>>104
>低周波音の理論的説明や測定方法は20年以上前に明確になっている
理論的説明は不要で定義が必要、今になってもまともに測定出来ないのは稚拙だな

   風が吹いている場合・・・・・・指示値又は記録値の読み取りはできない。
   ・・・・・風の影響がない測定時間における発生音の最大値を読み取る。

   5Hz 以下では正確な値が測定できない。

とさ、ここ何のスレ?確定してるといえるの?

>これは70dBGのことかね
フィルター勝手に掛けるなって(w

>例えば「参照値」でも平均値ではなく90%値なのだが
その90%値ってのは何よ、標本は?、参照値なんて言った記憶はないのだが