今後のプロパンガス販売について Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0605名無電力14001
2008/04/24(木) 10:53:40払うつもりで食べたって言い張れば無銭飲食(食い逃げ)にならないよ。
サービスや味が余りに悪いから払う気が失せた」とか言えば…
ガス代も払う気があれば詐欺にはならない。
計画的に踏み倒せば詐欺や窃盗での立件も可能。
問題は払う気はあるけど、金がないってヤツ。
ガス代は2年過ぎると時効になるので、
残高を書いた請求書なりを最低2年に1回は渡して
時効を延長すること。遅延損害金(金利は気をつけて)や
請求書の発行手数料を乗せてもよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています