今後のプロパンガス販売について Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新人ガス屋
2007/01/29(月) 22:11:14パート2も宜しくお願いします。
0003名無電力14001
2007/01/31(水) 18:51:40また('-'*)ヨロシク♪
というところで、本日の愚痴をひとつ。
50代後半の叔母はんからお電話で
「リモコン押しても湯沸かしの温度が下がらん」との苦情。
前にも、よく似た症状がでたメーカーの給湯器だったので
また基盤交換かなぁと思いつつ、「今から見に行きます」と返答。
見に行きましたら、なんと。
38℃より下に下がらんのですと・・・(´ヘ`;)ハァ
「奥さん、水が使いたいのでしたら水道の蛇口からどうぞ」と言うてきた。
給湯器の意味が分かったいるのかいないのか。
これからのガス屋は、老人介護の意味合いも出てくると思われる。
新人ガス屋、頑張っていこうな b
0004名無電力14001
2007/02/02(金) 16:17:510005名無電力14001
2007/02/02(金) 16:23:010006名無電力14001
2007/02/02(金) 16:54:340007名無電力14001
2007/02/02(金) 17:04:45今後のプロパンガス販売について
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/atom/1089814464/
0012名無電力14001
2007/02/06(火) 07:39:32何逆ギレしてるんだw
文句言ってるのは、藻前だけだカス
ここは新人ガス屋が建てたスレだ、スレ主に文句あるなら来るな。
自分ですきなスレ建ててそこ逝けといってるんだよ。
理解できんのかオカラ脳ミソがww
0013名無電力14001
2007/02/06(火) 16:33:34おまえもいい加減放置しろって。端から見たらどっちもカスにしか見えねーぞ。w
0014名無電力14001
2007/02/06(火) 21:17:020015新人ガス屋
2007/02/07(水) 21:44:47私が前スレをきちんと貼っていたら何でもなかったのに・・。
申し訳ありませんでした。
0016 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
2007/02/07(水) 21:50:38∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )>>15何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ >>15寝ろよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. >>15寝言は寝て言えよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
0019名無電力14001
2007/02/08(木) 09:26:57ガンバレ。
厨房はスルーでよろしく。
0020名無電力14001
2007/02/08(木) 09:49:07灯油の価格下落なんとかなんねーかな。
さっき見たら、セルフのスタンドが先月比6円くらい下げてるらしい。
ここの地域で店頭66円か。
配達・税込80円で安いと思っていたんだが・・・置いていかれてるし(;´д`)
月末にならないと今月の仕入れ価格がわからないんですよ・・・なんて
そんな油の動向に腹が立つ。
こんなにめんどいなら灯油の販売なんてやめたいよ。
0021名無電力14001
2007/02/09(金) 16:41:2380円で売れる環境が羨ましい。80円でやれるなら、俺は保安の面倒なガス辞めて
灯油専業店になるよ。
0022名無電力14001
2007/02/10(土) 15:47:13レスサンクスコ
卸のバカがなかなか値段明かさないのよ。
それで、価格補正が困難な状態に(;´д`)トホホ
自分のことしか考えてないワカゾーだから困ったもんなのよ。
やはり現時点で配達税込80円は高いのね。
暖冬で、価格変動禿し杉よ〜。
仕入れはまだ下がるみたいだし、灯油の備蓄はダブダブらしいね。
正直、灯油販売自体はどうでも良いんだけどガスに影響出るのだけが怖いのよ。
しかし、今年はガスの仕事楽だったわ。
冬とは思えない楽さ。
太平洋側の冬って毎年こんな感じなのかな。ウラヤマシスギ。
0023名無電力14001
2007/02/10(土) 17:37:43「ガスメーターを引き取る契約をさせてくれんか」
「お宅のガスメーターは全部うちで引き取らせてもらえんか」
と言ってくるんだが・・・。
ガスメーターって金になるのですか?
金になるのなら、自分で持って行って売りたいですよww
0024名無電力14001
2007/02/10(土) 18:51:06当然お宅の倉庫に使われないまま眠ってる、まだ期限切れでないメーターのことだよな?
それならこう考えられるな。
消費者宅で使用中のメーターでそろそろ期限切れのものがいくつかでてきたが、
経営が苦しく新品のメーターを買う余裕がない。
しかし、期限の切れていないメーターの在庫があれば、
それに取り替えてとりあえずしのぐことができる。
実際、我が自宅のメーターが平成18年が期限で去年ガス屋が交換していったんだが、
新品ではなく在庫になっていた平成22年期限のメーターをつけてった。
だが、そういうまだ使用可能なメーターすらも持っていなくて困っているガス屋があるかもしれない。
そういうところに売ろうとしているんじゃないか?
