トップページatom
984コメント290KB

今後のプロパンガス販売について Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新人ガス屋2007/01/29(月) 22:11:14
この業界に入ってもう4年目。まだまだ教わる事ばっかりです。
パート2も宜しくお願いします。
0409名無電力140012007/11/06(火) 11:35:21
原油バブルってのは無いんじゃないかな?
むしろ、どインフレの始まりかな?謎
日本のエネルギー政策に問題がありかもね。
産油国だけが今は儲かる仕組みだしさ。
土地バブルやITバブルで踊ってた頃なんかも
燃料業界は静かなもんだしね。

0410名無電力140012007/11/07(水) 11:11:17
LPは別として、今年の灯油は買い控えが多いだろうね。
一枚余分に着てエコノミーな生活すれば良いんだし。
少雪・暖冬予想だしそのうち灯油だけだぶついて、変な価格低下するかもよ。
ガソリン・軽油・ガスは高いのに、ドシテみたいな。
0411名無電力140012007/11/07(水) 21:11:03
プロパンガス(笑)
0412名無電力140012007/11/07(水) 22:01:57
ブロバンガス(笑)
0413名無電力140012007/11/09(金) 17:37:01
カタカナがやっと書けるようになって嬉しいんだね。
よしよし。
0414名無電力140012007/11/10(土) 22:20:44
もう21世紀ですよ?
あんな昭和の遺物を・・・(苦笑)
0415名無電力140012007/11/11(日) 13:08:01
そうか・・・21世紀なのか。
414の脳内21世紀は、原子力電池で使っているのかな。
化石燃料が枯渇するとか、原油が異常値上がりするとか騒いでも
まだ、化石燃料に頼らないと生きていけない人類の生きている
21世紀に俺は生きてるよ。
妄想電気屋は出ていけ。
0416名無電力140012007/11/11(日) 19:47:51
もしもCPが800ドルオーバーしたら原価っていくらぐらいなんですか?
その原価には何から何まで含まれてるのですか?
0417名無電力140012007/11/11(日) 20:50:40
>>416
CIFで94000くらいじゃね?
今のレートだけどね
0418名無電力140012007/11/14(水) 17:16:41
>>408
>あんたが庶民なのかと思ったんでな。
>>405は庶民の立場から発言していると思うが、読解力ないんじゃないか?

と亀レス
0419名無電力140012007/11/14(水) 20:49:29
>>408は 頭足りないみたいだから…w

脳凶職員だろう
0420名無電力140012007/11/15(木) 22:23:27
418はてんかんかw
端から見ていて、しつこいのが恥ずかしいよ。
どっちも脳タリンに見えるぽ。藁


0421名無電力140012007/11/15(木) 22:33:04
>>408>>420

バカにされクヤシイから書き込みwwwwww
0422名無電力140012007/11/15(木) 22:39:04
CP800ドル超えたら終わりじゃ
0423名無電力140012007/11/15(木) 22:43:33
あと 2,3年すればガス価格は下がる
0424名無電力140012007/11/15(木) 22:53:31
2,3年経ったら全部電化と都市ガスに変わってるよ
0425名無電力140012007/11/15(木) 22:59:19
全部電化には、ならんだろ

貧乏人はガス使うからw 
0426名無電力140012007/11/15(木) 23:16:28
貧乏人は基本料金もったいないからカセットコンロになるよ
0427名無電力140012007/11/16(金) 10:18:21
ガス屋じゃないヤツが業界の今後を言ってもしょうがないだろう。
ちったぁ 勉強してから書けよ ドシロートが
0428名無電力140012007/11/16(金) 10:26:26
都市部以外は都市ガスにはならないな
0429名無電力140012007/11/16(金) 23:17:30
13Aボンベに充填できたらいいのにな。
0430名無電力140012007/11/17(土) 18:30:29
都市ガスが残る・・・か。
うちの地域じゃ、都市ガスが一番電化にやられてる訳なんだが。
貧乏人がカセットコンロ使うのは良いけど、カセットコンロじゃ
風呂は入れないからなぁ。
13Aもボンベに充填できるだろうが、高圧ガスのまんまだね。
液化充填したかったら、魔法瓶みたいな容器で低温を維持しないと
天然ガスは液化していてくれないからね。
俺も、家庭用には12000kcalで十分だと思うけどね。
まぁ、そんな訳で軒下にボンベでは置けない訳よ。
0431名無電力140012007/11/17(土) 21:50:49
確かに近年の電化は目覚しいからな。
都市ガスにとって最大の脅威であるのは間違いない。
プロパンは放っておいても勝手に・・・笑
0432名無電力140012007/11/19(月) 08:11:51
プロパンの地域は都市ガスも来ないし住宅の新陳代謝も高くはないから、残るんじゃね?
0433名無電力140012007/11/19(月) 21:12:27
田舎の オール電化にできない貧乏人はガス使うから大丈夫w
0434名無電力140012007/11/23(金) 19:05:31
貧乏人は心に余裕がないからオール電化の話しは聞かない。本当は貧乏人ほどオール電化にした方がいいのになw
0435名無電力140012007/11/25(日) 17:02:16
お聞きしたいのですが
家庭のプロパンボンベを交換して中の減ったボンベは
営業所で充填するときに充填した量やボンベの使用家庭は管理しているのですか?

実は小さいキャンプ用のボンベにLPガスを詰められるらしいのですが
ボンベから詰めるとメーターを通らないので問題になりますよね?
0436名無電力140012007/11/25(日) 17:11:23
>>435
一般家庭にはガスメーターが取り付けてあり
使用した量がメーターに表示されます。
その表示された使用量を基に料金の請求を
しますのでボンベ内にガスが残っていても
お客様には無関係であってボンベ内の残ガスは
販売店の所有物です。
ですから残ったガスを他のボンベに充填したとしても
なんら問題はありません。
0437名無電力140012007/11/25(日) 17:23:03
返答ありがとう存じます

ボンベ内のガスは販売店の物との事ですので
家庭でたとえ100gでも勝手にメーターを通さずに
詰めると窃盗になっちゃうということですよね?

家庭で勝手に詰めてる人も居るようですが
自分は怖いのでやめようと思います
キャンプ用のガスって少ないので妙に高いので
セコイ事を考えてしまいました
0438名無電力140012007/11/26(月) 20:01:37
>>437
>100gでも勝手にメーターを通さずに
詰めると窃盗になっちゃうということですよね?
↑はい立派な窃盗罪でしょうね。

>家庭で勝手に詰めてる人も居るようですが
↑家庭での詰め替えは不可能でしょうけど・・・
どのような方法でやっているのか逆に知りたいです。
0439名無電力140012007/11/26(月) 23:13:10
私も是非聞いてみたい。
ガス屋なら、20s→2s程度の容器に充填することの出来る
特殊ホースを持っているところもあるけれど、キャンプ用の
カセットポンベなんかには無理だろう。
まさか・・・その、特殊ホースを持っているのか。
そういう器具を準備してあるような計画性のある窃盗は罪が重いですよ。
うちの近所では、餅つきに勝手にボンベ外して使っていた農家はあったけど。
それは、知らなかったと言うことで注意して終わったね。
0440名無電力140012007/11/28(水) 16:04:17
12月CP860ドル!
11月に続いて1月も値上げしないと。
0441名無電力140012007/11/28(水) 21:44:05
860はきついですね。値上げして切替業者の的になるか
値上げしないで赤字だすか・・みなさんどうします?
0442名無電力140012007/11/29(木) 00:35:01
店を畳めばいいんじゃないか?
0443名無電力140012007/11/29(木) 09:33:07
値上げしますよ
40円です
0444名無電力140012007/11/29(木) 14:10:17
>>443
上から下まで、一律40円なんて無粋な値上げはしないよね。
沢山使うお客さんには、あんまり上がらないように差を付けるんでないの?
0445名無電力140012007/11/29(木) 15:52:47
>>444
うちでは10m3までを値上げしています。
原料費調整制度を導入したいのですが、ココが
ネックとなっています。
0446名無電力140012007/11/29(木) 16:15:01
ぶちゃけ
立法単価いくら?
11月検針現在
440円(込み)
値上げ検討中
0447名無電力140012007/11/30(金) 13:38:36
446はシロートさん?
m3あたりの単価売りなんてしてるんですか。
1立方使っても50立方使っても単価440円なんてことはないよね。
平均の話しているのかな。

>>446
冬季の使用量分布と夏期の使用量分布を調べてみたら
冬季で60%、夏期で95%が30立方以下だった。
30立方以下の帯域の価格改定を重点的に検討することにした。
一律上げは出来ないよな。
04484462007/11/30(金) 16:41:12
一般料金の、出だしの1m3目の単価ですね。
基本料は別にあって、ここでは考えてないですよ。
当然使用数量があがるにつれ単価が落ちていく段階制ですね。
ですので平均でもなく、単純に従量料金の、1m3目の単価です。
ちなみに一般家庭約80%、集合住宅約18%、残り2%程度がいわゆる業務用等。
メーター数約900件の販売会社。
0449名無電力140012007/11/30(金) 21:08:19
inタンクで買える会社は良いかもなぁ。
シリンダーで店の格納庫まで配送してもらう形式だと
どうしても余計な経費がかかるから高くなるし。
近くに充填所あれば、いくらでも詰めに行くんだが。
しかし、どこまで上がるのかね。
0450名無電力140012007/12/01(土) 11:51:23
来年はINタンクでも100円確実に越える。
恐ろしい。
0451名無電力140012007/12/01(土) 12:52:16
値上がりが急速かつ連続的すぎて
価格表の改訂がおっつかないというか、頭痛いよ。
客から価格の問い合わせがあっても、現時点ではこうですとしか答えられない。
上昇傾向が止まらないので、今後も上がると考えられますなんて
怖くて言いたくないけど事実だ。
一説では、サウジあたりの超富豪達がオイルマネーをさらに
原油先物投機に注ぎ込むから、上昇が止まらないとか聞いたが
もし事実なら、殺意さえ覚えるな。
世界経済を破綻させる気か。
0452名無電力140012007/12/05(水) 23:08:06
>>451
同意。オイルマネーの件は俺も聞いた。
弱体化した日本なんて、中国>インド>>>>>>>>>>>>>日本
なんだろうな。完全に足元見られてるよな。

最近は需要家増やす事のモチベーション下がってます・・・、いかんけど。
広告打って住設もやってるんだけど、ちょい昔なら他社の供給先だったりすると
使用量によってはダ〜タ(名目上は貸与契約結ぶ)でビン倒ししたけど、
最近は、こちらで指定した単価に満たない場合は、単発ビジネスで、はいそれまでよ。
0453名無電力140012007/12/07(金) 08:05:47
>>452
今の時代、下手に伸ばすと命取りだよな。
アホみたいに業者使ってビン倒ししてた奴らって
今どうしてるんだろうね。
値段に釣られて変わった客も、今じゃ値上げの餌食だろうし。
0454名無電力140012007/12/07(金) 13:01:33
うちの地元では少々ぼったくってもオール電化に乗り替える顧客はあまりありません。皆様の所はどうですか?メーター数1200位のプロパン屋です。
0455名無電力140012007/12/07(金) 17:23:33
1200軒も顧客があれば、そこそこのガス会社だね。
ちなみに従業員何人くらいで年間何d位出してるの? 教えてたもれ。
0456名無電力140012007/12/07(金) 17:29:15
ほんまに小さい会社は淘汰されていくなあ。設備投資無償はやめよ。
わしは止めるどー。
0457名無電力140012007/12/07(金) 17:47:00
「小さい会社」が、どれ位を指すのか分からないけど
顧客3000軒〜5000軒くらいで、従業員10人とか20人の中規模ガス会社って
経営辛いのと違うかなぁ。
ノミの様な小さい個人経営のガス屋はなかなか潰れないだろうけど
そこそこの数、従業員雇っているような会社は大変だろうと思うよ。
0458名無電力140012007/12/08(土) 00:18:56
灯油燃転
0459名無電力140012007/12/08(土) 03:01:01
ガス屋の俺が宣伝動画作ったんだ

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1197049764.wmv
0460名無電力140012007/12/08(土) 14:59:13
>>459
格好良いけど・・・良すぎw
ガス屋としてはそんなに正義の味方でもないし( ⌒ー⌒:)
テレル
0461名無電力140012007/12/08(土) 15:48:34
>>459
GJ!
最高にワラタ
転載していいか?
0462名無電力140012007/12/09(日) 08:28:16
>>461
ニコニコにはもう上げてあるんだが

まぁようつべにでもお願いしますw
0463名無電力140012007/12/09(日) 11:31:07
転載ってほかのスレにってかw

勘違いスマソw
0464名無電力140012007/12/20(木) 14:16:41
関東住まい・賃貸
住商液●ガス
電話で問い合わせして聞いてみた。
基本料金1500円は良いとして、
単価570円…高過ぎorz
冬でもシャワーで我慢中。
プロパンの請求書、きちんと電気料金請求書みたく、基本料金や単価、リース料有り無しか記載して欲しい。
そういうの当たり前だと思う。
0465名無電力140012007/12/20(木) 18:29:48
沢山使うと立法単価は安くなる。
少ししか使わないと、単価は高い。
そういうことだと思うよ。

そんなもん我慢して、風邪ひいたときの医者代は高いと思わないのかい?

そういえば、スタッドレスタイヤ高いからってケチって
事故起こしてえらいことになってた奴いたけど、そんな感じかな。
0466名無電力140012007/12/21(金) 17:57:59
ガス切れしても夜中に電話してくるなよ。
せめて朝にしてくれ。
0467名無電力140012007/12/21(金) 19:32:29
http://1st.geocities.jp/mimigeruhakaseblog/
0468名無電力140012007/12/21(金) 23:41:11
カス屋の持論には反吐が出るな。
0469名無電力140012007/12/21(金) 23:53:23
口座振替にしていない客のガス料金滞納率は口座振替客の10倍以上。
0470名無電力140012007/12/22(土) 10:45:03
>>468
まだ反吐は出尽くしてなかったのか?
おまいの身体は反吐まみれなんだな。
さっさと立ち去れよ。
0471名無電力140012007/12/22(土) 10:46:59
>>469
それは口座振替で残高不足の客はどの道、自振取消にするから
自振じゃないヤツの滞納が多いのは当たり前の事じゃないか?
0472名無電力140012007/12/22(土) 12:15:42
>>466
切らす方が悪い
0473名無電力140012007/12/22(土) 12:17:37
>>466
切らす方が悪い
0474名無電力140012007/12/22(土) 19:49:33
>>466
切らす方が悪い
0475名無電力140012007/12/22(土) 20:23:01
すまんかった。
俺じゃないが業界人として代わりに謝る。
0476名無電力140012007/12/22(土) 22:20:03
>>466
切らす方が悪い

>>466
切らす方が悪い

>>466
切らす方が悪い

>>466
切らす方が悪い

>>466
切らす方が悪い

>>466
切らす方が悪い

>>466
切らす方が悪い

>>466
切らす方が悪い

>>466
切らす方が悪い
0477名無電力140012007/12/23(日) 10:01:41
ガス切れはガス屋の恥だろう。
真夜中でも走れ。
0478名無電力140012007/12/23(日) 11:14:13
ガス屋がやっては、いけない事は

ガスを漏らす事と 切らすことだ
0479名無電力140012007/12/23(日) 22:07:31
プロパンガス屋ってそういう考えなんだ・・
夜中に電話してくるなって・・・・・
やっぱり都市ガスの方が安心なんでしょうね
0480名無電力140012007/12/24(月) 00:08:04
開詮の立ち合いが時間指定出来ないのが都市ガス。午前か午後かのみ。
おかげで引越し作業途中で忙しいのに、三時間も足止めされ無駄にしたよバカ野郎!
0481名無電力140012007/12/24(月) 09:12:21
会社がでかくなって、客の数が膨大になってくると
次第に個別の細やかな対応が出来なくなってくるのさ。
社員も、責任感のないずぼらな奴らが増えるし。
0482名無電力140012007/12/25(火) 16:27:56
CPなかなか下がらない。
1月も860ドル?
情報お願いします。
0483名無電力140012007/12/26(水) 18:40:24
うちの卸は、12月が860ドルだというてきて
1月はもっと上がると・・・。
「どんだけぇぇぇ」ってこっちが叫びてぇよ。
えぇ加減にしてくれ。
原油は下がり始めてるんじゃないのか。
どうなってんだよ。
2月ホントに下がるんですか。
0484名無電力140012007/12/26(水) 18:50:21
1月は+11円/kgと今日言ってきた

2月は5円/kgくらい下げらしい
0485名無電力140012007/12/28(金) 00:55:22
1月CPまだですか
0486名無電力140012007/12/28(金) 18:42:40
教ええほしいのですが
原油価格とガスのCP価格の熱量換算した場合
原油価格から8,19位掛けたら同じになるように
思えますが、正式な計算方法があれば教えて下さい
0487名無電力140012007/12/28(金) 23:15:25
1月は900いくんじゃね〜かな。

0488名無電力140012007/12/29(土) 04:59:29
ブタンは900近くなるかもね。
0489名無電力140012007/12/30(日) 08:12:27
CPいつ発表かな?
0490名無電力140012007/12/30(日) 18:17:15
CPは?
0491名無電力140012007/12/30(日) 18:38:17
2月下がるという新日石の発表を聞いた奴はどこ行ったんだ?
0492名無電力140012007/12/30(日) 23:14:20
1月5日かな?発表。
0493名無電力140012007/12/31(月) 09:15:16
>>491
 呼んだ? 日本人はサボってるから
まだでしょう。年明けだよ。
0494名無電力140012007/12/31(月) 09:31:03
新日石 1月5日から仕事始めるのか。
すごいな。感心した。
0495名無電力140012007/12/31(月) 09:50:00
海外の一般家庭ではプロパンガスの普及率ってどうなんですか?
ボンベ置いてある家って多いの?
0496名無電力140012007/12/31(月) 11:43:17
先進国以外では、掛け売りって難しいんだと思うよ。
中国なんか、ボンベ設置しといたら無くなっちゃうんじゃないのかな。
黄銅が価格上昇したときに、ガスメーターのユニオン盗まれて
ガス噴出してガス爆発起こしたって聞いたから、とんでも無い話だよね。
アメリカは、プロパンとかIHじゃなくて、電気コンロの普及率が高いらしいね。
0497 【大凶】 【1178円】 2008/01/01(火) 18:45:30
↑↑ 2月のCP
0498名無電力140012008/01/01(火) 23:45:13
どっちでも良いから、ネタ元を明記できる情報を書けよ。
0499名無電力140012008/01/03(木) 23:33:01
>>492
日経ぐらい読もうよ
既に公表済  870だよ
0500名無電力140012008/01/04(金) 16:42:24
何日の日経にありました?
0501名無電力140012008/01/05(土) 09:31:57
Pは+10で870
Bはー10で875
だってよ。
熱量考えたらBがお得だな。
0502名無電力140012008/01/05(土) 09:53:01
原油減速したみたいだな。
投機筋は100$付近が限界と見たかな。
このあたりで落ちつかんと、困るんだが・・・。
2月はホントに下がってくれよ(期待だけ)
0503名無電力140012008/01/05(土) 15:49:31
円高期待!
0504名無電力140012008/01/06(日) 09:22:37
うちの卸は、原油が上がると「原油高だから」
原油が下がっても、「CPはなかなか下がらないんですよ」
原油もCP下がると「円安で・・・」
円高になっても「ドル建てで買うものばかりではないので・・・」って
一体、単に値上げがしたいだけなのか、取引がしたいのか
どっちなんかはっきりしろってんだ。
まぁ、値上げしてこいって言われてるだけなのは良くわかるけど。
ホントに、会社で上司に言われてきた文句を、大根役者みたいに
繰り返すしか脳がない馬鹿ばかりで、話し合いにも何にもならない。
他に、説明できる知識がないのか、単に話が下手なだけなのか・・・。
良いメーカーがあったら、是非にうつりたいよ。
ちゃんと、取引の話し合いがしたいと切に思う。悲しい。
0505名無電力140012008/01/06(日) 15:02:45
>>504
参考までに・・・
CP価格と為替レート(TTS)が分かれば、来月いくら価格が変動するか
すぐに分かります。卸によって為替レートの締め(1日〜月末・前月26日
〜当月25日 他)が違いますが、年間通すとほぼ同じ位になります。
ちなみに、新日石のHPに卸価格改定幅が前月の月末前までに発表されています。
http://www.eneos.co.jp/
これでいくと1月は12月比で13.9円(税別・s)の値上がりです。(12月CPが基準)
通常は、この連動幅が販売店に連動します。(1・2ヶ月のズレあり)
現時点で2月の改定幅もある程度予想できます。
おたくの仕入価格がCPに連動しているのか卸の適当な値決めかは分かりませんが、
販売店サイドである程度価格予想するのは今の常識だと思います。
0506名無電力140012008/01/06(日) 17:05:21
>>505、丁寧にありがとね
まぁ、考えてみると担当と合わないだけなのかもね。
なんか、グズグズ、グズグズしてばかりなんで、話してると腹立ってくるんですわ。
現在、うちの対しての卸価格がどういう状態で、何故この価格を提示するのか
はっきり説明できないんです。
こっちも、ある程度は把握してますけどね。
値上げしたいんです、はいどうぞって歓迎する人もいないわけで
少しは話し合いを・・・と思うと、なんか、腹立ってきちゃってね。
うちが安く入れてもらっているのであれば、それはそれで説明してくれるとか
出来ないみたいですね。
データ見せられても、そんなもんこっちでもわかっているようなデータばかり。
最近の若い子は、言われたことすらまともに出来ないのかと・・・。
そんな気分がつらいのですわ。
0507名無電力140012008/01/10(木) 08:04:32
>>506
気持ちは分かるが
どこの元売りの担当も同じだよ。
0508名無電力140012008/01/12(土) 08:36:26
507
やはりそうなのか。
ありがとよ ;;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています