プロパンガス業者の皆様に質問です。

ガス料金1ヶ月滞納(引落不能)でガス止めになりました。
ガス止め前に通知は一切なし。ガス止め後、自宅ポストに「供給停止書」と
納付書(銀行用)が入っており、「ガス代金+開栓手数料3000円を支払えば
翌日開栓する」との内容です。

ガス利用契約時に、開栓手数料と言う説明もなく事前通知もありません。
ガス代金を支払ったものの、開栓手数料は一切説明も無ければ
内訳も知らされず払わなければ開栓しないの一点張りです。

ガス屋では当たり前の事なのでしょうか??
都市ガスでは、開栓手数料なるものはありませんでしたし
今回ガス止めは初めてで混乱しています。

この会社に何度も電話連絡し、態度の悪い事務員?女と話しているにも
拘らず「(当方から)一切連絡を受けた事はない」と嘘をつく始末。
(発信履歴があります・・)
内部監査室長なる人物に抗議し、消費者協会からも連絡してもらうが
消費者協会の相談員に「事前説明した証拠がある」と啖呵切って
地元担当者が消費者協会に出向くも、単なるガス止めの流れを説明に
行っただけで全く話が違い、消費者協会も呆れる始末で、全く話になりません。

ガス代金が口座から落ちなかったのは当方の過失です。
ですが、何の説明も無く、いきなり手数料を払え!払わないなら
ガスは開栓しない!と言うのはプロパンガスの業界では常識なのでしょうか?

且D幌ガス=クレックスのグループ会社です。
クレックスに抗議しましたが、どちらも平気で嘘を重ねる
全く話にならない会社です。