それとも、消費者宅で使用中ものも含めて全部ってことか?
0026名無電力14001
2007/02/10(土) 20:29:15買い取って解体、部品の区分けをし、国内外の原料卸や商社等に売る。
たとえばこんなとこ
ttp://www.recycle-s.com/
0027名無電力14001
2007/02/10(土) 21:07:52再生するのではないですか?
0028名無電力14001
2007/02/10(土) 21:20:54期限切れメーターのことです。
いつもは、メーターメーカーが引き上げていくんだけど
50個くらい溜まっているのを見つけて、産廃屋のおっさんがしつこいしつこい。
そんなにやかましく来るのなら、ひょっとして金になるのかなと思った次第です。
買い取ってくれるところを知らないから、どうしようもないんですけどね。
0029「新型が普及すれば、同じ問題は起きない」
2007/02/10(土) 21:22:32ガス機器メーカー「リンナイ」(名古屋市)製のガス小型湯沸かし器を巡る一酸化炭素(CO)中毒事故で、最初の中毒事故が発生した00年1月以前の99年に、同社は事故機種の不完全燃焼防止装置が作動しないケースがあることを把握していたことが10日、分かった。
問題を解決した新型機種を99年12月に発売したが、「新型が普及すれば、同じ問題は起きない」と判断したため、公表や事故機種の点検・回収は行わなかったという。
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070210dde001040060000c.html
003024
2007/02/10(土) 21:31:53うちでもいつも期限切れメーターはメーカーが持ってくから、
「全部」「引き取り」なんていうから、てっきり期限内のものとばかり・・・。
かん違い申しわけない。
いずれにしろ、メーカーで持っていく一方で>>26のような業者もいて、
メーターを欲しがっているのも事実ということだな。
リンク先にガスメーターも買い取ると明記してあったし。
0031名無電力14001
2007/02/10(土) 21:42:10やっぱ期限切れだよな!
てか、メーカーは勿論ただで引き取って行くでしょ?
なら営業かけてくる産廃屋には、一個50円でどう?って掛け合って相手の出方を見てみたら?
それで儲けがあるなら向こうも話しに乗って来るだろうし、50円では採算が合わなきゃ、
相手側から、それならこの金額でどう?見たいな提示を引っ張りだすほうが得策じゃないかな。
0032名無電力14001
2007/02/11(日) 00:10:550033名無電力14001
2007/02/11(日) 00:48:480034名無電力14001
2007/02/11(日) 09:46:25レスありがとぉぉぉ〜
200円ですかーー。
こないだ損したなぁ・・・50×200=10000円ジャマイカw(☆o◎)wガーン
ハードディスク買えたな〜くそっ(ToT)
いあ、ガスメーター引き取る産廃屋を見つけたんでそこで聞いてみて、また報告しますね。
惨敗業者 ← ンマイ!!
0035名無電力14001
2007/02/11(日) 23:21:35県協の青年部が廃棄メーターを集め、静岡の産廃業者に
買い取ってもらい、そのお金で福祉施設にガス器具を
寄付しています。 (県協のH・Pに事業報告あります)
産廃で、社会貢献・業界のイメージアップ
他の県協でも実施している所もありますよ
0036名無電力14001
2007/02/12(月) 08:28:460037名無電力14001
2007/02/12(月) 08:58:53最近は廃棄メーターの単価が上がったので、県協(青年部)に寄付しないで
自社で直接売却するパターンが増えてきていませんか?
活動に携わっているとボランティアで頑張ってメーター全て寄付して
別にお金が欲しい訳ではありませんが、少し矛盾を感じています。
まぁ、その程度の気持ちじゃまだまだなんでしょうけど・・。
0038名無電力14001
2007/02/12(月) 09:17:47そんなことしてるところもあるのか。
でも、37の言うようにちょっと矛盾を感じるなぁ。
それが、都市ガスの話なら分かるんだけどね。
LP屋なんて、結局、独立独歩だからみんなでどっかにLP器具寄付したら
福祉施設にガス入れてるところが喜ぶのか悲しむのかわかんないけどw
そういうことになるから、ガス器具以外のものを寄付するってのならわからないでもない。
メーター処理で得たお金を、福祉に使って下さい・・・の方が、良いような気がするよ。
寄付するところも、市とか県に対しての方が良くないかな・・トオモッタヨ
0039名無電力14001
2007/02/12(月) 09:47:1437ですが、県によっては、ガス器具等ではなく全く関係のない形で
寄付を行っているところもあるようです。(車椅子・植樹など)
県内の販売店全体で大きな目標を決めて(例えば・温暖化対策に
木を○○○万本植樹するとか)全販売店が必ず一定割合以上の廃棄
メーターを寄付すると決定すれば、相当な金額になり、目標達成も
可能かと思います。業界のイメージアップにも貢献するでしょうが、
相当のリーダシップを取らないと無理そうですね。
0040名無電力14001
2007/02/13(火) 12:33:05それが金になるのなら、メーカーは今までボッタくってたことになるのか。
どうせ無償なんだから、ガス屋としてはいくらでも寄付するけど
困るのはメーカーの方なんだろうね。
メーカーが金出して買い取りますってなると、今度は集まらなくなるのかな。
なかなか難しいね。
0041名無電力14001
2007/02/13(火) 15:19:50ちゃんとしてるところまで疑われんだろ。
今回のリンナイはまたちょっと違うけど
使うほうも子供じゃないんだから気をつけろってことなんだよ。
それにしてもLPガスのCM見たがびっくりした。
炎の女性がカルメンですか・・・('A`)
0042名無電力14001
2007/02/13(火) 18:25:50何気なく読んでいたが・・・
配達税抜 65円だとぉぉ〜〜。
仕入れいくらなんだよぉぉ〜。
うちの仕入れ高いわ(;´д`)トホホ
>>41
確かにそうだね。
メイワク・・・この上ない。
テレビに影響されやすい人ばっかりなんだから、やめて欲しい。
ちゃんと理解しないで、むやみやたらと怖がる叔母はん多いし(ToT)
(そのくせ、勝手に自動切替とかいじってくれるんだが(^◇^;))
今回、LP業界への構造改善事業とやらに国から助成金が出て
それを各地域で消費していく様を見て
「税金って、こんな風に無駄遣いされるんだな」と思いましたよ。
もちっと、余計な講演会とか冊子とか作ってないで
きちんとしたCMでも作ってくれよ・・・(;´д`)
0043名無電力14001
2007/02/14(水) 16:54:47この価格でも客は喜ばない。
これでも今年は、利益とってるほうです。
0044名無電力14001
2007/02/14(水) 22:30:32そこのスタンドへ詰めに行きたい状態w
うちの仕入れ高杉つ。
ってか、この地域高いんだけど。
しっかし、ガス業界に向かい風がきついところへ持ってきて
ガス器具メーカーさん叩かれまくりだし・・・・
なんか、気分的に鬱。
0045名無電力14001
2007/02/16(金) 08:10:14そういうことですよね?うんうん・・・納得(*^ー゚)b
0046名無電力14001
2007/02/16(金) 11:08:340047名無電力14001
2007/02/16(金) 11:51:460048名無電力14001
2007/02/17(土) 07:51:23と聞かれたらどう答えるの?どうにもなりませんって答えるの?
0049名無電力14001
2007/02/17(土) 08:34:11邪魔だから何とかしてほしいという意味なら、仕方なく移設する。
当然工事費など払ってくれないだろうから、やむなく無料で・・・。
ただし管や部材はどっかからはずしてきたお古を使う。
利益は出ずとも損はない(あえて言えばねじ代くらい)。
0050名無電力14001
2007/02/17(土) 08:55:10ヒント:人件費
0052名無電力14001
2007/02/17(土) 11:28:09そりゃ、どこか敷地内で場所指定してくれるんなら移設可能だけど
単に、ボンベ無くせって言うのは嫌がらせでしかないw
49が言うように中古配管使用してでも移設はするよ。
後でペンキ塗れば新品同様w
客が1件無くなるよりは余程良いから、移設くらいはする。でOK?
0053名無電力14001
2007/02/17(土) 21:42:09どかしてくれと無知な客に言われた場合の話だよ。
つーか実際、営業回っててもボンベが邪魔だ、ボンベが邪魔だ
と、どこ行っても言われるんだよね。プロパン屋は大変だなあと思ってさ。
0055名無電力14001
2007/02/18(日) 00:39:40そんな客もいるんですか。大変ですね。私のところにははずらしてくれと言う客はいても
ボンベそのものが邪魔だと言う客はいませんでした。
0056名無電力14001
2007/02/18(日) 02:08:44月6〜8m3利用だから50kgボンベ2本は多い希ガスるし邪魔だから30kgボンベ2本とかに変えてくれるんだろうか?
0057名無電力14001
2007/02/18(日) 05:34:110058名無電力14001
2007/02/18(日) 10:19:51そんな客はおらんやろぉ〜、ちっちきちぃ〜〜w
>>56
一応、計算方法があるんだよ。
経産なんてめんどくさいからしないけど。
片方で1ヶ月保つようにしてあれば良いんでない?
っちゅうか、ボンベそのものが邪魔だという基地外客がいるという話らしい。
都市ガスがあるよと教えてあげると良いかも。
0059名無電力14001
2007/02/21(水) 07:53:24その中の二人が、こないだ遮断復帰に行ったので知り合いになっちゃって
検針とかで会うたびに「遊びにつれてって」と言います。
やっぱ、こういう子を遊びに連れて行ったりするとヤバイですか。
0060名無電力14001
2007/02/21(水) 08:01:59現実を見つめましょう。
0061名無電力14001
2007/02/21(水) 09:26:130063名無電力14001
2007/02/24(土) 08:18:43前のガス屋より料金は安いみたいです。風呂釜が煙突なのでCOちょつとみてってていったら意味が解らないみたいでした。
前は、よく測定器でなんか計って、大丈夫ですなんていってくれたのに、何か心配です。
0064名無電力14001
2007/02/24(土) 08:22:11ほどがあります。金に糸目をつけず、リフォームしましょう。
0065名無電力14001
2007/02/24(土) 10:07:130067名無電力14001
2007/02/24(土) 12:52:520068名無電力14001
2007/02/24(土) 14:55:42将軍様の国のようにならないために。
↓これを、あらゆるスレッドにコピペして
松下の悪行を広めよう。
すでにマスコミは松下&電通のコントロール下にあるから
ネットしかないんだよね、残念ながら方法は。
438 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435
パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人
不完全燃焼以前含む
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172129641/l50
0069名無電力14001
2007/02/24(土) 17:00:540070名無電力14001
2007/02/24(土) 22:15:27CO発生するような機器だとしても、長時間使用したときにCO発生するケースが多いらしいから
ちょっとやそっとCO検知器で検査したって、その時点で何ともないという気休めでしかないような
気がしていますよ。
コ○モ○機さんだったっけ。
定期点検が必要ですって、使ってもいない検査器具の部品交換して小銭稼ぐのって
みみっちぃなぁ。
オタクの機械は全く使わなくてもいたむんですね(^◇^;)
0071名無電力14001
2007/02/25(日) 22:23:480072名無電力14001
2007/02/26(月) 08:30:29大切に未使用で飾っておけば新品のはず b
0073名無電力14001
2007/02/26(月) 10:26:060074名無電力14001
2007/02/26(月) 18:31:12>わないから痛むんだよ
そんなに沢山読み取れる文章じゃないでしょ。
分かって欲しいんなら、ちゃんと書けよ。
ちゃんと書いてない自分のことをまず反省してほしいね。
それに、この文章だと「使わないと痛む」と取れますがね。
使わないから痛むんだよ・・・ですよね。
日本語ちゃんと使えてないのは自分だろ。
73の文章はすごく言い訳がましいですが。
大切に保管して使わなければ、普通に使用しているものより痛みませんよ。
っていうか、メーカーの倉庫に保管してある新品と何らかわりはないはずなんだが。
0075名無電力14001
2007/02/26(月) 21:37:33分かって欲しいんなら、ちゃんと書けよ。
0076名無電力14001
2007/02/27(火) 07:28:400077名無電力14001
2007/02/27(火) 08:12:06年寄りの家にガス供給汁の鬱だ。
こないだから、月に2〜3回位の頻度でメーター遮断してくれる。
なんとかしてくれ。
「わしゃ、火ぃなんかつこうとらん」
「火ぃをつこたら、消し忘れるはずがない」
「わしらを馬鹿にしとるのか!」
と怒鳴りまくって、あげくにグリルの中には灰になったお魚ちゃんデスカ。
魚が自分で焼身自殺でもしたんですかねw
じぃさん、それ見ても
「わしゃ、しらん。」と言いやがる。
あまり続くようなら、息子夫婦の家にでも相談に行くべきなのか?
ボケかけているのは間違いないようなんだが・・・
言い方誤るとマズイことになりそうだし、さわらぬ神にたたり無しなのかもしれん。
どっちに転んでも、近い将来このお宅は客でなくなる。(´ヘ`;)ハァ
0078名無電力14001
2007/02/28(水) 11:39:18このスレ読んだら涙出てきた。
おまいらがんがれ。
0079名無電力14001
2007/02/28(水) 23:29:450081名無電力14001
2007/03/01(木) 20:34:49‥と思ったけど今日ガス屋の営業がきた
やっぱうぜえwww
0082名無電力14001
2007/03/01(木) 21:28:170083名無電力14001
2007/03/01(木) 22:04:42ナニヲ付けたかはあえて伏せておく(^◇^;)
ちなみに、うちがガス供給している客ではないが、なぜかうちに依頼が来たのよ。
そこに行って驚いた。
ガスコックは全てヒューズコックでない。
5号湯沸かし器、風呂釜はガスホース接続されていた。
おまけに、5号湯沸かし器から浴室内へホース引っ張ってシャワーしている様子。
オマイ、消○署に勤めてるとかって・・・取り締まる側の人間だろ。
これが役人の実体ですよ(´ヘ`;)ハァ
お宅からガス取ろうかなとかほざいてたけど、こっちからお断りだよ。
保安もちゃんとしてないような余所のお荷物を、なんでうちが背負わなきゃならんのよ。
オマイみたいなのはCO中毒起こして逝っちまえ。
0084名無電力14001
2007/03/03(土) 21:03:09中東産ガス国
増産体制整える
LPG国際セミナー 価格下落も予測む
産ガス国、消費国が相互理解を図る「LPガス国際セミナー」(LPガス振興センター主催)が22、23の2日間、
東京・新橋の第一ホテル東京で開かれた。
『変化が予想される世界のLPガス需給動向』をメーンテーマに各国から集まった生産、流通、消費各分野の関係者が議論を交わした。
冒頭あいさつした振興センターの武内正明理事長は「世界的にLPガスの需要が伸びており、アジアにおいては目を見張るものがある。
中東諸国を中心にした油田、ガス田の開発に伴いLPガスが大幅な増産と聞いている」とテーマ設定の背景を語った。
パービン&ガーツ社のケン・オットー副社長は「エネルギー高価格下での世界的なLPG、原油、天然ガスの市場・需給・価格見通し」と題して講演。
この中で、LPガス価格(サウジCP)がトン当たり500jを超した06年のピークを境に10年に向けて下降するとの見通しを示し、
その条件として原油価格の値下がりを挙げた。
http://www.sekiyukagaku.co.jp/pbn-2.htm#PBN2007-02-26-01
0086名無電力14001
2007/03/04(日) 19:46:19待ちくたびれているんだけど…
0087名無電力14001
2007/03/04(日) 20:15:40もうしばらく待ってくれ。
とりあえず、温水器のお湯切れ問題が解決され、
IHヒーターの諸問題も改善され、
そして何より石油資源が枯渇するまで
もう少し待ってほしい。
0088名無電力14001
2007/03/04(日) 21:14:560089名無電力14001
2007/03/05(月) 12:09:24受けようと考えてる 仕事的にかなり体力&力仕事なのかな?
0090名無電力14001
2007/03/05(月) 23:13:41全部は・・・ムリポ
っていうか、よっぽど小さいところなのかな?
配送だと、かなり体力いるね。
雪の降る地域だと、冬季は地獄かもよ。
集金は日中だけなら良いけどね。
夜8時とかざらだと・・・まともに人間の生活できないね。
点検も配送も、販2とか設備士の資格いるんだけどあるのかな。
無いとしたら、取るように言われると思うよ。
何にしても、内容を良く聞いて給料と比べてよく考えることが必要かな。
0092名無電力14001
2007/03/06(火) 12:25:57今のガス屋が5立方3675円、地区平均価格が3919円だからここが妥当な線なのかな…
0093名無電力14001
2007/03/06(火) 13:13:13ガス屋など893ばかりだが、それでも良ければ行けばいい
0094名無電力14001
2007/03/06(火) 21:19:15マジ?そこそこな規模なんだが ホンマかいな…
0095名無電力14001
2007/03/07(水) 08:14:40ヤクザは堅実なんですか?
根拠を書かないとタダノタワゴトヨww
0096名無電力14001
2007/03/07(水) 08:20:17それは銀行のお客さんとしてだな。
不況になったからと言って売上が極端に減ったりも無く安定しているからかな。
しかし、この暖冬、なんとかならんのかな。
0097名無電力14001
2007/03/07(水) 23:45:520098名無電力14001
2007/03/07(水) 23:47:16融資するときの一番の判断材料は
収支が安定していること、経営的に無理がないこと、将来的に展望があること。
まぁ、ガス屋なんかは良い方だと思う。
0099名無電力14001
2007/03/08(木) 08:01:240100名無電力14001
2007/03/08(木) 10:24:52■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています