本当にこわい風力発電
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無電力14001
2009/06/22(月) 14:22:18そもそも超低周波を測定する器具、測定方法からして確定しているとは
言い難く検討が必要なのだからな
測定そのものに疑問があるのに、それで測定して問題ありません
とか言われても根拠にはならないわな
設計風速の1/3程度でも、超低周波領域では70dB越えていたりする
可聴音だけなら気付かない程度のレベルでも、風車の場合は
困ったことに可聴音を超低周波で変調しているから気付かされてしまう
車のフラッシャーは連続点灯では認識し難いからワザとフラッシュさせる
パトカーの警告灯も点滅させて認識しやすくしている
風車の音も可聴音、超低周波のどちらかだけなら気付き難いのに
構造上両方が共存せざるを得ないから存在を感じさせてしまう
音の認識レベル以下ですなど言っても、認識レベルとされるものは
平均的に、ということなので、半分の人は認識できるが残りの半分は
認識できないというものだ
気付きやすい状態になっているのだから大抵の者が気付くことになる
勿論それでも気付かないという鈍な奴も存在する
だからアタシには聞こえませんよなどというのは鈍な茶連児奴を告白したってことだ
適切ではない機材、適切ではない手法、適切ではない限界値を根拠にして
問題無いなどとは言わない方が良いだろう
当面は実際に不快を感じる側に軍配を上げざるを得ないだろう
風車の方も実効より人寄せパンダ的な使われ方をしている物も多いようだ
無駄金は使わない方が良いと思うぞ
風の通り道=渡鳥や台風の通り道、なんてことでもあるから気を付けることだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています