高卒で就職するならどの会社に入社すべき?part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000118
2007/06/03(日) 17:37:390002名無電力14001
2007/06/03(日) 17:39:02―終了―
0003名無電力14001
2007/06/03(日) 18:17:120004名無電力14001
2007/07/02(月) 13:58:05民間なんて人間の行くとこではないってこと。
日本では、たとえ成功できたとしてもホリエもんのように
公務員の権力によってつぶされる。
日本って国は、公務員以外は生きる方法が無い。
0005名無電力14001
2007/07/02(月) 15:25:140006名無電力14001
2007/07/12(木) 08:57:430007名無電力14001
2007/07/12(木) 14:13:550008酋長、ハオ!
2007/07/12(木) 18:27:360009名無電力14001
2007/07/17(火) 13:14:060010名無電力14001
2007/07/24(火) 13:38:09高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。
高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。
忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。
民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。
旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。
昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。
殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。
社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。
一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。
民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。
定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。
女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。
この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
0011名無電力14001
2007/07/25(水) 08:28:370012名無電力14001
2007/07/27(金) 19:22:030013名無電力14001
2007/08/26(日) 01:28:180014名無電力14001
2007/08/26(日) 01:39:270015名無電力14001
2007/09/01(土) 23:41:44いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0016名無電力14001
2007/09/24(月) 16:13:500017名無電力14001
2007/09/24(月) 16:21:430018名無電力14001
2007/09/27(木) 16:28:550019名無電力14001
2007/12/05(水) 17:26:36■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています