまで落とせるんでない?
最先端行ってるつもりのオール電化なんてもっとも反エコじゃないかと思うんだが
0301名無電力14001
2008/08/20(水) 22:46:55調節したり・・・・
と鼻くそほじりながら考えてみた
0302名無電力14001
2008/08/21(木) 00:27:520303名無電力14001
2008/08/21(木) 02:26:16これが人が生物として生きられる力
餓死して土に返ったり肉食獣に狩られて食われるかもしれない
でもそれが限界
これ以上のことはすべて資源の無駄使い
“人”という地球にとって何の意味もない生き物を生かす為だけに使う無駄な資源
「エコって何」と考えることは無駄なことだ
0304名無電力14001
2008/08/21(木) 03:38:41そうやって極論を持ち出すことで何もしない言い訳にするのは実に卑怯だ
無人島に行くことは今すぐでも可能だろ、と思うならまず自分が行ってこい。
0305名無電力14001
2008/08/21(木) 08:37:220306名無電力14001
2008/08/21(木) 09:16:46来ている・・・・・
と、鼻くそほじりながらオモタ
0307名無電力14001
2008/08/21(木) 12:47:220308名無電力14001
2008/08/21(木) 13:43:08鼻くそ丸めながらオモタ
0309名無電力14001
2008/08/21(木) 18:16:320310名無電力14001
2008/08/22(金) 02:00:11みんな、金を得る為に無駄な物を造りすぎている、無駄が減ればかなりのエコロジーになると思う。
0311名無電力14001
2008/08/22(金) 03:09:25エコよりも資本主義の王道を貫いていくだろう
温暖化よりマネー、平和より利権や資源獲得の戦争
これらは無くならない
世界中の庶民がどんだけエコに気を遣っても
反エコでド派手で馬鹿な大統領が存在する限り無駄
アリンコの努力が積み重なってもゾウさんの行動のが大きい
0312名無電力14001
2008/08/22(金) 08:30:56全くその通りだと思うっす
しかし、利権、利権て、ある程度金貯めたら
途中で飽きたりしないのかねぇ
0313名無電力14001
2008/08/22(金) 14:53:380314名無電力14001
2008/08/22(金) 15:42:220315名無電力14001
2008/08/23(土) 02:39:23「塵も積もれば山となる」理論は地球レベルでは無意味
地球は一つなんだから、アホな金持ちがいる以上は無駄なんだって
エコがどうの騒いでる奴も車、携帯、PC使ってんだろ?
守銭奴どもの暴走を止めるには庶民が一切金を使わなくなること以外に無い
つまり、他人様が作った物やサービスを受けるなってことだ
これで 金持ち=強い という資本主義の原則が壊れる
でも、今更こんな生活できると思うか?
資本家の都合で世界が塗り替えられる時代なんだからどうしようもないだろ
0316名無電力14001
2008/08/23(土) 02:57:00山の中にみんな不法投棄してるから
自分も山でゴミを捨ててるのか?
0317名無電力14001
2008/08/23(土) 04:49:07反映させるシステムを作れない物か
選挙などと言う遅延過ぎる物じゃなく
0318名無電力14001
2008/08/23(土) 08:22:15環境を商売にしてるしな
0319名無電力14001
2008/08/23(土) 16:29:26政治として環境が商売になるレベルまで啓蒙すればいいけど。
商売として成立しなければ絶対に普及しないから・・・
と、鼻くそほじってたら鼻血がでた。
0320名無電力14001
2008/08/23(土) 17:36:39>だから何もしないのか?
その通り、何もしないのが一番良い、「何もしない」の意味わかるか
自然に逆らわず自然に死ねということだ
地球レベルで見て、山で不法投棄投棄するのとゴミ捨て場にゴミ出すのにどんな違いが有る?
この一つの星の中でどれほどの差があるというのだ
偉そうに騒いでる連中も、ゴミを一切出さない生活をしてるわけじゃないだろ
こういう連中も大量に石油を使い、電気を使い、むだな食べ物を食べてゴミを出してる
大量消費してる自分の罪は無視して不法投棄だけを叩くのは詭弁なんだよ
だから何も良くならない
0321名無電力14001
2008/08/23(土) 19:24:20不法投棄は単なるたとえ、不法投棄の問題をこの場で語る必要はない。
ただ環境破壊が進んでるのに、経済のしくみが変わらない限り何をしても無意味といって
何もしないのが正しいのか?と問いたかっただけ。
ゴミを減らす努力をしてる人と、ただ普通に生きていればいいといって何もしない人は
天と地ほどの差があるだろ。
0322名無電力14001
2008/08/24(日) 03:34:42ゴミとは何か?
エコを語るならゴミ類は資源として見るべきだ
生ゴミは堆肥になる、紙、鉄、アルミ、ガラス、プラスティックなんだって資源になる
ただ拒否すれば今の人類の数は多すぎる。失業者の山が出る
3Rすれば雇用も確保出来るが、反面実は地球には必ずしも優しくない
ゴミを減らす努力も大切だが、所詮詭弁。
本当に何もしないことがまだマシだと思う
世界の人口が半分ぐらいだったら話は別だがね
今の世の中これだけの人々が生きている以上
巨大国家とそこが主導の資本主義に流されるしかない部分もある
小さな事をやったところで共感して貰えなければ意味はないし
小さな事が束になっても大きな人がその行為を潰してしまえば水の泡同然。
言うなれば砂場で一生懸命作った山をガキ大将が現れて壊していくのと同じような印象がある
私の周囲のエコイスト達をみていつも思うのだが
そもそもラップに包まれた野菜やパックに入った肉や魚を買ってる時点でレジ袋以上の資源を使ってるのに
なぜ商店街の商店で買わずに「木を植えてます」とか偽善ぶったGSMで買い物するのか謎
0323名無電力14001
2008/08/24(日) 06:04:52その事を説明する為に不法投棄の問題を例に出したのだが
どこかの違法産廃業者が山の中に大量にゴミを投棄しているとする。
これだけ大量のゴミが捨てられているのだから個人が空き缶一個山の中に
投げ入れる事くらいは大した事ではないといって捨ててもいいのか?
詭弁も糞もない、その理屈は人として間違っているだろう。
スーパーで買うより市場で買ったほうがいいと思うなら自らそうすればよい
偽善者ぶるひとを否定したい気持ちも分からなくもないが、
あんたの場合市場で買ったら今度は「市場で売ってるものは輸送のために
燃料を使っているから田舎に住め」と言い出しそう。
最後は「田舎に住んでもまだ便利なものにかこまれているから無人島に
いって自給自足しろ」と言わないか?
そうやってエコイスト達の揚げ足を取る前に自分からなにかしようよ
何もせずにただ文句だけ言ってるのは偽善者以下だ。
0324名無電力14001
2008/08/24(日) 15:19:50木のいすなんかは
捨ててもいいかもと思う
分解されるから
菓子の袋はだめだと思う
何年かかっても分解されないから
たばこも、俺は
フィルターだけをちぎってポッケに入れて
後は捨ててかえる。
変?
0325名無電力14001
2008/08/24(日) 16:07:31エコは見えないものだ!
0326名無電力14001
2008/08/24(日) 16:33:38しかし、たばこなんてのはいいんじゃない?
駄目?
化学物質とかさ
そういうのはもってのほかだとは思うけど
よく
ゴムマット地下に引いて
汚染物質流れませんよ
とか
なんか
おかしい気がするんですが・・・
0327名無電力14001
2008/08/25(月) 08:56:080328名無電力14001
2008/08/25(月) 17:08:26それの何がエコだ?
それでCO2削減は無理ですよ、実は。
0329さ
2008/08/25(月) 17:13:370330名無電力14001
2008/08/26(火) 02:02:22誰が不法投棄を推奨してるようなこと書いた?どこのドコでそう思わせるようなこと書いたかな?
俺は商売やってるので段ボールや紙は仕事上沢山出るので売っている
缶もペットも売っている、前文はどんなものも金に変わると思ったから書いただけだ
不法投棄する奴は素人か価値の解らない奴じゃないか?
なんで電器量販からリサイクル家電の横流しが起きてるか知ってる?
アレは結局分解したら売れるからだ。よく言うレアメタルや金だけでなく
アルミはキロ170円程度、鉄もキロ80円にはなる。本来リサイクル料なんか払って電器屋に処分するよりも
「欲しい」と言ってる業者に手渡してやれ、そうすれば捨てる人はお金が貰え、業者も潤って、不法投棄も減って
それらの資源はリサイクルされる(CO2は出すが)と言いたかっただけなんだがね。
それと俺は既に商店街が近くにある地方に移転したアホの一人だ
フードマイレージの観点で言えば田舎のほうがマイナス要因だろう
生活資材は都市近郊で作られ、食料は中国産。環境には悪いだろうけど自己満足している
そもそも先に書いたとおり環境環境と考えのが馬鹿らしいので本当はそんなことすら考えず
地方移住したも、ただそこが好きでやっただけなんだけどね。所得も激減したし環境より金だ
自給自足なんか環境主義者か食糧自給率に熱くなってる人がやるものだと思ってる
俺は自給自足なんか反対だね。馬鹿げている。環境問題を考えたら本来は安易な気持ちで農業やるべきじゃない
無農薬有機野菜なんかでは現代人は生活できないよ。米もブランドのない地域で作ったら価格も低い
生活する為にビニールハウス作ったりそこで石油焚いたりしたら本末転倒だしね
環境よりも人間様の生活最優先主義なので反発は沢山来るだろうけど、これはこれで俺の考え
0331名無電力14001
2008/08/26(火) 04:02:51だから不法投棄は話をわかりやすくする為の例だっての
あんたが環境破壊には無関心のほうがいいって言うから。
リサイクル法がはじめから不法投棄を助長するようなものになっているから仕方ない
必要としている業者に渡せってのは賛成だよ、リサイクルにはエネルギーが消費されるが
0から作り出すよりは環境への負荷が少ないのは間違いない、はじめから1か0かなんて
極論で望むよりもこの少しでも負荷を減らすという考えが大事、いきなり消費を0にする
なんてできっこないんだから。
環境には悪いだろうけどって、田舎にいようと都会にいようとゴミだしまくったり電気やガスを
を湯水のごとく使えばどこにいても悪いに決まってるだろ
ようは個人の意識の問題、多くの人がお金お金で突っ走ってきた結果が今の環境悪化の原因じゃないの?
それに環境破壊はもうそうやって開き直ってる場合じゃないところまできてると思わないかい?
聞いてたら環境なんてはじめからどうでもいいって考えなんじゃないのか?それじゃ話は永久に平行線だろうな。
0332名無電力14001
2008/08/26(火) 10:41:13え?
>ゴミだしまくったり電気やガスをを湯水のごとく使えばどこにいても悪いに決まってるだろ
悪くもないし、お金がある限り消費するので仕方がない
>多くの人がお金お金で突っ走ってきた結果が今の環境悪化の原因じゃないの?
稼いだお金は捨てるのか、稼がない努力をするのか、環境悪化とは存在するのか、で患者はいるのか?
0333名無電力14001
2008/08/26(火) 11:28:340334名無電力14001
2008/08/27(水) 01:42:44環境問題を真剣に考える人の気持ちも理解出来る。それはなぜか、まずは俺の生き様をまず知って欲しい
かつてリーマンとして少ないながらも安定してそこそこ貰ってた時は環境製品を選んで買ってたし後記するが環境に意識を持っていた
だが、リストラに遭い、仕方なく地方の季節労働などに行きそこで腰を壊してクビになったのだが、もう行き先は無かったので
車で生活するまさに「路上生活者」になった。寒い地方で雪も降る。今まで否定的だったアイドリングをして暖を取った
公園に住所が存在することを知り、そこを住所と偽り派遣で家電販売を始めた。そして今は独立した
でもね、このご時世地方では年収は200ないよ。独身だからいいけどさ
都会で金持って暮らしてる時は良かったよ、野菜なんかも有機野菜だなんだという商品よりも
土壌汚染まで考えた商品買ったりもできるし、緑の募金にお金も投入してたし自ら旅費払って
植樹活動に参加したりもしたことあったっけ。でもね、今じゃエコ商品が安いとは限らないし
環境保護活動への協力とやらで色々削減されていってるでしょ?レジ袋とか無駄な電気の消灯とかはいいけど
環境を大義名分に色々削減されていっている。
お金や人生にゆとりのない人間はそんなこと言ってられないのよ
手取り200万円でできるって事と言えば、不法投棄している山林に行き
家電製品や鉄屑を集めて売ることぐらいしか難しいよ
でも、それも法律に則れば「遺失物横領」だしね
法学部出身の屁理屈な俺はそれはそれでできないし
逆に何やったらいいのよ?金もないゆとりもない貧乏暇無しの名ばかり社長はさ
口語調でバカっぽい長文書き込みして申し訳ない真に「伝えたい」し「聞きたいから」ありのままで書いた
0335名無電力14001
2008/08/27(水) 02:05:54お金持ちが常民よりエコな生活は不可能。
たとえ節約しても余ったお金は捨てない限り使うしかない。
ゴア元副大統領を見ればわかるだろう。
あと植樹活動はしてはいけません。
0336名無電力14001
2008/08/27(水) 04:14:52拾ったPCで書き込んでいますか?
すばらしい!(本当に感心している)
0337名無電力14001
2008/08/27(水) 06:04:41大変な毎日を送っている事はわかったが、
あんたのような生活している人と年収400万くらい貰ってマイカーに乗ってるような
連中をひとくくりにして考える事はできないだろう。
年収400貰ってる人はまだまだやるべき事は沢山あるだろうがあんたみたいな人に
にこれ以上地球に優しい暮らしをしろと言うのはいくらなんでも酷だよな。
誰がどれだけすべき基準なんてあるはずないんだからそんなもの個人の良識にでも照らし
あわせてやっていくしかないだろ。
それを全部自分と同じ立場で考えて何もする必要はないってのはちょっとおかしいんじゃないか?
とはいえ貧しいと言われる国と比較すると日本は遥かに恵まれているのだから
誰もがまだまだ何かをする余地が残っていると思うが。
思うに環境保護を本気で考えていくなら極端な話人間なんてどうでもいいって感覚でいかないと
間に合わないと思う。環境を大義名分に削減されているものってなんだ?
誰もが決定的なダメージを受ける程の何かがあるか?
あと環境問題と低収入の問題は別だ、あなたのような生活をしている人を救済できるような
制度づくりをほんとに作っていかないと駄目だと思うよ。
今みたいに働く意思があっても働けない、収入の格差が激しいっていうのは一度挫折した人や
体の弱い人には厳しいと思う、誰もがそうなる可能性がある訳だから。
0338名無電力14001
2008/08/27(水) 13:25:04奇数番号以外乗り入れ禁止とか
相乗り以外禁止とか
海外ではすでにやってるよね
日本ではまだみたことがない
ディーゼル乗り入れ禁止くらい?
まだまだ、日本人は悠長なもんだなと
値上げくらいでこんなにパニック
パニック?ほんとに燃料あがってヤベェと
思ってる人どれくらいいるんだろうか・・・
0339名無電力14001
2008/08/28(木) 13:40:38業界の反発が激しくなるだろうな。
0340名無電力14001
2008/08/28(木) 19:17:56エコエコ言ってる香具師のエゴを疑いたくなるね、ホントに。
0341名無電力14001
2008/08/29(金) 10:20:320342名無電力14001
2008/08/29(金) 10:42:440343名無電力14001
2008/08/29(金) 23:35:300344名無電力14001
2008/09/01(月) 11:16:26夜も冷房無しでぐっすり眠れてよかったよ。 災害にあわれた人は
ご愁傷様。
それでまたアメリカにビッゲストハリケーンらしいな。 過去最大級らしいな。
0345名無電力14001
2008/09/01(月) 19:07:31発電できんかな
不謹慎か
すまん
0346名無電力14001
2008/09/01(月) 23:14:560348名無電力14001
2008/09/02(火) 07:40:540349名無電力14001
2008/09/02(火) 08:03:30企業も家庭も。
0350名無電力14001
2008/09/02(火) 09:04:08有料だったよ。
0351名無電力14001
2008/09/02(火) 15:43:58私は「人類が生き延びる為の地球を維持する為の行動」と言う事だと考える
これを言うと環境主義者の一部は真っ向から否定から入り激怒するのだがね。
地球は46億の長い期間隕石の衝突や、激しい環境の変化があった
そこにその環境に適合した生物が誕生した。地球はある程度の自己防衛能力がある
今の人類が滅んでも地球は残り、また新たな生物が誕生するだろう
人類なんて地球の経年を考えれば微々たる期間だ
地球が滅ぶのではなく、人類が滅ぶだけだ
それと天体に置いては突如爆発する星もある。
刹那的かもしれないが、人類が生き延びる為の行動としては賛同するが
地球がという美意識を創り偽善的な活動には賛同する気になれない
はぁ、最近のチラシは裏面も印刷してるので書く場所が無くて困っていた。これでスッキリした。
0353名無電力14001
2008/09/02(火) 18:25:54大人のエコ
0354名無電力14001
2008/09/02(火) 20:27:34>>ゴミの話だけど、スーパーのポリ袋は有料にしたほうがいいな。
マイバッグというゴミは増えるけどね。
それでエコというのなら。
0355名無電力14001
2008/09/02(火) 20:34:46だけどそのこととエコとは関係ない。
エコのことをいうのならば「節電すればするほどCO2の排出量は増える」から無駄に電力を使ったほうがエコなのだ。
俺は、それでも節電はするけどね。お金の有効利用。
節電でエコという奴はたぶん火力発電を念頭においてるだろ。
節電すれば火力発電で使用する化石燃料が減るというのは技術的に無理。
化石燃料で水を熱して超高温の蒸気をつくってそれでタービンを回して発電しているのだ。
節電して電圧が高くなれば蒸気を空ぶかしして供給電力の調節をするだけのこと。
超高温高圧の蒸気で一定の回転数を維持しなければ安定した電力供給は無理なので、いちいち蒸気を造るのをやめたりはしていないのだ。
0356名無電力14001
2008/09/03(水) 01:19:27伐採された森林が蘇ったとしても元の森とは違うだろう
そこにいた生物は絶滅してしまったのだから。
人がいくら戦争や飢えで死んでもどんどん生まれてくるのだから
かまわない、人類は滅びやしない。
この二つは同じ論法だ、今まさに死にゆく命を守ることこそが
環境保護であり全体としての種、環境だけが重要なのではない。
地球という星そのものは単なる土とマグマの塊でしかないのだから。
0357名無電力14001
2008/09/03(水) 03:50:38もう20年以上前から言われ続けてる事。
そのうち石油が枯れる、使い捨て容器は使われなくなる、
もう20年以上前から言われ続けてる事。
でも20年以上前から比べて、使い捨て容器は更なる発展を遂げて
以前よりも豪華に、種類も豊富に、大量に使われてるし、
おまけに消費期限、賞味期限、衛生管理、必要以上に厳しくなって、
食品の廃棄も比べ物にならないぐらい。
20年以上前と何も変わって無いどころか、一層盛んになってる。
世の中っちゅうのはそういうもんやで。
0358名無電力14001
2008/09/03(水) 05:17:53そしたらエコバッグが気恥ずかしくない。
未だに、レジ袋無料なんて・・・
日本は手ぬるい。
0359名無電力14001
2008/09/03(水) 05:20:35中学生か?
0360名無電力14001
2008/09/03(水) 08:17:36別に人類は滅んだりしていない。危機感なんてそう長くは続かない。
森林破壊がものすごく進んでいるとずっと言われているので、
いい加減地球上の森はなくなってるんじゃないんだっけ?とか思うけど。
0361名無電力14001
2008/09/03(水) 12:39:26また騙されましたね
レジ袋が売れる
スーパーが無料で配っていた物が、無くなるどころかエコを理由にお金に変わる
さらにエコバッグが売れる
スーパー売り上げが上がる
ゴミ出しに使う袋が売れる
レジ袋はポリエチレンの余り物、エコバッグは貴重なポリエステル
環境省とイオンは協定を結んだ
レジ袋の収益金を、二酸化炭素排出権だのと理由をつけ政府に一部譲渡する
これで環境で攻められてもイオンに怖い物は無い、損もしていない
自治体によっては有料専用ゴミ袋しか使わせない
すでに利権が成立しているのでエコゴミバックは推奨しない
さらに言えば、環境利権で儲けた人、エコバックで節約できたとしたならば、
そのお金で他に物を買う、CO2やゴミが減ることはない
0362名無電力14001
2008/09/03(水) 12:43:45どうせ、なんかの受け売りだろw
0363名無電力14001
2008/09/03(水) 12:45:22マジックで「エコ袋」とか書いてw
0366名無電力14001
2008/09/03(水) 13:05:11何もしていません。(何もできません)
ただ、お金持ちではありませんので、節約しているだけです。
もちろん節約したお金は使いますので何もかわりません。
0367名無電力14001
2008/09/03(水) 13:27:370368名無電力14001
2008/09/03(水) 13:30:34私はそうしてます
最も良い方法のはずですが、スーパーや政府は推薦しませんね
レジ袋やエコバックが売れませんからね
使いまわしすると景気が悪くなりますのでみんなは無駄に買ってくださいw
0369名無電力14001
2008/09/03(水) 13:52:15体壊すよって言われてるオヤジは
べらんめぇ って言ってるけど
やっぱり、早死にする。
0370名無電力14001
2008/09/03(水) 15:21:33レジ袋なんてそんなに長持ちしないよ
節約したとして週に一枚年間50枚程もらってたとしてもエコバッグ一つ
つくるのに要するエネルギーとどれほど違うって言うんだ?
エコバック一つありゃ5年以上は使えるし結果的にレジ袋よりはいいんだよ
エコバック自体は排プラスチック製のものを選ぶ事だってできるしね
その程度のことでいちいち他人を見下したような物の言い方すんな。
0371名無電力14001
2008/09/03(水) 17:03:28説明しよう
レジ袋は、ゴミ箱に被せる、ゴミ捨てに使うなどとして役立つ。
裸でゴミを出したら怒られるのでレジ袋が無くなったら袋を買うしかない。
ゴミの入れ物として使われる袋はまだ使えるが、
ゴミが溜まったら捨てるしかない。中のゴミだけ捨てさせてくれないし、
汚いので破れるまで再利用したくてもできない。
だから、レジ袋はゴミ袋にする前に有効に使えばよい。
なので、まずレジ袋はエコバックの代用として使う、
破れる前にゴミ袋が必要になるので、ゴミ袋用に回す。
エコバッグは別に必要が無い。買ったら無駄である。
逆にゴミ袋をレジ袋にしても良い。
長く使うにはエコバックは洗濯も必要、エネルギー、洗剤を使う。
エコバックはレジ袋よりかさばる、
仕事帰りの買い物の為に朝持参して出社しなければならない、レジ袋のがよい。
0372名無電力14001
2008/09/03(水) 18:06:51エコバッグ買いたくないのでお店の段ボール箱につめて帰った。
これから段ボール箱が我が家の使い捨てゴミと化す(笑)
0374名無電力14001
2008/09/03(水) 18:57:41いままでレジ袋のおかげで我が家のゴミ袋はかさばらなかったのにこれからはダンボールゴミが増えてたまらん。
0375名無電力14001
2008/09/03(水) 19:07:08そちらの市では、ゴミを出すときに市指定のゴミ袋ではないの?
こちらの市では市指定のゴミ袋なので、以前はレジ袋をゴミ袋としていたのに市指定のゴミ袋にまとめてつめる分、ゴミが以前より増えた。
エコじゃないよな。
今度はレジ袋有料化でエコバッグがゴミと化す。
衛生上、汚れたらエコバッグなんて使えないだろ。
なにしろ食品をいれるんだぜ。
何度も使えばきたねえ〜。
0376名無電力14001
2008/09/03(水) 19:11:38334 :名無電力14001:2008/08/27(水) 01:42:44
でもね、このご時世地方では年収は200ないよ。独身だからいいけどさ
337 :名無電力14001:2008/08/27(水) 06:04:41
あんたのような生活している人と年収400万くらい貰ってマイカーに乗ってるような
連中をひとくくりにして考える事はできないだろう。
0377名無電力14001
2008/09/03(水) 19:16:38PCの使用を控えたり、TVを見る時間を短くしたり、エアコンの使用時間と設定温度を
調節したり・・・・
言っとくけど節電しても二酸化炭素は減らないよ。
勘違いしてる人が多いなあ〜なんで〜???
0378名無電力14001
2008/09/03(水) 19:36:07プ、おまえ誤りを公衆に対して正式に言ってるとでも思ってるのかよ。
例で言えば、ピーク電力と夜間待機電力の蓄電だろ。
ピーク電力ってのは、極端に言うとあらゆる箇所がフル稼働。
常態的にピーク減らせば、いらない原発がでるんだよ。
ひとつ、お勉強になったなw>>377
0380名無電力14001
2008/09/03(水) 20:01:46節電と節約?どっちでもいいよ。
0381名無電力14001
2008/09/03(水) 21:02:54お昼は火力発電。
・・・で、電力会社はこまかい節電にいちいち対応しないの。
わかった〜?厨房ちゃん♪
おっ!ひとつ勉強になったなw>>378
0382名無電力14001
2008/09/04(木) 04:50:23大なり小なり
発電規模は減り
C02も減るさ
マクロで考えれば
幼稚園児でも分かる
矮小な範囲をあげつらう馬鹿がいるな
ペテンにもなってないよ
恥ずかしいからw
0383名無電力14001
2008/09/04(木) 05:38:14はっきり言っておまえら環境なんてどうでもいいんだろ?
自分の知識を披露して悦に浸ってるだけじゃねーか
まじめに考えてたらこんなつまんない煽り合戦なんてしないだろうよ。
0384名無電力14001
2008/09/04(木) 09:07:20ホントに、みんながどんなエコしてるか
知りたいだけさ
多少のあおりは
まあ、いろいろ
何が本当か考える機会にはなってる
あからさまなネタはダメだけどな
まあ、イワンとすることは分かる
建設的に行こうぜ
0385名無電力14001
2008/09/04(木) 10:45:20需用電力に応じて燃焼量が変動するシステムではないからね。
あぁ悲しいかな。
0386名無電力14001
2008/09/04(木) 12:11:15おまえは幼稚園児の知識も無いなwww
マクロで考えれば節電によりCO2は増えるのだよ♪
385が良いことを言った!
0387名無電力14001
2008/09/04(木) 12:56:260388名無電力14001
2008/09/04(木) 12:57:12揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
>ピーク時に発電する水力発電である。
(ピークロード)
>ボイラーを使う火力発電や原子力発電は電力需要に合わせた出力調整が難しく、また最大出力で運転することが効率の点からも好ましい。そのために、火力や原子力は常に運転
(ベースロード)
>それを受け、揚水発電は電力を貯蔵するバッテリーとして普及することになった
>>381>>385
おまえ、系統連携も知らずに語るとはw2chでよくある天然か?w
0389名無電力14001
2008/09/04(木) 13:03:10揚水する電力、どっから引っぱってくるか考えて来いw
0390名無電力14001
2008/09/04(木) 13:05:24おまえは、更に話にならん。
0391名無電力14001
2008/09/04(木) 13:07:040392名無電力14001
2008/09/04(木) 13:29:04だから節電しても、CO2は変化しない。
電力会社の節電で電力会社の利益が増える
家庭の節電で家庭の出費が減る
増えた利益を何かに使う
節電は良い事だが、C02は減らない
0393382
2008/09/04(木) 14:59:25もうちょっと考え詰めれば
自分の間違いに気がつく
0394名無電力14001
2008/09/04(木) 16:00:48節電は良いことだと分かってるなら結局節電することが
正しいってことじゃねぇか!いちいち下らん事抜かしてケチつけるな馬鹿者め
0395名無電力14001
2008/09/04(木) 16:58:39変動量と変動速度に対するフィードバックがどのくらいのもんなのか気になるな。
0396名無電力14001
2008/09/04(木) 17:11:26ピークを下げてやれば、変動量も下がる。
というか、一番高いピークは針山みたいに突きあがるから、
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu05_j/images/050908b.pdf
継続的にピーク減らせば、過剰なベースロードが要らなくなる。
継続的にピークが減らすのに慣れて来れば、エアコン等の最大電力規制もできやすい。
0397名無電力14001
2008/09/04(木) 22:01:35つくられて、PETボトル以外の薄膜樹脂は全て資源ごみにならないで廃棄になるから
大量のゴミの源となる。しかも生分解性樹脂は使われていないから土に返らない。
スーパーの袋を有料化するというのは、その一端から圧延樹脂の生産を抑えようという
ことなのである。
わかってない人のコメントが多すぎ。
0399386
2008/09/04(木) 22:33:08おしい!
ちょっと間違っている。
節電したらCO2は増える。
火力発電の仕組みが分かっていればわかること。
節電してもお昼の火力の燃料消費量は変わらない(超高温高圧の蒸気を発生してタービンを回して発電するため火力発電のストップアンドゴーは頻繁には行わない、機械がいたむから。)
節電→CO2発生量は不変→節約したお金で経済活動→CO2が増える。
節電したら二酸化炭素が増える!これが基本であり、常識というもの。
俺はお金がもったいないから節電に励んでる。
だからやってることはエコ信者と同じだ。
二酸化炭素を増やすことは食糧増加につながるから、エコ信者も節電に関しては良いことをやってると思う。
バカだから信じさせてせっせと二酸化炭素増加に協力させるのもひとつの手だな(爆)
0400386
2008/09/04(木) 22:43:50>>わかってない人のコメントが多すぎ。
ああ・・・無知ここに極まれり!
>>レジ袋って、・・・大量のゴミの源となる。
だからどうした!
全てのものがゴミの源だ。
レジ袋は大量じゃないぜ!
おまいさん、おつむは大丈夫か?
1週間に主婦が2回買い物に行き、1回につき4袋レジ袋もらったとすると一年間で400枚ちょっと。
頭不自由そうだから計算式書いといてあげよう♪
52週×2回×4袋=416袋
1袋10gとすると
416×10g=4160g
4人家族1世帯で1年間でわずか4kgだぜ。
しかも、レジ袋は一旦買い物を出した後、生ゴミをつめたり、ゴミ箱にかぶせたりしてリユースされる優れもの!
えっ???おまいさんはすぐ捨ててる?
エコじゃないな(笑)
今日はひとつ賢くなってよかったな>>397
0401名無電力14001
2008/09/04(木) 22:43:530402名無電力14001
2008/09/04(木) 23:05:27おまえの言うように一人くらいの人間がどんなにがんばって節電しても変わらないよ
だけど大勢の人が節電して電力消費の全体量がぐんと下がれば
消費される石油も少なくなるだろ。小学生でもわかる理屈だぞこんなことは
情報ばかりで頭でっかちになってるからこんな単純な理屈もわからなくなるんだよ。
節約したお金で経済活動って、一般論で語るなよ
まじめにエコに取り組んでる人は環境に悪い事はできるだけ避けようとするだろ。
あと温暖化のメカニズムは完全に解明されたわけではないのでわからないとしか
言いようがない適当なことばかりぬかすな。
0405名無電力14001
2008/09/04(木) 23:22:35>まじめにエコに取り組んでる人は環境に悪い事はできるだけ避けようとするだろ。
例えば何かな?
何もできないはずだけど
0407名無電力14001
2008/09/04(木) 23:53:40>>小学生でもわかる理屈だぞこんなことは
あはは♪
おまいさんは小学生未満。
>>だけど大勢の人が節電して電力消費の全体量がぐんと下がれば
>>消費される石油も少なくなるだろ。
仮定に無理があるんだよ、アフォ!
少しは考えてみろw
0408名無電力14001
2008/09/04(木) 23:56:28エコ信者はお金をせっせと土に埋めること。
それに限るなw
0410名無電力14001
2008/09/05(金) 00:37:34>火力発電の仕組みが分かっていればわかること。
>節電→CO2発生量は不変→節約したお金で経済活動→CO2が増える。
>節電したら二酸化炭素が増える!これが基本であり、常識というもの。
バカだな、こいつ、なんかズレまくりの経済評論家みてーだなw
蓄電が増えれば、後の予定発電のベースロードが減らせんだよ。
>節約したお金で経済活動
おまえの好きにしろよw
>発電所側(火力)では空焚き状態
とか言ってるバカが居るけどな、電車も空運転じゃモッタイないだろ。おまえピーマンか?w
それと、発電所と風呂は空焚きすんなよ、危険だから。
0411名無電力14001
2008/09/05(金) 01:01:46>節電したら二酸化炭素が増える!これが基本であり、常識というもの。
こういうこと吹いちゃう奴って、例えば、「今日は節電したから、シジミじゃなくてアワビにしよう」となると、
シジミ1袋よりアワビ1匹の方が10倍CO2を消費している。
とか言い出しちゃうのかね?爆笑だぜWWW
0413名無電力14001
2008/09/05(金) 01:18:48おまえ外しまくりの人評論家だろw
0414名無電力14001
2008/09/05(金) 05:51:13おいおい、仮定に無理ってなんだ?
火力発電では節電してもCO2は減らないって話じゃなかったのかよ
論点を勝手にすりかえるなよ
0415382
2008/09/05(金) 06:44:54例えで
みんなが節電にいそしみ
あるいは技術開発され
消費電力が8割くらいになったとする。
9割8分でもいいか
するとだな
今後建設予定の発電所とかが減るんだよ
マクロってそういう意味なんだよ
リニア鉄道営業で新発電所が必要とか騒いでるしな
にしても
C02増えるとか本気で言ってるとしたら
マルチ商法に引っかかりまくりだな君は
0416名無電力14001
2008/09/05(金) 09:26:56とりあえず答えになってないと思うが
建設予定の発電所が減るから何なんだ?CO2が減るって事じゃないのか?
人格攻撃はいらないからちゃんと説明しろ。
0417名無電力14001
2008/09/05(金) 11:19:39おまえはそうやって一生、頭の中で空想に励んでいろ!
エコ真理教でオナニーしてろ!
治癒不能だ。
0418名無電力14001
2008/09/05(金) 11:29:16>>蓄電が増えれば、後の予定発電のベースロードが減らせんだよ。
おまえ、頭は大丈夫か?
蓄電って揚水発電のこと言ってんだろ。
余剰発電分の原子力で夜中に揚水発電してるんだよ。
知ってるのかな?
蓄電が増えると言うことは余剰の原子力発電が増えてるって言うことだぜ。
確かにい〜(ダイゴ調でw)、原発が増えれば蓄電はバンバンやれるな。
究極の無駄と危険性が増すが・・・
昼の節電くらいでお昼に揚水発電(おまいさんのいう蓄電だが)なんてするわけ無いじゃん♪
アフォ〜>>410
>>それと、発電所と風呂は空焚きすんなよ、危険だから。
おまえさんの頭の状態が空焚きだw
危険だな。
発電所は、蒸気の空ぶかしだ!まちがえんなよ(笑)
少しずつ賢くなるんだぞ>>410
0419382
2008/09/05(金) 11:42:34心配してやってんのに
要らん物が建たなかったら
CO2へるだろ?
EDで立たないって言葉に反応したか?w
0420382
2008/09/05(金) 11:46:56それからおまえ、↑はどう説明するんだ?
0421名無電力14001
2008/09/05(金) 12:50:55はぁ?節電でCO2は減らないんじゃなかったのかよ
支離滅裂な奴だなおまえは。
>>420
ワンクリック詐欺にでも引っ掛けようとしているのか?
信用できないんだよ、答えが欲しければおまえがかいつまんで説明しろ。
0422382
2008/09/05(金) 13:08:49追い詰めるつもりはなかったのだが・・・
ところで、「節電でCO2が減るんじゃなかったのかよ?」の間違いだろ?
もちつけw
節電→発電減少→発電機減少→CO2減少だろ なんかおかしいか?
んで、tepcoってなってるだろ?東京電力がワンクリするかってのw
0424名無電力14001
2008/09/05(金) 13:47:290426名無電力14001
2008/09/05(金) 19:36:57ちょうど都合の悪いのがでちゃったなw
ttp://www.tepco.co.jp/tp/howto_h/feature/index-j.html
>>421
おまえもよく聞けw
あらかじめ言っておくが、これからダシに使うからおまえをダシ1号とこれから呼ぶw→>>418
ダシのレス↓
>昼の節電くらいでお昼に揚水発電(おまいさんのいう蓄電だが)なんてするわけ無いじゃん♪ アフォ〜
いいかよく聞け、上のグラフをみると、夜中に火力が変動してる、これは出力はあまり変えずに揚水力蓄電してるってことだ、だから家庭にはあまり供給されない。
そして昼間は平らだ。昼間に揚水蓄電する必要はない。
何故なら、ピークは昼間だからな。
プラス、夜間変動は水力ベース(揚水力以外も含め)だ、このグラフには顕著には現れてないがな、水力は水門により調整しやすい。
おまえは夜行性の2ch虫かどうかは知らないが、社会は昼間にピークがくる活動をしてるわけだ。
0427名無電力14001
2008/09/06(土) 01:01:10>>節電→発電減少→発電機減少→CO2減少だろ なんかおかしいか?
おもいっきりおかしいぞwww!
グラフをちゃんと読み取れ(爆笑)♪
お昼の話に限定しよう。そのほうがわかりやすいと思う。
CO2減少とは、火力発電の部分で蒸気をつくる化石燃料の燃焼量が減ることだ。
グラフは供給量を示しているがそれは需要量にあわせているだけだ。
電力会社の技術員は深夜に出勤して火力発電の蒸気のマックスを得るために準備をする。
マックスからの差分はすべて蒸気の空ぶかしで対応する。
正しくはこうだ。
節電→電圧の上昇→蒸気の空ぶかし→電圧調整
以上によりCO2排出量は全く減少しないのだ。
おい!よかったな!>>422
またひとつ賢くなったぞ♪かあちゃんに褒めてもらえ♪
おまえさんは多分、節電の規模が化石燃料の燃焼量の節約を招くほど劇的に減らすことができると勘違いしてるんだよ。
そんなのありえねえ〜
100万世帯の10%の世帯が10%節電すると仮定してみよう(←これほどの節電ができるとはおもえんがな)
すると節電規模は0.1×0.1=0.01だ。
かなり節電の規模を大きくしてもこの程度。
1%の節電なんて誤差の範囲じゃ!
しかもこの節電がいつまでも続くことは期待できない。
生活習慣はほぼ固定されている。
電力会社が「消費者の気まぐれな節電」に対応して火力のマックスの供給能力を減らすことはない。
0428名無電力14001
2008/09/06(土) 01:05:560429382
2008/09/06(土) 09:41:24まあいい、まず、おまいさんの言ってるから運転しなきゃならんってのが
あってるとしても
●極端だか100年とかのスパンで見れば節電する→化石消費減てのは幼稚園児でも分かるだろって?
マクロってそういう意味なんだよ。
だから節電は意味のアル行動なんだよ。意味がないことか?
説明してみ。
100年は極端だがおまえさんの話のスパンは1日だw
せめて、2-3年のスパンを持てw
●次に、空焚きを心配しているだろうが
グラフから揚水も確認できるし、現在の火力は
タービンその他にダメージを与えずちゃんと燃料の消費を絞ることに成功している。
調べてみ。
くだらない説の流布はやめな。
0430名無電力14001
2008/09/06(土) 10:42:04http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220664043/
<また別の代替エネルギー開発者が殺された? ベンジャミン・フルフォード氏>
Stefan Nystromという男性は、石炭エネルギーの5%のコストで可能な波力発電法を開発した
と主張した。彼はガーナで実験設備を作り、投資家を募った。しかし、当初は熱狂的だった投
資家は、突然手を引き始めた。彼は、開発を中止する見返りに賄賂を提供すると言われた。
ついには、ガーナの警察や傭兵らに嫌がらせを受けることとなった。
(その技術解説→)http://www.wavepartner.eu/page_1219330357093.html
0431名無電力14001
2008/09/06(土) 14:21:06>>だから節電は意味のアル行動なんだよ。意味がないことか?
>>説明してみ。
わからんやっちゃのう〜(笑)
生活習慣考えてみればわかる。
誰もが無駄な電力なんて使わないのよ。
勿体ねえから。
おまえさんくらいのもんだよ。
節電して効果があると思うくらい普段からじゃんじゃん電気を無駄に使っているのはwww
常識ある人はこれ以上、無理な節電を言われてもどうしようもないだろ。
真夏の暑い日に蒸し風呂状態の部屋で我慢大会してても意味は無い。
必要なときに必要な電気を使う。
これが大切だ。
そんな状況下で節電すれば、
電圧上昇→蒸気の空ぶかし→電圧調整
となるだけのこと。
節電しても化石燃料消費量は減らない。むしろ節約したぶんを他の用途に使うとその分、石油消費量は増えるのだ。
>>●極端だか100年とかのスパンで見れば節電する→化石消費減てのは幼稚園児でも分かるだろって?
あんたは幼稚園児未満と言うことで(笑)
ファンタジーの世界で数字をもてあそんで自己満足してろ!
>>グラフから揚水も確認できるし、現在の火力は
>>タービンその他にダメージを与えずちゃんと燃料の消費を絞ることに成功している。
しぼれねえんだな!それがw
燃料消費を絞るほど節電は現実問題としてできない。
結局誤差の範囲にとどまり、燃料消費量は変わらない。
あと、「空焚き」じゃなくて「蒸気の空ぶかし」ね。
0432名無電力14001
2008/09/06(土) 14:26:28おまえさんの最大の欠点!
現実の世界とファンタジーの世界を混同してる(爆)
やはりエコ真理教に浸っていると現実逃避ができて気持ちいいのかな?
環境省、自治体、利権団体はしたたかだから純朴なおまえさんらを取り込もうとしているのさ。
ところで普段、どんな本読んでるんだ?
どうしてエコ真理教にはまったの?
純粋まっすぐに生きたいという気持ちはわかるけど本当のことも知りたくないか?
0433382
2008/09/06(土) 14:29:12もう、常識のあるものは
おまえさんが言い負けてるのが分かってる
往生際がわるいぞ
いじめたくはないが、おまえさんの最初の意見が意地悪いからな
あるていど、痛めつけないとナ
431の前半・・・誰もが無駄な電力なんて使わないのよ
↑それを節電というのだw言い訳くるしいぞw
431の後半・・・もう支離滅裂だなw
俺が幼稚園児以下でもいい、おまえが1日以上のスパンで物事を考えてることを証明してみ。
絞れねえかwだいたい火力発電どんな種類あるか知ってるのか?あん?
0434名無電力14001
2008/09/06(土) 14:32:12節電しろって言ってるの?
節電するなって言ってるの?
何が言いたいの?wwwwwwwww
0435名無電力14001
2008/09/06(土) 17:00:42こんなのも書いてたのか
エコ真理教とか何とか言うまえに
おまえが単純に計算が出来ないだけだろw
ホントのこと?それはおまえの知恵が後一歩ってことだよ
ガンガレ!
総合的に考えると間違いに気がつくぞ
誤差のうちだから無視するとか
都合がよさ杉w
0436名無電力14001
2008/09/06(土) 18:15:100437名無電力14001
2008/09/06(土) 18:49:04おまえさん、やはりいかれてるよ(大爆笑)
全然、まともなことが書けないでいるな。
苦しいか?
常識のあるものは、と書いてるが、常識あるものはエコ真理教なんて信じないぞwww
とうとう敗北宣言したかな。
生活習慣うんぬんを言ってることからおれ自身が長期的スパンの元に考えているのは明白。
おまえさんは、マクロとか言いながら数字をもてあそんでいるだけだ。
もっと現実を見ろ!夢なんか見るな!
0438名無電力14001
2008/09/06(土) 18:51:17あれれっ???
これだけ言ってもまだわかんないの〜?
重症だよ、あんた!
節電したところで化石燃料の消費はかわらんと言ってるだけ。
いや、ホントは増えるんだが・・・www
おまえは夏はサウナ状態で汗をかき、冬は寒い部屋でふるえてろ!
おまえだけが勝手に節電をしてろ!このエコ信者。
>>誤差のうちだから無視するとか
誤差は無視して当然!
おまえさんはほんの少しの誤差をなくすためでもしっかりとやるんだぞ♪
そのほうがエネルギーが要ると思うがな(笑)
0439382実は1
2008/09/07(日) 03:04:21実りがないな。馬鹿にするのも反エコだな。
まとめよか
おまいさんは、
節電してもたかが知れていて、
その誤差修正に余計にエネルギー要ると言っている。
そんだけのことだろ?
あるかもしれないな。限られた、時間(1日のうち)
範囲(システム)の極所現象だったらな。
でもそりゃ、
「皆さん静かにしましょう」って言った先生に
「その言葉がうるさいです、先生!」って駄々こねてるみたい。
まあな、なんでもかんでも疑いをかけるのは大事だけど
稚拙な理屈だとかえってな・・・足を引っ張る。
0440382実は1
2008/09/07(日) 03:34:37おまいさんの理屈の根幹になってるのが
マージン以内だったら変動は無意味・・・だろ
マージン→どうやら定額だと思ってる
元本が変動するとマージンも変動するんだよ?
分かってる???
それと、1を見たか?
信者でもなけりゃ、おまいさんみたいな
こじつけ何でも反対ボウヤじゃないさ。
0441名無電力14001
2008/09/07(日) 06:42:18437ではないが、横から失礼。
>>420でグラフを持ち出しているが何を言いたかったのか理解できない。
次のように読めるのではないか。
一般の職場の昼休みに相当する12時台は前後の時間帯に比べて200万
kw以上需要が減少している。ピーク需要が6000万kW弱だから3%
以上であり、>>427で試算された1%よりはるかに大きい。
この減少は、昼休みに職場の照明を消したり無稼動の機械を止めたりして
節電した結果だというのは誰でも納得できるだろう。
しかし、グラフでピンクで示される火力発電の供給量は変化してない。
したがって、昼休みの節電によって東電内の火力発電からのCO2排出量
は減少しなかった。
火力の燃料を絞ることは技術的に可能であっても実際に採用されるかどうか
は別だと思う。
0442382
2008/09/07(日) 08:33:48逆に深夜は、節電大成功で火力減ってるジャン
違うか?
>>437の説が成り立つ=火力は1日中全く発電量を変化できないもの
だろ?
節電では24時間全時間帯にわたってロードカーブが下がる
だったら、火力の出力がさがる。なんせ火力は調整しやすいから。
わかった?
昼休みのぽっこりへ込んだ
矮小な時間を取り上げて
誰かがそんな説を言い出したんだろ
逃げ道やろうか?
「都民の皆さんが、示し合わせた特定の時間に10分間だけ節電するのは意味ないですよ」
とわ言えるかもしれんね。
0443441
2008/09/07(日) 12:09:46矮小でもなんでもない。
節電とは、電気の無駄遣いをやめること考えている。
世間一般がイメージする節電は、休憩時間には職場の蛍光灯を
消しましょうのレベルだからそれを具体例で示しただけだ。
深夜は節電大成功というのはおかしい。
深夜にはもともとあまり電気を使ってないない。だから、無駄遣いを
やめたにはあたらないので節電ではない。
夏場には電気炬燵を使わないからといって、夏場は電気炬燵の分だ
け節電しているとはいわないだろう。
節電に意味がないとは一言もいってないが、まずはデータに目を向けて
くれたようで感謝する。
0444382
2008/09/07(日) 13:18:14君は言ってないかもしれないけどな。
また、グラフは、揚水のどうのと言ってるレスがありましたからね。
それも含めて出してる。
最後に
>世間一般がイメージする節電は、休憩時間には職場の蛍光灯を
消しましょうのレベル
うーん
俺はそうは思わない
28℃設定とか
待機電力カットとか
そういうのもある、てか、それが主でしょ
とにかく、火力は需要の変化に追随できる。
得意な例をあげて、節電しても意味がないとか
そういう意識だと、ベースロードアップになるからね。
無論、俺は1で言ってるように
根本の無駄存在を考えてるし、利権も嫌。
でも、ペテンも嫌いなんだ。
0445382
2008/09/07(日) 13:22:57CO2減少ってことでおk?
お二方w(いっしょにすんなと怒られそうだ)
0446ダシ1号
2008/09/07(日) 18:46:30わかりにくいので「ダシ1号」と名乗ることにする。
おまえは382だから「3発野郎」と名づける。
まとめると、マクロでみた個々人の生活習慣はほぼ固定されている。
何度も言ってすまんな。
そんな中で節電は無理だと言っているんだ。
3発野郎の頭の中では、電気の消費を無駄にしているアフォ〜が今でもたくさんいるとイメージしているようだが・・・
そこがダシ1号と3発野郎の差だ。
もしも本当にみながでたらめに電気を使いまくっていて大幅な節電ができるというなら3発野郎の言い分はひょっとして成り立つかもしれないな。
だが、念のために言っておくぞ!
それは不可能。
なんのために人はこの社会に生きていると思う。
より良い人生を生きるためだろ。
そういう生活をしている人たちが普段から無駄な電気をじゃんじゃん使っているはずも無い。
いったい誰が無駄な電気を使って余分な電気料金を払っているんだ。
要るはずもない。
だからすでに節電というのはずっと以前からされていてその消費量に応じて現在の発電供給があるのだ。
今は、エコブームで節電しましょうといっているが無理に節電できる余裕なんて無いのだ。
たまに自治体かなんかで冷房温度を28度に設定したりしているが我慢大会の域を出ない。
0447ダシ1号
2008/09/07(日) 18:53:45そのことだけは知っておいても損ではないぞ、3発野郎くん。
>>根本の無駄存在を考えてるし、利権も嫌。
>>でも、ペテンも嫌いなんだ。
利権が嫌なわりには利権に利する発言が多いと思う。
環境省よりの発言してるからなw
ペテンが嫌いなわりにはペテンに簡単にだまされてる。
哀れだな。
オウムの信者もこんなんだったのかも?
早く洗脳から解かれることを望む。
0448382
2008/09/07(日) 18:56:20出汁君・・・
節電できないってことでええヤン
それで話おわらそ
それはそれで、俺の言ってること
何の矛盾もしないから
だろ?文脈つかめたら分かるよ
ただ・・・
残念ながら
空ぶかしとか
余計なこと言ってる君らは矛盾だらけ・・・くっ
哀れ・・・
0449382
2008/09/07(日) 19:06:21↑は節電できないって仮定に付き合ってあげただけだからね。
俺は、節電したらって仮定で、CO2は減ると話してるんでw
節電する気はあっても節電できないとか
変な逃げ口上を、×
(すまんすまん)
仮定が流動的な君らの話し相手は疲れるわ
ま、節電そのものもできると思ってるけどね
じゃ、今一度聞いとくけど、24時間の全時間帯で
1%節電できてさ、CO2は減る?減らない?
答えて いぇーい
違うものに使われるからとか逃げないでね。
0450名無電力14001
2008/09/07(日) 19:18:08削減にはなるが、CO2の削減には、全くならんそうだが?
0451ダシ1号
2008/09/07(日) 19:20:43>>CO2減少ってことでおk?
火力発電で発電をやめれば「火力発電での」CO2は減少する。
これは当たり前のことで特に意味はない。
人口が今の半分くらいになれば、現在の70%くらいの発電量になるかもしれない。
しかし、未来のことは予想できない。
気まぐれな節電がCO2減少に寄与しないことも3発野郎君はわかっていることと思う。
ところでCO2ってそんなに悪者か?
おれは多少は増えてもかまわんと思ってる。
だから節電には賛成さ。
今の発電方法だとほんの少しCO2が増えるからね。
節電がCO2減少に寄与するから節電しましょうというウソが嫌いなだけだ。
3発野郎くんと同じように俺もせっせと節電してるよw
我慢大会はしてないけどね。
0452名無電力14001
2008/09/07(日) 19:45:29家庭の太陽光発電の余り電力(売電した電力)は、
地面に捨てられるそうですね。残念。
0453382
2008/09/07(日) 20:52:08>>451はいはい、君のすんでる地域の民は、「節電しませう」って言うと
みんな 示し合わせた時間 だ け に瞬間的に節電するわけねw
え!そんなみょーなことが考えられるのは・・・まさか、北?
日本では、おおむね、24時間全体的に消費量が下がるよ。
節電呼びかけ→その気になったとして→全時間消費が下がる→火力発電量減少→CO2減少
これは、ガチ 付け入る隙はないよ。
気まぐれな節電とか妙な言い訳するなよ。
CO2が悪者かどうかはその先の問題だからさ
はぐらかさないでくれる?
節電したら、CO2が減るかどうか
↑これこれw
0454382
2008/09/07(日) 20:59:39出汁君が
耳から出汁出しながら
近隣農家で、収穫されたみかんをつぶしてまわる暴挙に!
それを発見されたときの、言い訳一言
「来年は、生産調整でつぶしてるんですよ」
と、分けのわからん言い訳をしたが、袋叩きにw
そんなことやってそうだナ・・・
0455名無電力14001
2008/09/07(日) 21:22:51もひとつ追加
家庭の太陽光発電の余り電力(売電した電力)は、
地面に捨てられるそうですね。残念。
こっちの、問題はわかりますか?
0456382
2008/09/08(月) 01:10:42なんで、問題に先に答えなきゃならん?
その前に、はっきりさせることはっきりさせようぜ。
0457名無電力14001
2008/09/08(月) 07:05:19調べたら、はっきりするかと思ったんですが。
んじゃ、限流機構やフェランチ効果って
わかりますか?
0458名無電力14001
2008/09/08(月) 08:06:59技術が進歩したといってもすべての需要変化に対応できるわけでも
ないし、電力会社は火力だけで調整しようとはしてないです。
ピークの需要変化への対応は、水力がメインのはずです。
昼休みが特異な例と言われますが、先のグラフの10時〜18時の
間はロードカーブが変化しても火力の出力はほぼ一定です。CO2
排出量は変わらなかったといえます。
>>445
上に述べた理由から、必ずしも正しくないです。
電力会社は、ロードカーブを単純に下げようとはしていないでしょう。
オール電化を推奨して深夜の需要を増やし平準化しようとしています。
そのほうが儲かりますから。
0459382
2008/09/08(月) 09:18:15深夜は火力落ちてるだろ?
同様の理由で、中間の平均値が落ちれば、どうなるか明らかだろ・・・
まったく、ひねくれ者が多いな。
間違いに気がついたら、訂正しときなよ。
夜間と中間と平準化によるメリットは分かるけどさ
申し訳ないけど、とりあえず
節電と言う行為がCO2を増やすって世迷言を否定しときたいんだ。
0460382
2008/09/08(月) 09:19:390461382
2008/09/08(月) 09:36:47なんだ、話をそらそうって寸法かな?
力率のどうだとか、そういう話だろ
そのまえに、俺の質問に答えたら?
なぞ掛しないでくれよ。忙しいから
答えがその中にあるんだったら、回りくどい言いかたしないで
ストレートにw
>>458想像の補足
もし昼間に火力が下がらなかったら、夜間の揚水を減らすんじゃね?
やっぱ、CO2減るんじゃ?
0462名無電力14001
2008/09/08(月) 09:44:030463名無電力14001
2008/09/08(月) 10:01:05街からゴミは消えないと言うような屁理屈だな、一生やってろよおまえら。
0464名無電力14001
2008/09/08(月) 10:09:18だから経済活動の量がかわらないのでCO2はへりません。
(移動しただけ)
収入を減らす以外CO2は減らない
エコと節約は無関係なのでスレ違い
0465382
2008/09/08(月) 10:23:35おまえら って言われると悲しいなw
>>464いきなりマクロだなw
節電すると、経済活動の量が減るってことでいいか?減ると思うけどなw
さらに、 経済活動の量=定数×CO2排出量 ってあってるのか?
誰がそんなこと言い出したw なんとなく で語るなよw
0467458
2008/09/08(月) 10:48:45需要が昼間の40〜50%にも減少するから火力を絞るのは当然。
先にも言ったが、節電とは電気の無駄遣いをやめること。
ロードカーブが下がっているところをすべて節電とするのは間違い。
節電と言う行為がCO2を増すかどうかはわからないが、
節電した電力×CO2排出係数の量のCO2排出量が実際に減って
いるとはいえない。
>>461
水力といっても揚水だけじゃないし、予備電力分も必要だし、
どのように運用されているか分からない。
詳しい方に聞いてみたい。
0468382
2008/09/08(月) 10:51:27ところでお金=CO2か?
だれが、その考えを保証してるのか知りたいもんだね。
考えてることはわかる。
大盗賊が盗みを働いても、税金の取りはぐれがないようなもんだな。
金の消費形態も時代が変遷すれば、その様相も変わる。
江戸時代も金は動いていたがCO2は追従してないだろ。(証明のための極論な)
この先どうシフトするか分からんし、金の移動が、CO2に直結すると言うのは早計だろ
突き詰めれば、動いた金が化石発掘に全部動けばそうなるかもナ
しかし、そうじゃない。だろ?w
0469382
2008/09/08(月) 10:59:54使用電力のロードカーブが全体的に1%下がっても
化石の発電量を変えない。
君らの主張ってそういうことだな?
0470名無電力14001
2008/09/08(月) 11:42:40>節電と言う行為がCO2を増すかどうかはわからないが
目の前でマッチ擦って火をつけてみろ炭酸ガスがでるだろ
今度はマッチを擦らずにじっとしてろ、炭酸ガスはでないだろ。
0471名無電力14001
2008/09/08(月) 12:04:26>消費形態が変わればその様相も変わる
その通り、しかし節約しても消費形態はかわりません
(節約による消費形態の変化によりCO2は増えることもあれば減ることもある)
>ためるとか手もあるぞw
貯めたお金はいずれ使うので同じ、永久に貯めるのは捨てるのと同じ
ちなみに銀行に預金すれば、銀行が有効利用します
家に置いておくと経済が停滞してCO2がへります
あくまでも不景気によるCO2の減少
0472名無電力14001
2008/09/08(月) 12:20:18>目の前でマッチ擦って火をつけてみろ炭酸ガスがでるだろ
マッチを失ったので買いなおす必要があるな
>今度はマッチを擦らずにじっとしてろ、炭酸ガスはでないだろ
マッチを買いなおさなくて良いので、他の物が買える
物(ゴミ)が1個増えたぞ
0474382
2008/09/08(月) 12:26:09なんで?w
化石を使わない効率的な社会への
意図的な移行
これをエコというか節約と言うか
つうかさ、みぐるしいぞ いい加減
屁理屈ここにきわまれりw
俺にはそれを解釈する小ざかしさがあるから無駄だよ
付き合ってあげると
いくら経済活動が活発になっても
化石を燃やさなきゃいいんだよ
そういうことは可能だし、
節電もその中の一つ
今はお金を貯めて
太陽光パネルでも買ったら?w
0475382
2008/09/08(月) 12:29:07無駄遣いの人格と社会を作ってるだけだよ
いわゆる
脳内w
0478名無電力14001
2008/09/08(月) 12:50:31一円玉貯金というのは
困ったときに使う、自分の経済力が無くなったときに使うという
ものなので負担が増加することはありませんね。
貯金箱は海苔の空瓶を使いますこれも当たり前ですね。
0479382
2008/09/08(月) 13:02:071だけど、何でもありでいいよ
0480382
2008/09/08(月) 13:18:15地中の化石燃料が自動発火するから
CO2は減らない とか言い出しそうな悪寒。
0482382
2008/09/08(月) 14:49:21金銭消費量が平準化されて、
人生システムとしての無駄がなくなり
エコなんだよ
wwwwwww
0484名無電力14001
2008/09/08(月) 16:05:52つつましく生活していればエコでしょ
生活に困ったらお金を使うしかない、だれも困ったときに
使うお金がエコなんて一言も添えていませんが。
0485名無電力14001
2008/09/08(月) 19:28:30ロードカーブは、会社や家庭で消費した電力です。
実際に発電してる、電力はロードカーブのはるか上方
なんですね。だから、いくら節電しても無意味なんですよ。
電気消して、ローソクつけたらローソクの分だけCO2が増えます。
AC電圧が100Vで、なぜ安定しているか調べればわかることなのですが
電気系の学校でてないと意味が、わからんかも知れません。
0486名無電力14001
2008/09/08(月) 19:35:02水力の水門で調節に決まってんだろ、バカw
0487名無電力14001
2008/09/08(月) 19:55:320488名無電力14001
2008/09/08(月) 20:23:090489382
2008/09/08(月) 20:53:57意味がないかもしれないけど
君の言うように、7割まで消費が落ち込まなくても
1%でも消費が落ちたら調節するんじゃない?
今後の運転を。
1%って大きな数字ってのを何かで読んだぜ。
君は電気の知識も豊富でさ
パチリとスイッチを切ったくれーでは
逆効果もあるって、その仕組みまで知ってるのかもしれないけど
だけど、1000万人のうちの10万人が節電すると
それはもう、単独の節電とは違う考え方をしなきゃならんのじゃない??
0490382
2008/09/08(月) 21:20:18出来ない+出来ない=出きる事もある
ある目的を達成する為には
ある者は間に合わないと言う
ある者は金が足りないと言う
ここで不可能と考えず
間に合うものに金を渡せば、達成できると言うわけだ
アレでだめ、コレでだめ、
否定因子ばかり考えているものは
きっと成功が嫌いなんだろ
ちょっと斜めに見れば、事が成るってことに
気がつかない人っているわな。
ダメダメばかり言わず、可能性と可能性を組み合わせて考えようや。
すまんねー分かりにくい例えで。
0491名無電力14001
2008/09/08(月) 21:42:32北朝鮮並みに不安定になってしまいますが、かまいませんか?。
0492382
2008/09/09(火) 04:21:41うーん飲みすぎ
飲みすぎはエコじゃないかw
電卓で0.99×0.99を何回かやってみ
今年よりも次の年が
そしてまた次の年が
消費電力が下がっても
電力調整はしないと?
はるか上?
元の消費電力が安定して99%になったら
はるか上も99%にならんおか?
まだまだな
長期留守するのに
エアコンつけっぱなしで出るとか
別荘を長持ちさせるコツはエアコンを入れることだとか
のたまっている人がいる
ペットを家の中において外出するのは
エアコン入れるのは現在のデフォらしい
使いもしないACアダプターが
コンセントにささりぱなしはよく見る
(全家庭にDC5Vコンセントを追加って?無駄かw)
>>488んー芝浦かもしれんし、東電大かもしれんな
専門学校でも立派なもんだヨ 変な突っ込みいれんなあ ぼけ
0493名無電力14001
2008/09/09(火) 07:04:02石炭、石油の無くなるはずの50年後計算で、60%ですね。
なにもしなくても、問題なさそうですね。
もし電力調整できたとしても空焚きは、必要なんですね。100度の
蒸気では発電機のタービンを回すだけのエネルギーが、ないからです。
また、電力会社は、電気を売って儲けてる株式会社ですよ。
ゆえに、需要が減るのを、喜ぶはずがありません。
5Vのコンセントは、無駄ではないですが、あなたの認識だと
無駄ということになります。
物を売るためのキャンペーンがエコなんですよ。
ちなみに、日本が目標達成すると地球上のCO2は何%減るでしょうか?
0494458
2008/09/09(火) 07:45:04自分でまだ検証できてないので中立だと言いたかっただけ。
こんなところに反応されても困るが私へのレスなので一応コメント
しておく。
節電という行為とマッチとの関係が理解できないが
>目の前でマッチ擦って火をつけてみろ炭酸ガスがでるだろ
仏壇の前からマッチを持ってきてやってみた。
頭の色は赤いやつだ。擦ったとたんにきゅんと鼻を付く臭いが
した。炭酸ガスは無臭だったはずだからこれは違う。
炎は赤みがかったオレンジ色だが、これでよいのか。
炭酸ガスが出ていることを知る方法を教えてほしい。
>今度はマッチを擦らずにじっとしてろ、炭酸ガスはでないだろ。
今度は頭の色の白いやつだ。最近のマッチはカラフルだ。
何の変化もなさそうだ。飽きてきたので3分でやめた。
炭酸ガスの検出方法以外のレスは不要です。
0495名無電力14001
2008/09/09(火) 08:31:43有機物が燃えると酸素と結びついて炭酸ガスになる
小学校の理科で習ったはず、揚げ足とりたいだけなんだろうけど一応まじめに。
0496382
2008/09/09(火) 09:15:305%っていったらそらもうあんた相当よw
5%も減ってまだ火力そのまま使ってたら
俺が怒って発電機1基壊すから、CO2が減るよ(揚げ足取るなよw)
>物を売るためのキャンペーンがエコなんですよ
んなものはシラネ
「節電してCO2が増える」
コレが、問題
話をすりかえるな べいべぇ♪いぇーい
5Vコンセントは無駄じゃない?
そう?
じゃ、つけてほしいな
12Vもあったほうがいいんじゃね?
0497名無電力14001
2008/09/09(火) 10:22:252008年09月08日 10:45 発信地:ロンドン/英国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2514463/3302797
【9月8日 AFP】国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)の議長は、7日の英オブザーバー(Observer)紙で、気候変動対策のために肉食を減らすべきだと提言した。
ラジェンドラ・パチャウリ(Rajendra Pachauri)議長(68)は、各自が1週間のうち1日を「ミート・フリー・デー(肉を食べない日)」に設定し、この日数を徐々に増やしていく方法を提案した。
経済学者でベジタリアンでもある議長は、畜産業における温室効果ガスと環境問題の軽減には「食生活を変えることが重要だ」と強調している。(c)AFP
0498名無電力14001
2008/09/09(火) 11:52:56マッチと聞いて無機物の硫黄が燃えることを想像した。
少し挑発的になっていたかもしれない。
単なる揚げ足取りに読めたのなら謝る。
節電には無駄な照明を消す以外に、382が挙げてくれたエアコンの
温度設定の見直しや待機電力の削減などもある。
炭酸ガスがでるだろう/でないだろうと現象を示しただけで何を主張
されている書かれていません。
もう少し分かりやすく書きませんか。
0499名無電力14001
2008/09/09(火) 12:18:53節電すると使用される化石燃料が減る
→炭酸ガス発生量が減る、これ以上の説明が必要ですか?
それを知ってあなたは何をするの?
知識だけで満足しても何意味もないよ。
0500382
2008/09/09(火) 14:03:29タイトルが漠然とし過ぎなんで
ここまで来るとは・・・
お父さん嬉しい
出汁君・・・節電しても、安定AC100Vのため発電機はぶん回しておかなきゃならん
節電はCO2を減らさない、かえって増える
私・・・節電は時間帯地域季節において満遍なくおこるはずなので、ベースが下がれば
火力の発電も下がるはずなので、CO2は減る
こんなところでいいかな?
出汁君
0501名無電力14001
2008/09/09(火) 14:59:20発電させている電気の量、石油の消費量が全く同じだなんて事ありえんよ。
0502名無電力14001
2008/09/09(火) 15:16:22>節電すると使用される化石燃料が減る
ところがそうじゃないデータがある。
382との議論の中でも指摘したがもう一度整理して言う。
東京電力のWebページ
ttp://www.tepco.co.jp/tp/howto_h/feature/index-j.html
を見てほしい。
ロードカーブ(赤い太い線)は需要(販売量)を表し時間とともに変化
している。この変化は、需要家の生産機械等の稼動又は停止のほ
かに節電による変化も当然含まれている。
10時〜18時の間は、ロードカーブが変化しているのにも係わらず
ピンクの自社火力の発電量は一定である。
少なくともこの時間帯は「節電すると使用される化石燃料が減る」が
成立しないので「炭酸ガス発生量が減る」とはいえない。
なぜこうなるかといえば、電力会社は需要予測に基づいてできるだけ
経済的に運転できるよう発電計画を立て、この発電計画にしたがって
火力も制御しているからである。10時〜18時以外の時間帯も節電
しようがすまいが計画に基づいた運転が行われるので、同様である。
CO2の排出が最小になるような運転も可能だが、そこは企業、規制で
もない限り儲けが少なくなるような計画は立てない。
節電したらすぐその分だけ炭酸ガス排出量が減ると考えるのは無理
という主張なのだがどう考えますか。
0504名無電力14001
2008/09/09(火) 16:34:590505名無電力14001
2008/09/09(火) 17:02:54>節電したらすぐその分だけ炭酸ガス排出量が減ると考えるのは無理
という主張に納得されての発言と思うが、あなたはどういう点で意味が
あると考えてますか。
0506382
2008/09/09(火) 17:32:17>>502えへ・・・
矛盾点見つけちゃったかもです。
ところで、
別の質問していい?
蛍光灯は
点灯するときに、かなりの電力を消費し、1時間の連続点灯分に相当するって本当?
それは、インバーター式でも同じ?
0507382
2008/09/09(火) 17:33:48純粋な質問だよ!
0509382
2008/09/09(火) 18:17:11節電して、すぐその場でCO2の減少にはつながらないが
明日の、いや、来月の、いや来年のCO2は減っているってことで、お互い納得しない?
真実は、また別にあるかもしれんけど
電力会社の人にでも聞きたいよね。
0510382
2008/09/09(火) 18:20:54節電して、すぐその場でCO2の減少にはつながず、かえって増えるかも知れない
が
明日の、いや、来月の、いや来年のCO2は減っている
ってことで、お互い納得しない?
0511名無電力14001
2008/09/09(火) 18:39:16電力って、有効電力と無効電力ってあるんですね、発電所は両方の電力
を、供給しなくてはなりません。家庭の消費電力と同じくらいの無効電力
(役に立たない電力)も供給するため、多分ロードカーブの2倍くらいの
電力を発生してると予想します。
また家庭への電力を、調整してるのは発電所ではありません。
限流リアクトルと呼ばれる擬似負荷が、あまった電力は、全て地面に流して
(捨てて)いるのです。何のために、あるかっていうと、電圧を一定に
するためなんですよ。前にも言ったけど、フェランチ効果による電圧上昇
を防ぐためですね。
>俺が怒って発電機1基壊すから、CO2が減るよ(揚げ足取るなよw)
↑これはいいですね!電力会社は何もしないから実力行使!
>「節電してCO2が増える」 コレが、問題
こんな、事あるのか?
>5Vコンセントは無駄じゃない?
エコには関係ないけど、お財布には関係あるから気おつけてね。
0512名無電力14001
2008/09/09(火) 19:28:55だいたいな、昼にピークが来るのは社会の常識なんだよ。
だから、夜に揚水する。
夜にピークが来れば、昼に揚水(スタンバイ)すればいいだけだろ。
で、夜にピークが来たことあんのか?バカがw
>>511
なにィ?フェラチン効果だ?w
交流である限り、無効電力なんて定割ででる。
おまえ、無効という文字につられて、無効電力を「役に立たない電力」「捨てる電力」と言い出すか、バカめw
0513名無電力14001
2008/09/09(火) 19:39:28キミ、限流リアクトルの使い方間違えてるw
0514382
2008/09/09(火) 19:41:53>>「節電してCO2が増える」 コレが、問題
>こんな、事あるのか?
って、あんたが節電したらCO2が増えるっていってるんじゃないの?
でさ、頭固いって言うか
自分の思ってること意外受け付けないって言うか・・・
何回も聞くけどさ
100が95になったらさ、
その2倍も200から190にはならないの?
どう考えてもおかしいんだけどな
あんたの言ってること・・・
それとさ、電力会社は利益を考えてっていってるけど
半ば国営みたいなものでしょ?
制限かかるんじゃないの?
たばこ産業は、利益にはならないけど「すいすぎよくねーよ」の文字はちゃんと入れてるよ。
あ、儲けたいなら、値上げすりゃいいんじゃない?
明日から、電気代1.5倍ですよーとか
どうせ他では作れないんだし
0515名無電力14001
2008/09/09(火) 19:47:22発電所が、皮かむり電力を発生してるのはわかっていますよね?
でも、フェラチン効果で、あそこが上昇したときの動作が、
理解できていないようですね?
0516382
2008/09/09(火) 19:55:280517名無電力14001
2008/09/09(火) 20:01:17100が95になっても、2倍の200が190には、ならないよ。
供給が、需要を一瞬でも下回れば、その地域全体が停電してしまう
んだよ!復旧するには、相当の時間がかかるよ!
電力会社には、そんなリスクを負う、意味が全く無いもの。
>半ば国営みたいなものでしょ?
>制限かかるんじゃないの?
優遇はされるが、制限は今のところかかっていないようです。
あなたに、できる事は、電力会社に発電量を減らすように要求
する事くらいしかないのですよ。
0518名無電力14001
2008/09/09(火) 20:07:39でも誤り。
0519382
2008/09/09(火) 20:08:00あんた>>355じゃないの??
そうなの?
190にはならない?
なんで?
(たとえの数字だろうけど)2倍あればいいんじゃないの?
5年後に安定して95になってるんだよ?
190でいいじゃん?
だれでも、そうするだろ?
>電力会社に発電量を減らすように要求
優遇されてるなら、そんくらいのことしてくれよ
0520名無電力14001
2008/09/09(火) 20:15:36>>519
>190でいいじゃん?
>だれでも、そうするだろ?
俺ならするかもしれないが、電力会社はしないんだな?
ぜひぜひ、聞いて見てくださいませ。
0521382
2008/09/09(火) 20:19:28電力会社はするけれど
あんたの脳内ではしない
だろ?
0522名無電力14001
2008/09/09(火) 20:22:51電力会社が実際に、やらないのだから、
どーにもならんでしょ。
0523名無電力14001
2008/09/09(火) 20:25:30マクロでいいよ。
コミュニケーションにならないからこんな意味があるという
あなたの考/主張を書いくれないか。
私も無意味だとは言ってないから同調できるかも。
0524382
2008/09/09(火) 20:26:27ああ、あんたの頭の中の電力会社ね
そりゃ、どーにもならんかも
0525名無電力14001
2008/09/09(火) 20:29:31実際の電力会社に聞いてみればいいのに。
0526382
2008/09/09(火) 20:39:03今聞いたら、
やってる!やってるぅ!
言うてますた。
0527名無電力14001
2008/09/09(火) 20:41:20んじゃ、明日から節電でも、しますかな。
0528382
2008/09/09(火) 20:48:50ジミー大西が自家発電してるところに、聞いてしまいました。
0529名無電力14001
2008/09/09(火) 20:55:47エコでは、なーい。
0530382
2008/09/09(火) 20:59:47ティッシュで拭きリアクトルで地面に捨てられてました。
0531名無電力14001
2008/09/09(火) 21:15:55矛盾点ありましたか。どこでしょうか?
オープンにしてもいいですよ。
冬場に街頭灯が点滅しているのを見ているとべらぼうに消力を消費
しているのではないかと気になりますが、残念ながら調べたことが
ありません。どなたか知見のある方の登場を期待したい。
自分でも調べてみるので少し時間をほしい。
382さんへ
遅くなりましたが、500レス達成おめでとう。
スレ主さんの精力的な書き込みの結果でしょうが、意見立場に異い
があってもこれだけ関心を持つ人が増えてきたということは喜ばしい
ことだと思います。
正しい知識を持つ人が増え、いずれよい方向に向かうだろうと期待し
ています。
私なんか自分のコメントに対するレスへの対応だけでひーひーいって
ます。スローペースですがよろしく。
0532382
2008/09/09(火) 21:25:18真面目な>>531が来ると
悲しいな・・・
蛍光灯の質問はね
俺の行ってる税務署は
階段にセンサー式の蛍光灯があって
人がいるときだけ
苦しそうに点灯します
インバーター式で・・・
これって
節電でもなんでもないんじゃ???
って疑問なんだな。
で・・・遅くなりましたって
つうことは
節電無駄派の方は
2人いるの?
0533名無電力14001
2008/09/10(水) 06:42:04>蛍光灯の質問はね
>人がいるときだけ
>苦しそうに点灯します
>節電でもなんでもないんじゃ???
>って疑問なんだな。
電力消費から見れば、1円にもならないです。
ですが、あなたのキャラだと節電になるといわなきゃ
キャラが崩壊するぞ!
寿命は、点灯スタートすると、一時間分短くなるようで。。
0534382
2008/09/10(水) 07:32:52でも、私が1回上がるたびに 10円くらいなってますよ。
1-4Fまでだし、踊り場ごとについてるから
下りでもう10円
上り下りする人は1時間に15人はいるだろうから
300円
営業時間が8時間で2400円
1ヶ月で7万くらい
つきっぱなしのほうが・・・
いいんじゃないか
つうか
税務署が夜営業することないだろ
明り取り窓をしっかり作っとけば
どうと言うことはなかったはずなのに・・・
コレくらい言っとけば
キャラキープ?
あ、そうそう
俺たちの血税返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0535382
2008/09/10(水) 07:38:45>>502 と >>493
には、とんでもない間違いがある
ちょっと、引き出してやろうと
話題をふったりしてたのだがw
コレは、サラリーマンさんには
なかなか分かりにくい誤り
自営業さんだったら気がつく
0536名無電力14001
2008/09/11(木) 07:34:35はやくくださぁーい、ぶひぶひ!
0537382
2008/09/11(木) 13:07:38じゃなくて、他にも罵りあいスレ30くらい抱えてるもので・・・
ぜんぜんエコじゃないっすね。
では、改めて>>502も>>493にしても
利益出すためには、稼動しなきゃ!ってスタンスですわな?
>>502はちょっと言い逃れが出来そうだけどw
毎日営業者の距離が伸びれば利益が出ると思ってる
あるいは
とにかくラインを動かしてれば儲かると思ってる
サラリーさんは、そういう錯覚もあるカモ
電力会社も一応企業だと言ってるよね
利益とは 収入−支出 なんじゃないの?
収入は、我々がはらう電気代だと思うけど?
発電機をぶん回しても利益はでません。
化石燃料を使えば支出が増えます。
つまり、利益を追求すると言うことでは、
火力を絞ると思われますが?いかがですか?
それとも、化石を燃やしまくったら報奨金でも出るのかしらん?
経営者は、可動∝利益ではないと身にしみて分かってるからねw
皆様はいかが?
0538382
2008/09/11(木) 13:15:39営業者×
営業車○
ね
◆>>537↑要約◆
利益を追求すると言うことでは
節電により、収入がへるのに
追従せず、支出である化石燃料を絞る方が自然。
無視してまわしつづけた方が利益が出る感は異常。
0539382
2008/09/11(木) 13:18:11利益を追求すると言うことでは
節電により、収入がへるのに
追従せず、無視してまわしつづけた方が利益が出る感は異常。
支出である化石燃料を絞る方が自然。
0540名無電力14001
2008/09/11(木) 20:16:51>電力会社も一応企業だと言ってるよね
一部上場だね。
>利益とは 収入−支出 なんじゃないの?
あたりまえー。
>収入は、我々がはらう電気代だと思うけど?
そうだね。
>発電機をぶん回しても利益はでません。
でるよ。
>化石燃料を使えば支出が増えます。
まーね。
>つまり、利益を追求すると言うことでは、
>火力を絞ると思われますが?いかがですか?
なんで?発電機ぶん回して売ったほうが利益でるべ?
>それとも、化石を燃やしまくったら報奨金でも出るのかしらん?
電気料金もらえるよ。お客さまは、神だからね!
>経営者は、可動∝利益ではないと身にしみて分かってるからねw
>皆様はいかが?
サラリーマンはプレーヤーだけじゃないよ、マネージャーもいるんだわさ。
基本的に、企業ってのは成長しつづけないと、やっていけない宿命にあってさ
今あるインフラや人員を、最大限使って利益を上げないと、いけないのさ。
どーして、あなたは、火力発電所のコストしか見えないのかな?
0541382
2008/09/11(木) 22:47:56大丈夫ですか?
0542382
2008/09/11(木) 22:55:32>>540仮定が分かってないのかな?
我々が節電したらどうなるか?
って話なんですが・・・
つまり、消費電力は減ると言う仮定の元に
話を進めなければならないんです。
それは1%でもかまいません。
無理矢理売りつけるってのは
いつのまにか問題が変わってます。
0543名無電力14001
2008/09/11(木) 23:17:34もーと、オール電化と、パソコンの常時接続と、床暖と、エコキュートと、
エアコン、除湿機、加湿器、太陽光発電を普及させなくちゃね!
でも人間、一度あげた生活レベルは下げないから、ほっといても売り上げは
伸びちゃうんだな。嘘だが、デンコちゃんのCMでも流しておこうっと。
0544382
2008/09/11(木) 23:28:27多少消費電力が増えても、各家庭で化石燃料を燃やさない方がいいかもしれませんね。
インフラの問題ですが
今ある車を乗らずに、新しい車に乗り換えるのは不経済ですが
今ある車に乗る頻度を下げることは、不経済ではありません。
あなたの理論は
規則は破るためにある(by馬鹿な中学生)
予算は使い切るためにある(by馬鹿なお役所工事)
言葉は変化するもの-だから間違った使い方でも平気(by馬鹿)
みたいで、思考の迷走丸出しです。
節電は今の人間には無理だ!
と主張するのと
節電しても意味はない!かえってCO2が増える!
別のことなので、ごっちゃにしないでいただけますか?
0545名無電力14001
2008/09/11(木) 23:35:01電力会社が、きちんと対応する気がないのが悪いんさ。
節電の意味ない派は、電力会社の現実を晒したいだけなんすよ。
0546382
2008/09/12(金) 04:48:24そんな、正義感があったなんて???
●節電してもCO2は増えるとか
エコは儲けキャンペーンとか
ただ茶化してるだけにしか思えないんだけど・・・
本気で節電しようとする人に悪いだろ
節電してCO2は増える?
そこだけは、真っ向から否定しときたい。
●変な理屈
「電力会社は利益追求するから、消費電力が減っても対応しない。」
とは、何とか反論しようとして捏造した都合のいい理屈だ。
だから、透けてる。
節電する→収入が減る→燃料節約 これはガチ
なのに、発電機をぶん回して儲ける?アホか?
客足が減ってるのに、仕込みを多くして儲けようとする飲食店なんてあるか?
お気楽リーマンみたいな勘違いしてたの丸見えなのに。
言い訳がみっともない。
企業は成長しないと生きていけない?昭和初期かw
ふふふ 雰囲気で格言めいたこと言うなよ
需要が少なくなってるのに、工場がフル稼働すれば
自殺行為だろ
0547382
2008/09/12(金) 04:54:52その知識があだとなり
でかい発電回路:スイッチ一つの節電
におこる現象しか目に入らず
それ以外の想像が出来なかった
でかい発電回路:長期にわたる数十万人がランダムに起こすスイッチ切断
つまり、全体量としてのマスの節電
コレが想像できなかったことが敗因。
0548名無電力14001
2008/09/13(土) 13:03:50オナヌー禁止?
0549382
2008/09/14(日) 18:12:27みんなどこいったんかぁあああ
CO2は増えるんじゃなかったのかよー
畜生
連休でも何処にも行かず、仕事している俺は・・・
せっかくだから
5Vコンセントの話でもしませんか?
0550名無電力14001
2008/09/15(月) 19:55:08オナホール開発してくれないかなぁ〜
0551名無電力14001
2008/09/16(火) 17:23:580552名無電力14001
2008/09/16(火) 21:21:380553名無電力14001
2008/09/16(火) 21:35:440554名無電力14001
2008/09/16(火) 22:43:050555名無電力14001
2008/09/17(水) 10:08:210556名無電力14001
2008/09/17(水) 12:33:490557名無電力14001
2008/09/18(木) 01:55:510558名無電力14001
2008/09/18(木) 05:36:11哀れ
パンツも履き違えなさるな。
0559名無電力14001
2008/09/18(木) 11:32:36エコじゃない
人が減れば
減った分、また増えようとするもんだ
また、労働者が死ねば、エコな無職が減ってしまう場合がある
0560名無電力14001
2008/09/18(木) 13:11:090561名無電力14001
2008/09/18(木) 22:08:350562名無電力14001
2008/09/19(金) 06:12:140563名無電力14001
2008/09/19(金) 07:35:06わかりづらいから
0564名無電力14001
2008/09/19(金) 07:55:590566名無電力14001
2008/09/20(土) 07:52:30まあ、そうじゃないとスレ続かないんだけどね
0567名無電力14001
2008/09/21(日) 19:26:09@AC100をトランスでAC8Vに減圧する。
A整流ダイオードで全波整流する。
BコンデンサでDC7.2Vくらいかな?
CシャントレギュレータでDC5Vに、電圧を安定。
ちなみにCが、電流を捨てる場所。結局直流も
電気を貯めるのってむずいんだな!
0568名無電力14001
2008/09/21(日) 19:39:440569名無電力14001
2008/09/22(月) 07:50:12もっと大規模に出来ねーの?
インバーター使ったり
送電線の手前かと思ったw
いや、さすがに電圧が低いからロスが多いくらいは分かる
0570名無電力14001
2008/09/22(月) 07:51:010572名無電力14001
2008/09/22(月) 20:00:59大事なとこは、シャントレギュレータ(電圧を一定にする)で、
ここが、節電してもエコにならない原理。
電力会社の限流機構と、同じ動作なのかなと思ったわけ。
0573名無電力14001
2008/09/22(月) 20:49:25↑なんかの条件があるべ?
○エコは儲けキャンペーンとか
↑事実
○本気で節電しようとする人に悪いだろ
本当の事なのに、何が悪いの?
○節電してCO2は増える? そこだけは、真っ向から否定しときたい。
これだけはokですね。
●変な理屈
「電力会社は利益追求するから、消費電力が減っても対応しない。」
対応するよ。電気を、使いたくなるような新製品を開発します。
○節電する→収入が減る→燃料節約 これはガチ
なのに、発電機をぶん回して儲ける?アホか?
↑ブレーカーの契約アンペアを、下げてくれない限り、無理なんすよ。
○客足が減ってるのに、仕込みを多くして儲けようとする飲食店なんてあるか?
↑負のスパイラルですね。
○お気楽リーマンみたいな勘違いしてたの丸見えなのに。
○言い訳がみっともない。
↑現実だよ。
○企業は成長しないと生きていけない?昭和初期かw
○ふふふ 雰囲気で格言めいたこと言うなよ
↑個人経営のことか?
○需要が少なくなってるのに、工場がフル稼働すれば
○自殺行為だろ
契約アンペアを下げない客の、言うことなんか信じられません。
0574名無電力14001
2008/09/22(月) 23:03:060576名無電力14001
2008/09/23(火) 00:41:30節電が成功すれば、100万個のなかの数件はアンペア数減らすだろ
だから無理じゃないw
君はマクロの視点が欠けてるw
てか、何言ってるか、わかんない
ヨッパライ見たくなってるわ
終電の中にたまにいるわな
大声でわめく奴
0577名無電力14001
2008/09/23(火) 08:02:3199.9999%の家が、下げなきゃマクロで見たら意味なくね?
もう、結論でたんでない?
文明依存症が、治らないのを電力会社は分かってるんだよ。
タバコもそうだけど自分の意思では、依存症を克服するのは
むずかしーってこと。
ちなみにエゴとは、自分が契約下げずに、誰かが下げることを
期待することなんだな。
0578名無電力14001
2008/09/23(火) 08:23:05自立出来ない国の難民を助けようとかいう
表面的な行動を取らないこと。
自分が池。
募金運動する時間があったら、その人数でアルバイトでもした方が
金が集まるだろうに。
そういうことはしたくないんだろうな。
自分はそういう活動をしているという、アピールだけが目的だから。
完全な無駄だよ。
0579名無電力14001
2008/09/23(火) 08:23:11偉く都合がいいんだなw
もう結論がでた?
出てるだろ?
>>573で、節電(に成功したら)したらCO2は減る
って自分で認めてるジャン
文明堂のカス・・・じゃなかった、文明病の話は後でしてやるから
そこ、大々的に認めとけよ。
節電しても意味がない?CO2は増える?
風説の流布とかで捕まるぞ
まあな、君みたいな
アンチエコキャンペーン人間がいないと
世の中の仕組みがあらわにならないからな
そういう意味では、君も立派なエコイストだよ
でも、ウソ広めたらイカンわ
0580名無電力14001
2008/09/23(火) 08:29:17そうだね
募金は7-11の方が効率がいいかも
日給6,000円としても、ボランティアバイトのほうがいいだろな
でも、アピールは意味があるし
万人に負担を求めるって意味は
きっとあると思うよ
俺は、募金した金が
どんだけ効率よく使われるかのほうが心配です。
0581名無電力14001
2008/09/23(火) 08:38:41認めたのは、増えるに対してだよ、減るなんて言ってないよ
CO2は、節電しても意味ないんだよ。まったくもー。
世の中の、仕組みわかってるのか?
0582名無電力14001
2008/09/23(火) 09:14:20エコ真理教の人々は、思いつきで行動するから、ほとんどの行動が
裏目に出ている。
今ある社会がどうなっているかをよく視て行動してもらいたい物です。
0583名無電力14001
2008/09/23(火) 09:16:19君らが仮定をすりかえるの得意だし
俺も習って
発電所が節電(発電量を減らしたら)CO2が減る
ってしとこうか?
0584名無電力14001
2008/09/23(火) 09:20:24○電気技師?の知識的に
節電は効果ない
↓
●1人のことで考えるな
100万人が節電して、使用量が99%になったら
調整するだろ
↓
○発電所は発電した方が儲かるから
調整しない
○民は節電した分、他の何かで無駄遣いするから無駄w
↓
●電気代収入が99%になっても
発電量増やすのはアホ
収入が減ったのに、仕込み多くしてるのと同じ
どうやら、発電所は無理矢理にでも
電気を使わせるってことが言いたいらしい(苦しい言い訳?)
それが世の中の仕組みとか言ってな(ちがうでちゅーとか言われそうw)
0585名無電力14001
2008/09/23(火) 09:21:02それで、いいんじゃないの。
あんたが、絶対にブレーカーの契約下げないように
絶対ないと思うけどね。
0586名無電力14001
2008/09/23(火) 09:21:55連続ですまん
>>581はいはい
また、初めから繰り返すか?
全て、論破できるよ
正しいこと言ってる方はね
いくらでも理屈がいえる
訂正した方が身のため
世の中の仕組みなんか、おまえにも分かってるのか?
どうも、受け売り知識しかなさそうだぞ
て、いうか、世の中の仕組みなんて話してないしw
「節電したら」←これ
この仮定から外れるだろ
世の中の仕組みのまえに、単純な討論が怪しい
と、あんまりいたぶって変な行動されても困るな
ま、そこまで馬鹿じゃなさそうだな
0587名無電力14001
2008/09/23(火) 09:31:45じゃ、完敗ですね。
現実の話かと、勘違いしてましたスんマソ。
0588名無電力14001
2008/09/23(火) 10:21:19契約容量下げるのも入ってる、残念だな
(偶然だか、俺、本当に下げるよ)
>>583の大意は話の焦点をずらすなってことだからな
わかっちょるか?
君らの意地の悪い風説はさ
ちょっとでも節電しよかね って思ってる人のやる気をそぐのよ
贅沢病、文明病は分かってる、それを見直そうという人のやる気をそぐ
それは、詭弁以外の何者でもない。
「節電しても無駄」の根拠が、「節電しないから」だって・・・
なめちょるんか?
それか、自分の論理のループが分からないアホだな
0589名無電力14001
2008/09/23(火) 10:25:31今更何いってんの?
これから節電したら←たら だろ
ただな
現実に節電したら、CO2減る
無駄じゃないよ。
て話だからな。
おまえも、現実と空想が接合できず、無駄に混同する奴なんだな。
哀れ。
0590名無電力14001
2008/09/23(火) 19:17:22ありえない前提条件だったら、
意味がないでしょ。
とりあえず、ただの節電キャンペーンじゃ意味ない事は、
分かったでしょ。契約アンペア数を1ランク下げようキャンペーン
でもやってみてくださいな。
60A以下の契約なら、費用は全くかからないのだからね。
0591名無電力14001
2008/09/23(火) 19:44:51理解困難で申し訳ないが
節電所が発電・・・ちなう
発電所が節電したらなんて仮定を本気で出したわけじゃないんだよ
よく読んでごらん。
普通の節電キャンペーンの何が悪いのか
全くわからんね
つうか、あんたが分かってないだけだと思うけどw
0592382
2008/09/23(火) 19:48:37あーすっきりした
いい加減理解しろw
10万人が節電心がけたら
ちゃんと意味があるんだよ
0593名無電力14001
2008/09/23(火) 19:57:03物理的に、リミッターを下げてもらわないと。
最大供給する義務があるのだから。。
0594382
2008/09/23(火) 20:11:38君の頭の中の発電所に信用してもらわなくても結構w
0595名無電力14001
2008/09/23(火) 20:23:42信用できるんだ。すごいね!
0596382
2008/09/23(火) 22:34:40また、仮定がすりかわってるぞ
いい加減覚えろよ
節電したらどうなるか?の話をしてるんだ
節電したいけどどうなるか?の話じゃないんだよ
中毒患者にな、「薬止めたらどうなるか」
厚生指導員が今説明してるとこなんだよ
あるいは、患者が自問自答してるんだ
かなう、かなわないの問題じゃない
それを、君は
どうせ薬は止められない=やめても無駄※
って愚痴愚痴いってるだけ
言っとくけど
※の式の右辺左辺は同じじゃないからな
あーあ
最初から「節電しようとしても出来ないから、CO2は減らない」って言っときなさい
それを「節電しても、CO2は減らない」って言うからおかしくなるんだよ。
日本語勉強しとけ
0597382
2008/09/23(火) 22:45:34君の言い回し(節電してもCO2は減らない)だと
「完全に薬の常用をやめても、幻覚症状等、異常行動等は治らない」って
言ってるように誤解される。
これでは、薬を止める人間はいないワナ。
だから、風説を広めるなって言ってるワケ。
「完全に薬の常用をやめたら、幻覚症状等、異常行動等は治る」
って事実は、事実としてあるわけで、俺はそれを言ってるだけ
後から、もう一度薬につかろうが何だろうがそれを論じているのではない。
0598名無電力14001
2008/09/23(火) 22:50:21無学無教養なヤツほど武田に騙されるんだよな(w
自分で考える事ができないコピペ族だ。
0599名無電力14001
2008/09/23(火) 22:52:25無駄だと思うんですけどね。
契約量で、発電量って決めてんじゃないの?
DC5Vのとこで書いたけど、シャントレギュレータ方式なんだろ
日本の送配電ってさー。
0600名無電力14001
2008/09/24(水) 01:07:23今度の休みは思い切ってドライブにに出かけガソリン1000円分消費してきます
節電ってすばらしいですねー
ドライブにいけるしCO2削減できるし
0601発電所の職員です。
2008/09/24(水) 01:45:09発電所の職員です。
ひどいですよ、都民の皆さんが、節約するので給与減りました。
おかげでドライブも出来ません。
きっと、CO2が減ったことでしょう・・・
てか、何度も同じ事書くなら
チラシのう(ry
0602名無電力14001
2008/09/24(水) 18:27:31正しい知識を持ちながら実践しないところが日本人とドイツ人の違い
建前だけで、政党や行政任せ日本人はもう救いようがないな。
現状の大量生産大量消費大量廃棄の社会では続かないことを誰もが気づいている。
しかし行動が伴わない。上がやればいいとか。
0603名無電力14001
2008/09/25(木) 00:11:12エコエコ詐欺に騙される→602
0604発電所の職員です。
2008/09/25(木) 00:31:00>>603さんの脳内サイクルを、分析しますと
→全人類節約しても無駄→常民は実行しない(事が前提w)→※に戻る
で、クローズしているようですが
短絡論理回路があり、設計不良です。
0605発電所の職員です。
2008/09/25(木) 00:32:25→※全人類節約しても無駄→常民は実行しない(事が前提w)→※に戻る
0606発電所の職員です。
2008/09/25(木) 00:43:14で、詐欺は詐欺であると思うんですが、
事実製紙会社とかでもあったし
変なロゴでECOとか ECO買い替えようとか
あるでしょう、あるでしょう。
だけれども、重油使いまくりでいいとは思わないし
何が本当かわからないってことはあるが
使いまくるリスクよりも、ちびちび使うリスクの方が小さい。
そういう意味では多少踊らされてもいいんじゃね?
昭和初期に比べたら、だいぶ環境的にはマシになったと思うよ。
まあ、当時は「公害」と言うものに対してだけどね。
いろんな規制で、功を奏しているものはたくさんある。
何でもかんでも反対すりゃいいってもんでもないっしょ
>>603が当時に生きてたら
カドミウムなんか何処も流してる。
どっかが流してる限り、治らない
垂れ流しても平気だ!
とか言うのかね?
0607名無電力14001
2008/09/25(木) 01:18:32製紙会社は環境に悪い古紙のリサイクルをやめた、
エコエコ詐欺ではなく、環境に優しい詐欺だ
この件でエコエコ詐欺を行っているのは古紙の使用を義務づけている政府です
0608名無電力14001
2008/09/25(木) 03:28:06CO2排出削減とかより原油の生産量自体を減らすべき。
そのことを話し合いで取り決めるべきです。
0610ダシ1号
2008/09/25(木) 15:50:15「節電→CO2が減る」
は、何度もいうが「間違い」だなw
節電→電圧が高まる→電力会社が電圧上昇を感知→蒸気を空ぶかしで電圧調整→化石燃料消費量は不変
で結局、CO2の排出量は火力発電の側では変わらない。
いっぽう、家庭の側では
節電→電気代の節約→他の消費活動→CO2排出量の増加
だから
『節電→CO2の排出量増加』
これが基本中の基本で『正解』だね。
節電で化石燃料の燃焼を減らすことが出来る場合は火力発電でのCO2排出量は減る。しかし、家庭の側で節約した分だけ消費活動が増えるのでこの場合も結局CO2排出量は不変。
だからどうやってもCO2排出量は人間が経済活動をしている限り減ったりすることは無いんだよ。
0611ダシ1号
2008/09/25(木) 15:58:09はずかしいったらありゃしない。
ところで節約はいいことだ。
だから節電に対して俺も実行しているし、他人がすることにたいしてどうのこうの言うことは無い。
だ・が・な・・・
節電をCO2削減のためにしましょう♪
・・・なんて如何にも地球環境に優しいこととかをほざいているアホウな奴らが気にいらねえんだよ。
ちったあ、勉強しろw
頭を働かせろw
論理的に考えろw
0612発電所の職員です。
2008/09/25(木) 18:17:32夜中は何で火力の出力が落ちるの?
0613発電所の職員です。
2008/09/25(木) 19:16:15もう相手しなくていい?
過去レスでさんざ言い負かしてるしなぁ
しかし、なんかとにかくひねくれたこと言いたいだけなんだな
愉快犯だな こりゃ
なんか、新しいネタでもあれば、かまってやってもいいけど
0614名無電力14001
2008/09/25(木) 21:55:590615名無電力14001
2008/09/25(木) 21:59:19よくやった
深夜電力需要が増えた
おかげで火力発電所も
24時間営業できるように
なりました!
0616名無電力14001
2008/09/25(木) 22:34:2710MV→1MV→22KV→6600→200V→100Vの系統で
太陽光発電電力を地絡して捨てるのってどこなんでしょ。
0617名無電力14001
2008/09/25(木) 22:45:27夜、電気消してローソクたらしたら
ちょーエコじゃね?
0618ダシ1号
2008/09/25(木) 22:54:06>>夜中は何で火力の出力が落ちるの?
教えてあげましょう♪
それは会社が休みになるからです。
よってこのときは火力発電側でも出力を抑えても何の問題もないので火を落とします。
お分かりかな?
決して節電のおかげで出力を抑えるわけではないのです。
0619名無電力14001
2008/09/25(木) 22:55:52テレビでたくさんのローソクを燃やして「エコです」なんてやってるのを見ると、
無駄に燃やすなよと思う。
>>617 垂らしたらってのはSM?
0620ダシ1号
2008/09/25(木) 22:56:43>>過去レスでさんざ言い負かしてるしなぁ
ひょっとして頭が悪いのかな?
誰が誰にどの論点で言い負かされたのかな?
いってみw
エコ真理教の人はおつむが弱いw
もっともそれにつけ込む環境省の役人も悪よのう〜♪
0621ダシ1号
2008/09/25(木) 23:00:10>>10MV→1MV→22KV→6600→200V→100Vの系統で
>>太陽光発電電力を地絡して捨てるのってどこなんでしょ。
6600の変電所じゃないかな?
そこ以外で適当な場所が思いつかない。
ところで613は、発電所の職員じゃないな。
火力発電のことをまるで理解していないみたいだし。
あ・・・水力発電所の掃除担当労務職員か・・・www
0622ダシ1号
2008/09/25(木) 23:03:10>>夜、電気消してローソクたらしたら
>>ちょーエコじゃね?
確かにちょーエロだw
だが呼吸が激しくなるし、ローソクの分、余分に二酸化炭素が発生する。
それに夜は原発だから二酸化炭素とは全く関係ねえ〜!
0623ダシ1号
2008/09/25(木) 23:09:04節電なんて要するに電気代の節約のことなんだから個人の自由なんだよ。
節約したいと思うなら言われなくても節約するし。
二酸化炭素が増えてなんで悪いんだ?
これも理解できネエ〜!
植物が良く育つだろ♪CO2増加で。
温暖化して何が悪いんだ?
これも理解できネエ〜!
あったかくなれば繁栄する動物は増える。
0624ダシ1号
2008/09/25(木) 23:11:50>>おいらは、一人々がちまちま節約するより、無駄なビル建設やら、公共工事を減らした方がよっぽどエコだと思う。
いまさらだが・・・1=382(三発野郎)はこんなことをいってたのか・・・
いつのまにせこいちまちました節電を言い出したのかな・・・
0625ダシ1号
2008/09/25(木) 23:26:58>>無学無教養なヤツほど武田に騙されるんだよな(w
無学無教養なヤツほど環境省の役人にだまされる。
それにしても哀れすぎるくらい頭の弱いヤツが多いな。
武田にも間違ってる点はある。
火力発電についてはあまり勉強して無さそうだし。
0626名無電力14001
2008/09/25(木) 23:29:06職員って、ツンデレ系コンパニオンじゃない?
0627名無電力14001
2008/09/25(木) 23:32:18ローソク1本の製造、輸送に使う石油消費量と同じ量の石油で
発電した電気を使ったLED電球のが明るい
まあ、ローソクを無駄買いしたのでお小遣いが減ってエコなので+−0
エコな事は存在しないが強いて言えば木でも燃やせば
0628ダシ1号
2008/09/25(木) 23:43:48>>10万人が節電心がけたら
>>ちゃんと意味があるんだよ
おい!三発野郎!
相変わらずキモイことを書いてるなw
その10万人がひとつの火力発電所の発電機の供給範囲内で生活し、決まった時間に決まった電気量を節電し、しかもそれが習慣的となるくらい固定していると電力会社が確信したなら意味あるだろうと思うぜ!
乙女の祈りはいい加減にやめろ!
禿爺の自営業のおっさんがキモイことを言うでないぞ(激笑)
乙女の祈り
え〜っとお〜わたちたちがあ〜みんながみんなあ〜ちっかりと手をたじゅさえてえ〜頑張ればあ〜なんとかなるんでちゅよねえ〜
おおおおお〜キモイぜ!三発野郎!
0629ダシ1号
2008/09/25(木) 23:46:07>>職員って、ツンデレ系コンパニオンじゃない?
だったらゆるそう♪
0630名無電力14001
2008/09/26(金) 01:14:23ツンギレの間違いだろ
0631名無電力14001
2008/09/26(金) 03:49:13あそこは、かなり、ゆるいんよ!
0632発電所の職員です。
2008/09/26(金) 12:38:44不思議だなぁ
もう馬鹿は相手してらんねぇな
節約の効果
節約できるかどうか
をごっちゃにしてくるしね
乙女の祈り
いいじゃない
おまえのはカビのぼやきだなw
0633名無電力14001
2008/09/26(金) 23:50:38どして不思議なん?夜間は電力会社が確信してるからだろ。
昼の節電は、確信できないから。
エコ真理経は、言葉遊びで満足なのか!
0634ダシ1号
2008/09/27(土) 00:30:38>>乙女の祈り
>>いいじゃない
おまえはそうやって一生「乙女の祈り」をやってろ!
禿爺の癖にキモイヤツだw
>>夜中は空ぶかし(プププ)しなくて済むんですね。
>>不思議だなぁ
夜中にばっと起きて「さあ、節電しなきゃ!」なんてアホがいるのかよw
夜の電気需要は電力会社の予想通りにいってるのよ!
エコ真理教の信者を集めて一緒に住み、そこである日、突然に夜中に起きて信者が一斉に節電したらプププの空ぶかしが起きると思うぜw
0635名無電力14001
2008/09/27(土) 00:34:360636ダシ1号
2008/09/27(土) 00:40:46麻原=
村井=
上祐=
ま・・・脳内で遊ぶだけにしとこう。
信者さんを怒らせるとホント怖いからな〜クワバラクワバラw
0637ダシ1号
2008/09/27(土) 01:05:48>>所で、CO2が減ったとして、何がエコなの?
エコ真理教のお経だよw
「二酸化炭素は悪也」
もう半分、宗教みたいなもんだから周りが何を言っても耳を貸さないw
彼らエコ真理教徒は空想のファンタジーの世界の中で生きてるのさ。
「僕たち良い子、優しい子、地球に良いこといっぱいしたいな〜♪」
上のほうであんだけ、「節電→CO2減少」がなぜ間違ってるか説明したのに耳を貸さないだろw
完全に思考能力を失っているのさ。
オウム信者とおんなじで洗脳をとくのは容易ではない。
たしかに「地球に良いことをしています。二酸化炭素は出しません。」なんて言ってると気分がいいんだろうな。
0638発電所の職員です。
2008/09/27(土) 12:53:22言いくるめられてることは
過去レス見ればわかるので、
興味のアル方は382あたりからご覧下さい。
スレ立てとして
出汁=アラシと認定します。
0639名無電力14001
2008/09/27(土) 15:37:16ほんとうの事かくと
あらしになれるんだ
0640ダシ1号
2008/09/27(土) 17:36:02だろっ♪w
分かりやすく教えてあげても信者さんは聞こうとしないんだ。
>>638
三発野郎のどこに正しいことが書いてあるか教えて欲しいもんだ。
野郎の論理には飛躍があるんだよ(笑)
節電→二酸化炭素排出量の減少
なんて命題には途中経過を無視しすぎ。
信者さんは単純思考でとにかくものごとを一歩一歩順に緻密に積み上げていくことが苦手らしい。
火力発電の本を図書館で借りて来て読むと良いと思うよ。
思考停止していては読むのは無理かもねw
0641ダシ1号
2008/09/27(土) 17:38:45まずははじめの一歩から・・・
@各家庭の節電→電線の電圧が高まる
これは分かるよね♪
節電によって電流が流れないんだから当然、こうなる。
ここで躓いてる人は思考能力が相当低い。
0642ダシ1号
2008/09/27(土) 17:43:23交流だからね。
電圧が高くなると周波数が乱れるんだよ。
だから何らかの対処法が必要。
そうしないと電気機器が狂っちゃいます。
ひとつは地絡して家庭の近くの変電所で地下に捨てる。
これは急激に電圧が高まった時の対処法です。
0643ダシ1号
2008/09/27(土) 17:47:15発電所では中央司令室が会って電圧をチェックしているらしい。
電圧、周波数を一定に保つために必要なこと。
何度も言うけど電気機器を壊してしまわないために一定の電圧、周波数を保つということは必要なんだ。
0644ダシ1号
2008/09/27(土) 17:53:25火力発電、原子量発電、水力発電・・・発電というのは全てタービンを回すことによって行っている。
火力、原子力の場合は水を熱してその蒸気でタービンを回している。
その蒸気というのは超臨界高温高圧ですぐに作れるものではない。
したがって常にこの高温高圧の蒸気は作り続けられているのだ。
よって電圧が上がった時には蒸気をタービンにあてないようにする。
これが蒸気の空ぶかしだ。
高温高圧の蒸気が一瞬にしてできると勘違いしてはダメだ。
月曜日の週初めには火力発電所の職員は午前2時から発電準備に取り掛かるのだから。
0645ダシ1号
2008/09/27(土) 17:56:00製造工場も稼動していない。
したがって電力需要が低いからこのときは火力発電所も電力の生産を休んでいるところがあります。
0646ダシ1号
2008/09/27(土) 17:57:34以上、分かりやすく書いてみました。
わたしの論点のどこが間違っているのか具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
0647ベストアンサーに選ばれた回答
2008/09/28(日) 04:14:43双方の「節電」捕らえ方の違いと思います。
技術的な話ではありません。
382さんは、長期的な多数戸の消費電力を押えることを指しているのに対し
あなたは、1度だけ短時間スイッチをoffにすることを指しているようです。
前者が、CO2削減に効果があること、
後者があまり意味のないことは双方認めているようですし
これ以上話すのは無意味ではないでしょうか?
382さんは、早い段階から、この言葉の違いに気がついておられるようで、理解を促しています。
対して、特に信憑性のない技術論を繰り返し、意味のない論議をしているのはあなたの方だと思います。
これでは、アラシとみなされるのも無理がないかもしれませんね。
論議すべきは、長期かつ多数の節電が可能かどうかです。
0648ベストアンサー以外の回答
2008/09/28(日) 04:16:310649名無電力14001
2008/09/28(日) 08:17:51もー戻ってこれなそうだな。
0650名無電力14001
2008/09/28(日) 11:13:31そもそも、太陽光発電の余剰電力は捨てている。という事実があるだけさ。
蓄電するなら、バッテリーにだってできるだろ、だけどそれを技術的に可能とはいわんだろよ。
0651名無電力14001
2008/09/28(日) 11:28:050652名無電力14001
2008/09/28(日) 11:37:16おもしろそうじゃん
ここの、某人物が飛びつきそうな話題ジャン・・・
あ、本人かw
0653名無電力14001
2008/09/28(日) 13:33:23無知の知、探索してるんだからくるならキャラかえてね。
0654名無電力14001
2008/09/28(日) 15:30:25これを防ぐために、発電機は最大出力で常に一定になるよう調整してます。
変電所では、余った電流を地面に捨てて、必要分だけ家庭に送ってますので。
発電機出力は一定になるので日本の電気の周波数は、安定してます。
電圧と周波数が法律で厳格定められているための対処です。
0655名無電力14001
2008/09/28(日) 18:04:38ふーん
似たような「ああ、そうなの、へぇ」
見たいな話を一生懸命よそでもしてるんだ
ひねくれ度全開だな
出力調整した方がいいよw
何が無知の知なんだろ・・・
ただの粗探しになってんじゃねぇの?
0656ダシ1号
2008/09/28(日) 19:09:31このときに初めてCO2は削減されることになるだろう。ただし火力発電で調整できる時にね。
>>647
きみは典型的な「思考能力に不自由な人」と認定いたします。
日本語も不自由ですのでもう一度小学校からやり直してください。
今回もエコ真理教の人は低レベルの回答しかしてきませんでした。
私の中でエコ真理教はやはりものを考えるのが出来ない人だということが分かりました。
これが確信というものです。エコ真理教はトコトンアッフォーですね。
0657名無電力14001
2008/09/28(日) 19:43:550658名無電力14001
2008/09/28(日) 21:57:55ここは、ひとつ大人になろう。
果たして、乙女の祈りは通じるのか
CO2は本当に悪者なのか
アンチエコ結社は正義なのか
事実探求の道具としては
掲示板では、役不足になりがちだ
(乙女の祈り以上に無意味)
無駄な使い方をしていてはなおさらのこと
ストレス発散の場とするなら別だけど
0659名無電力14001
2008/09/30(火) 08:01:20太陽熱の入射量が増加していることが最大の原因なんだよ。
科学者達は、CO2なんかものの数に入れてない。
太陽光を遮る研究を進めているよ。
聞いていると、荒唐無稽な話にも思えるが実現すれば効果はあるだろう。
とてつもない金と時間と物資が必要な感じだ。
どっちにしても、CO2関連産業は儲かっているようじゃないか。
エコに繋がっているようには思えないことばかりだけれどね。
企業のためになっているだけでw
0660名無電力14001
2008/09/30(火) 09:54:36さえぎるものが少なくなったって事?
温室ガス効果なら、宇宙への放射量の減少ってことだと思うんだけど。
それと、CO2にかんしては、温室効果のほかに
枯渇って問題もある。
ECOとは関係ないかもしれないけど。
やっぱり、枯渇説も眉唾?
0661名無電力14001
2008/09/30(火) 12:49:380662ダシ1号
2008/09/30(火) 17:13:31>>事実探求の道具としては
>>掲示板では、役不足になりがちだ
役不足の意味が間違ってますよ(笑)
「掲示板ではそこまでの機能を果たせない」という正しい日本語を用いましょう。
「乙女の祈り」は通じないけどエコ真理教信者の精神的安定剤としての機能はするでしょう。
CO2だけど増えてもかまわんじゃないか。
植物が良く育つようになるんだし・・・
CO2でもしも本当に温暖化になるなら暮らしやすくなって結構なことだと思う。
上のほうでなんで俺が議論をしてきたかと言うと、「節電→CO2の削減」なんて単純極まりないおばかなことを大の大人が言ってるからさ。
節電の結果、CO2は増えるんだから俺は反対はしてないよ。
節電と言うのは悪いことじゃない。これは何度も言ってるよ。
0663名無電力14001
2008/09/30(火) 19:16:57言葉の意味はよく知ってるやん。
文系の方?道理でエネルギー関係の話題が苦手なんだなw
文系の方に失礼か。
上の方読んでない人も多いんだし
もったいぶらないで、「節電の結果、CO2は増える」を
わかりやすく説明してみてくれ。空ぶかし抜きでw
話が前進するように
CO2は温暖化に関係ないという論拠
あるいは、温暖化は問題ない事象という説明
もな。
まーたループするようでは
それこそ、役不足だから(掲示板にとって”おまえの記述”がな)
そこんとこよろしこ
0664名無電力14001
2008/09/30(火) 19:44:540665ダシ1号
2008/10/01(水) 23:24:44役不足をまずは辞書で調べたまえ!
0666名無電力14001
2008/10/02(木) 10:56:460667ダシ1号
2008/10/02(木) 22:19:34↑無知な野郎だぜ。
俺は、意味知ってるから調べる必要ないんやw
意味知らないおまえは、もう一度小学生に戻りなw
いちにのアッフォー♪
0668名無電力14001
2008/10/02(木) 23:41:50お兄さんたちは、無駄に年をとってる割には、
討論が整然としてませんね。
一応書いておきますが
掲示板と言う、役者に対して、お兄さんの発言が内容不足ということです。
さて、小学生でも低学年しかしないくだらない罵り合いをしてもしょうがないので
お兄さんの言ってる、「節電=ECOにとって無駄な行為」あるいは
「節電してもCO2は増える」は、
は「現代の日本人に節約は無理」+「経済活動が一定なら、消費する化石燃料も一定」
という前提に成り立つと思いますが、コレはかなり宗教にも似た無理矢理統括理論だと思います。
いかがですか?
0669名無電力14001
2008/10/02(木) 23:47:45もっと言えば、あなたの論拠も(こそ?)真理教ですよ。
0670名無電力14001
2008/10/03(金) 02:03:21パナソニックのエコエコ詐欺
最近CMで行っているパナソニックの製品で約60%CO2削減できる偽装
単なる省エネを無理やり温暖化防止にリンクさせる典型
ちなみに家庭のCO2排出量は1990年に比べて25%増加している
0671名無電力14001
2008/10/03(金) 05:11:041掲示板は、お兄さんの記述にたいしては、役にたつ事ができない。
2お兄さんの記述は、難しすぎて理解できないから中身がないのと一緒である。
0672名無電力14001
2008/10/03(金) 07:08:29お兄さんは掲示板(という役者)を生かしきれないかもよ。
とまあ、失礼だわな。
たしかに>>658ではあいまいに使ってる。
まさかそこ突っ込んでくる(知識がある)とは思わなかったもんでw
で、何度も言うことかい?みんなプライドが高いんだな。
みんな早起きだなw
ECOしてますか?
0673名無電力14001
2008/10/03(金) 07:53:150674名無電力14001
2008/10/03(金) 08:25:20入射量の増加って言うのは
太陽自体が、周囲へ放熱する熱量が増加しているという話。
そうなれば、当然地球に入ってくる熱量の総量も増加してくるだろうし。
太陽表面にフレアが上がっただけで、強力な放射能や電磁波を発生するような恒星だし
数億年前からあのように燃えさかっているらしいんだが
徐々に膨れあがるというか、大きくなっていくらしい。
ある学者の説によれば、最終的には火星あたりまで膨れあがって爆発して終わるとからしいから
その時は地球なんか、既に飲み込まれているわけで。
太陽に対する地球の地軸の傾きの分の距離差だけで、北半球と南半球で
夏と冬が発生している地球だ。
太陽の放射熱量の変動がちょっとでもあれば、大きな影響があるわけで・・・。
0675382
2008/10/03(金) 17:38:21>>674太陽が膨張して・・・は知ってるけど
とんでもない時間だよ。
億年ってのは1万年の1万倍だよ。
それ考えると・・・距離が縮まってるてことは今のところ考えなくてもいいんじゃない?
それと、春夏秋冬があるのは、地軸の傾きによる距離の違いによって起こるのではないよ。
地軸の傾きによって、太陽光の入射角が異なることと、日照時間が変わることによるんだよ。
距離はまず無関係といって良いよ。
後は、太陽の活動がどうかって話になると思うけど。
0676ダシ1号
2008/10/03(金) 22:55:07>>掲示板と言う、役者に対して、お兄さんの発言が内容不足ということです。
究極のアッフォー♪
勝手に語句の意味を変えてる。
どうしようもねえな〜www
たのむからアッフォーは消えてくれ!
0677ダシ1号
2008/10/03(金) 23:04:25そこまで言ってねえよw
節電は家計の経済にはプラス。節電した分だけ意味のある消費活動ができる。
>>「節電してもCO2は増える」
これは、正しいから何度でも言おう!
>>「現代の日本人に節約は無理」
言ってねえよ!w
>>「経済活動が一定なら、消費する化石燃料も一定」
俺は言ってないが、これは真実だと思う。
0678名無電力14001
2008/10/04(土) 06:54:49太陽が終焉に向けて膨張する話は「太陽も変化している」という例で
挙げただけで、「今、その性で危険だ」というわけではないのよ。
ただ、太陽の放出する熱量は変化しているのだろうし
地球の地軸程度の距離差で、夏冬の季節差が出来る状態だから
巨大フレアが立ち上がったり、ちょっと放射熱量が増えただけでも
さすがはお天道様という感じで、地球への影響はかなりあると考えるのを
セオリーとすべきと考えるのよ。
CO2も、そりゃ減らした方が良いんだろうけど、他の大きな要因を
無視しすぎている気がしてね。
まぁ・・・産業界が騒いでもどうしようもない問題だからかも知れないけど
エコエコ言いながら、あまりに儲けに走りまくる経済界・産業界の
自分勝手さに呆れている次第。
0679382
2008/10/04(土) 06:57:270680382
2008/10/04(土) 07:08:27>>678いや、だから四季は太陽との距離で出来てるんじゃないってば!
そこ、大変な誤解だよ。本当に!
エコ真理教も、アンチエコ結社も
俺から見たらどっちもどっちだねぇ
0681名無電力14001
2008/10/04(土) 07:40:13そうなのか。
小学校のセンセーにそう教えられて以来
そう信じてきたんだが・・・・
一年の公転のうちで、南半球と北半球の夏冬が逆になる理由は
地球の地軸の傾き分、太陽との距離差が生じることでなかったら
なんで、南半球と北半球の夏冬が逆になるのかオセーテくれないか。
誤解だといっているのは理解したから。
0682名無電力14001
2008/10/04(土) 07:44:56ttp://www.cosmopia.co.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_2_14.html
0683名無電力14001
2008/10/04(土) 08:03:460684382
2008/10/04(土) 08:49:26いや、ちがうよ「〉」君
現状はもっとひどい
君と僕以外、この掲示板にいないんだよ。
0685382
2008/10/04(土) 09:21:13はげ頭のオヤジさんが
真上から、太陽に照らされると
頭頂部あたりが、非常に熱いはず。
太陽光が垂直に当たるからね。
そんで、後頭とか、おでこのあたりも熱いことは熱いけど
角度があって少し、光が弱くなるのが分かりますか?
で、この人がすこしお辞儀をすると、
後頭がじりじりと熱くなって
反対におでこは影っぽくなって涼しくなる
後頭と、おでこがオーストラリアと日本の関係にあると思えばいいのでは?
小学校の先生は、全教科持ってるからね
中には、誤解があるだろうけど。
語呂合わせ的なものじゃ?
平安京でうぐいすが鳴いたわけじゃないよね?
「実際には距離じゃないけどそういう風に覚えておいたら、テストの時に間違えないよ」
ってことだったのかも知れんね。
0686名無電力14001
2008/10/04(土) 15:21:200688382
2008/10/04(土) 16:08:04と、真面目にレスw
>>そそ、あとね時間の問題もあるんだよ
夏は、昼が長いって言うじゃん、それもある
でも、24時間昼という白夜の地域が熱いわけではない
入射角スレスレだから、とても寒くなるわけ
北極南極なんかね。
誤解が解けてうれしいよ。
0689名無電力14001
2008/10/04(土) 16:12:250690382
2008/10/05(日) 09:18:52エコ真理教の指導者連中も、金儲け
だが、実は
アンチエコ結社も
揚げ足取りの金儲けじゃねぇか?
双方とも、ウソや誇大表示をしちゃいかんよ
エネルギー伝達、変換装置には損失がつき物だ。
そんなことは分かってる。
倹約のため禁煙しても、箱の中の残りタバコは無駄になるレヴェルの話を
技術論と練り上げて、延々とやってる。
「経済活動が一定なら、消費する化石燃料も一定」 もね
こんなもの、「万物は木・火・土・金・水の 5 種類の元素から成る」チックだよ。
技術、人の意識、法、方法・・・が変わらないことが前提の目安だろ。
効果は遅くなるだろうが、節電も回りまわって次のシフトに貢献すると思うよ。
本当の を追求するには、エコ教団も、反エコも無償であることが望ましい。
0691名無電力14001
2008/10/05(日) 11:27:59http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
0692名無電力14001
2008/10/05(日) 14:30:38節約は単なるお金の使用用途の変更
電気代を節約してドライブをする
ガソリン代節約して電気を使う
古い洋服で我慢して外食に出かける
節約してお金を貯めて5年後に使う
節約して貯金して銀行に運用してもらう
エコだったのかエコでなかったは人それぞれである
あと、100円の椎茸と1000円の松茸では店頭に並ぶまでの労力が同じなら松茸のほうが
エコという人が居るが、松茸を取ってきた人のほうが圧倒的に儲けているので同じになる。
ガソリンを100?買っても、ダイヤモンド一粒を買っても金額相応の石油や原料が消費されて手元に届くので何を
買っても変えようがないのです。
さらに日本の優れた省エネ技術は消費をを拡大させる
省エネのおかげでいろんな物が買える
低燃費の日本車は海外で売れまくる、日本人は金持ちになる
そしてエコ教団はどうだろう
パナソニックは自社製品で約60%CO2削減できると宣伝する
節約できた電気代を全額溝に捨てない限り成立しない話をCMで流す
トヨタはエコ替えを促がす、もはや意味不明
エコ教団の嘘は尋常ではない
0693382
2008/10/05(日) 14:41:00抜け出すことを知らない。
よく考えてみそ
江戸時代も今も同じか?
日本とジンバブエでも同じか?
どうにでも変わるさ
と言うか、変わらないほうが難しい
節約と言う行為が
1順目はただ単に資金の移動だとしても
その経路が違うだけで
結構いろんなことが変わると言う
そういう、ことはカレのループの中に入らない。
どうしたら入るか?これが難問だ
というわけで
君は、アンチエコ結社の一員ということで良い?
教団や結社に属してるって認識が本人にないことも多いのが悲しい。
0694名無電力14001
2008/10/05(日) 14:56:44>1順目はただ単に資金の移動だとしても
>その経路が違うだけで
>結構いろんなことが変わると言う
例えば?
0695382
2008/10/05(日) 16:17:06君の中では余ったお金どぶに捨てないと
経済は動きつづけるって間違った前提があるから
説明不可だお
0696名無電力14001
2008/10/05(日) 17:26:17説明できないこと言っちゃったんですね
わかります
>君の中では余ったお金どぶに捨てないと経済は動きつづけるって間違った前提があるから
例えば?
0697382
2008/10/05(日) 17:51:50君に分かるように説明できないんだw
もうちょっと勉強してきなさいw
ただね
結果はだしてるでしょ
たとえば江戸時代
たとえばジンバブエ
これを、矛盾なくつないでから質問してみたら?
0698名無電力14001
2008/10/05(日) 19:28:58>君の中では余ったお金どぶに捨てないと経済は動きつづけるって間違った前提があるから
例えば?
0699382
2008/10/05(日) 19:37:49しばらく休んだら?
0700名無電力14001
2008/10/05(日) 20:28:13ジンバブエは、ハイパーインフレで独裁国家で、幸せなんか?
0701382
2008/10/05(日) 21:20:380702名無電力14001
2008/10/05(日) 21:26:25江戸時代とジンバブエがどうしたの?
0704名無電力14001
2008/10/05(日) 21:37:55具体的に頼む
0705名無電力14001
2008/10/05(日) 21:43:20分かってないから、時間稼ぎしてるとしか思えんな。
0706382
2008/10/05(日) 21:54:52ぺっこ、説明しとくっぺ
>>692はどうあがいたって、節約したって
消費されるものは消費される
なんだか知らないけど、定量的なものらしい。
>ガソリンを100?買っても、ダイヤモンド一粒を買っても金額相応の石油や原料が消費されて手元に届くので何を
買っても変えようがないのです
とか言ってる。
どういう理屈か知らないけど、定量的な何かがあるらしい。
でもね、それって
生活様式の変化や、技術、貨幣価値の変化なんかを無視してるんでない?
相場も常に変化してるっぺよぉ
江戸時代に電化製品がない っていうのと すんばらしい効率の太陽電池パネルが開発される
どちらでもいいっぺよ
どちらに転ぶかわかんね
てぇことだっぺ。
ジンバブエがインフレになってるとは知らんやったw
ただ、思いついたから書いただけど、好都合。
0707382
2008/10/05(日) 22:00:17正常な経済活動では価格は需要と供給で決定するものであり、
コスト+適正利潤がそのまま価格になるわけではない。
な?
0708名無電力14001
2008/10/05(日) 22:28:38自宅に持ち帰り、コンロの燃料に使ってるんだなw
奴らのバイタリティに拍手したよw
安全性とか自身の安全と構ったく度外視してるところが
潔くて良い。
いつかきっと爆発するんだろうな。
0709名無電力14001
2008/10/05(日) 22:46:52できれば人類延長
でも阿呆ばかりでできないから人類滅亡
0710名無電力14001
2008/10/05(日) 23:02:26大体は理解してきているようですねー
変化したとしても+だったのか−だったのかわからない訳だから
「節電すりゃ
電力が減るか増えるかわからない
CO2も減るか増えるかわからない
幼稚園児にわかる訳がない」
と>>382で書いた文章からだいぶ変わってきたね
所で江戸時代の下りから意味がわからないので詳しく頼む
0711名無電力14001
2008/10/05(日) 23:33:13節電とか面倒くさい事をやりたくないばっかりに訳の分からない屁理屈こねてるだけの
奴なんか放っておけ。
0712382
2008/10/05(日) 23:35:03話題は今節電なんだべか?
まあいい、節電したらCO2はへるっぺ
これは、エネルギー保存則や質量一定と同じくらいのもんだよぉ
すかす、人は一定の割合で消費しつづける旨の発言は
根拠にとぼしいっぺ
特に、貨幣価値一定のような理論を展開してる君は
もう、否定されてるべした
江戸時代に人が返り咲いても
スンバらしい未来に行っても
CO2は減る可能性はあるでよ
「どんなにあがいてもCO2一定学園」生徒の君とは意見が違うわなーーーー
0713382
2008/10/05(日) 23:39:410714名無電力14001
2008/10/06(月) 00:14:07>根拠にとぼしいっぺ
当たり前だ一定な分けないだろ、何を読み違ったんだ?
江戸時代の話ってそんなアホな理論だったの
当然人類総無職になればエコですよ
経済活動=CO2排出と言ってるではないか
>スンバらしい未来
当然、石油が枯渇した未来CO2排出量は減ってます。
当たり前です。
君が節約して減ったんではなく、エネルギー事情の変化か
貧乏で電気買う金がないだけです。
0715382
2008/10/06(月) 08:17:04何かまたいいように話をすりかえられてるっぺよぉ。
まんず、結果的に経済が縮小すれば、CO2が減るというのは明るい希望だっぺ
それを、結論としてもよがんす
さらに言えば、江戸時代だって経済活動は0ではたまんね
CO2排出量はOではなかっただろうけんども
現代と比べれば、比例してないこたぁあぎらかだぁ。
つまりは、生活様式
そんで、未来だけんども
まかりまつがって、永久機関さでもできてみぃ?いあ失礼、効率の良いパネルでも出来てみ。
石油掘らねくなるべよ
そこまでの革新的な技術はともかく、
石油掘らずに、今とおんなじ経済活動は不可能だべか?
パネルが出来たらって仮定をだいぶ縮小して考えれば
石油消費を節約するだけでも、その方向にちかずくっぺよ
わづかだけんどもなぁ
0716382
2008/10/06(月) 08:20:34石油使うこと以外は、経済じゃないと言われれば
君の理論は成り立つねw
0717名無電力14001
2008/10/06(月) 11:44:05それと節約、何の関係もありませんが
節約してもしなくても、未来の技術が進歩いくのは当然
それ以前にお給料が同じでどうやって節電するのか聞きたい訳です
0718382
2008/10/06(月) 12:24:41まずは、君の発言は破綻したね
数学習ってる?
例外一つ出せば否定したことになって
まずは、君は間違いを正さなくちゃならない
その次に
また説明しようw
0719382
2008/10/06(月) 12:43:540720名無電力14001
2008/10/06(月) 13:18:56結局説明できな空想だったんですね
0721382
2008/10/07(火) 06:42:29空想かどうか、読んでるほかの人と、君の心が知っているっぺぇw
0722382
2008/10/08(水) 04:51:59どうせ匿名なんだし、訂正したって何の恥にもなんねえべ
建設的になるべ
おらは、教団でも結社でもない
でも、教団の応援をする
結社はひねくれものが多いべ
悪徳募金活動してる親玉をたたくつもりが
やさしく街角で募金してる子供たちを攻撃してる
そんな現状ではねえべか?
0723149本当のエコって何?
2008/10/10(金) 07:30:51http://ytrace.exblog.jp/7877678/
スーパーで肉のトレーをその場で移し変えて捨ててくるという話。
これはエコじゃないだろう。
勘違いしてる。
0724名無電力14001
2008/10/10(金) 08:30:54こいつは、それが良いことだと自慢しているんだろうな。
こんな女の側には寄りたくない。
自分とこだけ綺麗なら、周囲がどうなっても良いんだって人間なんだろ。
ぁーやだやだ。
0726名無電力14001
2008/10/10(金) 21:12:340728382
2008/10/11(土) 05:03:59そんなに、似非エコがにくいのなら
パナソニックやら、トヨタに怒鳴りこんでくればいいのにw
大して効果なかろうけど弱者を叩くよりよっぽど意味があるよ。
よく、2ちゃんでんは相手を罵るのに
厨房とか、ニートとか言うけど
君らに当てはめると、なんとなく納得。
0729382
2008/10/11(土) 05:07:56ってやるのもいいなw
がんばってちょー
0730名無電力14001
2008/10/11(土) 09:00:40あんたは、やさしく街角で募金してる子供だろ?
かわいいねぇw
0731382
2008/10/11(土) 09:26:00いんやぁw、街角で募金してる子供に
難癖をつけて、からかってる馬鹿なニートを
始末してる、清掃業者さ
0732名無電力14001
2008/10/11(土) 09:27:280733382
2008/10/11(土) 09:30:250734382
2008/10/11(土) 09:33:29みじめになるだけよ
0735名無電力14001
2008/10/11(土) 16:11:41事実の列挙が、理解できずに
自分の思いつきの意味のない単語を、
並べて勝利宣言。
本当のことなんて関係なく >>1000が目的ね。
0736382
2008/10/12(日) 05:46:04結社も結構!でも君らは、叩く相手を間違えてない?
別にいいじゃないか、主婦が節約したって何の問題があるんだ?
君らの文は、正すための警鐘の文体とは思えないよ。
理屈が姑息で、陳腐
ストレス解消、ウサ晴らしの弱いものいじめに思える。
主張が「エコ教団に騙されるな!」
だったら、なぜ理屈を分かりやすく説明しない?
俺のほうがおまえらより、情報もってる!(つもり)宣言ばっか・・・
・・・あーあつまんねえなぁこのスレ
他もちらちら見てるけど、もうちょっと話の持ってゆき方が建設的だよ。
0737382
2008/10/12(日) 05:53:44意味のない事実なんて、列挙してもやはり意味ないよ。
君らのやり口な。
姑息だから。
(節電してもCO2減らない、増える云々のあたり)
それとも、自分で自分の理屈に騙されてるのか?
(矮小と、大局の考えをスウィッチできてない)
がんばれとしか言いようがない。
がんばってちょー
0738名無電力14001
2008/10/12(日) 05:53:47要するに自業自得の地盤沈下
0739名無電力14001
2008/10/12(日) 08:49:49比喩を使えば、論点をすり替えるなというしなー?
比喩は、頭のレベルを、合わせないと事実の列挙にしかならないし
聞いてる人にとっては意味のない事実になってしまうからねー。。。。
文系でも理系でもなさそうだしな
とりあえず、あんたの得意分野って何なのさ?趣味でもいいよ。
0740名無電力14001
2008/10/12(日) 11:28:28その時間自分たちが働いて、お金出した方が
沢山集まるんじゃないかと、つくづく思うんだよ。
チャリティーコンサートとか
チャリティー落語とか
バンドとか落語家の上前はねてるだけにしか見えないし。
チャリティー叫ぶ人達自身が、働いて金出してはどうなのか。
0741名無電力14001
2008/10/12(日) 11:50:32なってるのさ。
一番無駄なのは、ペットボトルのキャップ集めや
使用済み切手の収集ボラだな。
0742382
2008/10/12(日) 17:27:43比喩で論点をすりかえるなとかいってないじぇ
「節電したら、CO2減るか」どうかの論争で、
「節電できないから」って言い出してるからおかしいって言ってるだけジャン。
ところで何が比喩なの?ダイヤのあたり?コテハンじゃないからわかんねぇや
(想像で同一人物として)
自分に都合の良い解釈ばかりしないで
読み返してみたら?
趣味はオナ○ー
特技はオナ○ー
理系だよ
w
>>740-741
弱いものがさらに弱いものをたたく♪
半分当たってるかもしれんな。
CO2減らすチャリティーライブにみんな車で行くしな。
でもさ、7-11とかの募金箱はいいんじゃね?
どうかな?
人件費はかかってないぞ
でもおそらくコンビニそのものがエコじゃないけどなw
0743名無電力14001
2008/10/12(日) 17:44:32あんた契約下げたの?
してねーべ!だろっ。
自分が、できないこと人に言うなアホ。
0744382
2008/10/12(日) 18:04:54一生るーぷしてろw
0745名無電力14001
2008/10/12(日) 18:25:57自称、理系だそうだがあなたは、小数点の計算が
できないようなので小学生の4年生程度だな。
算数では、普通は四捨五入ルールがあり0.4はゼロとみなし、
0.5は、1.0と見なすんだよ。だから最低でも0.5以上のレベル
の変化がないと、なにもしてないのと同じなんだよ。
だから個人の思いつきの、節電なんてなんの効果も無いゼロってことね。
経済学が絡んでくるとね
節電すると、電力料金で払うべきお金が別のものに使われてCO2がかえって
増えてしまうんだよ。金融工学って怖いねw。
0746382
2008/10/12(日) 18:45:06>>745そういうあなたは、Oと1の混在する量子的な見方が出来ない人ですね。
とか、ワケのわからん事書いて、意味ない例えするなちゅうことを言ってみるw
なんかさ、ちょっと納得しかけても、すぐ忘れちゃう鳥並みの思考だし
よく、PCで文字打てるね。
ループ抜け出すヒント
今まで382は「節電する」とも、「節電しなさい」とも言ってないはずだがw
わかる?これの意味するところ。
(実生活ではひとつ、電気の契約を切ったがこれは偶然)
それからね、金融工学?多分それでもそういう理屈にはならないよw
節電と言う行為自体で、経済は一つ停滞するのでは?循環の勢いを失うんじゃないの?
まあ、経済活動自体は縮小するから、経済活動が一定であればという君らの仮定からは外れるけどね。
そうそう美しい定量的な計算は成り立たないだろw
0748名無電力14001
2008/10/12(日) 19:25:26JRの宣伝で、「飛行機出張→鉄道出張に変えると○○tだけ環境貢献」
とかいうのがあるけど、これは酷い詭弁ではないかい??
「エコ替え」よりひどいと思う!!
だって何人かのビジネスマンが鉄道出張に替えたって、飛行機が運休に
なるワケではないから、トータルでのco2排出量等は何も変わらん
じゃないか???
あんな宣伝がどうして許されるのか理解できないのだが・・・
0750382
2008/10/12(日) 19:34:52まあ、言い争う気はないのだけど
それも、1年くらい続いたら、飛行機の便がへるんじゃ?ってことでは?
あと、重量が減ったら、燃料の消費も減るらしいが、これはたいした影響はないだろう。
0751名無電力14001
2008/10/12(日) 21:04:02>>748 しかし、382の思考回路が端的に分かる実例でgooでした。
理解できないのが普通の人間であってほしいな。
0752382
2008/10/12(日) 21:06:15新しい空港をどっかに作ろうってなってるのさ
でも、便は超過密でも
座席はガラガラなんだってよ
おかしいね、さっちゃん
0753382
2008/10/12(日) 21:13:38沈没しかかってるな
どうせ何もかわりゃしないから
なにもしませんでつーってなw
結構なこった
誰かが面倒見てくれるから
なにもしてないんでつーって
なってないことを祈るぜ
0755名無電力14001
2008/10/13(月) 07:59:38ここの板の混乱とか見ていたら
本当のエコは
パソコンを使用しないことかも知れないとオモタ
0756名無電力14001
2008/10/13(月) 08:57:11一般人でさえ、レバレッジ100倍や1000倍の金融証券取引が
できる環境ですからね。昔なら、1億ぐらい持ってないと
駄目だったらしい。
0757382
2008/10/13(月) 14:25:24個人参入が混乱の原因なのか・・・
鼻ほじりオモタさんもそう思う?
0758名無電力14001
2008/10/14(火) 21:24:46で、環境のためには何をしたらいいの?
えらそうなこと言うくせに、根本的なことの分かってないアホが結構多い!
電力や水の節約を環境問題につなげて子供相手に説教してるアホ団体がよくいるが、
そもそも環境問題に当てはまることは何なのか?
今や問題にすべきことは、原油の枯固と、温暖化である
そして、それを防止するためには原油の代替エネルギーとして、電力を更に発展させることであり、
温暖化ガスの発生を減少させることである
その二点を考えもせずに、電力や水の使用を節約しろなんて言う奴らは偽善者そのものである
電力、水はむしろ今以上に使用すべきである
それに、何でもかんでも節減することを子供に教えるのは、特に男児に教えるのは、日本男児の女性化ならびに国力の衰退につながる事態なのである
家庭での消費を節約することをエコと混同しているアホ共は消えてくれ!
0759名無電力14001
2008/10/14(火) 23:08:49御降臨されたぞ!
0760名無電力14001
2008/10/15(水) 01:08:00http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/point/1224000390/
0761名無電力14001
2008/10/15(水) 02:10:520762382
2008/10/15(水) 17:18:51わかんないw
0763382
2008/10/15(水) 17:25:22俺がどう考えるかだよね
真面目にお答えしよう
まあ、だいぶ先ではあるけど
なくなると思うね。
埋蔵量はあるけど
掘りにくくなるというか
たぶんそんなんじゃね?
盛者必衰の断り
ただね、枯渇問題は危機か?危機でないか?
断言できないなら
備えあれば憂いなしじゃないかな。
あったらあったで邪魔にはならんでしょ
なかったら、オオゴトだわな。
0764名無電力14001
2008/10/16(木) 17:29:03完全になくなる前に、代替エネルギーが開発できなければ
人類の存続は危うい・・・ってか、滅亡かな。
この場合は、枯渇するまで使うと思う。
あと30〜40年の間に代替エネルギーが開発されれば
無くなることはないと思う。
一部で使い続けていくことになるか。
潤滑剤などの目的で。
どのみち、人類が地球上で未来永劫繁栄していくってことは
あり得ない話だから、人類はいずれいなくなる。
太陽系自体に、寿命があるらしいから。
0765名無電力14001
2008/10/18(土) 11:41:31だめになるからエコだよねー!
0766382
2008/10/21(火) 06:41:44みたいなの減らないなー
自虐馬鹿エコとしとこう
0767名無電力14001
2008/10/21(火) 20:35:220768名無電力14001
2008/10/25(土) 15:17:320769名無電力14001
2008/10/25(土) 23:34:040770名無電力14001
2008/10/26(日) 06:45:46そんな事言い出したら何もする意味がなくなるだろ
どうせ死ぬんだから悪い事やりまくって死ぬと開き直って
犯罪に走るのとおなじ感覚だぞ。
0771382
2008/10/26(日) 07:34:00無常観とか、そういうアレじゃないの?
でもまあ
そこまで続く可能性は低いとは思うな。
続いたとしても、別の生き物になってるような
そんで、恒星間航行wも可能になってるかもしれんから
根無し草の移住民になってるかもね
0772名無電力14001
2008/10/26(日) 11:03:310773名無電力14001
2008/10/26(日) 15:31:51エコ批判してる連中って
同じ類の人種だな、きっと
0774名無電力14001
2008/10/27(月) 02:33:250775名無電力14001
2008/10/27(月) 07:15:04人類、必要な人材以外を排除すること。
つまり少数に選別すること。
0776名無電力14001
2008/10/27(月) 07:59:060777名無電力14001
2008/10/27(月) 09:06:15エコ派じゃね?
0778382
2008/10/27(月) 20:10:02オヤジは、住み込みで
妹は、消費税込みだった
わかるかなぁ?
わかんねえだろうな
自分が騙されてることが分からない
エコ・反エコ両ひすてりー派はなぁw
0779名無電力14001
2008/10/28(火) 13:10:58トヨタの「エコ替え」という大ウソについて質問してみた。
0780名無電力14001
2008/10/29(水) 12:58:44あの「エコ替え」ってCMだけは、俺もいただけないなって思う。
車に関して「エコ」を追求することは
「出来るだけ乗らない」ってことになると思う。
不必要に自動車を使わず、自分の足で歩くということは
健康にも良いしエコにもなる。
ただし、自動車は消耗しなくなるし、買い換えの期間も長くなるし・・・で
自動車会社のためにはならないんだね。
無理してエコエコいうのなら全車ハイブリッドにして
当社はリッター30qくらい走る車ばかりだとかいうのならすごいかな。
クラウンとかハリアーとかあるから無理か。
0781名無電力14001
2008/10/30(木) 12:13:29休日の高速料金を値下げして車に乗せようとしてるけど
エコはどこにいったんだエコはって
休日に車に乗るって事は100%遊びで車にのる人を
対象にしているんだからね。
こんな事をするなら平日の割引率をもっと上げるべきだろう
忙しい中タダでさえ渋滞しているのに。
仕事の上で乗る人は仕方ないけど買い物やレジャーに
車で行かなきゃならない事はないんだからさ。
0782382
2008/10/30(木) 13:02:31セレブがもってるエコバック的な感覚だあナ
叩かれようとしてるとしか思えない。
とかく、エコと資本主義はそりが合わない。
じゃー共産、社会主義はどうかって?
結局、人間の欲とそりが合わないんじゃないかね。
きれいな空気が吸いたいっちゅうのも欲だけどね。
0783名無電力14001
2008/10/30(木) 13:20:14昔は買い物かご下げて買い物行ってたんだろうけど
今は、郊外の巨大ショッピングセンターに家族みんな乗せた車で乗り付けて
要るモノから要らないものまで、ドドーッと買い込んで
帰ってくるから、無駄も甚だしいんだろうね。
ショッピングセンターの中を歩くだけだから、健康にも良くない。
あんなもの歩いたうちに入らないし。
昔は、自転車や歩きで近くの商店街に買い物に行ったんだろうけど・・・
駄菓子屋とか近所の魚屋とか・・・商店街ですらが、無くなっちゃったね。
まだ、人口の多いところでは残っているんだろうけど
こちらのような田舎では、近所のお店・・なんて、全滅してる。
小さいお店があるとしたら、それはコンビニw
なんか寂しいね。
0784名無電力14001
2008/10/30(木) 13:21:52東京都で構想があるという、巨大シティビルって言うのは
ショッピングセンターから病院・美容室・住居から何でもかんでも
内蔵しているみたいだから、あーゆーのは、移動が徒歩かエレベーターだし
ある意味エコかな・・・、エレベーターってのが今ひとつだけど。
少なくとも、車は要らなくなる。
自動車要らなくなると、家計的にも出費少なくなるよね。
田舎じゃ、夫婦と子供の4人家族でも2台が当たり前だから
仮に、車体が一台150万として(そんな安くないけど)
税金・車検・保険・ガソリン代・駐車場代とか
消耗品(オイル、タイヤetc)で5年乗ったとして
税金3万×5で15万。車検1回で12万、ガソリン代2万×60=120万
保険5万×5=25万、オイル・タイヤで10万程度か。駐車場代5000円×60=30万
362万だから、1年間の負担平均が、72.4万円
これが2台分。年に145万円くらいか。
月に12万円の自動車経費。
ホントはもっとかかってるんだと思う。車両代金300万超えるよね。
高速道路代金、ナビやオーディオ代。
趣味の領域でもあるから、全部無駄とは言わないけれど
1台に出来るだけでもすごいことなんだろう。
そういえば、前に誰かに多様なこと書いていたっけかw
0785382
2008/10/30(木) 14:38:500786名無電力14001
2008/10/30(木) 14:46:31何よりも、事故の加害者になる可能性はなくなる訳で。
タクシーだと、なんか贅沢してるみたいだけど
よく考えてみるとそんなこともないのかな。
0787名無電力14001
2008/10/30(木) 18:43:23ハイブリットカーの方がエネルギーを沢山消費します。
残念
0788名無電力14001
2008/10/30(木) 19:04:37また、残念な知ったかぶりが出てきたな。
どこで聞いてきたのか知らないけど
もうちっと学んでから出直しておいで。
HYBRIDだから、ハイブリッドね。濁点忘れると恥ずかしいよ。
面白いから、釣られてやるかな。
リッター20km走れるHYBRID車と、
リッター10km程度しか走れない普通エンジン車と比較して
どう説明すると、HYBRID車の方がエネルギー消費沢山なのかな。
ちゃんと説明してみてくれるかな〜。
あ・・・車作るのにどれだけエコじゃないとか言うのは
論外の説明だから、やめろよな。
あくまで走行して使用した場合の話だ。
さぁ、聞いてやるぞ。
0790382
2008/10/30(木) 20:51:03ここまできたんだけど・・・
「アイドリングカットしても無駄、
実は空ぶかしすると、ガソリンタンクのガソリンが増える」
とか言うのかなぁ〜と思ってたんだけど、割とまともなので来たね。
製造するときに燃料を食うとか
所有者は浮いたガソリン代で、他の物消費するとか
そんなんでそ?
何が何でも、反エコなんだヲな?www
0791ダシ1号
2008/10/31(金) 00:21:59久しぶりに来てやったぞ。
それにしても知的退廃ぶりは相変わらずだな。
人間がどうして進歩しないのか興味深くもある。
一旦洗脳された人間を如何にして脱洗脳するか、それもひとつの楽しみだが頭の弱いやつほど洗脳が強い。
0792ダシ1号
2008/10/31(金) 00:26:08三発野郎はハイブリッドカーに乗ってる?
マイバッグを持って買い物に出かけてる?
自宅に太陽光発電を設置している?
3つともイエスだよな!きっと!
0793ダシ1号
2008/10/31(金) 00:36:18>>あ・・・車作るのにどれだけエコじゃないとか言うのは
>>論外の説明だから、やめろよな。
>>あくまで走行して使用した場合の話だ。
>>さぁ、聞いてやるぞ。
↑本当に頭悪いんだな。
お前さんの論理で行くと原子力発電は二酸化炭素を出さないからエコということになるぞ!
原子力発電をつくる時とか原子力の燃料を得るのにどれだけのエネルギーがいるかをおまえさんは考えないんだろ♪
あっはっは♪
究極のアッホ〜だな。しょうがねえ〜♪
0794名無電力14001
2008/10/31(金) 01:03:40>リッター20km走れるHYBRID車と、
>リッター10km程度しか走れない普通エンジン車と比較して
HYBRID車が2倍燃費が良いソースは?
0795382
2008/10/31(金) 03:57:51ま、もちつけ
俺が他人にエコしろなんて言ったことがあるでしょうか?
未だにそこんとこが分かってないんだな。
だから、アラシに見られるんだよ。
いい加減学習しなさい。(だんだん教祖様っぽくなってきたぞ大丈夫か?)
わしは、製造過程だの、精製過程のE消費とか、前にも直近にも書いてるんだけどな。
目に入らないだろ?何が何でも、都合よく解釈したい症候群だしな。
そんなんじゃ、君の周りの人も相当迷惑してるぜ。注意しとけw
プリ薄とデミオの燃費はさして代わらないところがあったりする。
ま、それは事実、しかし、燃費が10km/L以下の車も多数あることも事実。
2tトラックのハイブリッドとかもよく見るようになったな。
君の製造過程消費と、生涯消費燃料の比較のほうが
ソースが怪しいんじゃないwww
あ、ズタ袋は使ってるぜ
0796名無電力14001
2008/10/31(金) 08:07:23なんか一人でもだえてるのがいたw
質問に答えるよ。
車のカタログ見てみたらどうかな?
HYBRIDの方が確実に燃費が良いんだが。
どう? カタログスペック読める?
自動車販売店かネットのメーカーHPにあるよ。
頑張ってね。
0797名無電力14001
2008/10/31(金) 08:24:04どっちがエコかな?
0798名無電力14001
2008/10/31(金) 12:29:39カタログ見たら、788のデータが捏造と判明しましたが?
0799名無電力14001
2008/11/01(土) 00:00:15三発野郎!この野郎!(笑)
>>わしは、製造過程だの、精製過程のE消費とか、前にも直近にも書いてるんだけどな。
>>目に入らないだろ?何が何でも、都合よく解釈したい症候群だしな。
>>そんなんじゃ、君の周りの人も相当迷惑してるぜ。注意しとけw
おまえさんは相変わらずの究極のバカだよ♪
ほんとに治療不可能。
人の言うことが全然理解出来てないだろ。
おまえさんは自営業らしいが商売うまく行ってるのか?
我ながら心配になるよ。
禿の下品な親父のくせに思考能力は女子中学生並みときた。
キモイぜ!
お前の言うことでもっともらしいことがひとつでもあったか?
俺の思考能力はけっこう柔軟だぜ。
自分が間違ってたらいつでも訂正する。
前向きに考えてるほうだぜ!
三発野郎!この野郎!おまえさんのような究極のアッホ〜は頼むから・・・消えてくれ(笑)
0800名無電力14001
2008/11/01(土) 03:18:37製造業である以上、今の時代どうやってでも物作って売って生き残るかって感じで、必死だった印象持った。
要は割箸が叩かれ、発泡スチロールトレーが叩かれ、レジ袋が叩かれ、
叩く事は結果として企業側の努力を促すから悪く無いんだけど、
なんかプロ市民が先導してマスコミも乗っかって集中攻撃ってのはキッツイなぁ。
資本力のある企業ならそれでもなんとか対応できるだろうけど、
小さいところは廃業するしかないからね。
そういう小ちゃいところの商いなんて、環境問題への影響なんて大した事無いのに。
0801382
2008/11/01(土) 06:15:05とりあえず、お互いがんばろう。
>俺の思考能力はけっこう柔軟だぜ。
>自分が間違ってたらいつでも訂正する。
そうだな、それは大事だな。
とりあえず、鼻かんどけ。
>>800それはあるわな
たまんないよね。
うちだって、環境にいい仕事じゃないし
しかし、生き残るためには手段はなかなか選べない
焼却炉メーカーなんかも大変なことになったと書いてあったな。
許可してたものを打ち切るなら、援助くらいしろよな。
0802名無電力14001
2008/11/01(土) 12:07:42進学校なんて真っ先に叩かれないとおかしい
収入が多いというのはそれだけ無駄なエネルギーや資源を
余計に消費しているという事なんだからね。
0803名無電力14001
2008/11/01(土) 17:12:11いかにもっともらしくあふぉを騙すかですな。
0804名無電力14001
2008/11/01(土) 19:23:270805名無電力14001
2008/11/02(日) 11:02:13可哀想に。
例えとか、比喩とか理解できずに
揚げ足とかばっかとってると、周りから浮かない?
KYとかって囁かれてるの聞こえないんだろうか。
カタログデータも読めないなんて、可哀想すぎて・・・。
毎日来てるみたいだけど、友達少ないんだろうね。
これからも時々来て、相手上げるから、
なんかリアルで嫌なことがあったんだろうけど
まともな人間になれるように、頑張れや。
0806名無電力14001
2008/11/04(火) 19:54:000807名無電力14001
2008/11/06(木) 08:01:16あの頃に戻ればエコだろうな。
0808名無電力14001
2008/11/06(木) 09:42:53完全にエコにならざるを得ないな、鎖国はエコ
0809名無電力14001
2008/11/06(木) 15:20:14実践してから言えと
個人鎖国して自給自足しなさい
0810名無電力14001
2008/11/06(木) 18:19:5311月にクリスマスツリー点灯とか…
0811名無電力14001
2008/11/06(木) 19:02:15エコはみんなの問題なんだから一人の人間が100消費を減らすのではなく
みんなが50ずつでも減らしていくという発想でやってかないとダメだろ。
まぁ鎖国は極論だが何か意見を言ったらすぐこうやっておまえがやれって言うのがでてくる
逆に言いたいよ、じゃあおまえは何をやってくれるんだって
もし俺が自給自足しようと言ったらおまえは一緒にやってくれるのかよ?
人に偉そうな事言うならそれなりの覚悟持って言えっての
結局はじめから全部他人事で環境について真面目に考える気なんて
さらさらないんだよね、こういう無責任な発言する奴が一番邪魔。
0812ダシ1号
2008/11/06(木) 22:15:07マイバッグを買わないことがエコだよ。
俺はダンボール派だ。
店のダンボールを持ち帰りそれを何度も使っている。
けっこう便利だぞ。
何度も使って汚れたら捨てればいいし・・・
一ヶ月使ったがいまだに汚れてない。
レジ袋もけっこうよかったんだがな・・・
レジ袋は実はかなり改良されてかなり省資源でつくられるようになった。
かなり丈夫で重いものでも十分耐え切れる。
買い物バッグの用を済ませたあとは、我が家のゴミ箱にかぶせる。
ゴミがたまったらそれをゴミ袋として出していた。
ゴミ袋は焼却場でよく燃えるし(ポリエチレン製だから炭素と水素が成分)、燃えた後は二酸化炭素と水になるから有害成分はなし。
0813名無電力14001
2008/11/06(木) 23:28:17昔に比べて、みんな格好つけすぎなんだよな。
格好気にせず、なんでも廃物利用していけば
結構エコなんだろう。
使えるものかなり捨ててるよな。
でも、どっかの車メーカーは、まだ使える車を
「エコ替え」なんて言ってるし。
どこがエコだ・・・あふぉ。
それはエゴだろう。
0814名無電力14001
2008/11/06(木) 23:46:43>逆に言いたいよ、じゃあおまえは何をやってくれるんだって
やれるもんならやってみろ、と言っているのだ。
俺がやってるエコ活動は、
エコバッグ、マイ箸を買わない
電気自動車、燃料電池を買わない
風力発電、太陽光発電しない
植林しない
エコ替えしない
ペットボトルは燃えるゴミに出す
レジ袋でゴミを出す
リサイクル用紙を買わない
電気をこまめに消さない
0815名無電力14001
2008/11/07(金) 06:04:540816名無電力14001
2008/11/07(金) 06:14:57環境問題が盛んにいわれてる現代で、
「私は良い事してますよ」ってアピールする様なもんだよ。
まぁ結局最後はエコバッグ使ってた奴も、資源の無駄遣いしてた奴らも
ほぼ同時期に最後を迎えるんだろうけどな。
>>811
俺は今の生活を切り詰めたりしたく無いから、今まで通りだよ。
プロ市民が頑張ってるおかげで放っといても、メーカー各社努力して
省資源化やCO2の排出量削減に取り組んでるじゃん。
0817382
2008/11/07(金) 06:58:44エコバッグ買う奴なんてそんなにいるのかね。
既存のバッグに、マジックでエコバッグて書きゃいい話だろ
ま、ダンボール使ってるのはがんばってるね!
エコ買えについても
数字をちゃんと言わなきゃ
論じる資格なし
>>814に至ってはただのひねくれ者
裏付けがない
>>815それは全くそう思うね
みんな朝早いな
0818名無電力14001
2008/11/07(金) 07:05:52>だからさ、エコバッグなんてのは免罪符みたいなもんなんだよ。
>環境問題が盛んにいわれてる現代で、
>「私は良い事してますよ」ってアピールする様なもんだよ。
何もしてない、する気も無いなら偉そうに語るな
おまえの方が中途半端なエコは偽善とかほざいて何もしない事の
免罪符にしているんじゃねぇか
そもそもエコバッグを使うくらいの人なら水を節約したり、ゴミを減らしたり
他にも色々やった上でのエコバッグと考えた方が自然だろう
それをエコバッグの部分だけ取り上げて全部否定するな。
0819名無電力14001
2008/11/07(金) 07:06:020820名無電力14001
2008/11/07(金) 08:04:21「私はエコしているのよ」って言うと腹立つけどなw
ずっげえ太って歩くのに膝大丈夫デスカって思うほどのもいる。
エコエコ言いたいんなら、まず痩せろと言いたいw
家の中じゃ、煎餅かじってテレビつけっぱなしなんだろうし。
そういえば、そんな勘違い女が書いてたブログあったよな。
魚とかテンプラの包装を外して、店で捨ててくるのがエコだって書いてたんだかな。
完全な勘違いエゴアフォだし。
一部とか一点じゃなくて、生活全般でエコは考えていかないと
意味無いんじゃないかって思うよ。
まずは、こういう勘違いしてる香具師がいなくなることがエコだろう。
小学校の教育から「エコ」を洗脳教育していきましょうぜ!
0821382
2008/11/07(金) 08:48:41まずは、言葉遣を、小学校はおろか、幼児教育の段階までさかのぼり
学習しなければならないけどね。
0822名無電力14001
2008/11/07(金) 12:34:340823名無電力14001
2008/11/07(金) 12:54:07>他にも色々やった上でのエコバッグと考えた方が自然だろう
エコバック買うバカは、どうせペットボトルを洗浄してリサイクルに出したり
リサイクル紙を買ったり、電球を全部蛍光灯に替えて、まだ使えるのにエコ替えし
エネルギーを余計に使いゴミを沢山出す。どう見ても逆効果。
>水を節約したり
節約はエコと無関係
エコエコバカの典型的発想
0824名無電力14001
2008/11/07(金) 13:17:45節約とエコはかなり一致する部分があるよ
一致するものについてはやる側の捉え方の違いだけ
例えば無駄な買い物はしない節約=エコ
というようにね、当然水の節約もそれに含まれてくるわな
それより最初から何もする気がないおまえは偉そうに語るなっつってんだよ
これ以上なにも考えるな!語るな!糞ボケ!
0825名無電力14001
2008/11/07(金) 19:15:26お前偉いんだね。何様?貴様w
0826382
2008/11/07(金) 19:45:05馬鹿でも言えるようなことしか言ってないけどねw
何か知らんけど、よほど気に障ると見える。
心を平穏にしないと、見えるものも見えないよ。
ふむふむ、ふふふ。
匿名の掲示板で
相手を、小学生以下の罵倒で罵る
さびしくないのかね
ご先祖様とか、もう一人の自分とかが
キーボードを叩いてる姿を
背後からみてたら、泣いてるかもよ。
心の平穏がエコを生む
なーんてね
0827名無電力14001
2008/11/07(金) 21:56:232CHは糸電話でやってるしな。
0828名無電力14001
2008/11/07(金) 22:15:39>例えば無駄な買い物はしない節約=エコ
>というようにね、当然水の節約もそれに含まれてくるわな
どんだけアホなんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
無駄な物と必要な物、何が違うんだよwwwwwwwwwwww
どっちも物だぞwwwwwwww
0829382
2008/11/08(土) 03:42:00>>828何が言いたいのか、要点がわかりません。
アホなのは?ひょっとして?ごめんなさい。
0830名無電力14001
2008/11/08(土) 11:40:220831あほ
2008/11/08(土) 12:25:100832名無電力14001
2008/11/08(土) 14:27:290833名無電力14001
2008/11/08(土) 19:23:22食器をナメテ綺麗にするのですがは、おかしいですか?
ってのがあったけど汚いから止めなさいという回答が
多かった。
地域によっては、いまだに食器を舐めて綺麗にしているのに
驚いたが、むかしの日本人は、みんなそうだったらしい。
みんな、この時代まで戻れるか?
0834ダシ1号
2008/11/09(日) 01:15:28>>俺がやってるエコ活動は、
>>エコバッグ、マイ箸を買わない
同意!
>>電気自動車、燃料電池を買わない
同意!
>>風力発電、太陽光発電しない
同意!
>>植林しない
同意しない!植林で洪水防止になる。砂漠化を防止。
>>エコ替えしない
同意!
>>ペットボトルは燃えるゴミに出す
何度も使ってから燃料として燃えるゴミとして扱うが良し!
>>レジ袋でゴミを出す
大正解!これは最適のエコ!
>>リサイクル用紙を買わない
同意!
>>電気をこまめに消さない
いや、おれはケチだから節電はしてる。CO2は増えるけどな。
0835ダシ1号
2008/11/09(日) 01:25:44>>出汁も勘違いやろなw
>>エコバッグ買う奴なんてそんなにいるのかね。
じゃあ、買い物に行ったときにレジ係の人に聞いてごらんよ。
エコバッグをほとんどの人が持って来るそうだよ。
忘れたらレジ袋を有料で買うんだとさ。
忘れる人とレジ袋を買う人は、だいたい3割とのこと。
>>既存のバッグに、マジックでエコバッグて書きゃいい話だろ
既存のバッグで買い物に適当なものを持っている人のほうが少ないと思われ!
何故なら、レジ袋をお店で無料配布する期間が永かったため誰しも買い物バッグなんて今まで持っている人はいない。
ダンボールが一番なんだと(笑)
三発野郎のアドバイスを受けて、俺はダンボールにエコダンボールと書くことにする。
お店でお前に出くわしたらお前のマイバッグとやらを見せてもらおう。
0836ダシ1号
2008/11/09(日) 01:39:19レジ袋を買うのもばかばかしいから、生ものを包んだりする半透明の袋を大量に持ち帰るようにした。
これも大小とあるが大の袋を持ち帰ったほうが便利。
ただレジ袋と比べると耐久性に弱いのと袋の容量が小さいのが難点。
おかげでこの袋をたくさん使うことになった。
ナマゴミ詰めたりするのにどうしても必要なんだよ。
いきなり有料のゴミ袋に入れると汁がたれてきたりするし・・・
レジ袋有料化しても違う袋で出すゴミが増えるから我が家の場合はまったく効果なし。
よその家はナマゴミをどうしてるんだよ。
それと鼻かんだ時のティッシュも直にゴミ箱に入れないだろ。
やはりゴミ箱をなんかで覆ってそれにゴミ捨てないかな?
0837名無電力14001
2008/11/09(日) 01:50:21それは、水道、洗剤代を節約しただけ、エコとは無関係
その分働かないならエコだが
0839名無電力14001
2008/11/09(日) 08:25:060840382
2008/11/09(日) 09:45:33ティッシュ?手鼻を亀w
ゴミ箱?しばらく縁がないな。
0841名無電力14001
2008/11/09(日) 13:17:23結果的とは何?
どんな結果でエコになるんだ?
0842名無電力14001
2008/11/09(日) 15:29:01花火大会中止
運動会中止
結婚式
葬式
式
0843ダシ1号
2008/11/09(日) 16:45:05>>うちは、ゴミは自治体指定袋に直入れだよ。
ナマゴミの汁が垂れるだろ!きったねえ〜!しわくちゃのお前の奥さんのことも考えてやれ!
>>ティッシュ?手鼻を亀w
三発野郎のahho〜!が出たな(笑)。話をそらすな、現実問題として考えろ!
この変態ファンタジー野郎が!
めっ!
>>ゴミ箱?しばらく縁がないな。
まったく・・・冗談は良子さん♪
三発野郎・・・話にならんやっちゃ!ahoo〜!
0844382
2008/11/09(日) 18:48:22だから俺がどうしてるかとか、つまらん突っ込み入れるなw
話にならんなら絡まなくてもいいんだゾ
さびしいんか?ういやつめ とりあえず、鼻亀 手鼻じゃなくていいからな
良子さんちゅうと、君も相当年だなw
もひとつ
おれは、サカナを食うと尻尾も残らない
手羽先を食うと骨まで全部食う
キャベツの芯は大好物
キウイを皮ごと食ったりする
だから、生ゴミなんか出ないんだよね
ま、たまにあっても汁物は出ないね
奥さんはイネーよw(涙)
それよかさ、こんなちまちました話しててもしゃーないやろ
世界の各国では、もっと行動の伴った話もしてるし
公共事業の無駄とかなんかそういう話は出ないんかね
0845名無電力14001
2008/11/09(日) 23:15:250846382
2008/11/10(月) 11:09:53お元気で〜
0847名無電力14001
2008/11/10(月) 13:54:44自分で自分のことを、賢いと自画自賛する割には
案の定、お粗末な奴だな、さんぱつ。
0848名無電力14001
2008/11/10(月) 18:31:48やめるなら仕事をやめろ
0849名無電力14001
2008/11/10(月) 18:44:37>やめるなら仕事をやめろ
すごい矛盾w
0850名無電力14001
2008/11/10(月) 18:53:00まじめな子供には理解出来ないわな
0851名無電力14001
2008/11/10(月) 18:59:22お前自分の文章理解できてネーだろ。
矛盾という言葉を知れ、白痴。
0852名無電力14001
2008/11/11(火) 00:42:19解読力のなさを自慢されても
0853382
2008/11/11(火) 01:12:08もうちょっと、気の利いた切り返しを希望します。
>>851吐く血
とか、やめようや・・・ ま、しかたないんかのう。
無理矢理話題を変えると
給付金ね
やっぱ、消費しつづけないと
世の中うまくゆかないって
現状認識なんだわな
これも、しかたないんかね
無理に消費しないでも、安心できる世の中にしてほしいワナ
0854名無電力14001
2008/11/11(火) 13:48:35それが正しいと分かっているなら
あんた自身がまずそれをやるべきなんだよ
エコはみんなの問題なのだから
評論家席というのは存在しない。
俺はできる事を少しずつでもしていく
事が現実的だと思っている
いきなり無人島へ行け的な意見は
賛同しかねる。
0855名無電力14001
2008/11/11(火) 22:43:210856名無電力14001
2008/11/11(火) 23:39:35なんで俺が命令されるの
>エコはみんなの問題なのだから
ところで何か問題あるの?
>>855
じゃあエアコンの温度あげなきゃ
0858名無電力14001
2008/11/12(水) 00:55:56ふざけた事言うな
0860382
2008/11/12(水) 17:53:51田中さんも、斎藤さんもその辺にしておいて
お茶でも
0861名無電力14001
2008/11/12(水) 18:16:25明るいのに・・・
0862名無電力14001
2008/11/12(水) 22:35:28そこが抜本的解決だろ。
電気節約なんて選択肢はないだろ。
0863名無電力14001
2008/11/12(水) 23:16:200864名無電力14001
2008/11/12(水) 23:24:11>やめるなら仕事をやめろ
仕方ない説明してやろう。
何かを辞めてもエコなことはないといいながら
○○をやめろといっている矛盾。
矛盾という言葉を知らないアフォw
理解できたかな、白痴。
0865名無電力14001
2008/11/12(水) 23:27:06まぁ最初からなんもする気がないのに偉そうな意見を言うのは
やめてもらいたいと思うね。
0866名無電力14001
2008/11/13(木) 00:03:19子供には文脈が理解できないからだね
大人は当たり前のことは言わないんだよ
0867名無電力14001
2008/11/13(木) 00:05:37私は何もしませんよ
必要性ありませんから
0869名無電力14001
2008/11/13(木) 00:37:40http://www3.nhk.or.jp/news/t10015293371000.html#
エコバッグ、エコ替え、リサイクル、太陽光発電
なんてやるからCO2増えちゃったねw
0870ダシ1号
2008/11/13(木) 00:58:46>>なんてやるからCO2増えちゃったねw
そして地デジのせいで大量のテレビの廃棄物が・・・
かつて、家電廃棄が有料になった時は海にテレビが浮いていた。
今度は使えるアナログテレビまでが不法投棄される。
でもCO2のほうは、増えてもなにも心配することは無い。
俺たちの身体の6割は炭素なんだしさ。
CO2が増えれば植物が育ち、それを肉食動物が食べ、最後に人間が食べる。
植物連鎖だよ。
温暖化?ウエルカムだ♪
あったかくなれば暮らしやすくなるよ♪
0871名無電力14001
2008/11/13(木) 01:03:00残念ながら2003年からどうやら寒冷化している可能性が高くなりました。
困ったもんだ。
0872名無電力14001
2008/11/13(木) 02:36:16これを広く世間に知らしめよう
または、対処法を考える
など目的があればいいんだけど
これいうやつのほとんどが、ただの自己顕示
知ったかぶりなのが
見ていて、つまらん
0873名無電力14001
2008/11/13(木) 04:14:470874名無電力14001
2008/11/13(木) 06:08:47人を減らす
および
>>873
はエコの意味がわかってないのと同時に
少々ひねくれてるくせに
短絡思考で
つまらん
0875名無電力14001
2008/11/13(木) 08:16:30早い話、生産=資源消費、廃棄物発生なので、生産量=環境破壊です。
生産量を減らすことがポイントであり、必要なモノを必要量だけ生産するのがヨシです。
あとリサイクルとかエネルギー効率改善とかです。
0876875
2008/11/13(木) 08:18:28ヒーターと温水器を一体化したヒーポンあったらいいのになーと。
こうしたら、熱と冷気が効率よく使えんじゃない?
0877名無電力14001
2008/11/13(木) 12:27:07核戦争でも起きて、文明が破壊されてしまえば
875のようなのが、一番偉いってことになるんだろう。
自給自足できるカラナ。
それも、生き残れればの話だが。
0878名無電力14001
2008/11/13(木) 12:47:33ヒートポンプでは水を沸騰できないからちょっとねー。
やっぱ薪でしょ。
0879名無電力14001
2008/11/13(木) 13:11:17>なんてやるからCO2増えちゃったねw
なにが可笑しいんだこのタコ、面白がってんじゃねーぞ
0880名無電力14001
2008/11/13(木) 16:14:440881875
2008/11/13(木) 19:38:39前やってた仕事って、細かいしさ、逃げ出しただけだしさ。
百姓だって軽トラやらトラクタやら使う。ビニールも農薬も化学肥料も使う。
ヒートポンプは沸騰の高温や冷蔵庫に必要な低温はムリかなー。
だったら補助的に使えばいいんでない?
一旦、ヒーポンでぬるま湯にしてからボイラや薪で沸かす。
冷蔵庫のコンデンサ(放熱部分)に冷気を当てて補助冷却をする。
まぁなんにせよ、死にものぐるいで働いたあげくが無駄なモノばかり
過剰生産して地球破壊すんのはさすがにあほくさいと思う。
0882875
2008/11/13(木) 20:36:00環境破壊の直接の原因は生産活動だ。資源を製品にして最終的に廃棄するのが
生産なのだから、生産速度が速まるほどそのサイクルは早くなる。
コンピュータやハイテクが生産効率を高めてきた。だからコンピュータ普及と
環境破壊が深刻化した時期が一致するわけで。
当初は生産量が増えることでモノの値段も下がり、豊かになって良かったのだが、
生産はいくらでも増え続け、今度は過剰の弊害が出てきた。需要以上に作るから
逆に売れなくなって不況になるし、ムリに売るために値段を下げるのでデフレに
なって利益が落ちる。それを改善するために更に生産を増やすから、悪循環を
起こすわけである。
コストダウンが重視されるから、機械化促進で、人件費節約、リストラで
失業が増える。少ない人数で多くの労働をするから、仕事が厳しくなるわけである。
コンピュータ、機械化で生産効率が高まったのならば、それを生産量増加に
振り向けるのではなく、一人あたりの労働を減らした方が本当はよい。
そうすれば仕事は楽になり、ワークシェアリングにもなるからだ。
ただ、一社だけ我が国だけがそうするとコスト競争に負けてしまうので、
全ての企業、国が歩調を揃えて労働の軽減をするような同意が必要になる
わけだ。
0883875
2008/11/13(木) 21:39:17じゃぁレジ袋の代わりにポリバケツでも作るかということになり、結局
石油消費は減らない。
個々の節約意識は大切なのだが、その前に生産量そのものを減らすという
ような全体像を見ていかないと、しんどいワリに環境破壊はあんまり
変わらなかったりする。
また、生産量が多いままで皆が節約すると供給過剰傾向になるので、経済
バランスが悪化する。消費を減らすなら、生産も同じように減らさないと
いけない。
0884382
2008/11/14(金) 03:51:42小さい頃から、いんや今でも
何で、仕事がなくなることを皆喜ばないのか不思議だったですわ。
しかし、そういう世の中の完成形というか
安定形ってどんなんだろ。
やっぱニートが多いんだろか?
みんな、文化的になってるんだろか。
ひょっとして、いまその方向に向かってる?
0885875
2008/11/14(金) 07:39:55個人的には、今みたいに病的にきつい仕事はイヤですけど、
未来漫画みたいに人間が何にも仕事しないで全部機械任せというのも
人間が退化しそうでイヤかなぁ。
野良仕事がほどほど大変でかつおもしろいので好き。
友達の臨床心理学者が「絶頂は没落の始まり」などとシュールなこと言って
ましたけど、今の近代社会をそのまま突き進めば人間は破滅しちゃうわけで、
立ち止まって社会や科学のあり方を考え直す心のゆとりが欲しいかなぁ。
0886382
2008/11/14(金) 09:23:46心も豊かに、存続してゆく"解"がある気がするし
見つけなきゃならんと思ってるんですが。
どっかでブレークスルーしなきゃならんでしょうし
たどり着けるかどうかは怪しいですね。
0887名無電力14001
2008/11/14(金) 17:42:1866億ともいわれる世界人口の全てが、高度文明の恩恵を受けることは難しいだろうし
ある程度淘汰された状態で、というのなら考えて答えが出るのかも。
相当数減らさないと無理だろうか。
正に、ノアの方舟なのかも知れないが。
0888875
2008/11/14(金) 20:56:11もう一つは、資源を効率的に使い回して、少ない資源消費で最大の文明を
維持する方法を考えることが必要だと思います。
他の板で書いた話ですけど、東京に一極集中すると過密になってスプロール化
する。すると郊外から都心へ向けての通勤が生じ、無駄なエネルギー消費が
増える。人口を分散し中小規模の都市を増やした方が、エネルギー効率は
良くなると思います。
(ついでに言えば、大地震災害対策としても都市部の人口を減らしておいた
ほうが良さそう)
あと、生産拠点と消費地を近接させることで、物資の輸送距離を減らすとか。
鉄道とトラックをうまく組み合わせることも効果があると思う。
一度、シミュレーションで効率的な社会形態を考えてみたら良いと思いますけどね。
そして現実を理想型に近づけていく。もちろん絵に描いたとおりに行かないのが
世の常だけど、それでも、これまでみたいに闇雲に開発するよりはいいと思う。
0889名無電力14001
2008/11/14(金) 22:32:290890名無電力14001
2008/11/14(金) 23:47:350891名無電力14001
2008/11/15(土) 00:30:52イヌワシが風車に衝突死か 国内初、岩手県釜石市(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111400220&genre=G1&area=Z10
環境省東北地方環境事務所(仙台市)は14日、岩手県釜石市の風力発電所「釜石
広域ウインドファーム」の風車近くで国の天然記念物イヌワシの死骸が見つかり、解
剖の結果、風車に衝突して死亡した可能性が高いと発表した。同事務所によると、イ
ヌワシが風車に衝突死するのは国内で初めてという。
イヌワシ・・・・・・カワウソス('・ω・)
0892382
2008/11/15(土) 07:36:130893名無電力14001
2008/11/15(土) 14:40:14油より早く枯渇してしまうという話じゃなかったっけ。
>>891
風力発電の性で人間が死んだという話は聞かないが
車に轢かれて、人間が良く死んでる。
数が少ないから、人間よりイヌワシの方が貴重なのかも知れないけど。
0894名無電力14001
2008/11/15(土) 16:26:45変動はそれを遥かに超えるものになる。
イヌワシは風車で絶滅するより先に気候変動による環境変化に
耐えられるかどうか。
0895名無電力14001
2008/11/15(土) 16:28:01思ったらこの石油安。
来年は失業かも。
0896名無電力14001
2008/11/15(土) 16:30:48http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2006/No.4/5_4_358-363.pdf
0897名無電力14001
2008/11/15(土) 16:36:060898名無電力14001
2008/11/15(土) 17:40:42答え
人間様ができるだけ長く経済的成長を遂げられるように、限りある資源を大事に使うことです
原油が枯渇するのは今40年くらいだと推定されてるが、中国インドの人口増加で
30年ちょいでなくなるんじゃないかという研究者もいる。
いよいよ枯渇するとなれば原油の値は今回の比じゃないくらい上がるだろう。
どんなに産業単位だけじゃなく、ドイツレベルの個人的エコ活動をしたとしても40年が45年に伸びるくらい
脱炭素社会に成り得るイノベーションがない限りエコの達成は不可能
0899382
2008/11/15(土) 19:33:56うん
なんか、いいコピーですね。
>>888すんません、言葉足らずでした。
現在程度の文明を維持 っていうのは
ある程度後退したイメージだったんですが
車は300km/hで走ってなくても
建築ラッシュでなくてもっつうか
大量消費や経済成長はなくても、文明って維持して行けるでしょう。
チャップリンが独裁者の中で次のようにいってます。
「航空機とラジオは我々を接近させ
人類の良心に呼びかけて 世界をひとつにする力がある
私の声は全世界に伝わり 失意の人々にも届いている
これらの人々は罪なくして苦しんでいる
人々よ 失望してはならない」
これを聞いて、若いころの私は「へえ」と思い、いまだに忘れられないんですね。
http://www.geocities.jp/ryunk/contents/chaplin/last_speech.html
0901名無電力14001
2008/11/16(日) 09:52:020902382
2008/11/16(日) 15:52:33いろんなところで言われているが
競争原理だけでは、世の中成り立ちませんよ。
将来性、政府援助・・・etcetc
とか言うと
政府援助では腐る
と反論があり
競争原理とは言えば薬中と同じ
正しい判断が出来ないとか
反論があったり
まあ、それなりに正しいとは思うんですけどね
とにかく、バッサリは切れないでしょう。
0903ダシ1号
2008/11/16(日) 16:20:5640年前も原油の埋蔵量は、あと40年と言われていたらしいが、今でもまたあと40年は持つといわれている。
いつかは枯渇するとは思うが今世紀に原油が枯渇することは無いものと思われる。
なお石炭に関しては300年くらいは持つらしい。
したがって火力発電に関してはほとんど心配は要らない。
今、火力の発電効率が40%くらいなんだからこれをもう少しあげれば化石資源の寿命は延びると思うよ。
自然エネルギーについてはお遊びのようなもの。
もっと地道に今ある火力発電の研究を進めたほうがいいと思う。
もっとも学者は補助金のもらえる自然エネルギーの研究開発に熱心みたいだけど。
0904ダシ1号
2008/11/16(日) 16:28:16人間の身体は炭素で出来てるんだぜ。
脱炭素社会を主張する奴らって・・・まずは、人間やめなきゃね!
@二酸化炭素↑→地球温暖化
っていう陳腐な脅し言葉を真に受けてはいけない。
まず二酸化炭素↑→地球温暖化かどうかは疑問。
A地球温暖化→二酸化炭素↑という研究結果もあるくらいだし、どっちが本当かはわからん。
Aのほうが正しいらしいが・・・
だとしたら二酸化炭素の削減なんて意味ないぞ。
それに地球温暖化→ウエルカムの議論も多い。
温暖化すれば住みよくなるのは事実だ。
現在の地球の平均気温は15度
この温度が最適なんて一体誰が決めた?
この温度を基準にしてこれからもずっと守っていくなんてばかげてる。
0905名無電力14001
2008/11/16(日) 16:47:43熱→蒸気→タービン→発電機→
変電→送電→変電→
電動機→ヒートポンプ
のようにエネルギー形態を何度も変換している点にある。
電力会社に燃料の補助金を出すのは止めて、家庭向け発電機
を普及させるのどうよ?使う時だけ発電するからエコかも?
うるさそう?
0906名無電力14001
2008/11/16(日) 17:04:3115度は、本能的に変化すんのが怖いから、変わって欲しくない
ってーだけだと思うよ。
熱帯特有の病原菌も、発生するから嫌なのかも。
変化するのがメン毒クセーんでしょ。
0907382
2008/11/16(日) 17:40:27そそ、↑要はよくわからんのだろ?だったら変化は危険だ
それだけでも意味があるってもんよw
しかし、まあ、脱炭素のあたりもうちょっと気の利いた返ししようぜ。
材料資源としての石油はどうなんだよ?
どっちにシロ代わりになるもの見つけなきゃならんのだろ。
自然エネルギーについてはお遊びのようなもの?
どうだかね、ほとんどのイノベーションはお遊びからだからな
そうかもしんないね。
40年前からなくなるって、今も40年って?
だから、ずっと40年と思うのはどうかね?
今年あたりヤバイって会社が
何とかもって、年を越して
来年あたりヤバイってなってるだけだろ
どっちにシロヤバイって思ってる方が吉だろよ
0908名無電力14001
2008/11/16(日) 18:48:53地球はとッてもデリケートなんだよォーー(´Д`)ー!
そのうち、綺麗な海も空もみんな灰色に染まる
人や動物もバタバタ倒れて地球滅亡
みんな自分の事で
必死でまわりはどうでも良いんだろな‥
0909名無電力14001
2008/11/16(日) 19:48:11だれが死のうが地球は、元気100倍、大丈夫さ。
0910名無電力14001
2008/11/16(日) 20:30:14人間も炭素だとかつまんない揚げ足取りはすんな
平均気温が上がることそのものが問題というよりも
その温度上昇があまりに急激だから問題なのだよ
普通は何千年何万年のスパンで変化していく温度変化が
ここ数十年で起きている
それが生態系や環境にどう影響していくかってとこが重要
温暖化だけでなく利便性のみを追求していく社会が
好ましいものではないという事実ももう嫌というほど見てきただろう
例えば交通事故で年間7000もの人が死んでる神戸の震災被害者の数とほぼ同じ
だがそれを誰も異常だとは感じなくなってしまっている
CO2を減らす事によって交通事故の現象というように良い影響はたくさんあるんだろう
増やす事でいいと思える事はあまりないけどね、というより増やした結果
世間で言われているような温暖化による影響が本当に出れば大変な事態になる訳だ
0911名無電力14001
2008/11/16(日) 23:13:410912名無電力14001
2008/11/17(月) 00:14:320913名無電力14001
2008/11/17(月) 07:22:31地球の年齢からすれば、やっとつい最近生物が住める環境になったんだろう。
人間ごときが、自分達が死滅するくらい地球を汚したとしても
また、しばらくすれば地球は元に戻るだろうさ。
環境適応能力の低下した、今の人間達なんてすぐに死滅するかも知れないな。
温暖化を人間が何かをした性と騒いで、金儲けしている人間も多いが
太陽からの入力熱総量が増えていることは、誰も触れようともしない。
儲からないからね〜。
エコエコって言われても、他人の金儲けにしか聞こえない。
0914875
2008/11/17(月) 07:51:52儲からないからではなくて、単にどうしようもないことだからでしょう。
太陽の入射が増えて温暖化しているなら、CO2やヒートアイランドなど
人為的な要因を減らして対応するしかないということになります。
また環境保全は地球のため、動植物のためと言うよりも、単純に人間のため
と考えた方が簡単ではないかと思っています。
人間が死滅しないための環境保全という考え方です。
動植物の絶滅の危惧とは、それが環境異変の前兆であり、人間絶滅に近づいている
ことに対する本能的な反応なのではないでしょうか。
もちろん、これが自己中心的な思考であると言われることは仕方ないと思います。
今の人間のしていることは、環境破壊も環境保全も金のためであり、社会全体に
とってマイナスのことを行っている。とは言ってもお金なしで生きていくことも
困難です。きちんと効果のあるエコを行って、それが金になるというのが
良いのですが。金が絡むから汚いのではなく、結果的に社会がうまくまわる
ような経済システムが必要なのでしょう。
0915875
2008/11/17(月) 07:58:16気温は下がっているのですか?
僕は山で生活していますが(だからヒートアイランドは関係ない)
今年は空前の暑さだったのでちょっと・・・という感じがします。
世界の平均気温は知らないので間違っているかもしれませんが。
0916名無電力14001
2008/11/17(月) 12:37:14そーゆーことなんだ。
0917名無電力14001
2008/11/17(月) 14:40:23考えよりはまだマシなんだからわざわざケチつけることは無いだろ
地球なんて放っておけば元通りとかいう意見はにはどうしても納得できない
確かに元には戻るだろうが一度破壊されたら多くの犠牲が出る
環境保護ってそういう事じゃないだろ、いまある命を守ろうという意識がないとさ
エコっていうとすぐ企業が宣伝でやってるようなのばかりイメージして言ってるけど
本当に心を痛めてやってる人も中にはいるんだから何もかもひとくくりにして考えるなよ
0918名無電力14001
2008/11/17(月) 17:53:49赤ちゃんに、毒入りミルク飲ませてる母親みたいな。
0919875
2008/11/17(月) 18:06:51「社会がうまくまわる経済システム」と書きましたが、これではさすがに
漠然としているので、もう少し書きます。
現代社会の最大の問題は生産過剰であると思います。必要な物はすでに充足している
ので、これ以上何を作って良いか分からない有様で、あまり意味のない付加価値を
つけて消費を煽っているわけです。もちろんそれが環境問題の主犯でもあります。
過剰な生産行為(過度な機械化、残業など)に対してはペナルティとして
環境税をかければよいと思います。
なるべく手作業を増やした方が機械を利用するよりエネルギー消費が少ないし、
人手が必要になるので雇用が拡大する。
時短もワークシェアリングになります。残業は、過労や神経症になる原因だし、
そんなことをするヒマがあれば家族のことを顧みるべきである。
逆に、環境税を使ってリサイクル事業を行えばよい。リサイクルは民間では
ペイしにくい分野なので、税金で公共事業として行うのが妥当だ。また雇用の
拡大にもなる。
0921875
2008/11/17(月) 20:14:54素人意見ですが、温暖化は地中や水中のCO2を放出させる働きがあるので
温暖化→CO2は間違いではないと思いますが、それがCO2→温暖化を
否定する根拠にはならないと思います。
地球の平均温度が15度であるということよりも、頻繁に変化することが問題
なのでしょう。
もし毎年乾燥と雨年が入れ替わったとしたら、農作物を安定して作ることが
出来ないとか、干ばつ用の貯水施設と大雨用の洪水対策施設の両方を作らなく
てはならないとか、問題が大きくなるわけです。
人間は気象が毎年同じように来るという前提でその環境に適応しているわけです。
また、気温の上昇に従い、生息適地が北上すると思います。首都を札幌にするとか、
沖縄、九州は人が住めなくなるので人間が大移動するとかいったことが起きるかも
しれない。コスト的な面はもちろん、多くの面で大問題が起きると思います。
0922名無電力14001
2008/11/17(月) 22:53:160923名無電力14001
2008/11/17(月) 23:27:06そういう事を心がける気持ちが大切
0926名無電力14001
2008/11/18(火) 00:02:460927875
2008/11/18(火) 00:14:480928名無電力14001
2008/11/18(火) 00:25:03干ばつ用の貯水施設と大雨用の洪水対策施設は、ダムのことだろ?
沖縄、九州は人が住めなくなるって一体何度になるんじゃ? 。
沖縄の夏は、本土より涼しいだろが?
0929名無電力14001
2008/11/18(火) 00:33:140930名無電力14001
2008/11/18(火) 00:41:57土に埋めますか?
0931名無電力14001
2008/11/18(火) 00:44:490932875
2008/11/18(火) 08:38:07ダムは干ばつ、大雨の両方に必要ですが、大雨用に限った用途としては
堤防とか排水施設です。
気象の変動が少なければダムも最小限で済みます。
沖縄が何度になるかは知りませんが、本土より涼しいというのは、
東京、大阪等のヒートアイランド地域と比較するからでしょう。
夏の暑いときに大阪に帰省すると(ーー
0933名無電力14001
2008/11/18(火) 10:56:210934名無電力14001
2008/11/18(火) 10:59:34環境のこと気にしてたし。
0935名無電力14001
2008/11/18(火) 11:01:13アムロはヒーローだから。
人間と環境のために世界を良くしてくれるよ。きっと。
0936名無電力14001
2008/11/18(火) 11:04:37いいらしいよ。
ゴミがよく燃えるようになるんだって。
0937名無電力14001
2008/11/18(火) 11:05:57環境に優しいよ。
0938名無電力14001
2008/11/18(火) 12:57:51インドやアフリカみたいに、暗くなったらすることなくて
手当たり次第に性交しだして、人口爆発起きたりするし・・・
かえって、エコにならないかも知れないな。
まずは、世界の人口をなんとかして1/10程度に減らすか
人間の大きさを、1/10位に縮めるかw
そうすると、かなりエコな人達になれるかもしれない。
0939名無電力14001
2008/11/18(火) 23:11:530940382
2008/11/19(水) 09:56:33でも、たくさん人が死んでしまうよ。
分かってて書いてるのかな。
だったら、かわいそうだね。
0941名無電力14001
2008/11/19(水) 10:15:460942名無電力14001
2008/11/19(水) 22:10:300943名無電力14001
2008/11/19(水) 22:14:17国の政策に反するので却下
0944名無電力14001
2008/11/20(木) 00:43:35アホの典型
0945382
2008/11/20(木) 08:31:030946名無電力14001
2008/11/20(木) 09:35:55寒そう。
0948名無電力14001
2008/11/20(木) 22:33:020949名無電力14001
2008/11/20(木) 22:48:45で結局、何したら良いの?
0950名無電力14001
2008/11/21(金) 00:41:16理屈ばかり捏ねる奴はうぜぇ
0951名無電力14001
2008/11/21(金) 01:24:140952名無電力14001
2008/11/21(金) 02:13:190953382
2008/11/21(金) 04:53:08>>951そうすると、経済が冷え込む
給付金にしたって、もっと使え!もっとCO2出せ!
そうしないと、経済が破綻する
ってことでそ?
エコと競争原理はそりが合わないのよ。
必要なのは、沈滞した消費でも安心して暮らせる経済システムかな。
日本には資源が乏しいので難しく、既出のとおり外国との競争に負けるだろうけど。
経済は成長しつづけなければならない。
途上国は侵略搾取しつづけなければならない。
この先ずーット競争続けてゆくなら
「血を吐きながら続けるマラソンのようなものですよ」(by諸星ダン)
0954名無電力14001
2008/11/21(金) 06:59:11そんなことが無駄に思える話もある。
「フォトンベルト」しってるだろうか。
地球は、2012年にこれに突入して
2000年間出られないらしい。
ちなみに、優れた天文学を誇ったマヤ歴は
2012年で終わっているらしいな。
詳細は、個人で調べてな。
俺は、調べていてなんか力が抜けてしまった・・・
0955名無電力14001
2008/11/21(金) 15:09:16フォトンベルトなどというものは存在しないと断言している
そもそもマヤ人がフォトンベルトという言葉を使った記録は存在しないし
ネタ元はムーとかその辺のオカルト雑誌だから安心しろ
0956名無電力14001
2008/11/22(土) 07:41:41マヤ人がフォントベルトを知っていたとかいう話ではなくて
マヤ歴が偶然なのか2012年で終わっているというのが
重なったものでな。
気候変動の異常が続いている上に、色々と不安要素ばかり出ては来る。
ノストラダムス君の言う1999年7の月も、無事通り過ぎた訳ではあるが。
0957名無電力14001
2008/11/22(土) 10:57:31こわいよね。 エコ派>>反エコ派 やらかす可能性。
0958名無電力14001
2008/11/22(土) 11:40:10これに限る
0959名無電力14001
2008/11/22(土) 11:59:13国家の政策に反するので売国奴
0960382
2008/11/22(土) 14:12:330961名無電力14001
2008/11/22(土) 14:21:440962名無電力14001
2008/11/22(土) 16:51:56エコ替えや節約ね
確かにうんこ政策だ
0963名無電力14001
2008/11/22(土) 21:44:105兆円の道路特定財源を使えば、毎年16.5基の原発が増設できる。
30年で500基(5兆kW)。
0964名無電力14001
2008/11/22(土) 21:46:500965名無電力14001
2008/11/22(土) 23:23:030966名無電力14001
2008/11/23(日) 11:12:000967名無電力14001
2008/11/23(日) 16:26:01人間の、コントロールで環境が思い通りになるって事だからね。
ますます、人間の驕りがたかぶってどーもなくなるよね。
ps
寒冷化が始まったら人間は、なにすればいいの?
0968名無電力14001
2008/11/23(日) 20:24:240969名無電力14001
2008/11/23(日) 21:52:44実現できれば絶頂ですよ。
0970名無電力14001
2008/11/24(月) 04:58:01人間のやってきた事で自然破壊ってのは起きてるのだから
それを止めればいい、子供でも分かる理屈だ
森を切るのを止めるのが驕りと言うならそれはもう宗教だね
捕鯨をする国は理屈ぬきにして悪いみたいな
0971名無電力14001
2008/11/24(月) 07:52:29捕鯨をするのが理屈ぬきにして悪いのと、
森を切るのを止めるのが理屈ぬきに正しいのなら
同じレベルじゃない?
0973名無電力14001
2008/11/24(月) 08:48:08そんな事も、しらないのか?
0974名無電力14001
2008/11/24(月) 09:32:38人工林と自然林をごっちゃにするな
0975名無電力14001
2008/11/24(月) 12:08:27森としての機能が終わるわけだが。わかる?
0976382
2008/11/24(月) 13:57:30それで良いんじゃまいか。
話は、手入れのための伐採と
無計画な伐採を混同すり替えしてるからおかしくなってると思う。
ところで、次スレ必要でしょうか?
皆々様
0977名無電力14001
2008/11/25(火) 08:23:22これに限る。
0978名無電力14001
2008/11/26(水) 13:42:27現実的ではないから、むしろ科学文明を発展させることで解決すべきと思う。
エネルギー利用とかも、自然エネルギーを利用するのも良いが
原発を発展させ、核融合反応で得られるエネルギーを利用できるようになれば
エネルギー効率は上がり、放射性廃棄物も出なくなるんじゃないのかな?
今のエネルギー体系を大きく転換させる方向に政策や投資をシフトさせる事が重要だと思う。
0979名無電力14001
2008/11/26(水) 17:23:31美しい環境を維持することができる。
0980名無電力14001
2008/11/26(水) 18:23:280982名無電力14001
2008/11/26(水) 19:24:280983382
2008/11/27(木) 03:17:44両方を全力で模索しなければならないと思いますが・・・
どっちの方向にいっても、争い格差がおきそうな気がします。
んー、いやいや、節度あるサイクルのほうが、人の精神を安定させるかもしれませんね。
0984名無電力14001
2008/11/27(木) 07:11:44車も気兼ねなく乗り回して事故のオンパレード
0985名無電力14001
2008/11/27(木) 10:48:010986名無電力14001
2008/11/28(金) 04:21:26http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1227813388/
どうなることやら
0987名無電力14001
2008/11/28(金) 17:10:580988名無電力14001
2008/11/28(金) 17:31:29俗に言われてるエコな事って、全てではないが多くは環境ビジネスのように感じる
そして無意味ではないけれど実質的な意義は低いように感じる
あえて言うなら、自己満足のエコ気分でしかないものも少なくないように感じる
私自身、何が重要なのか良く考えてから行動したいと思ってる
0989名無電力14001
2008/11/29(土) 13:43:040990名無電力14001
2008/11/30(日) 11:06:21ゴミ拾いの何処がエコ?
0991382
2008/11/30(日) 16:15:180992名無電力14001
2008/12/01(月) 00:21:27>>991でした
0993382
2008/12/01(月) 00:37:050994名無電力14001
2008/12/01(月) 01:07:51毒物でなければ、石ころを拾ってエコと言っているのと同じ
拾えばゴミが増え処理に石油を消費しちゃいます
ただ汚いから拾う、それでだけの事
町が綺麗なのはエネルギーを沢山使っているからですよ
0995382
2008/12/01(月) 07:48:00屁理屈コネ憎だね
一般にゴミ拾ったら、環境(生態系)に悪いものも含まれるさ
普通にね。
ちがう?何処の世界?江戸時代の住人?
それから、エコは人間にとっての環境(not生態系)を保つ運動
という意味もあるからね。
0997名無電力14001
2008/12/01(月) 09:37:390998名無電力14001
2008/12/01(月) 16:15:150999busayozetsumetsu.exe
2008/12/01(月) 17:16:221000busayozetsumetsu.exe
2008/12/01(月) 17:16:5310011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。