トップページatom
4コメント2KB

中国人経営者 エコマテってどうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012007/05/09(水) 23:57:42
資源再生で社会貢献をする会社 

http://blog.canpan.info/matango/archive/292
http://home.att.ne.jp/sigma/tsugami/9902.html ← 経営者の過去
http://www.huemec.co.jp/melmag_backnm/vip_backnum/vip_11.html
0002名無電力140012007/05/09(水) 23:57:55
2
0003名無電力140012007/05/13(日) 00:36:51
3
0004名無電力140012007/05/13(日) 00:38:17
10月19日の埼玉新聞に、中国の廃棄物輸入の記事が掲載されていた。
中国は、日米欧などから廃プラスチックや鉄、銅のスクラップなど再生利用
が可能な廃棄物を「廃物原料」として積極的に輸入している。一時日本から
持ち込まれた廃プラに生活ごみが混入しているのが発覚し、輸入禁止された
が1年ほど前から再開、日本からの輸入は年間100万トンと推計される。
日本では異物が混じるプラスチックの処理にコストがかかり、燃やすか埋める
しかないが、人件費が安い中国では資源に変えることができる。使用済パチン
コ台のパネルの多くは中国に輸出されているようだ。
エコマテリアル社は、東京の本社で廃プラの集荷から中国での加工販売までを
一括管理しているが、「利潤追求に走り、環境まで配慮する会社は少ない。
商社のように右から左へ流すだけでは、汚染の防止は難しい」と千葉鴻義社
長は述べている。
広東省出身の千葉社長は、かって自分が育った大地への愛着が強いが、
輸出入業者も地球環境を考慮した事業を展開して欲しいものです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています