今後のプロパンガス販売について Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新人ガス屋
2007/01/29(月) 22:11:14パート2も宜しくお願いします。
0003名無電力14001
2007/01/31(水) 18:51:40また('-'*)ヨロシク♪
というところで、本日の愚痴をひとつ。
50代後半の叔母はんからお電話で
「リモコン押しても湯沸かしの温度が下がらん」との苦情。
前にも、よく似た症状がでたメーカーの給湯器だったので
また基盤交換かなぁと思いつつ、「今から見に行きます」と返答。
見に行きましたら、なんと。
38℃より下に下がらんのですと・・・(´ヘ`;)ハァ
「奥さん、水が使いたいのでしたら水道の蛇口からどうぞ」と言うてきた。
給湯器の意味が分かったいるのかいないのか。
これからのガス屋は、老人介護の意味合いも出てくると思われる。
新人ガス屋、頑張っていこうな b
0004名無電力14001
2007/02/02(金) 16:17:510005名無電力14001
2007/02/02(金) 16:23:010006名無電力14001
2007/02/02(金) 16:54:340007名無電力14001
2007/02/02(金) 17:04:45今後のプロパンガス販売について
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/atom/1089814464/
0012名無電力14001
2007/02/06(火) 07:39:32何逆ギレしてるんだw
文句言ってるのは、藻前だけだカス
ここは新人ガス屋が建てたスレだ、スレ主に文句あるなら来るな。
自分ですきなスレ建ててそこ逝けといってるんだよ。
理解できんのかオカラ脳ミソがww
0013名無電力14001
2007/02/06(火) 16:33:34おまえもいい加減放置しろって。端から見たらどっちもカスにしか見えねーぞ。w
0014名無電力14001
2007/02/06(火) 21:17:020015新人ガス屋
2007/02/07(水) 21:44:47私が前スレをきちんと貼っていたら何でもなかったのに・・。
申し訳ありませんでした。
0016 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
2007/02/07(水) 21:50:38∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )>>15何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ >>15寝ろよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. >>15寝言は寝て言えよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
0019名無電力14001
2007/02/08(木) 09:26:57ガンバレ。
厨房はスルーでよろしく。
0020名無電力14001
2007/02/08(木) 09:49:07灯油の価格下落なんとかなんねーかな。
さっき見たら、セルフのスタンドが先月比6円くらい下げてるらしい。
ここの地域で店頭66円か。
配達・税込80円で安いと思っていたんだが・・・置いていかれてるし(;´д`)
月末にならないと今月の仕入れ価格がわからないんですよ・・・なんて
そんな油の動向に腹が立つ。
こんなにめんどいなら灯油の販売なんてやめたいよ。
0021名無電力14001
2007/02/09(金) 16:41:2380円で売れる環境が羨ましい。80円でやれるなら、俺は保安の面倒なガス辞めて
灯油専業店になるよ。
0022名無電力14001
2007/02/10(土) 15:47:13レスサンクスコ
卸のバカがなかなか値段明かさないのよ。
それで、価格補正が困難な状態に(;´д`)トホホ
自分のことしか考えてないワカゾーだから困ったもんなのよ。
やはり現時点で配達税込80円は高いのね。
暖冬で、価格変動禿し杉よ〜。
仕入れはまだ下がるみたいだし、灯油の備蓄はダブダブらしいね。
正直、灯油販売自体はどうでも良いんだけどガスに影響出るのだけが怖いのよ。
しかし、今年はガスの仕事楽だったわ。
冬とは思えない楽さ。
太平洋側の冬って毎年こんな感じなのかな。ウラヤマシスギ。
0023名無電力14001
2007/02/10(土) 17:37:43「ガスメーターを引き取る契約をさせてくれんか」
「お宅のガスメーターは全部うちで引き取らせてもらえんか」
と言ってくるんだが・・・。
ガスメーターって金になるのですか?
金になるのなら、自分で持って行って売りたいですよww
0024名無電力14001
2007/02/10(土) 18:51:06当然お宅の倉庫に使われないまま眠ってる、まだ期限切れでないメーターのことだよな?
それならこう考えられるな。
消費者宅で使用中のメーターでそろそろ期限切れのものがいくつかでてきたが、
経営が苦しく新品のメーターを買う余裕がない。
しかし、期限の切れていないメーターの在庫があれば、
それに取り替えてとりあえずしのぐことができる。
実際、我が自宅のメーターが平成18年が期限で去年ガス屋が交換していったんだが、
新品ではなく在庫になっていた平成22年期限のメーターをつけてった。
だが、そういうまだ使用可能なメーターすらも持っていなくて困っているガス屋があるかもしれない。
そういうところに売ろうとしているんじゃないか?
それとも、消費者宅で使用中ものも含めて全部ってことか?
0026名無電力14001
2007/02/10(土) 20:29:15買い取って解体、部品の区分けをし、国内外の原料卸や商社等に売る。
たとえばこんなとこ
ttp://www.recycle-s.com/
0027名無電力14001
2007/02/10(土) 21:07:52再生するのではないですか?
0028名無電力14001
2007/02/10(土) 21:20:54期限切れメーターのことです。
いつもは、メーターメーカーが引き上げていくんだけど
50個くらい溜まっているのを見つけて、産廃屋のおっさんがしつこいしつこい。
そんなにやかましく来るのなら、ひょっとして金になるのかなと思った次第です。
買い取ってくれるところを知らないから、どうしようもないんですけどね。
0029「新型が普及すれば、同じ問題は起きない」
2007/02/10(土) 21:22:32ガス機器メーカー「リンナイ」(名古屋市)製のガス小型湯沸かし器を巡る一酸化炭素(CO)中毒事故で、最初の中毒事故が発生した00年1月以前の99年に、同社は事故機種の不完全燃焼防止装置が作動しないケースがあることを把握していたことが10日、分かった。
問題を解決した新型機種を99年12月に発売したが、「新型が普及すれば、同じ問題は起きない」と判断したため、公表や事故機種の点検・回収は行わなかったという。
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070210dde001040060000c.html
003024
2007/02/10(土) 21:31:53うちでもいつも期限切れメーターはメーカーが持ってくから、
「全部」「引き取り」なんていうから、てっきり期限内のものとばかり・・・。
かん違い申しわけない。
いずれにしろ、メーカーで持っていく一方で>>26のような業者もいて、
メーターを欲しがっているのも事実ということだな。
リンク先にガスメーターも買い取ると明記してあったし。
0031名無電力14001
2007/02/10(土) 21:42:10やっぱ期限切れだよな!
てか、メーカーは勿論ただで引き取って行くでしょ?
なら営業かけてくる産廃屋には、一個50円でどう?って掛け合って相手の出方を見てみたら?
それで儲けがあるなら向こうも話しに乗って来るだろうし、50円では採算が合わなきゃ、
相手側から、それならこの金額でどう?見たいな提示を引っ張りだすほうが得策じゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています