本当にこわい風力発電
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2007/07/03(火) 00:51:37すでに愛知県内では風力発電による騒音問題が発生しているようですが、これらは人間の耳に聞こえる周波数内の音だけの問題です。
それよりもコワイのは人間の耳には聞こえない低周波音、運転中の風力発電設備からはかなり巨大な低周波音が発生しています。
「静か」に自律神経系をはじめとした人体に悪影響を及ぼす恐怖の音波です。
そして自律神経系の調子が乱れると、さらにホルモンバランスや免疫系の不調和につながり、そのためにガンなど死にいたる病気の原因にもなります。
人がいる場所から少なくとも8km以上離れた場所に設置するべきなのに、日本の実態はそうなっていません、そんなことにも配慮できないようならば風力発電は禁止するべきです。
0067中山車
2009/06/20(土) 21:02:37これはコンビニ巨大冷蔵庫の壁越しの隣部屋に寝てる子供が鼻血を出したりすることでもわかります。
鬱になり、体もおかしくなってきます。あなどるべき話じゃないですね
0068名無電力14001
2009/06/21(日) 01:04:34そのソースを示せっての
0070名無電力14001
2009/06/21(日) 01:40:11>実際に騒音被害にあって撤去や
>増設反対の声が多いが?
(超)低周波音の話なので可聴域の騒音と区別するべし
「被害」というが,高いレベルの超低周波音が実測された例はない
近所の風車に反対するために,低周波音を持ち出しているだけ
言ったモン勝ちで,ごねて見返りを得ようとする輩もいるらしい
0071中山車
2009/06/21(日) 01:55:32それは声領域音領域であって、低周波は響くもので
自律神経が影響受けて、体自体が共鳴して、ときには波長のあった家具すら共鳴するもの
これと同じことは、ダム放水による離れた民家でも起こっている。ポルターガイストの実態かもな
0072名無電力14001
2009/06/21(日) 02:34:05理論と事実を無視した空想の世界だなw
低周波が響くのは結構だが,どの器官にその響きを感じる機能があるのか説明してみろよ
0074名無電力14001
2009/06/21(日) 09:10:07沿岸域の住民は体調不良になるはずだな
低周波で可聴域が確実である川の音
川流域の住民は体調不良になるはずだな
低周波で可聴域が確実である風と木々の音
森林域の住民は体調不良になるはずだな
可聴域ではないが、数100m〜数10kmまで確実に届く電波群
可聴域で再現したらとんでもない騒音とエネルギーの嵐
全動物は体調不良になるはずだな
0075名無電力14001
2009/06/21(日) 11:02:48バックグラウンドの放射線と比べて十分低い値だから事故時以外は問題にならない
風車の超低周波音も同じで,物体が空気中で運動している以上ゼロではないが
背景の超低周波音の比較や,人体に影響するレベルと比べて十分低いから
問題はないと理解されている
健康被害を受けていると主張するヤシは口先だけで言ってないでまともにデータを
取って世間に示すべきである。超低周波音計を使えば簡単にできるのだから。
0076中山車
2009/06/21(日) 11:53:09オマエは検索エンジンも使えないのか?そんな駄文を書く暇の十分の一で
低周波 風力発電 被害でもいい。見てみろ
ヨーロッパがガイドラインを設定して対処したり、健康被害を訴える山のような事例
これらは全部、捏造なのか?大丈夫かよチミ
0077名無電力14001
2009/06/21(日) 12:18:37この規制権限は市町村長に委ねられ、問題解決のための調査(発生源の特定、規制基準適合性の判定)を経て、原因者に改善措置(騒音防止対策)が指示される。
騒音レベルは低い周波数の音を実際の音圧より下げて評価するため、
低周波数の音はかなり明瞭に聞こえていても騒音レベルとしては小さくなり、
規制基準を大きく下回る場合が多い
法は騒音計の指示値を規制しているだけで騒音被害を規制している訳でもない
低周波騒音被害の申し立てに対し、原因者には立証の義務はない
騒音レベルが規制基準値以下であることを示すだけ良い
個々の被害者には立証の力も金もないから空騒ぎするDQNが世間の評価
0078中山車
2009/06/21(日) 12:21:51はあ?民家から何百メートルかは離す発電所とか、どんだけ山のような事例があんのに
調べもしないでプロ市民のタカリ扱いかよw とんだエコロジー君だなw
風力発電の思わぬ被害
昨夜の報道ステーションで初めて知ってびっくりしたニュースがあった。
風力発電といえば空気を汚さずクリーンで平和なイメージだが、
風力発電機から数百メートル近くに家を持つ住民が、体調を壊すなどの被害を
日本国内でも訴え 始めているという。この原因は風力発電機が稼働することによって
起こる、低周波の振動(耳にはほとんど聞こえない)に絶えずさらされることにあるらしく、 頭痛や不眠、身体が重くなる、
血圧が上がったり呼吸がおかしくなるなどの深刻な症状が出ているそうだ。
また同じ家に住んでいても、深刻な体調不良になる人 もいればまったく気にならない人もいて、個人差があることから企業の対策も遅れているらしい。
風力発電を早い時期から積極的に取り入れた国でも既にこの問題が発生し、
対策として法的に住宅地から数百メートル以上距離を開けて発電機を設置したり、海 上に作るようにして人への被害を考慮しているらしいが、
開発が始まって間もない日本では現在、まだ何の規制も作られていないそうだ。実際にこうして被害が 出てきているので、
じき何らかの対策が取られることだろう。
耳では聞こえなかったり、被害のある人とない人の個人差もある低周波は、
心理的な要因で片づけられてしまいがちらしいが、報道ステーションではある低周波
を一定期間聞かせ続けたラットの実験も取り上げていた。そのラットは、
低周波によって内臓壁にかかる負担から防御する作用が働くのか、肺の壁が厚くなり、
やがて呼吸困難になったそうだ。
ある一定の周波数の声を出して(一定に保てるのは、特殊な才能らしい)、全く触れずにガラスを割ることが
できる人をTVで見たことがあるが、目には見えなくても音の波というのは、
良くも悪くも確かに物理的に影響を与えることができるのをこのニュースによって実感した。
風力発電の低周波地域に住む、体調不良を感じる方にとっては毎日が逃れられない地獄のような苦しみだと言います。
それが多くの人に理解されて少しでも早く解決されるのを祈るばかりです。
0079名無電力14001
2009/06/21(日) 12:33:42報道ステーションのレポートはたかりのプロ市民による捏造報道です
所沢のダイオキシン野菜と同じレベルです
渥美半島の彼も低周波音では金にならないから戦略を変えるらしいですよ
0080中山車
2009/06/21(日) 12:36:20ふーーーん、ヨーロッパのも無限に出てくるんですが
全部、プロ市民なわけねそうですか、君がなぜ精査もしてないのに
そういう結論がでるの?半端じゃない事例を全部プロ市民認定する根拠はなに?
0081中山車
2009/06/21(日) 12:57:28この愛媛県の集団訴訟も住民はみなプロ市民なのかね? 違うだろ、健康を害してるが
気のせいかね? なにを根拠に、世界中の風車被害をプロ市民扱いするのかね?
0082名無電力14001
2009/06/21(日) 14:25:18お前の書いたリンク先のどこにも書いていない
欧州だろうがアメリカだろうと情報は有限でしかない
風車からの超低周波音のレベルは十分に低いことが計測で明らかになっている
それにもかかわらず住民を煽っているのが低周波音厨のプロ市民
日本では和歌山に有名な医者がいい加減なことを言って回っている
本来は単純な騒音問題なのに,存在しない低周波問題を持ち出して
解決を困難にしている
0084名無電力14001
2009/06/21(日) 14:43:01低周波音被害については誤った情報による思い込み
もしくは低周波音を利用した言い掛かりと断言できる
健康被害を受けているからといって何を言ってもいいと言うことにはならない
事実による裏付けのない主張は運動自体の信頼性を失わせている
0085中山車
2009/06/21(日) 14:50:38あんたが断言されても、普通は世界中の健康被害に中には勘違いあってもほんとに被害者もいるだろよw
あんたの断言になんの意味あんの?体験したのか?おまえは見たのか?
0086名無電力14001
2009/06/21(日) 15:32:04騒音は聞こえるが低周波音・超低周波音は問題なし。
なかだしさんは体験したの?ググっただけじゃないよね?
0088中山車
2009/06/21(日) 15:37:19世界中の被害者の訴えをプロ市民認定するのは、風車近くで一泊すれば十分なんですねそうですか
0089名無電力14001
2009/06/21(日) 15:38:240090中山車
2009/06/21(日) 15:42:36はあ?一泊したからみたいな体験入隊したら自衛隊のことなんでも知ってるのかよ?
全部、プロ市民扱いしたのはチミ、その内容がプアなだけ
それと、世界中の被害者を全部プロ市民じゃないんじゃないの?と当然の疑問を持ってるのがこちら
そこで体験自慢のレースに逃げたのも君、論点が中二じゃないかw
0092中山車
2009/06/21(日) 17:20:42いいよなあ世界中の被害を自分のちっぽけで内容も見せない体験で、否定できる感覚って。。。。。。カワイソ
0093名無電力14001
2009/06/21(日) 17:46:050094名無電力14001
2009/06/21(日) 18:05:38これでいいのか真面目な愛媛の伊方町
0095名無電力14001
2009/06/21(日) 18:54:18ないほうがいいし、深手を負わせたほうがいいから放置だと思われ93
0096名無電力14001
2009/06/21(日) 19:27:090097名無電力14001
2009/06/21(日) 20:16:00>健康被害を受けているからといって何を言ってもいいと言うことにはならない
被害を受けても泣き寝入りしろってな
事業者様に金品をせびるとは理不尽
あまつさえお上の手を煩わすなど不届き千万、市中引き回しの上打ち首獄門申し付ける
0098中山車
2009/06/21(日) 20:58:23それに額面KWも実際は5分の一とかだし、しかも夜中とか発電しなくていいときにされてもなあ
風次第であてにならんし、電力会社としては困った存在じゃないですか
自分ちで使うだけにしてね、なんか充電とかしてさ、でも風車病で病院にいったらなんだよなあ
寿命って17年?いいのかいこんなのやっても
0099名無電力14001
2009/06/21(日) 22:24:56エコな人々が大好きな風力発電。
だが、地球に優しいとはいっても多少の弊害は出てしまう。
強風や落雷による損壊や、バードストライクなどがある。
中でも騒音は人間様に不快感を与えるので問題化している。
さらに、巨大な風車がブンブンと風を切る音だけではなく、
人間には聞こえない音・低周波による健康被害も出てきた。
風・・・音・・・人間には聞こえない音・・・こいつはとんだ盲点だ。
風速40メートル級の台風でも上陸したらどうなるんだろう。
0100名無電力14001
2009/06/22(月) 10:58:35>所沢のダイオキシン野菜と同じレベルです
だったら信用できるってことだな。
あの時もデータや結果がおかしいってことではなくて
もともと農産物って言ってたのを強引に久米宏が
緑色の農産物とはほうれん草とかですねって言わせて問題になっただけ。
お茶でそれだけダイオキシンが出てた事実は変わらない。
0101名無電力14001
2009/06/22(月) 12:33:03民間風車も近所から何か言ってくるだろうな 外すならいまのうちだろ
0102名無電力14001
2009/06/22(月) 14:22:18そもそも超低周波を測定する器具、測定方法からして確定しているとは
言い難く検討が必要なのだからな
測定そのものに疑問があるのに、それで測定して問題ありません
とか言われても根拠にはならないわな
設計風速の1/3程度でも、超低周波領域では70dB越えていたりする
可聴音だけなら気付かない程度のレベルでも、風車の場合は
困ったことに可聴音を超低周波で変調しているから気付かされてしまう
車のフラッシャーは連続点灯では認識し難いからワザとフラッシュさせる
パトカーの警告灯も点滅させて認識しやすくしている
風車の音も可聴音、超低周波のどちらかだけなら気付き難いのに
構造上両方が共存せざるを得ないから存在を感じさせてしまう
音の認識レベル以下ですなど言っても、認識レベルとされるものは
平均的に、ということなので、半分の人は認識できるが残りの半分は
認識できないというものだ
気付きやすい状態になっているのだから大抵の者が気付くことになる
勿論それでも気付かないという鈍な奴も存在する
だからアタシには聞こえませんよなどというのは鈍な茶連児奴を告白したってことだ
適切ではない機材、適切ではない手法、適切ではない限界値を根拠にして
問題無いなどとは言わない方が良いだろう
当面は実際に不快を感じる側に軍配を上げざるを得ないだろう
風車の方も実効より人寄せパンダ的な使われ方をしている物も多いようだ
無駄金は使わない方が良いと思うぞ
風の通り道=渡鳥や台風の通り道、なんてことでもあるから気を付けることだ
0103名無電力14001
2009/06/22(月) 20:43:27ん。茶の木の葉や茎がほうれん草より汚染されていたことはないで。
お茶っ葉のダイオキシン類含有量は乾燥されているということを考えることが出来れば自然な数字だとわかるし、
料理に使うにも乾燥している分、量が少ないわけで、お茶を使った料理は他よりリスクが高いということもまた無い。
0104名無電力14001
2009/06/22(月) 22:27:29>そもそも超低周波を測定する器具、測定方法からして確定しているとは
>言い難く検討が必要なのだからな
低周波音の理論的説明や測定方法は20年以上前に明確になっている
>設計風速の1/3程度でも、超低周波領域では70dB越えていたりする
これは70dBGのことかね?
>音の認識レベル以下ですなど言っても、認識レベルとされるものは
>平均的に、ということなので、半分の人は認識できるが残りの半分は
>認識できないというものだ
例えば「参照値」でも平均値ではなく90%値なのだが
0105名無電力14001
2009/06/23(火) 01:26:440106名無電力14001
2009/06/23(火) 02:04:44一部は単なる騒音の被害
0107名無電力14001
2009/06/23(火) 10:15:45世界でたくさんの被害が出てるのに
妄想だと?
0108名無電力14001
2009/06/23(火) 11:10:390109名無電力14001
2009/06/23(火) 13:11:570110名無電力14001
2009/06/23(火) 17:49:35>低周波音の理論的説明や測定方法は20年以上前に明確になっている
理論的説明は不要で定義が必要、今になってもまともに測定出来ないのは稚拙だな
風が吹いている場合・・・・・・指示値又は記録値の読み取りはできない。
・・・・・風の影響がない測定時間における発生音の最大値を読み取る。
5Hz 以下では正確な値が測定できない。
とさ、ここ何のスレ?確定してるといえるの?
>これは70dBGのことかね
フィルター勝手に掛けるなって(w
>例えば「参照値」でも平均値ではなく90%値なのだが
その90%値ってのは何よ、標本は?、参照値なんて言った記憶はないのだが
0111名無電力14001
2009/06/23(火) 17:50:55音圧だけ論じられているが、音質も問題と思うぞ
好みの音なら、難聴になることも厭わず90dB を越える音圧に
耳を曝らす奴もいるのだからな
年をとるとな、高域の感度が著しく低下するものなのだが
これはマスキング音の減少になり、低周波音を感じ易くさせるのさ
だから
被害者と称する輩は、年寄りで耳が悪い癖に健常者より低レベルの低周波音を気にしやがるゼ
なんて言ってるだろ
日本人は安普請の兎小屋に住むから低周波の存在に気付前に建具や家具が告げ口しちまうじゃねェカ
とも言ってるよな
超低周波は聞こえなくて当たり前感じるもの、聾唖者の方が感度高かったりするのかもな
0112名無電力14001
2009/06/23(火) 18:23:16未来の地球のことなど考える義理は無い。
0113名無電力14001
2009/06/23(火) 19:06:51逆に被害にあってても裁判(声大きい)に訴えてないとなると
鬼の首をとったみたいに裁判に訴えてないじゃないかと言うんですね?
0115中山車
2009/06/23(火) 21:40:03ぎゃはは、たしかに一部は、プロ市民のタカリだろうし気のせいとか、便乗とか、吹き込まれてその気になったもあんだろ
で?大多数はどうなんだ?w
0116名無電力14001
2009/06/23(火) 22:41:48>風が吹いている場合・・・・・・指示値又は記録値の読み取りはできない。
防風スクリーンを使う
超低周波音は何でも貫通する(汐見医師談)らしいじゃないかw
>・・・・・風の影響がない測定時間における発生音の最大値を読み取る。
風車の場合は風が吹いている時に計測しないと意味がない
0117名無電力14001
2009/06/23(火) 23:01:05>>これは70dBGのことかね
>フィルター勝手に掛けるなって(w
では70dBとは何のことか説明してくれ
音圧なのかパワーなのか、周波数とか
0118名無電力14001
2009/06/23(火) 23:03:26>>例えば「参照値」でも平均値ではなく90%値なのだが
>その90%値ってのは何よ、標本は?、参照値なんて言った記憶はないのだが
参照値でなくても、ISOの感覚閾値であれば標準偏差は5dB程度
±10dBに95%が入るはず
別に平均値だけで評価されているわけではない
0119名無電力14001
2009/06/23(火) 23:09:54>年をとるとな、高域の感度が著しく低下するものなのだが
>これはマスキング音の減少になり、低周波音を感じ易くさせるのさ
いい加減なことを言うなよ
加齢によって高周波域が聞こえにくくなるだけではなく、周波数の低い領域
も聞こえにくくなるのだから低周波音も感じにくくなる
>超低周波は聞こえなくて当たり前感じるもの
人体で空気振動に対して最も敏感な器官は耳である
超低周波も音圧レベルが高い時に感じているのは耳であり
その信号に脳が反応している
0120名無電力14001
2009/06/23(火) 23:12:15>迷惑な音を立てない、
>影が家の中にかかるようなところに
>風車を建てなければいいんですよ。
同意です。
ところが、風車が嫌いでありもしない超低周波音で被害を受けているなどと
デマを使った反対運動をする輩がいるのが問題なのです
0121中山車
2009/06/23(火) 23:50:33深夜はただでさえ電気が余っているんだが
そこで全国的に風車が元気よく発電した時間帯はどうやってカバーするんだ?
結局、大規模充電で個別に気まぐれ発電をストックしとくしかないだろ
系統に気まぐれ電気流して迷惑かけるんじゃない
0122名無電力14001
2009/06/24(水) 12:34:20聴力は加齢で全域低下するが、1000Hz以上の領域は
高音側ほど急激に低下するのが定説な
「平均的には」聴力低下は30才頃からすでに認められ、50代では
−20dB at 4kHz、80代にもなれば−55dBにもなり12dB/octの結構
シャープなフィルタ特性だ
耳は音を検出するだけで、信号処理は脳味噌の分担
LPFが入る位置に関係なくマスキングに影響する
無線機の場合なら雑音は高域にあるからLPFでS/Nは向上するが
超・低周波騒音に関しては雑音が低域側にあるから
Nを浮き立たせる結果になる
TVを消した途端時計や冷蔵庫の音に気付いた、なんてことは?
0123名無電力14001
2009/06/24(水) 12:35:34ディスコに行ったことない?パイプオルガン、チェロ、ピアノ聴いたこと無い?
音響を売りにする映画を見たこと無い?身体では何も感じたこと無い?
音に対しては耳だけしか機能しないとでも?だったら聞こえもしない筈の
<20Hz など無視で良い、<20Hz を取り上げざるを得なくなってきたのは何故?
お役所や音源側はそう言って来たし今でも変わってはいないがな
80dB+80dB=83dB だと言うのはあまりな半可通
音源の『無相関』という条件付きだからな
バンドパスフィルタで音域のレベルを測定し参照値と比べろ
なんてのは各音域勢力が無相関な場合にしか適用できない
各音域レベルは全体音のレベルより低いから、バンド分割するだけで
データ的には無問題って結論が出せる
工場団地の各工場排水が規制レベルを上回っていても混合するだけで
無処理で放流可能になるのと同じだわな
手馴れた(狡)賢い伝統手法だよな・・・・・
完全な無相関などあり得ないだろう・・・・・・・・・
0124名無電力14001
2009/06/24(水) 14:22:250125中山車
2009/06/24(水) 14:24:40響くとか、人体に共鳴するとか、室内や家に共鳴するとか、影響で自律神経がとか、そういう視点ないかね
0127名無電力14001
2009/06/24(水) 16:13:10迷惑な音とはその音なんですよ。
被害にあってる本人が言うんなら
デマではなく本当の被害ですね。
その人だとかごくわすかな例とかなら
本人の問題も含めて他の原因とかかも?とかいうならわかるが
これだけ世界中で被害を訴えてるのだから低周波を抜きにしたとしても
風車が原因ですよ。
そう考えるのが普通の考えですよ。
なんで低周波の被害はないとか言って風車を持ち上げるのですか?
エコは大事だと思うし有望な発電手段だと思いますけど。
近所の人たちにとってはそういう人たちも含めて
エコというよりエゴだと思うんですけどね。
0128名無電力14001
2009/06/24(水) 17:41:00自然の風以上に何が響くって?
0130名無電力14001
2009/06/24(水) 20:30:39アコースティックギターなんか指だけだし。
>>124
つまり、風で死ぬ奴は居ない=風力発電から取った電気じゃ感電死しないと?w
0131名無電力14001
2009/06/24(水) 21:05:31犬のヘボ鯵ね
1>風車が嫌いで
2>ありもしない超低周波音で
3>被害を受けているなどと
4>デマを使った
5>反対運動をする輩がいる
自身の現地調査結果ではなく、窓から窺ったバイアス伝聞に尾鰭としか見えないが
1の結論を得た根拠過程を述べよ:
反対しているのは嫌いだからだろうはってのは無しな
2の意味を明確にせよ:
@その現場では超低周波は検出されていない
結論に至った測定・データ解析の概要を述べよ
A超低周波音はこの世に存在しない
まさかこれは無いと思うが念のため
3を明確に説明せよ:
実被害は受けていないという結論に至った根拠を述べよ
4を明確にせよ:
デマの実例を示し、デマと断定した根拠を述べよ
5の『輩』の詳細を述べよ
@自身の実被害を訴えている者?
A被害が生じると聞き及んだ建設予定地近隣者?
B他所で実被害を受けたとするAへの協力者?
C騒動を起こすことで利益を得ようとする第三者?
Dその他
0132中山車
2009/06/24(水) 21:44:23無実の住民が殺されていくんだね 風車病怖いねえ
0133名無電力14001
2009/06/24(水) 22:18:35>音響を売りにする映画を見たこと無い?身体では何も感じたこと無い?
耳で感じないのに身体の別の器官が感じることはない、>>111の
>超低周波は聞こえなくて当たり前感じるもの
という事はない。空気振動に対して耳より敏感な器官があるなら教えてくれ。
>音に対しては耳だけしか機能しないとでも?だったら聞こえもしない筈の
><20Hz など無視で良い、<20Hz を取り上げざるを得なくなってきたのは何故?
超低周波音でも音圧が高ければ耳で感じることができる。
風車からの超低周波音は音圧が非常に低いので、耳で感じることができない。
0134名無電力14001
2009/06/24(水) 22:27:52>80dB+80dB=83dB だと言うのはあまりな半可通
>音源の『無相関』という条件付きだからな
複数の風車からの音の位相がピタリと合うと言いたいのでしょうか?
普通に考えたら周波数も位相も合わないと思いますけど
>バンドパスフィルタで音域のレベルを測定し参照値と比べろ
>なんてのは各音域勢力が無相関な場合にしか適用できない
周波数が違う成分どうしで位相が一致し続けると言いたいのですか?
なんだかムチャククチャな話です
周期が違う波動の位相が合い続けるはずがありません
たまたま合う瞬間もあるでしょうか,打ち消し合う瞬間もあります
それを均すためにLeqのような指標があるのではないですか?
>完全な無相関などあり得ないだろう・・・・・・・・・
完全でなくてもいいですが,現実の風車騒音で相関があるというケースの
実測例でも示してくれれば理解しやすいですね
>各音域レベルは全体音のレベルより低いから、バンド分割するだけで
>データ的には無問題って結論が出せる
0135名無電力14001
2009/06/24(水) 22:30:54>これだけ世界中で被害を訴えてるのだから低周波を抜きにしたとしても
世界中に大量の風車が建っていて,「被害」なるものが発生しているとの
主張がある風車はごく僅か
超低周波音は確認されたこともありません
>なんで低周波の被害はないとか言って風車を持ち上げるのですか?
高いレベルの低周波音が観測されたことがないからです
観測でわかっています
0136名無電力14001
2009/06/24(水) 22:40:01君が抵抗さえしなきゃ別に殴ったりする訳じゃないから、まったく何にもない。。。よね?
0137名無電力14001
2009/06/25(木) 04:57:06言葉というか用語というか、日本語で理解してるよな?
位相の話ではないのよ
まさか『相』関と位『相』って『相』入ってるから〜
相関てのは位相の関係なんて思ってないよな
>完全でなくてもいいですが,現実の風車騒音で相関があるというケースの
>実測例でも示してくれれば理解しやすい
2音の相互影響の有無なんて、フリーのウエーブゼネレータソフト使えば
自分の手元でタダで確かめられる
聞く前に自分で直接確かめてご覧、どんな感じになるかも分る
可聴音に超低周波重畳したり、可聴音を超低周波でモジったり簡単だから
10dB位はスレッショルドレベル変わるのも確かめられる
超低周波側のレベルによってスレッショルドレベル変わるのもね
混ぜただけで厭らしくなるってことは無関係ではありえないってこと
理由なんか聞かないでよ、音響工学者でも耳や脳の生理学者でもないから答えられん
0138名無電力14001
2009/06/25(木) 09:29:450139中山車
2009/06/25(木) 10:14:37http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/case/index.html
ここで風車がある街がわかるから、各町の まちBBSで、該当の町スレで、風車病は捏造ですかって聞いてみなよ
あわせて、環境電力板とかこのスレも紹介したらわかるだろ
0140名無電力14001
2009/06/25(木) 10:40:310141名無電力14001
2009/06/25(木) 12:13:110142名無電力14001
2009/06/25(木) 18:27:26>80dB+80dB=83dB だと言うのはあまりな半可通
いやいや,二つの音源が打ち消し合ってゼロになるというケースだってある
ノイズキャンセリング技術というものだって普通に使われているだろ
0143名無電力14001
2009/06/25(木) 19:52:14『無相関』という条件付き
だと、音が消えるならそれは二つの音源が
『無相関ではない』って裏付けだ
二音源の逆位相という『関係がある』からだろ
加算式は音源間が無相関のときに限り成立する
同様に減算も無相関のときに限り成立する
解析のために一群の音をバンド分割するのは構わない
しかし、分割後に各群の無相関を証明しないまま
参照値等という曖昧な表現の値を勝手に規制値と読み替えて
規制値以下だからモーマンタイと結論付けるのは詐術だ
参照値自体が他国の『規制値』よりも緩いのだぞ
外国には低周波騒音被害は存在しないという提灯持ちがいるようだが
存在しないのにもののために『日本より厳しい規制値』が設定されているのは可笑しな話だ
日本人は余程感覚が鈍いか、騒音耐性が高いのだろうな
微かな葉擦れの音にも心を動かす繊細さがあるというのは都市伝説なのであろう
0144名無電力14001
2009/06/25(木) 21:53:25で,ある風車からの音は普通に考えたら隣の風車からの音ととは
何の相関もないのだけど、どう考えれば無相関ではないと言えるの?
>>137では
>位相の話ではないのよ
だったのだけど,やっぱり位相が関係あるんでしょ?
全く同じ信号で位相のずれが0度であれば振幅が2倍になり,180度であれば0になるんじゃないの?
0145名無電力14001
2009/06/25(木) 21:59:29>外国には低周波騒音被害は存在しないという提灯持ちがいるようだが
>存在しないのにもののために『日本より厳しい規制値』が設定されているのは可笑しな話だ
このスレで「外国に低周波音被害は存在しない」と書いている人はいないよ
風車からの低周波音・超低周波音は人体に影響するようなレベルより遙かに小さい
という話だと思うけどな
で,海外の「日本より厳しい規制値」という数値を教えてくれよ
0146中山車
2009/06/25(木) 23:37:360147名無電力14001
2009/06/26(金) 01:54:19これは言いがかりとか言い出す者を、風車の被害場所に住ませるべき話だと思いますね
0148名無電力14001
2009/06/26(金) 16:29:47>ある風車からの音は普通に考えたら隣の風車からの音ととは
>何の相関もない
お互いの音が届かない距離なら
で、一方の風車の音はもう一方の風車には届かない
が、両方の音が届く場所ではどうなるのか
近接して2以上の風車がある場合、受音地点において各風車からの音は
無条件で常に相関関係を持ち得ないとする理論的根拠は?
風車にはローターブレード・増速ギヤ・支柱と音源に
なり得る要素があるが、これらの要素から発する音が
無条件に相関関係を持ち得ないとする理論的根拠も
>0度であれば振幅が2倍になり,180度であれば0になるんじゃないの
>やっぱり位相が関係あるんでしょ?
位相しか関係しない?相関関係は持ち得ない?
位相以外の関係もあることを切り捨てるなと言ったので位相なんか関係ネェではないのだが
0149名無電力14001
2009/06/26(金) 16:33:13日本の参照値も結構厳しいものだな、各国の中の最大値と比べると
ドイツの10Hz値に対し−3dB、デンマークの80Hz値に対し−1.5dBだったわ
最低値との比較なら最大乖離はスウェーデンの25Hz値でたった14dBしか高くなかったわ
Hz ドイツ デンマーク スウェーデン 参照値(心身)
8 103
10 95 90.4 92
12.5 87 83.4 88
16 79 76.7 83
20 71 70.5 76
25 63 64.7 56 70
31.5 55.5 59.4 56 64
40 48 54.6 49 57
50 40.5 50.2 43 52
63 33.5 46.2 41.5 47
80 33 42.5 40 41
100 33.5 39.1 38
0150名無電力14001
2009/06/26(金) 18:25:04>近接して2以上の風車がある場合、受音地点において各風車からの音は
>無条件で常に相関関係を持ち得ないとする理論的根拠は?
何だ、自分の主張を自分で証明できなくて、
他人に「俺が間違ってることを証明しろ!」って要求かよw
0151148
2009/06/26(金) 21:02:08言ッテルコト支離滅裂アルヨ、ダイジョブアルカ??
>>近接して2以上の風車がある場合、受音地点において各風車からの音は
>>無条件で常に相関関係を持ち得ない
これは私がいったことではないよ
>自分の主張を自分で証明できなくて
というのは、そう言った者自身が証明するべき、ということだよね
0152名無電力14001
2009/06/28(日) 09:16:55>>116
>防風スクリーンを使う
>>風が吹いている場合・・・・
を作った方は防風スクリーンの存在を知らなかったのだよ、きっと
>>117
>音圧なのかパワーなのか、周波数とか
エネルギーレベルの話をした覚えはないよ
それに風車の場合、衝撃音ではなく連続音だから平均化の意味はないよね
超低周波の話だったよね、たしか
>>118
>参照値でなくても、ISOの感覚閾値であれば標準偏差は5dB程度
>±10dBに95%が入るはず
標準偏差がどうあろうと半数の人には閾値以下でも聞こえるよね
ISO−10dBを規制値にしてもなお約2%の人には聞こえるよね
聞こえてしまう人の割合をどの位で見切って規制値とするかが問題なのね
蛇足になるけど、こういう場合片側でいい筈だけどね
0153名無電力14001
2009/06/28(日) 23:12:17>80dB+80dB=83dB だと言うのはあまりな半可通
なにこれ?音圧が全く同じ80dBの音波が二つ同時に到達したら、振幅が2倍になって単純に83dBだよね?
普通は同一でなければ83dB以下になるし、全く逆位相なら−∞dB=ゼロじゃないのかな?
0154中山車
2009/06/29(月) 00:33:50ほんとに低周波の共鳴があって人体の自律神経に影響あるのもあるだろうし、半分きのせいやいいがかりもあるだろうし、どちらにしてもそのリスクがあるのは事実だわな
0155名無電力14001
2009/06/30(火) 21:23:50風車を見上げ一人たたずむ少女の姿を見た。長い黒髪が風に舞い美しかった。
思わず車を止めてもう一度見た時には、もうそこには誰もいなかった。
車で立ち去る時もう一度バックミラーで見ると少女はまだそこに…
今もまだ見えることがあるので、毎日崖上の風車にかよってます。
0156中山車
2009/07/01(水) 23:54:54しかし巨大化ならマグナス風車にしたら風車病も少ないんじゃないかなあ?強風にも強いみたいだし
0157名無電力14001
2009/07/02(木) 07:06:48でも逆プラシーボ効果っつうかバイアスがかかってるのも間違いないしってんで
興味があるんだが、ググってみても
感情的、主観的なページが出てくるばかりで、
客観的なデータがないのは困るよなあ。
0158名無電力14001
2009/07/02(木) 12:34:34低周波数の脈動連続音は非常にキツイ
聞こえるか、聞こえないか限界付近の音は一旦気付くと
その音に対してドンドン敏感になっていく
他の音が大きい間は良いが、周囲が静かになると
その音が非常に気になる
夜中に目覚たとき時計の音が気になって眠れなくなるのと同じ
時計の音なら、耳栓で消せるかも知れないが低周波・超低周波は
耳栓では止められないだろう
耳栓すればしたで、自身の呼吸音、心音、血流音が気になったりすて
無限地獄に陥るかもしれない
知らぬが仏、聞こえない者、聞こえていても気付かない者は幸せだ
0159名無電力14001
2009/07/02(木) 16:04:290160名無電力14001
2009/07/03(金) 00:27:43地上付近の風が弱く、虫の音のない季節なら本当に静かだろうね。
風車による利益の恩恵を受けない方々が、風車の音を浴びせられたら
そりゃ怒る。感情的にもなる。
低周波音なんてものを持ち出してキャンペーンを張りたくもなる。
低周波音なんて訳わからん定義やめればいいのに。
昔のように20Hz以下の可聴域外の低周波空気振動と可聴域は騒音
でくくっておけばわかり易いのにね。
0161中山車
2009/07/03(金) 21:32:04老人なら寿命が来てしまい。老いなのか風車病なのかわからないまま苦しむわけですね
0162名無電力14001
2009/07/03(金) 21:38:12稲川淳二ですか?
0163中山車
2009/07/05(日) 20:48:37風車病で苦しむ怨念が霊になってでてきたんじゃないか?
そのうち、風車病反対のポスターが張り出される悪寒
0164中山車
2009/07/07(火) 23:28:05風車病について 深刻だねえ これを直視してから風車病を否定したらあ?
0165名無電力14001
2009/07/08(水) 13:39:27ttp://www.youtube.com/watch?v=YgGElTZ-XKc
0166名無電力14001
2009/07/09(木) 11:25:35採算度外視だから手間を惜しまないし、間違ったことを言っても非難されないから気も楽だ
活動することが生き甲斐なのかも知れないが、自分の見える範囲のことしか視野にない感じもする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています