オール電化には逝かねえよ!ガス居残り組スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2007/01/26(金) 04:08:19風呂湯沸しが問題のキモだな
0002名無電力14001
2007/01/26(金) 12:49:08灯油の追い炊きシステム付けてる家も多いね。
灯油の床暖房とか。
0004名無電力14001
2007/01/27(土) 16:20:35http://up.nm78.com/data/up108799.jpg
エコキュート、電気温水器の年一の、メンテで出るヘドロ
http://up.nm78.com/sam/up108800.jpg
エコキュート、電気温水器に蓄積するヘドロ
http://up.nm78.com/sam/up108801.jpg
エコキュート、電気温水器はクリーン?ヘドロだらけだよ。
はい、ヘドロ画像アップしました。
ご自由にご使用ください。
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 10:31:37 ID:mlU2n7zA
それじゃ聞くけどその画像を見る限り、結構粒の大きいヘドロ(というより砂利Kなんだけど
水道水にそれだけ大量の砂利が混入しているわけ?
画像のソース出してみなよ
まさか、またガス屋の捏造データじゃないだろねw
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/23(土) 10:53:09 ID:tk+ZJ36m
ソース元って、馬鹿か おまえ。
俺が撮った写真だよ。 ←★ここ重要ね【ガス屋の捏造・工作が判明】
馬鹿。
砂利っぽく見えるのがヘドロの固まりだよ。
写真じゃ、匂いがわからないのが残念だけどね^^
もっと、他でも弁解しないと・・早く、早くwww
まぁ、弁解しようがないけどな、事実だから。
0005名無電力14001
2007/01/27(土) 16:21:39電気しか知らん馬鹿に低脳あつかいされる筋合いは無い。
設備屋は上下水道の工事の国家資格も、ガスの設備工事の国家資格も
持っているのがほとんどだ。
俺は、そのうえ電気工事士(1級)の資格もあるし、工事担任者(電話)
のアナログ デジタルもある。
他にもボイラー技術者もある。(お前には解らないだろうがマル簡もある)
あまえごときの糞野郎に低脳といわれる筋合いは無い!
2 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 02:48:13
なんだ? こいつ
3 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/01/17(水) 08:48:38
>>1
恥ずかしいやつだな。
4 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/01/17(水) 08:50:35
ププッww
5 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/01/17(水) 12:58:51
スレタイワロタ
馬鹿丸出し
6 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 17:32:56
>1
おまえじゃ食えない。
0006名無電力14001
2007/01/27(土) 16:22:451.事実に対して仮定を持ち出す
「ガスは火災を起こすが、もし漏電で火災になったらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、IHでもてんぷら火災を起こすことがある。」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、電気が止まらないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「主婦はガスで調理することを望むに決まっている」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、IHは電磁波で危険という見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、発電所からの送電線ロスを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「それは、電力会社と政府が画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす
「何、IHごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「IHが良いなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
「ガスで火事が起こらなければ良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする
「ガスが危険だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、IHの電磁波はどうやったら国際基準の条件をみたすんだ?」
13.勝利宣言をする
「電磁波で白血病になる論はすでに何年も前に発表されている事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「ガス火災と言っても着衣着火から大爆発までいろいろある。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「電磁波は危険だと認めない限り生物は白血病になる」
0007名無電力14001
2007/01/27(土) 16:45:01http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154824920/1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154772631/1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154824920/245
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154824920/15
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1150814660/697
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154650042/59
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1152274275/76
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1153611639/323
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1152274275/55
etc・・
0008名無電力14001
2007/01/28(日) 11:21:33相当前に、こんな人見たことあるんだけどまだいたのね。
>>4のリンクは全部切れてるからね。
>>7のスレは全部終わってるよw
というわけで、乙枯様。
00091
2007/01/28(日) 14:12:550010東アジアニュース速報+
2007/01/30(火) 15:32:46東アジアニュース速報+ 板
ttp://news21.2ch.net/news4plus/
【日露】「日本が北方領土問題解決のためすり寄ろうとしている」
「サハリン2"略奪されても日本が感謝"」と露報道[01/30]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170134048/
0011名無電力14001
2007/05/18(金) 18:19:170012名無電力14001
2007/05/27(日) 13:49:19なんか悪い言い方だけど、アメリカ的という感じで。
0013名無電力14001
2007/06/16(土) 22:45:47引用元がほとんどガス関係からのものだし、内容は相変わらずガスに有利なように操作してるし
完全にガス屋がネガティブキャンペーンしてるだけじゃん
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%8A%A0%E7%86%B1&diff=12290358&oldid=12217562
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.126.96.0/20
b. [ネットワーク名] TOKAI-NET
f. [組織名] 株式会社ザ・トーカイ
g. [Organization] TOKAI CO.Ltd.
m. [管理者連絡窓口] MT7711JP
n. [技術連絡担当者] KK11421JP
n. [技術連絡担当者] TG484JP
p. [ネームサーバ] atg-dns1.t-com.ne.jp
p. [ネームサーバ] atg-dns2.t-com.ne.jp
株式会社 ザ・トーカイ
〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-8
TEL 054-254-8181 FAX 054-273-4821
http://tokai.jp/
事業内容
(1)エネルギー事業(LPガス、高圧ガス、石油製品)
(2)情報通信事業(ADSL、CATV、インターネット、セキュリティ)
(3)住宅建築事業(住宅、設備機器、設備工事、建築、不動産)
(4)保険事業(生保、損保)
お問い合わせ
http://tokai.jp/inquiry/inquiry.html
0014名無電力14001
2007/06/16(土) 23:21:31停電になって真っ暗の中どうしろと言うんだ?
ガスだろうが同じだべ。
ちなみに俺の家は、
カセットコンロ(3千円くらいのヤツ)と懐中電灯がおいてある。
停電でもフツウに料理は作れます
0015名無電力14001
2007/06/17(日) 19:57:320016名無電力14001
2007/06/17(日) 20:14:02そうだよ
0017名無電力14001
2007/06/17(日) 21:03:58停電の頻度と時間調べてみ
まあ、停電中真っ暗な中、乾燥機やレンジ使って何するんだね(笑)
0018名無電力14001
2007/06/19(火) 22:39:100019名無電力14001
2007/09/13(木) 18:51:18経済産業省は13日、大阪ガスが約26億円の補助金を不正受給していた問題に絡み、
同様の補助金を受けている全国のガス会社を、近く一斉に調査する方針を明らかにした。
公的な事業に携わるエネルギー会社による不正を重くみており、業界の実態を調べる。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070913/sng070913005.htm
経産省GJ!!
さあ、これでガス業界の犯罪が明るみになります♪♪♪
0020名無電力14001
2007/10/05(金) 05:29:31http://www.bnet.ne.jp/casa/teigen/paper/061107all_denka_chukan.pdf
0021名無電力14001
2007/10/07(日) 23:14:58http://www.bnet.ne.jp/casa/teigen/paper/061107all_denka_chukan.pdf
0022名無電力14001
2007/10/15(月) 17:51:30水が沸騰するの早過ぎ
カップラーメン食べるぐらいのお湯なら30秒で出来るね
便利過ぎて何か抵抗感があった
0023名無電力14001
2007/12/07(金) 01:45:080024名無電力14001
2007/12/07(金) 12:41:140025名無電力14001
2007/12/07(金) 20:46:17オール電化は、昼夜逆転の夜行性人間を生み出すんですよ。
夜中にお掃除、夜中にお洗濯。
昼間は家にいちゃいけないんです。
電気代が高いんですもの。
(しかし、これやめればいいのにね。どうして普通料金と同じじゃいけないんだ?)
電力会社のやる気がどこまで本気かわからないw
>>24
電気の蓄熱暖房は、積雪寒冷地ではお話にならないんですよ。
0026名無電力14001
2007/12/07(金) 23:33:52昼間の電気代安くしたいけどすると、公正取引委員会(きっとガス系役員)
からガス排除になるとの指摘を受けるためやりたくても出来ない。
0027名無電力14001
2007/12/08(土) 01:50:43関電の場合、一見オール電化の昼間料金は高そうに見えるんだけど
全電化割引で10%OFFすると、実は従量電灯の3段目料金より安かったりするのだな。
0028名無電力14001
2007/12/08(土) 02:58:50ガスvs電気 解放への戦火
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1197049764.wmv
0029名無電力14001
2007/12/15(土) 18:16:02給湯・調理・暖房・・・あとなんだ?
他の燃料を一切使っちゃいけないのかな?
まぁ・・・登録だけしておいて、後工事で灯油の床暖とか使いたい気がするけど。
ぁ、灯油も高くなったねぇ。ダメかorz
北電は、普通従量電灯21円くらいで、電化だと23円くらいだと思ったが。
それで、「ナンデ高くナンダよ??」と疑問に思ってたわけね。
いっぺん見てみるけど、北電にも三段腹料金ってあるのかな。
0030ぷ
2008/01/06(日) 23:54:090031名無電力14001
2008/01/07(月) 01:43:19発ガン性は撤回してたよ
0032け
2008/01/07(月) 12:07:390033名無電力14001
2008/01/07(月) 20:36:57何も接続されていないガス栓を誤って開放したため放出した
ガスがこんろの火に引火し、ガス栓、ガステーブル等を焼損した
0034名無電力14001
2008/01/08(火) 01:25:13恨めしそうな目で、こちらをにらむ奴から、あきらめてコビを売る奴、撤去料をせしめようとして長年の顧客とトラブル奴...
どいつもこいつも負け犬丸出し。
これだからオール電化はやめられない。
さぁ今日も契約成立、来週の工事日にどんなガス屋が来るのやら。
0035名無電力14001
2008/01/08(火) 21:16:04出来ないんだぜ。調理文化への冒涜ですよ。まずい飯しか作れないIHコンロ。
00361
2008/01/08(火) 21:18:58http://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d71549.html
私は初め日本に来た時、周りの人は全て敵のように見え、誰も信じられず、自分しか信じませんでした。
しかし、日本社会に対する認識が深まるにつれ、日本人は私が想像していたほど悪くないということが分かりました。
日本人も中国人と同様、良い人間がいれば悪い人間もおり、しかも、日本人はとても優しく、中国人よりもっと大人しく、
日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
>>日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。
0037名無電力14001
2008/01/08(火) 22:02:040038名無電力14001
2008/01/08(火) 23:31:16HIでもできますけど…
できなきゃ誰も買わない
0039名無電力14001
2008/01/08(火) 23:45:26料理なんて、できませんよ
しかも電磁波でインポになる
可能性が非常に高くなります
0040名無電力14001
2008/01/08(火) 23:57:20ガスみたいに持ち上げて煽ったり出来ないんですよ。
CMでもやってたでしょ、キベラ2つ持ってごしごし
見たいなチャーハンの作り方。あんな作り方じゃ
べたべたのまずいチャーハンしか出来んて。
IH使ってるような下流家庭は本物の料理の作り方も
しらないからそれが普通だと思っているんですかね。
可愛そうに。
0041名無電力14001
2008/01/09(水) 00:00:240042名無電力14001
2008/01/09(水) 00:01:110043名無電力14001
2008/01/09(水) 00:03:180044名無電力14001
2008/01/09(水) 00:06:390045料理人
2008/01/09(水) 00:11:09明日からIHだけで料理しろといわれたら8割方の店は潰れるでしょう。
0046調理人
2008/01/09(水) 01:25:51明日からガスだけで料理しろといわれたら8割方の店は潰れるでしょう。
0047名無電力14001
2008/01/09(水) 01:33:120048名無電力14001
2008/01/09(水) 01:40:20ガス屋は壊れてもなかなか来てくれません。
高齢化社会なのでガス漏れの心配の無い電気がおすすめ。
ガスはパロマの不祥事などもあって信用できません。
皆さんの家のガス湯沸かし器は事件後にガス屋が点検に来ましたか?
不正な工事はされていませんか?
0049名無電力14001
2008/01/09(水) 01:43:48ガス爆発
ガス代は高い
0050名無電力14001
2008/01/09(水) 01:46:11ガスがなくなっても困らないが
電気がなくなったら困る
電気なしでは生きていけない
0051名無電力14001
2008/01/09(水) 18:02:06料理の殆どが液体調理(定義が分からないが)じゃないのか?
炒め物以外は液体調理だろう。
そう考えると電磁調理器の方が優れていると言っているのか。
>>48
> 中華料理屋でもないのにそんなに火力は必要ありません。
> ガス屋は壊れてもなかなか来てくれません。
電気屋は直ぐにくるのか? 電気屋や厨房屋は連絡した当日には来ないぞ。
高い金を払って保守契約している店だけだろう、当日に来るのは。
それなら都市ガスより遥かに安いプロパンの業務用契約した方が…
直ぐ来ないと他のガス屋に替えるぞって言うと、すっ飛んでくるよ。
しかも部品の交換が必要な修理でなければタダだ。
コンロの掃除とかマメに来てくれてタダだよ。
都市ガスや電気じゃどうしようもないだろうな。www
>>49
世の中のガスがなくなったら
電気が作れなくなるって事は知らないアフォでつか?
電磁調理器をバカにしているのは
使ったこともないのにバカの一つ覚えみたいに
電磁調理器を叩くカス屋だけだろ?
ちゃんと電磁調理器も使ってみて
ガス調理器具の優れているところをアピールしろよ、過去の諸人達よ。
0052名無電力14001
2008/01/09(水) 22:11:41石炭や原子力や風力や水力で
電気は作れますが
電気なくなったら
ガス製造設備が止まるので
ガスは作れません
0053名無電力14001
2008/01/09(水) 22:29:300054sage
2008/01/09(水) 22:49:150055名無電力14001
2008/01/09(水) 23:52:50チャーハンが出来る。
家庭用の都市ガスでは火力が全然足りないから鍋を振っても意味なし
>>40はホンマに自分でチャーハン作ったことあんの?と思う。
0056名無電力14001
2008/01/10(木) 12:40:24火力発電所の比率を考えてみなよ。
それをガス以外に替えてしまうのに
どれだけの時間と金がかかるんだよ。
机上の空論にもならないアフォだな。
>>55
調理方法次第じゃないかな。
家庭用の中華鍋でも具材を鍋の先に集めて
空っぽの手前の方を焼いて
振れば十分に調理できるよ。
確かに箸で散らすように混ぜるとパラpラになるよね。
0057名無電力14001
2008/01/10(木) 22:11:37だいたい何で鍋を振って調理すんの?
IHでもガスでも鍋を箸でかき混ぜた方が絶対うまいと
思うのだが。
0058名無電力14001
2008/01/10(木) 23:36:02油火力
地熱火力
などなど
火力を知らないバカが
0059けんじ ◆D6vpOoDK8c
2008/01/10(木) 23:39:22火力とはガスによる発電だけだ
石炭や石油の発電など
この世には存在しない
机上の空論にもならないアフォだな
0060名無電力14001
2008/01/11(金) 00:22:100061名無電力14001
2008/01/11(金) 13:21:47地熱発電と火力発電を一緒にするバカが
火力発電所はガスも重油もどっちも使えるように作ってあるぞ。
普段は熱効率の良い重油焚きだが、光化学スモッグとかの
問題が出てくると、NOxやSOxが少ないガス焚きにかえる。
石炭の火力はいまや主流じゃないが専門の発電施設が必要。
燃料その物の火力が強く、施設の負担が大きい。
0062名無電力14001
2008/01/11(金) 19:43:41そんな事も知らないバカ
0063けんじ ◆TnhefVkWyw
2008/01/11(金) 19:54:53ガスは危ない 爆発死
電気は危ない 感電死
ああオマンコこしてえぇ
0064名無電力14001
2008/01/12(土) 00:12:02チャーハンと焼き飯の違い
0065名無電力14001
2008/01/12(土) 00:12:51ピラフとバターライスの違い
0066寅
2008/01/12(土) 00:28:32ガスと言う訳ではないが、電力会社もそう先は無いかも。
0067名無電力14001
2008/01/12(土) 00:46:57シェア半分取られてもkWh40円にするだけで痛くない
どうしても逃げられない大口客があるからな
0068名無電力14001
2008/01/12(土) 04:31:32これで家庭用電力、温水、燃料電池車燃料のすべてを賄う
システムを低価格で速やかに普及させなさい。
0069名無電力14001
2008/01/12(土) 05:01:112030年頃の一般家庭の風景。昼は太陽光発電、夜は燃料電池で
電力と温水、燃料電池車燃料のすべてを賄い、
その元ガスには水素が主体に変更された都市ガスが
利用されるようになります。もはや一般家庭が電力会社から
電力を購入する必要はなくなるでしょう。オールガス社会の到来です。
0070名無電力14001
2008/01/12(土) 12:00:46そのうち枯渇するがな
0071名無電力14001
2008/01/12(土) 12:02:10裕福な家庭のみ
そして水素爆発で死ぬ
0072寅
2008/01/12(土) 12:18:080073名無電力14001
2008/01/13(日) 22:02:05現在の発電力では、とうてい賄いきれない・・・んですよね。
電力余ってるはずなんだけど、何故か足りない足りないを連呼してますから。
原発作らないといけないから、色々大変らしいです。
ほんとは、すごく電力余ってるらしい。
0074名無電力14001
2008/01/15(火) 09:53:10どこの田舎だよ。TEPCOは2003年から
再び石炭始めたらしいな。まだ1つしかないぞ。
0075名無電力14001
2008/03/30(日) 17:44:27昼間の電気使用量が多いから「昼は足りない」
逆に夜は余るんだよ。
ってもバカなガス屋には分からないか。
0077名無電力14001
2008/05/12(月) 11:32:250078↑
2008/05/13(火) 10:54:560079名無電力14001
2008/05/13(火) 17:05:300080名無電力14001
2008/05/13(火) 17:59:370081↑
2008/05/16(金) 18:52:370082寅
2008/05/17(土) 01:29:47の組み合わせだろう。
しかし昼間電力は必ずしもオール電化が安いとは限らない。ガス会社はそこに活路を
見出すしかない。
要するに効率50%以上の燃料電池が出来ればガスは生き残れる。オール電化の
昼間電力に対抗できる。
オール電化は深夜電力だけ使えば良い。昼間はもっと安く発電して電気代を安く
すれば良いのだ。
0083名無電力14001
2008/05/22(木) 17:43:120084名無電力14001
2008/06/15(日) 19:48:20電気料金ですが、
200Vのコンセントが必要なので工事費も負担していただきます。
ボルト数が大きくたくさんの電力が必要な為
毎月の電気料金が大きく値上がりしますが
毎月の電気料金を見なかった事にしてください。
エコについてですが
東京電力では現在新潟の原子力発電所を稼動させる事ができない為
東京湾に面した『火力発電所』が主体で発電をおこなっています。
石油をたくさん燃やし
石油の排気ガス(高濃度二酸化炭素も)をたくさん上空へ放出していますが
電気はエコだと嘘をついていましたが
これも見なかった事にしてください。
東京電力からのお知らせでした。
0085名無電力14001
2008/06/15(日) 19:51:28ガスのマイホーム発電(同時にお湯もつくれます)
http://home.tokyo-gas.co.jp/hatsuden/index.html
今、最強の組み合わせはガス屋のエコウィルでしょ。
0086名無電力14001
2008/06/21(土) 22:31:05原子力は毎日の需給に合わせて出力を変化させるのが大変。
だからフランスを除いてどの国も原子力をメインにしていない。
つまり、発電は火力がメインなんだが、
燃料は、天然ガスが4割、石油が4割、石炭その他が2割。
ひょっとしたら石油と石炭を逆にしているかもしれんが、
天然ガスの割合はガチ。
だから東電とか発電量の多いところは、自前で液化天然ガス基地(LNG基地)
を持っている。
0087名無電力14001
2008/06/22(日) 09:59:02松下とTOTOががんばってくれないと。
あと2年は待たないと。
0088名無電力14001
2008/06/22(日) 10:42:27家での普及使用は、まだまだ100年ぐらい時間がかかるね。
そんな未来のことを心配しても何も始まらない。
オール電化で今は十分納得しています。
0089名無電力14001
2008/06/22(日) 10:58:14100Vと200Vなら、200Vの方が電気料金下がるよ。
電流値が半分になるんだから。200Vの利点は100VよりWが大きく使える。
また、IHといえでも、強火のようにいつも常に最大限で使うわけではないから、
無駄がない。
0090名無電力14001
2008/06/22(日) 11:08:12ガスの給湯器やガスファンヒーターと同様、電源がいる。
つまり電気に頼っている。発電?ふ〜ん...。
電気が来ているのに、何も電気からガスを利用して電気作らなくてもいいんじゃない!
エコを語るのであれば、製作自体が、エコじゃない。
0091名無電力14001
2008/06/22(日) 11:40:43エコウィルでまかなえる電力は家庭の電気の消費量の約半分程度。
あとは電力会社から買ってくださいってこと。
家庭の電気を100%エコウィルでまかなおうと思ったら、
コストパフォーマンスがとんでもなく悪くなるわな。
0092名無電力14001
2008/06/22(日) 22:05:52今時エアコンだってリビング用には200Vが主流なのに
コンセント交換工事なんていくらもしないよ。それに電気代が上がるって??
0094名無電力14001
2008/06/24(火) 01:51:40まだ、技術的にも一般的にも実用的ではない。
車の燃料電池はもう、走っている。
009593じゃないけど
2008/06/24(火) 20:30:55一台いくらか知ってる?
それと維持費知ってる?
0096名無電力14001
2008/06/28(土) 12:33:00一般向けの燃料電池車がいつ販売されて何台走ってるの?
燃料は何でスタンドも町中にあるの?
車のメーカはどこ?どこに行ったら買えるの?いくら?
家庭用燃料電池は各都市ガス会社が100万程度の一般負担で
もう実用化されてるけど?
松下がつい数ヶ月前に新型発表してTOTOも発売予定だけど?
0097名無電力14001
2008/06/29(日) 02:38:42あのな、家庭用燃料電池って言っても、ガスのエコキュートより少し毛が生えた程度の代物やで。
電力出力はたったの1kwだぞ。一般家庭では平均月300kw使っているのに。
1kwとちょっとお湯ができるために、100万/1kwも出すか?エコキュート同様、電力が足りないから結局電力会社からその分カバーされるものであるし。
停電になったら、止まるし。普通の感覚で電池とはおこがましい。
これで、家の全部をカバーするには、家が一軒建てられる金額やて言うたんや!だから実用的じゃないってこと。
0098名無電力14001
2008/06/29(日) 08:15:03おまえ、なんでもいいけど、kWとkWhの区別ぐらいつけろよ。
出力1kWの発電機を1ヶ月まわしたら、1kW×24h×30day=720 kWh
の電気ができるじゃねえか。まあ、もっとも、家庭で1kW=10アンペア以上の電気を使う時間帯は、電力会社から電気買わないとダメだけど。
あと、充電式の電池のことを燃料電池とはいわないんじゃないの。
0099名無電力14001
2008/06/29(日) 08:31:51???
二次電池への充電と燃料電池への水素充填をごっちゃにしてないか?
0100名無電力14001
2008/06/30(月) 01:30:26家庭用の機器を全部使うのに、何の力を借りなくても動く電力の基であれば電池って言ってもいいと思うけど。
この家庭用燃料電池は常時、都市ガス使うんだろう。電源は電力会社を使うんだろう。
何が電池だ?もし、あまった電気も充電する機能もないものなのに。
一つ聞きたいが、電気が来ているのに、わざわざガスから電気作る意味があるのかね?
製作されること自体、エコでもない。
97の中で訂正、ガスのエコキュートじゃなく、エコウィルだった。
0101名無電力14001
2008/06/30(月) 14:34:560103名無電力14001
2008/07/01(火) 16:08:090104名無電力14001
2008/07/03(木) 00:07:36だが理由が違う。
>1kwとちょっとお湯ができるために
そうじゃない、お湯ができすぎるんだよ。燃料電池の
発電効率は所詮半分以下だから、お湯が熱量換算では
電気以上にできてしまう。だから、お湯の需要量に
あわせてエコウィルを運転し、足りない電気は
電力会社から買うという運用方法をとらざるを得ない。
だから、家に温水プールでもないかぎり総合熱効率は
大してよくならないわけで、それに対して高い金を払う
価値があるかどうか、ということだ。
エコウィルは「電気と一緒にお湯ができる」ではなく、
「お湯と一緒に電気がつくれる」機械なんだよ。
0105名無電力14001
2008/07/03(木) 08:32:48ほんま、ガスのすることは...実用的でないね。
0106名無電力14001
2008/07/03(木) 23:41:59<東京電力の電気料金>
なんと、電気を最も使用する夏場(7月1日〜9月30日)の日中(10時
〜17時の電気料金はオール電化にすると2倍になってしまう事実は
知られていない!
通常料金:16.05円/kWh → オール電化:31.55円/kwh
※しかも、上記の料金には、燃料費調整制度が入っていない!
実際は、31.55円+1.82円=33.37円/kwh!
7月からは、たった3kwhで100円超え!
7月から9月末まで、自動的に下記の電気料金がすべて2倍!
・冷蔵庫 ・照明 ・テレビ ・掃除機 ・電子レンジ
・洗濯機 ・エアコン ・エコキュート(日中も保温している)
・IHクッキングヒーター ・パソコン ・乾燥機などなど…
オール電化の人は気をつけてください!
0107寅
2008/07/04(金) 01:27:00発電効率40%の燃料電池の場合、熱量も40%得られる。
電力消費量500kwhの家庭の場合、その6割を燃料電池で供給できたとすると、
300kwhの電気エネルギーが得られ、一方でほぼ同量の300kwhの熱量が
得られる。
それでは300kwhのエネルギーでどれだけのお湯が沸かせるかという問題だが、
これは、水の比熱から簡単に計算できる。
1リットルの水を1℃上げるのに必要なエネルギーは1kcal、そして300kwhは
約258000kcal。
風呂桶一杯の水400リットルを20℃上げるのには8000kcal必要だから、
毎月の発熱量では約30回分の風呂が沸かせる熱しか出ない。
丁度良いと言えば丁度良いが、風呂桶の水だけで風呂には入れないから、結局有り余る
程のお湯が得られるということではなく、少し足りない程度の熱しか得られないという
こと。
そして、深夜電力+ヒートポンプの場合、300kwhの熱を発生させるのに
必要なコストは約600円。ガスでお湯を沸かすのに比較してただ同然のコストで
同じだけのお湯が得られてしまう。
だから、燃料電池をコジェネにも使えるといってオール電化に対抗させようとするのは
全くばかげた戦略だ。燃料電池はオール電化に対抗するなんて事はしないほうがよい。
むしろ、深夜電力と燃料電池の組み合わせこそ、家庭用電源としてベストミックスなのだ。
給湯は深夜電力でと燃料電池で行い、昼間電力は系統電力と燃料電池発電で供給する。
これによって、例え電気、ガスの基本料金を両方払ったとしても、オール電化より更に
コストメリットが有り、便利快適で、しかも地球に優しい発電システムが得られる。
ガスと電力が競争するなんてのは馬鹿げている。
0108名無電力14001
2008/07/05(土) 22:31:09面白いから早く来て
昼寝したから寝れなくなった
0109名無電力14001
2008/07/23(水) 11:25:10「オール電化で地球に良いことしてると思うと気持ちいいです」
とほざいていた。
なにも知らないって幸せなことだな。
誰かこのアホ女に真実を教えてやってくれ。
0110名無電力14001
2008/07/24(木) 00:19:270111名無電力14001
2008/07/24(木) 07:43:120112名無電力14001
2008/07/24(木) 12:03:47せめて、電気は止めて、ガスだけで生活してるってんなら、理解してあげるけど!
0113名無電力14001
2008/07/24(木) 13:52:10コージェネレーションでオール電化した方が
地球に良いのは事実だ。
悪い頭で理解できれば良いんだが。
0114名無電力14001
2008/07/24(木) 15:00:070115名無電力14001
2008/07/25(金) 16:56:100116名無電力14001
2008/07/25(金) 17:32:10おまいらは臍で茶でも沸かしてろよ。
0117名無電力14001
2008/07/25(金) 18:06:46う〜ん、エアコンを「強」にしなくても熱くないなんて
幸せ!!
0119名無電力14001
2008/07/25(金) 23:01:59あとはそれを肯定するための付けたしにすぎない
でもわずらわしくないのがいいなら給湯だけはガスかな
エコキュートも目先の電気代が安くなるってだけで快適性が増すわけじゃない
省エネではあるが原子力発電で捨てるはずの電気つかってるんだろうしエコとは呼べないともいえる
耐久性や交換費用考えると安く導入できる電器温水器で充分
太陽光発電だって電気つくるときでる熱を利用できるようにすればいいのに
そっちは捨てさせておいてエコキュートに高い金だせやーだもんなあ
エコキュートは無理にしてもヒーター使う電気温水器でさえ太陽熱温水器と相性が悪い
相性が悪いというか太陽熱温水器としても使えるようにはしない
燃料電池の発電は都市ガスつかうんだよな
未来はどうなってるか
0120名無電力14001
2008/07/25(金) 23:22:16電気料金ですが、
200Vのコンセントが必要なので工事費も負担していただきます。
ボルト数が大きくたくさんの電力が必要な為
毎月の電気料金が大きく値上がりしますが
毎月の電気料金を見なかった事にしてください。
エコについてですが
東京電力では現在新潟の原子力発電所を稼動させる事ができない為
東京湾に面した『火力発電所』が主体で発電をおこなっています。
石油をたくさん燃やし
石油の排気ガス(高濃度二酸化炭素も)をたくさん上空へ放出していますが
電気はエコだと嘘をついていましたが
これも見なかった事にしてください。
東京電力からのお知らせでした。
0122名無電力14001
2008/07/26(土) 12:05:25どっちがアンペア(電気代)使うか計算してみろ。それもいつも最大で使うわけでもないのに。
工事費?エアコンの設置より断然安いわ。どの家も100V同様、200Vも来てるわ。
エコ?エコのために今まで何かやってきたのか?IHやオール電化だけが石油を燃やしてるみたいな表現やナ。
ガスも燃えているだろうが。それも熱くしなくてもいいとこまで無駄(ロス)に熱くしてるだろうが。
それとガスの家は電気、使ってないのか?灯りぐらいしか使ってないと言うのなら理解してやる。
燃料電池?わざわざ電気が来てるのに、ガスで発電させるってか。製作自体エコじゃないな。
あとガス使ってて電池って付けるほうがおかしい。充電も出来ないし、電気がないと止まるし。
それこそ、家の電気を全部まかなえないくせにメッチャ高いし。
ほら、また、なりふり構わず、いい加減な反論を言ってみろ。
0123名無電力14001
2008/07/26(土) 22:20:58正味の送電ロスを考えたら、コジェネで各家庭で発電して
オール電化するのが一番なんだよ。
発電所からの電力使用は極力避けような。
時代はそちらに向いていることも認識しなさいよ。
0124名無電力14001
2008/07/27(日) 00:35:55そこまで言って使ってなかったら、ホンとのアホ丸出し。
0125名無電力14001
2008/07/27(日) 08:29:14アホ丸出し君。お前電力会社の人間か??ww
コジェネの意味分かってる?
電気使うんだよ、電気。
お前の推奨している電気使うの、わかる??
なに突っかかってきてんだよ、アホ丸出し君。
東芝、パナ他各社が燃料電池の販売にむけて
各家庭での実施テストに入ってる埜知らないのね。
0126名無電力14001
2008/07/27(日) 10:38:50さあ、実施テストやらで、その後どこまで一般の人が受け入れるかな?
それで、家庭用電気が全部まかなえる訳でもないのに。製作自体エコでもないしな。
それと俺は機械の製造業だ。
0127名無電力14001
2008/07/27(日) 23:35:56時代はそういう流れなんだよ。
ちゃんと認識できるといいな。
0128名無電力14001
2008/07/27(日) 23:40:31みんな一長一短なんだよ。
電力会社だって、CO2を出さないクリーンなエネルギーですと言いながら
火力発電所でCO2出しまくってることは、CMでは知らん顔。
CMでは原発のことしか言わない。
でも原発が放射性廃棄物を出すのは、子供でも知っている事実。
「臭いものには蓋をして、自分ところが綺麗ならいい」
そんな感じがするオール電化が大嫌い。
0129名無電力14001
2008/07/28(月) 00:19:58どっちもどっちやな。ただ、君、そう言いながら、現在ガスより電気を使ってる量は多いんだろ。
0130名無電力14001
2008/07/28(月) 07:48:09あの・・どうやって比べるんですか?(爆)
オールガス化大好きですよ。
オールソーラーパネルでも良いし。
オール灯油でも良い。
オール水素の燃料電池でも良いし。
はるばる発電所から、大量のロスを発生させながら
電気送る必要はない時代が来ると言ってるんだよ。
火力ならCO2、原子力なら放射性廃棄物。
どっちにしても、発電所のは電力もクリーンじゃないだろ。
無駄も多いわけだし。
それくらい認めたらどうかな。
オール電化が嫌だなんて言ってないよ。
コジェネが良いって言ってるだけで。
そんなに必死にならなくてもいいのにw
0131名無電力14001
2008/07/28(月) 10:03:53言えよ。と同時にそこまで言うんだから、まず君の家からどうぞ。
自分でさえ、使ってもないのに無駄にならないようなことを言ってる君が不思議!
0132名無電力14001
2008/07/28(月) 17:57:23そんな法律があるんですかー。
ほんとに必死で認めたくないんだねぇ。
時代の流れくらい感じろよ。
いしあたまw
0133名無電力14001
2008/07/28(月) 21:26:47電気料金、来年1月から800円上げ…東電が新料金体系
東京電力は28日、原油価格の高騰を電気料金の値上げに反映しやすくする本格的な料金改定の詳細を発表した。
7〜9月平均の輸入原油の価格が1バレル=130ドル、為替レートが1ドル=105円だった場合、
2009年1月から電気料金を標準家庭で月額約800円引き上げ、7600円程度にする。
値上げ幅は第2次石油危機の影響で2846円(現在の標準家庭に換算)
値上げした1980年4月以降で最大となる。
電気料金の見直しは、3か月に1度、燃料価格の変動を反映させる「燃料費調整制度」に基づくものと、
経営判断による料金本格改定がある。東電が9月1日に行う本格的な料金改定は2年5か月ぶりだ。
燃料費が高騰した場合、燃料費調整制度に基づく値上げ幅が従来の約1・3倍になる仕組みに改める。
7〜9月の電気料金は標準家庭で月額6797円。
本来なら10月から新しい料金体系のもとで値上げとなるが、東電は「激変緩和措置」として年内は価格を据え置く。
その代わりに09年1月からは大幅に値上げする見通しとなった。
(2008年7月28日21時20分 読売新聞)
0134名無電力14001
2008/07/29(火) 17:07:05オール電化の家庭は「だまされたー」って感じでしょうか。
昼間だけ上げるのかな?
0135名無電力14001
2008/07/29(火) 18:16:58(昼間は通常より若干高いけど、土日祝は通常より安くなる。平日の昼間はあまりいないし)
上がるのはオール電化でなくても一緒。上がっても、ガスも同様、色々と上がるから、しょうがないかな。
今の時期、電気代気にせず、深夜、エアコンを付けてゆっくり眠りたい。
0136名無電力14001
2008/07/30(水) 08:06:59オール電化逝ってしまいました。
よくよく考えたら、昼間年寄りが家にいるんです。
で、今、電気料金表見たら「夏期料金」なんてあったんですね。
シラナカッタ・・・
エルフナイトUだと・・・昼間32.26円って・・・おま・・
重量契約の22.26円より1kwhあたり10円も高かったのか。
オール電化にすれば、絶対安くなると思ってなんもシラナカッタ。
電気代が5万近いのでおかしいとは思ってたんだ・・・・。
今月は、子供達も家にいるし・・・ヤバイ
北電も値上げするんですかぁぁぁ ;;)
0138名無電力14001
2008/07/30(水) 11:34:04でも、逆に良かったじゃん。今、何でも値上がっているから、ガス+電気だったら8万超えるんじゃないの!
その年寄りが昼間、呆けて火事を起こさないで済むし、でっかい家、なくならなくてよかったじゃん。
0139名無電力14001
2008/07/30(水) 12:15:28地球環境って自分は何してるでもなく奇麗事言う奴ってうざい!
さてはお前、ウルトラマンか!?
0140名無電力14001
2008/07/30(水) 13:21:27ガス併用住宅の昼間は約22円。
昼間も電気使うなら、ガス併用が特になる可能性が大きい。
ちなみに電気の1KWh約32円は、プロパンの1m3 約900円となる。
0141名無電力14001
2008/07/30(水) 13:24:230142名無電力14001
2008/07/30(水) 13:44:581ヶ月のうち、必ず約8〜12日は通常より安価なので、一般の家庭ではお得。
ただ、土日祝・夜間は電気を使わないっていうのであれば、オール電化にしなくてもいいかもね。
「オール電化だと絶対火事にならないと思いこんでる」ってだれも「絶対」って言ってないよ。
火事の原因にはガスの関与が大きいって言ってるだけだよ。(たばこでも火事になるしね)
ほら、今日もガスの因果関係で火事が起こってる。
0143名無電力14001
2008/07/30(水) 13:48:38>その年寄りが昼間、呆けて火事を起こさないで済むし、でっかい家、なくならなくてよかったじゃん。
って書いてるのよ。
絶対とは表記無いけどね。
起こさなくて済むとは限らないよねぇw
テンプラで、油の量が少ないと火災起きやすいらしいし。
なんでも、完璧に安全なモノはないんだよねぇ。
気をつけようねぇ。
あとで、絶対なんて書いてないなんて言い訳しなくて済むように。
0144名無電力14001
2008/07/30(水) 14:09:440145名無電力14001
2008/07/30(水) 21:53:18まあそんなところだろうね。
満点を求められて95点をとると責められる出来杉くんと
5点しかとれなくても0点ではないと威張りちらすジャイアン、
みたいな関係。
0146寅
2008/07/31(木) 00:34:40熱を発生できるから、給湯という目的のためなら、エコキュートはコジェネよりエコだ。そして、コスト的にも深夜電力を
使えばただ同然だから、余剰熱を使うコジェネとほとんど変わらない。
だから、給湯にはエコキュート(ヒートポンプ)を使うシステムがベスト。これはオール
電化と一体に語られがちだが、別にオール電化である必要は無い。ただ、ガスの利用目的の
ほとんどは暖房と給湯だから、そちらにガスを使わないという話になれば、料理だけにガス
を使うのは基本料金分が勿体無い。だから料理も電気でという話になる。
実に合理的な話だが、コジェネではなく燃料電池の電気だけに注目すると話が違って来る。
簡単に言えば、100円のガスで発電できる電気の量は昼間電力代に換算すると115円で
約15円得になるのだ。月300kwh発電すると、1500円、年間で1万8千円の得。
オール電化の昼間電力と比較すると多分3万円位の得になる。これが燃料電池の最大、唯一のメリットなのだ。
但し、これでは、燃料電池の値段が30万円くらい出ないとトータルでは得にならない。
だから、家庭用燃料電池を普及させようと思ったら、導入コストをどれだけ下げられるかと
発電効率をどれだけ上げられるかに掛かっている。
従って、燃料電池を考えるときコジェネに拘るのは愚かなのだ。コジェネ機能を付けるために熱交換機器や、
コントロールシステムなどで大幅にコストアップするし、発電効率も落ちてしまう。エコに拘ることで却って
首を閉めてしまうのだ。皆が使わなければ値段も安くならないし、エコの効果すら発生しない。
まず、コジェネを切り捨てることで設置費用込みのコストは2/3に出来る。更に発電に特化することで発電効率は
45%程度に上げられる。45%になれば、昼間電力換算で系統電力に比較して約5万円のコストメリットがを出せる。
これなら、50万円で燃料電池を売れる。
ガス会社もオール電化に対抗してもコジェネに拘っても何のメリットも無いことに早く気付かなきゃならない。
0147名無電力14001
2008/07/31(木) 01:13:10@基本料金をやめること。理由:電気機器に比べて、ガス機器は明らかに少ない。
Aガス使用の時間帯をつくること(メーターに使用時間帯が分かるものを付ける)
理由:オール電化の超格安の深夜料金に対抗するため。
例;AM6時〜PM11時はガス使用料金の半分を値引する。それ以外の時間帯使用は倍になってもよい。
B火災保険(家財も含めて)に入っている家には、さらなる割引を入れること。
例;ガス請求金額から1割分値引きをいれる。
ガス会社は電力会社に比べ、儲け過ぎているので@〜Bは出来るはず!
上記のことを全て行えば、オール電化を少しは阻止できよう!
0148名無電力14001
2008/07/31(木) 23:27:212.燃料電池専用料金メニューで月の支払額が上限9500円に固定される。
3.燃料電池は使わずに単体のガス発電機をたくさん用意して24時間ぶん回す。
これで電気+ガスを事実上無制限に使えて、9500円だよ。
0149寅
2008/08/01(金) 00:41:02約月10000円だと、600kwhの電気が作れる。
かなり贅沢に使っても、普通の家庭の電気消費量はこれで十分だ。
しかし、市販の計画されている燃料電池は1kwの最大定格なので、
昼間電力を全て賄うことは出来ない、せいぜい60%というところだろう。
そうなると電気も当然使うことになる。基本料金はダブルになるね。
オールガスで頑張ろうと思えば、2〜3KWの燃料電池と1kwh程度の
電力を貯められる蓄電池が必要になる。これだと設備費の面で100万近く
になるだろう。10年ではペイしないね。
やはりオール電化+発電専用燃料電池(50万円)がコスト的にベストだと思うよ。
オール電化にしておいて、高い昼間電力の6割を、割安の燃料電池発電で賄えば、
年間5万程度のコストメリットが出せるから、10年でペイできる。
これならガンになる危険を侵しながら無理にIHコンロを使う必要ないしね。
0150名無電力14001
2008/08/01(金) 06:48:15常にガスを供給しなきゃいけない。送電線等にロスがあるからといって、わざわざ電気がきてるとこに
ガスで電気作る必要があるのかね。機械製作自体がロスだが。それも充電能力もないし、停電すると止まるし。何が電池だ!
あと、なんでIHだけを使うとガンになるんだ? 燃料電池の話しをしといて、結果、家の中でガスも使うのか?
じゃあ、燃料電池というややこしいものを買わなくて、ガス+電気でもいいだろう。
また、それを言うなら、ガスでもガンになるんじゃないか?
IHが開発される以前でも多くのガンはあるから。血液にガスの成分が入り込むわけだし。 (確実にいっちゃうし)
ガス使用者であれば、少量のガスを吸うこともあるだろうし、妊婦さんが吸うと確かに胎児に影響があるからな。
これから、ガンの原因はガスっていうことが否定出来なくなった。
ガスを吸ってしまうのと、元々電気製品の電磁波だらけの家がオール電化にするのでは、
子供にとって、どちらが危険かということだ!(火の元も含めて)
0151名無電力14001
2008/08/01(金) 07:50:09WHOが法整備しなさいよと勧告まで出しているのを
ちっとは考えたらどうだ。
否定ばっかしていると必死なアホにしか見えない。
普通なら「それは気をつけないとな」となるのが普通だ。
0152名無電力14001
2008/08/01(金) 09:39:04じゃ、教えてあげるよ。WHOがオール電化や電気製品を使うのを止めなさいとか、IHを使うのを止めなさいとか、勧告出してるか?
(どっかの怪しい研究所とか論文とかは沢山あるけどね。でないと今頃、電力会社の人は皆、病気になってるよ)
君、すぐ携帯や電気製品を使うのを止めたらどうだ?(ほら、今でも君のまわりに電磁波幽霊が取り付いているぞ。)
WHOや他の国が出しているのは、10万や100万ボルトのレベルを言ってんだ。(君の家は100万ボルトか?)
何もかも一緒に必死なって、分かってないくせに、大きな機関の名を出せばいいと思っている知恵遅れみたいな発言。
ガスはな、気をつけても火事や爆○があるし、微量でも必ず吸って、最悪、中毒になるんだよ。知らないのか!?
0153名無電力14001
2008/08/01(金) 10:05:32それもせず、お客に燃料電池すすめても説得力ないぜ。
してたとしても、電力足りないから、電気会社に頼るしかないんだろうけど!
0154名無電力14001
2008/08/01(金) 12:36:09WHOがあやしいのねぇ。
信じられないのねぇ。
ガスで中毒になるんだって・・・щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ
あふぉだ。しらネーよ、そんな話は聞いたこともねぇw
「オール電化には逝かねえよ!ガス居残り組スレ」
文字が読めたら、ちゃんと読んでから出て行け、ばーか。
0155名無電力14001
2008/08/01(金) 13:42:18もし、チャンスがあったらガス栓開いて、おもっきり吸うてみな!(1年分ぐらいのガスが一気に肺に入るから)
行った事も見たこともないWHOが信じられて、目の前のガス中毒・爆○・火事・癌の原因になるガスが信じられないとは。
http://www.gas.or.jp/safety/04_family_protected/index.html
あと、タイトルスレ自体が必死で笑っちゃうな!
本当は「オール電化には逝かされてばっかりよ!命がけのガス居残り組スレ」ってとこかな!
0156名無電力14001
2008/08/01(金) 14:05:55このページは凄いな。「一酸化炭素は毒性がある」って言い切っているぞ。
身体に悪いが、それを「毒性がある」と言うか?
体中に酸素を運ぶヘモグロビンが
酸素より一酸化炭素の方が結合しやすいので
一酸化炭素を大量に吸うと、
ヘモグロビンが酸素を運べなくなって体中が酸欠になる。
それを「毒性がある」と言うか?
0157名無電力14001
2008/08/01(金) 14:14:42一酸化炭素は、ここでいうガスじゃないのが分かるかな?
炭燃やしても出る。
ついでにIHコンロで火災起こしても出るねw
電気屋があまりに必死で笑える。
目の前のガス中毒・爆○・火事・癌の原因になるガスが信じられないとは
ガス中毒というのなら、天然ガスやLPガスが中毒の原因になることを示せ。
IHコンロも火事の原因になるのは、消防関係でも告知されているが。
見えないのかなぁw
それにドコにガスが癌の原因になると書いてあるんだ。
アホもここまで来るとどうしようもないな。
必死さだけが可哀想だwww
0158名無電力14001
2008/08/01(金) 14:41:36「ヘモグロビンが酸素を運べなくなって体中が酸欠になる」は正しい。花丸あげる!だから、ガスは体に悪影響。
「ガス中毒というのなら、天然ガスやLPガスが中毒の原因になることを示せ」ってお前が吸ってみろ。自分自身だから一番わかるぞ。
あとIHとガスコンロの火事比率を示してみろ。
だれも電気製品同様、IHは火事を起こさないとは言っていない。
0159寅
2008/08/01(金) 23:36:40電気エネルギーと化学エネルギーの変換装置という別の定義もあり得る。確かに素人的には燃料電池は電池ではない。
電気+ガスでよいというのに異論は無い。
問題は、コスト的に考えて燃料電池を使う方が安いにか、使わない方が安いのかということ。
元はといえば、電力会社の電気も我々の買うガスやら石油やらと同じガスや石油で
作ってる。規模のメリットというのが有って、当然ながら電力会社の買うガスは我々の
買うガスより安い。だから、電力会社が無償で奉仕してくれて、発電装置もタダで
作れるなら、電力会社で電気を作って配ってくれるほうが良いに決まってる。
ところが、電力会社は利益を出さないといけないし、そこで働く人も給料を貰わないといけない。
発電装置や送電装置もただでは作れない。だから、それらのコストが我々の買う電気には乗ってしまう。
一方で、自分の家でガスから電気を作ったらどうか。基本的にはガス代の上に載るのは燃料電池の償却費だけだ。
結局、燃料電池の償却費と、電力会社の経費から規模のメリットを引いた上乗せ分とどっちが多いのかという
話になる。
燃料電池の方は極めて簡単に計算出来てしまう。1kwhの電気を作るのに必要な償却費は、燃料電池のコストと
発電効率と年間発電量と償却に設定する期間だけで計算できる。
電力会社の方は素人では計算できない。しかし結局は売電価格に反映される訳だから、それで計算すれば良い。
その結果が、昼間電力は燃料電池で発電した方が安いということになる。
電気+ガスに異論は無い。でも燃料電池で電気を起こせば安くなるよ。それだけのこと。
0160寅
2008/08/02(土) 00:54:04一つの方法が炊事につかうという方法。
高温の排気ガスに燃料ガスを混ぜてコンロに使うと、元から高温のガスをキャリアガスにするので、燃焼温度が上がりコンロの熱効率が上げられる。
火力がそれほど必要ない料理なら燃料ガスを混ぜなくても排気ガスに残っているガスだけで煮炊きが出来てしまう。
コジェネと違って、仕組みが簡単なので、設備のコストがほとんど上がらない。コンロの下に燃料電池を配置して、
出てきた排気ガスの流れを変えてやるだけでできる。
料理しないときはガスは垂れ流しだから、勿体無いけど、それを利用してお湯をわかそうなんて考えるとコストが上がって
やらない方が良いという話になってしまうと思う。
要するに発電装置付きガスコンロということだがね。
0161名無電力14001
2008/08/02(土) 01:10:20上記の説明で消費者[主に主婦やおばちゃん]が理解できるかってことになる。
メリットとイニシャルコストと安全性と能率を考えると、まだあと100年後のレベル。
エコウィルがいい例。また、今の燃料電池の技術・能力ではエコキュートの勢いを止められないと思う。
あと、電力会社がガスと石油で作っているというのは、反対に都市ガスやプロパンも同じことに思えるが...。
ガス会社自体が今現在、電気に頼っていることも多いしね。
0162名無電力14001
2008/08/02(土) 08:01:55時代の流れに乗り遅れるなよ。カス。
コジェネはガスだけじゃないのが分からない単細胞のようだが。
0163名無電力14001
2008/08/02(土) 09:28:210164名無電力14001
2008/08/02(土) 09:31:14そのコジェネを持つことが時代の先端て言いたいんだろうけど、
まず、自分で試して始めて本当にコジェネのことが言えるんだよ。
アドバイスとして聞いてほしんだけど、
別に購入しろって言ってるんじゃないよ。身近にもってる人がいるなら、そこで試算も出来るだろうから。
機械の説明書だけでは、結構、使ってみないとあてにならないからね。
ガス会社のお偉いさんだったら、少ないだろうけど、数人はいるんじゃない?
0165寅
2008/08/02(土) 22:54:55給湯は深夜電力+ヒートポンプの方がはるかにコストメリットもあり、エコでもある。
何度も言うが、給湯を目的としたコジェネは消費者にとっては全く意味が無いと言って良い。
これは、エコウィルを使って失敗した本人が言うのだから間違いない。給湯に関してはオール電化の方が、絶対に優れている。
もし、本気でそれを目的に開発を進めているとすれば、ガス会社は愚か以外の何者でも無い。
しかし、消費者にとって意味の無いコジェネをガス会社が一生懸命開発している本当の理由が実は有るのだ。
それは、コジェネではないガスによる給湯が本当の目的だからだ。
これにはからくりがある。上記で述べたように、家庭用燃料電池を使っても供給できる電力は月当たり
せいぜい300kwhだ。これはガスに換算すると50立米程度でしかない。
もし、家庭用燃料電池だけにガスを使うとすると、ガス会社は月当たり5000円程度しか上がりが無い。
ところが、コジェネにすればどうなるか。
コジェネにするということは給湯を家庭用燃料電池の排熱で行うということだ。排熱は
電気を起こした残りかすだから、コジェネにしてもガスの消費量は増えない様に思われる。
しかし、実際には廃熱だけで家庭の給湯需要をカバーすることは出来ないのだ。
だから、足りない分はガスを燃やして普通にお湯を沸かすしかない。
そうするとガスの供給量は家庭用燃料電池を入れない場合と変わらないということになる。
いや、燃料電池で発電する分だけ増えるのだ。ガス会社が狙っているのはこの戦略だ。
だから、ガス会社はコジェネに拘る。電気を起こすだけでは儲からないからね。
しかし、この場合、消費者の光熱費は増えることは無いとしてもオール電化ほどのメリットは無い。
ガス会社は売上を減らしたくないからコジェネに拘るのだろうけど、消費者はそれほど馬鹿では無いよ。
ガス会社が生き残るには売上が減っても発電に特化した燃料電池を売るしかない。さもなければオール電化に
全て取って代わられてしまう。コンロをIHにされたら、元も子もないことに早く気づくことだ。
0166寅
2008/08/02(土) 23:48:43本当に失敗したとは思ってないよ。
私は、エネルギーインフラは電気よりガスの方が優れていると思っている。なぜかというと、
送るのにエネルギーロスが無いからだ。
そして、発電送電系統という巨大システムはどうしても政治的なうさんくささが付きまとう。
原子力発電の是非や、深夜電力ダンピングなど、影の部分は限りないが、巨大すぎるがゆえに
つぶせないという大銀行の不良債権のような話がいっぱいある。
だから、ガス会社が電力会社の対抗勢力として頑張って居ると言うのは、良いことだと思う。
オール電化に比べれば高いけど、エコウィルも悪くないと思うよ。
0167寅
2008/08/03(日) 13:29:45劣ってるね。ガスは貯蔵、運搬、供給という部分で電気より数段優れている。問題はそのままでは
エネルギー源としてあまり使えない(熱には使えるが)ということが問題だったが、燃料電池という
変換装置によって、それも解決しつつある。
そして、何より脱炭素社会の主役はやはり水素(もしくはメタン)だろう。これらを供給するインフラは
ガス管しかない。
0168名無電力14001
2008/08/03(日) 15:13:46そんな説明で主婦やおばちゃんが、
「それはすごい、じゃあ燃料(非)電池を買って、電気を効率よく使おう」なんて高い金出して言うか?
そんなにいいものなら人に勧める前に、自分が使ってみて勧めなさい!
0169名無電力14001
2008/08/03(日) 16:32:14化石燃料を使って水素つくってどうする。。。
脱炭素社会の主役は原子力に決まってるだろ。
0170寅
2008/08/03(日) 17:03:00コジェネにすると言う事は、給湯はガスでやるということになる。
であれば、これまで給湯をガスでやっていた家庭はガスでお湯を沸かすのだから、
これまでと給湯に使うガス消費量は変わらない。
一方で、コジェネは電気も起こさないといけない。そうすると、電気を起こす分のガスも
ガス会社から買うことになる。つまり、コジェネにするとガス会社は売上が増え、儲かるということだ。
だからガス会社はコジェネを頑張るわけです。
しかし、これはオール電化と比較すると電気ガス両方使うことになるので消費者にとってはうれしい選択肢ではない。
だから、コジェネをする位ならオール電化にした方が良い。これは家庭用燃料電池を開発しても同じだ。
これが第1の結論。
0171名無電力14001
2008/08/03(日) 22:11:35余らすな!!!
加熱することだけに集中しろ。
なに考えてるんだ、まったく(怒)
0172寅
2008/08/04(月) 00:26:15電気が得られる。
大体、燃料電池が50万円以下で買えれば、電気とガスの両方を使っても元が取れるくらいに安くなる。
だから、昼間は燃料電池で発電して電力を供給するのが良い。
これが第2の結論。
0173寅
2008/08/04(月) 00:33:46と考えるのが普通だが、そうはならない。
なぜかというと、燃料電池の廃熱を利用してお湯を沸かすという設備はオール電化の給湯器
と併用できないからだ。ここがポイント。
つまり、燃料電池の廃熱を利用することになれば、ヒートポンプ+燃料電池という最強の
給湯エネルギーが使えないことになってしまう。これでは、昼間電力で得になっても、給湯
の方で損をしてしまって、プラスマイナスゼロか、どちらかというと損になってしまうのだ。
従って、給湯はオール電化(つまり深夜電力+ヒートポンプ)を使い、昼間電力に燃料電池を
使うというのがもっとも良い組み合わせということになる。
これにより、コジェネで売上を伸ばそうというガス会社のもくろみも外れ、オール電化で売上を
伸ばそうという電力会社のもくろみも外れ、消費者は得をし、全て丸く収まるというわけ。
これが第三の結論
0174名無電力14001
2008/08/04(月) 08:57:140175寅
2008/08/04(月) 21:59:480177寅
2008/08/05(火) 23:05:370178名無電力14001
2008/08/24(日) 01:47:230179名無電力14001
2008/08/24(日) 17:34:48上に長々と書いている人がいるけど、
昼間電力のために燃料電池を導入するくらいなら、
明らかにオール電化のほうが安いと思うのだが。
(発電単価が安かったとしても、昼間に使う量なんて少ないし)
燃料電池入れるとオール電化割引なくなるから止めたほうがいいよ。
なんか、全く売れなかったIHとガスのハイブリッドコンロを思い出した。
それと同じにおいがする。
0180名無電力14001
2008/08/31(日) 21:24:46ガスなんて古い 古い!
0182名無電力14001
2008/09/01(月) 14:37:58そろそろ大幅値上げするし。
0183名無電力14001
2008/09/01(月) 14:43:29オール電化の格安の深夜料金ように、ガスも格安の日中料金でも作ればいいのに。
(深夜のガス使用は高くてもいいから)
ホンと、ガス会社は企業努力が足りない。
0184名無電力14001
2008/09/02(火) 16:06:27おまい、何様のつもりだ?
お客様でないのは確かだ。
電気にしてもガスにしても使用を減らす方向でお願いします。
環境のためにも、どんどん使え!みたいな事はやめましょう。
0185名無電力14001
2008/09/02(火) 22:29:09そりゃイタイ
0186名無電力14001
2008/09/03(水) 00:49:08ガスをもっと安くしてほしいだけ。
使用にあたってもリスク(火事・爆発・中毒などなど)が多大にあるんだから。
環境を言う奴こそ、普段何かしてるのかね?(どうせ、家でPCやTVやエアコン等を付けっぱなしで偉そうに言うてる奴ばっか)
>>185 ガス屋は安くするために何か努力してるか?だから、どんどん、ガスはもういらないみたいな風潮になるんや!
基本料だけをあてにするガス屋のほうが、そりゃイタイ!
0187名無電力14001
2008/09/03(水) 09:39:280189名無電力14001
2008/09/03(水) 14:13:31エコウィルや燃料電池の正体がばれてる必死なガス屋よりマシでしょう。
0190名無電力14001
2008/09/03(水) 14:23:400191名無電力14001
2008/09/03(水) 20:45:46ねぇ〜(--;)
0192名無電力14001
2008/09/04(木) 00:31:20もっと下位のエネルギー源で十分!薪でも十分!
0193名無電力14001
2008/09/04(木) 01:55:25言いだしっぺなんだから!
0194名無電力14001
2008/09/04(木) 07:47:510196名無電力14001
2008/09/04(木) 18:12:460197名無電力14001
2008/09/04(木) 23:10:55そろそろ下位上位ってなんなんだとなりそうだがw
0198名無電力14001
2008/09/04(木) 23:25:11炭と薪は論外。
0199名無電力14001
2008/09/06(土) 07:38:00送電ロスも全て入れての話か?
水力だけの電気なら、無敵なのは認めるけどな。
0200名無電力14001
2008/09/06(土) 08:49:22ランニングコストは電気の安さに勝てない。
普通の人が検討材料とするのは、
使い勝手やランニングコスト、イメージでしょ。
ガスはどれも電気に負けているから、
ネガティブキャンペーンで電気のイメージを下げるくらいしかやることがない。
そんな戦略をとっている間は、いつまでたっても電気に勝てませんよ。
0201名無電力14001
2008/09/07(日) 20:55:44乙!
0202名無電力14001
2008/09/10(水) 00:57:38ガスは有料。
どちらで発電したいですか?
0203名無電力14001
2008/09/10(水) 09:55:44オール電化は安い
熱が弱いってデマだよ
使えばわかる
0204名無電力14001
2008/09/10(水) 14:02:410205名無電力14001
2008/09/10(水) 14:18:15旦那さんが営業マンにのせられてオール電化にする場合がけっこうある
で、してしまった後は高い金払ってしまった自分の判断を否定したくないから
「オール電化で良かった」と思いこもうとする
わざわざこういうスレにきて挑発的な書き込みをしたがる心理もそれ。
自分に言い聞かせているんだな。逆にいえばあまり満足度は高くないってこと。
もしくはただの電気屋だな。
どちらにしろご苦労なことだ。
0206名無電力14001
2008/09/10(水) 14:53:15負け惜しみって、情けないよね。
君の家もほとんど、電気でまかなっているくせに。
悔しかったら、電気なしで生活してみろ。
0207名無電力14001
2008/09/10(水) 16:03:34自分が現実逃避してるからって他人の嫁さんまで一緒にすんなよ。
必死な負け組ガス屋乙
0208名無電力14001
2008/09/10(水) 21:48:53一般人のオール電化組ならこんなスレにくる必要ないわけで、
くる必要ない場所に来て必死になってるのは>>205が図星だからだろう
0209名無電力14001
2008/09/11(木) 01:35:00必死、必死と2回も言っている君が必死だけど(笑)
オール電化は色んな意味で本当にいいよ。
君は知らないだろうけど。
0210名無電力14001
2008/09/11(木) 08:25:41誰も こんな所 探して来ませんよ(笑)
オール電化に嫉妬ですね。
わかります。
0211名無電力14001
2008/09/11(木) 16:33:40置去り組じゃね?
0212名無電力14001
2008/09/11(木) 22:32:250213名無電力14001
2008/09/11(木) 23:30:08なぜ友人? そんなに電気屋が好きだったのか?
0214名無電力14001
2008/09/12(金) 07:29:33「こんなスレ見てるお前とは絶交」
0215名無電力14001
2008/09/12(金) 12:03:40そうそう、良いよね。
お湯が足りなくなたりー、停電なたりー、らじばんだり〜〜。
満足度が高いなら
オール電化から、ガスに戻る人なんか皆無なわけで・・・
どうして、ガスに戻る人がいるんだろう。
不思議だねぇ〜〜。
0216名無電力14001
2008/09/12(金) 22:06:22パターンならあるだろうけど、
持ち家をガスに戻した例なんて聞いた事ないけどな。
0217名無電力14001
2008/09/13(土) 11:53:06重箱の角を縫針でつつく様な、きめ細かい揚足し取りですね。
わかります。
0218寅
2008/09/15(月) 00:09:49しかし、コジェネが燃料電池の本来の意味でないことも明らかだ。
だから、燃料電池は究極のコストダウンを図らなければならない。
燃料電池で電気を発生させたとしても、1kwh当り昼間電力と比べて
5円しか違わないから、月300kwh発電したとして1500円しか
得にならない。年間で1万8千円だ。
これを10年で償却するには18万円以下の値段にしないといけない。
結局、燃料電池はコストダウンするしか活路はないのだよ。
2015年に50万円では話にならない。
もし、あくまで市場経済の中で普及を図ろうというのなら。
しかし、温暖化は流れはますます加速しており、単純に市場経済だけ
ということではなくなってくる可能性も有る。
もし、早急に太陽電池エネルギーにシフトしなければならないということに
なり、そのエネルギーの貯蔵方法が水素やメタンということになれば、
燃料電池は必然になる。
0219名無電力14001
2008/09/15(月) 11:48:22オール電化の契約の人なら、昼間に月300kWhも使いませんよ。
100kWhくらいでは?(家の規模によりけりですけど)
随分と燃料電池に御執心のようですが、どう考えても一般家庭向きではなく、
コジェネとして銭湯に設置するのが一番だと思います。
それから、太陽電池で作ったエネルギーを電気分解なんかに使ってしまうんですか?
どう考えてもそのまま電力として使ったほうが効率的なんですが・・・
そんなことをしてまで電力を貯蔵する必要性が感じられません。
温暖化ブームですので新エネルギーに目が行くのは自然なことかもしれませんが、
原子力発電を進めていくのも同等以上に重要です。
そういった声が聞こえてこないのも不思議です。
0221寅
2008/09/15(月) 23:03:25冷蔵庫、エアコン、テレビ、電灯などに使うエネルギーはオール電化
だろうがなかろうが、変わらない。オール電化で300kwh使わない
なら、通常契約でも使わないということ。オール電化だから電力使用量が
減るなんて事はない。
そして、燃料電池のターゲットは当然の事ながら、通常昼間電力で500kwh
以上使う家庭だ。それ以下では設備投資に対するメリットが出てこない。
かなり大きな家でなければそれだけ電気を使う家庭は無いのは確かだが。
全国で言えばそれはそれほど少なくない。
そしてもう一つの可能性が電力買取制度。もし燃料電池で発電した電気を
電気会社が通常の昼間電力で買い取ってくれれば、小さな家庭でも燃料電池を
導入するメリットが出てくる。燃料電池は一定出力で発電すれば1kwh当り
5円得になるから、24時間1kw発電をして電力会社に買い取ってもらえば、
年間4万8千円得になる。50万円でも10年で償却できる計算だ。
太陽電池の電気は昼間電力より割高に買い取ってくれるわけだから、燃料電池
の発電のように出力変動のない高品質の電気を昼間電力と同じ値段で買い取ると
いうのなら電力会社に損失は無い。自らは設備投資の必要がなくなるからだ。
原子力発電所を作る手間が省ける。
それでCO2排出量が削減できるのだから、環境にとってメリットは大きいだろう。
むしろ政策的にはこちらを誘導すべきだろう。
0222名無電力14001
2008/09/16(火) 01:44:20・昼に500kWh使う家ってのはトータルの光熱費がものすごく高いだろう。
・光熱費がものすごく高い家をオール電化にするとめちゃくちゃメリットが出るわけで。
・おまいさんの言う燃料電池がターゲットとする家はむしろオール電化向き。
・その家の条件なら「従来の電気+ガス>燃料電池」なのかもしれないが
同時に「燃料電池>>>>>オール電化」でもあるわけで。
・いくら環境うんぬん言ったところで消費者は自分にメリットがないものは買わない。
0223名無電力14001
2008/09/16(火) 08:33:49それは君が知らないだけ
大阪ガスの展示場へ逝ってご覧。
オール電化からガスに戻った際に取り外したIHコンロの天板が
ずらーっと展示してあったから。
いつまでも掃除が簡単で綺麗!ってのが嘘だという話で展示してあったんだけどな。
平均4年程度の使用だったかな・・・見事に傷だらけだった。
グリルで魚が焼けないのは、お客さんから一番多い苦情らしい。
切り身焼くのに20分以上かかるらしいな。ツカエネー
しっかりした高級(高い)鍋やフライパンでないとすぐダメになるし。
見た目だけだと気がついた人達なんでないのかな。
最近の若い女達は、まともに料理なんか出来ないから関係ないんだろうけど。
全部チーンだからなww
0224名無電力14001
2008/09/16(火) 08:44:35嘘を言うな嘘を!
時代錯誤もいい加減にして下さいませんか?
訴えられるぞ!
0225名無電力14001
2008/09/16(火) 20:55:12勘違いしているのか本気なのかよくわからんが・・・
>>オール電化だろうがなかろうが、通常の電力使用量は変わらない。
そんなことは当たり前のことだが、
ここで皆が問題にしているのは、昼間に500kWhも使うのかというところ。
モデルケースだと昼間の使用量は全体の20%程度なわけで、
その割合だとトータルで2500kWhも使うことになる。どんな家だよ。
>>買取制度
燃料電池で発電した電気なんか要らんけどな。
ガスエンジンで発電した電気となんの違いが?
八百屋で売ってる大根と同じ値段で、どこかからか持ってきた大根を八百屋に売りつけるのと変わらん。
八百屋はうれしいかね?
>>設備投資
その理屈だと、自家発業者に客を取られた電力会社が喜んでいることになるが、
そんなのは沖縄電力だけだ。
>>発電単価
どういう計算をしているのか不明だけど、
オール電化なら夜間は約9円だが、それより5円も安く発電できるの?
理想像はオール電化+昼間用燃料電池じゃなかったの?
0226名無電力14001
2008/09/16(火) 23:19:52うちはIHをもう8年使ってますけど、ほとんど新品の時と変わりません。
よく見れば少しのキズはありますが、ガスコンロと比べれば雲泥の差です。
黒焦げは、サランラップにクレンザーをつけてこすれば、アッというまにきれいになります。
私もガス屋でIHの天板の見本を見たことありますが、普通に使用すれば
あんなことにはなりません。
ガス屋で置いてある見本は、悪意があります。
0227名無電力14001
2008/09/16(火) 23:22:57捏造疑惑
0228寅
2008/09/16(火) 23:30:12即ち設備投資をしなくて良いからという事が電力会社にとってメリットだ。
今後、温暖化は否応無く進むが、それに伴い夏のピーク電力はうなぎのぼりになる。
電力会社はそれに対応しなければならないが、毎年ぎりぎりの設備で切り抜けている。
無駄な投資はしたくないのはわかるが、もう少し余裕を持って設備投資することも
出来るはずだが、それはしない。何故か。ピーク電力対応のために設備投資をする
ことは極めて投資効率が悪いからだ。
従って、電力会社は設備投資はしたくない、一方でピーク電力には対応しなければ
ならない。そのジレンマに対して、家庭用燃料電池は一つの救済手段と言える。勿論、
ピーク時だけ燃料電池を動かしてもらえば一番良いが、価格差が有る以上、どちらを
発電させた方が良いかは明らかだから、そうはうまくいかない。
オール電化の消費電力が300kwhで昼間電力がその20%ということだと
すると、1ヶ月の昼間電力は60kwhという事になる。1日約2kwhだが、
本当にそんなに少なくて暮らせるのだろうか?一人暮らしの家なら解るが、
あまり平均的な数字とは思えない。
0229名無電力14001
2008/09/17(水) 07:42:00誰もオール電化で300kWh/月なんていってませんが・・・
従量電灯Bの平均値で300kWh/月くらいだね。
その人がオール電化になれば、500kWh/月くらいになる。
設備投資抑制のためだとするなら、燃料電池に限らずガスエンジン発電でもいいわけだが、
電力会社が顧客に発電機を入れてくれと頼んでいる話はきかないね。
むしろ自家発業者に取られないように対抗しているでしょ。
自家発が電力会社にとってありがたいものなら、ガスエンジン発電の電気だって買い取ったり、
発電機導入に対する割引制度があってもいいはず。
それがないということは、いらないということだよ。
あと、ギリギリなのは原発の止まっている東京電力であって、
ほかの電力会社はまだ余裕がある。
東京がパンクしそうな時には融通できるし。
0230名無電力14001
2008/09/17(水) 08:36:07地震の時、オール電化じゃない貧乏人が火事を出す
0231名無電力14001
2008/09/17(水) 14:35:520232名無電力14001
2008/09/17(水) 14:57:27約2ヵ月後の復旧時、ガス中毒や火事が多かった。(ガスが流れ出てこないから、元栓を閉め忘れたんだろうな)
電気は復旧も早く2週間後に電気がきたけど、何も問題はなかった。
まあ、もし、ガスの復旧が早かったとしても、電源のあるガス機器(ガス給湯器やガスファンなど)
は使えないし、ガスコンロも換気扇が回らないから使えないけどね。
災害や停電時に役に立つのは、携帯ガスコンロと懐中電灯だね。
0233名無電力14001
2008/09/17(水) 15:09:520234名無電力14001
2008/09/17(水) 15:15:41詐欺師野郎
http://www.ai21.net/bousai/taiou/denki.html
0235名無電力14001
2008/09/17(水) 15:25:570236名無電力14001
2008/09/17(水) 15:39:00家電製品が倒れたぐらいで火災が多発とは初耳だけど、そうだとしたらガスに引火したんだろうね。
>>234
確かに絶対とは言わないけど、漏電等で火災が起こることが少ないので、「こんなこともあります」と
逆に取り上げられやすいけど、ガスは所詮、燃えるものだから当たり前として取り上げられるので、
火事になるのは「常識でしょう」ってなことを言われる。
また、電気で中毒になることはないしね。
事実と現実を突きつけられると、反論したくなるかも知れないけど、
やっぱり、安全の方を取りたいよね。 阪神大震災経験者より
0237名無電力14001
2008/09/17(水) 15:47:56君は完璧なのかも知れないけどね。
あと、家のガス管が壊れてたらアウトなのよ。
復旧時にその壊れたとこから漏れるから。
0239名無電力14001
2008/09/17(水) 16:31:55>>232には元栓と書いてある それに対するレスだが 勝手に脳内変換するな。
後 上のURLにはしっかりとこう書いてある
引用
地震火災の火元は、台所にあると思われがちですが、阪神淡路大震災の出火原因を見る限り、最も注意しなければならないのは、ふだん身の回りで使用している電化製品であることがわかります。
【地震時における出火防止対策のあり方に関する調査検討報告書】によれば、「電気による発熱体」による出火が最も多く…
0240名無電力14001
2008/09/17(水) 16:37:21大阪は天然だろ?
「ガス中毒」wwww
「ガス中毒」wwww
0241名無電力14001
2008/09/17(水) 16:48:13大阪ガスは 本管を復旧後、お客様の安全を確認しないままガスを供給したりしません。
0242名無電力14001
2008/09/17(水) 16:56:49君はそんなに心配なら、電化製品を使わないか、毎日、最低でもブレーカーを落として寝なさい!
できるものなら、やってごらん。でないと、自分は何もしてないくせの、ただの言いがかりだから。
地震はいつくるかわからないからね。
それとそのURLの言ってること、ガスは燃えるのは当然だから、
他に電化製品でもこういうことがあるよ言っているだけ。
大震災時、一時、外はガスの臭いで怖かったんだから。
>>240
天然ガスをおもっきり、吸ってごらん! 分かるから。
http://www.gas.or.jp/safety/04_family_protected/index.html
0243名無電力14001
2008/09/17(水) 17:01:54じゃあ、なぜ今でも当たり前のように、ガス関連の火事やガス中毒や爆発は多いの?
0244名無電力14001
2008/09/17(水) 17:47:39>>242
どこに心配と書いてある?
【地震時における出火防止対策のあり方に関する調査検討報告書】によれば、→→→→「電気による発熱体」による出火が最も多く、
日本語が理解出来ないチョンの相手は 正直 しんどい。
0245名無電力14001
2008/09/17(水) 17:59:460246名無電力14001
2008/09/17(水) 18:12:42今住んでる借家はガスで地震がくるとガスが勝手に止る仕組らしいんですが 電気と水道は勝手に止るんですか?
HP見て心配になりました。
0247名無電力14001
2008/09/18(木) 05:37:50>>246 電気と水道は引火することないから、勝手には止まらないよ。
てか、大した地震でもないのに、ガス以外、いちいち止まる必要もないだろう。
0248名無電力14001
2008/09/18(木) 07:50:10お前って、ほんまに読解力無いな。
レスの流れも何もかも理解できんやろ。
アホ丸出しやな。
0249名無電力14001
2008/09/18(木) 07:59:16モチツケ
0250名無電力14001
2008/09/18(木) 08:47:02電力復旧後の火災?無い無い。インチキガス屋の妄想、妄想。
電気は最新 安全 安全。
地震が来ても 安心 安心。
震災直後、復旧直後、火災は無い 無い。
ガスは古い 危険!危ない 危ない。
0251名無電力14001
2008/09/18(木) 21:10:57ガス爆発 ガス爆発
こえ〜ガスこえ〜ガスこえ〜
電気が一番安全
オール電化で快適で安心な生活。
0252名無電力14001
2008/09/18(木) 21:34:15誰かみたいな低レベルな対応はやめたまえ。
オール電化派は誰かとは違う大人の対応をするべき。
0253名無電力14001
2008/09/18(木) 22:33:430254寅
2008/09/18(木) 23:18:57しかし、ピーク電力対応の為、そしてCO2削減のために家庭内発電をもっと積極的に
買うという方法を取るべきだ。
太陽電池の様に、販売価格より高く買えという訳じゃない、同じ値段で良いのだから、
地域独占の原則から言って、買取は義務ですらある。
それで電力会社は設備投資を減らせるし、CO2も削減できる、ピーク電力の
危険性も低減できる。それをしないのは、公的企業の義務を果たしていない。
0255名無電力14001
2008/09/20(土) 13:02:17燃料電池はCO2削減にはならんよ。
削減といっているのはコジェネにして総合効率が上がるからだが、
コジェネは一般家庭では使い物にならない。
最新鋭の火力発電所は発電効率が60%に迫ろうとしているし、
燃料電池が特に優れているわけでもない。
ガスを使う以上脱炭素社会を目指すこともできない。
電力は人間の経済活動に直結しているから、経済の発展とともに当然増えていく。
その動向を見ながら必要な設備投資をしていくのが重要であり、
燃料電池で見かけ上の電力を抑えることに意味はない。
燃料費高騰の影響で皆が発電をやめてしまえば、
最後に面倒をみるのは電力会社であり、その時に供給力が足らないでは困る。
太陽光の購入単価は売電単価と一緒。
再生可能エネルギーでもない燃料電池で発電した電気を買う必要はない。
水素を再生可能エネルギーで生産できれば買ってくれるだろう。
0256寅
2008/09/20(土) 21:33:520257寅
2008/09/21(日) 00:01:16ドイツでは割り増し価格で買い取っている。
燃料電池なら売電価格と同じでも元が取れる。
0258名無電力14001
2008/09/21(日) 00:11:36モニターやってるPEFCですら発電効率は33%でしかなく、
SOFCが実用化されるのはいつのことやら。
火力発電所も順次更新されていくので、SOFCが実用化される頃にはどうなっているかな。
0259名無電力14001
2008/09/21(日) 00:59:40平均で考えるのなら、
原子力や水力も含めないとな。
0260名無電力14001
2008/09/21(日) 02:31:410261名無電力14001
2008/09/21(日) 02:52:54結局、電力会社に助けてもらわなければ燃料電池は駄目なの?
水素が再生可能エネルギーで作れない限り、電力会社が買ってくれることはありえないので、
単独でオール電化に勝てるように考えるべき。
0262名無電力14001
2008/09/21(日) 07:23:58何が電池なのかよく分からない。
それも一般家庭の約1/5〜1/3ぐらいしかまかなえないって言うし。
結果、ガス給湯器に毛がはえたレベル。
製作自体、エコじゃないしね。
0263名無電力14001
2008/09/21(日) 16:27:33http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h19/h19/html/j1112900.html
0264名無電力14001
2008/09/21(日) 17:16:26また基地外電気屋が出てきたな。
0265名無電力14001
2008/09/21(日) 20:26:05全く利用できないからです。 しかし、ピーク電力対応の為、
買うという方法は、取るべきかも。
現状の送配電システムでは、CO2の削減はできません。
それを公表しないのは、公的企業の義務を果たしていない。
0266名無電力14001
2008/09/21(日) 20:59:35やっぱりガスだね!
0267寅
2008/09/21(日) 23:05:09火力で調整すれば良いからだ。それも効率の悪い発電所を止めれば良い。
電力会社が地域独占の利益を得ている以上、そしてその結果築いて来れたインフラ
設備がある以上、それを利用することは電力会社に助けて貰わなければだめという
のは当たらない。もし、それを言うなら独占の利益を放棄し、自由競争にすべき。
そうすれば、電気代はもっと安くなる。
0268名無電力14001
2008/09/22(月) 00:40:34自分の家で火のない生活が方が圧倒的に理想やん!
かさかさって、1日中、火をつけっぱなしにしてるんかい。
なに、やせ我慢してんの?
0269名無電力14001
2008/09/22(月) 18:30:320270名無電力14001
2008/09/22(月) 23:06:44ごめん、意味が判らんのだが、
燃料電池は昼間ピークのときに電気をたくさん作ってくれるんすか?
昼間ピーク時は電気を余り作らずに、
夜たくさん電気作られても、効率の悪い火力発電所は止まりませんけど。
0271名無電力14001
2008/09/22(月) 23:20:23現在は、存在しないので糞の役にも立ちませんね。
0272名無電力14001
2008/09/22(月) 23:21:11鍋を離したって…?料理を作ってる人間が意図してる温度なのか?www
誇大だろ?あなたの会社の人間しか出来ないからw 鍋が調理器からやっと離せたってCMなのか?
IH調理器の未熟振り露呈してるCM有り難うwwwwwwww
0273寅
2008/09/22(月) 23:36:09夜間は原子力で十分だから止めておけばよい。
それでも発電効率は変わらないし、減価償却もそれほどは伸びない。
まず、普及させることだ。10万kwの発電所は電力会社にしてみれば
大した設備じゃないが、1kw燃料電池システムにすれば10万台だ。
年間10万台も売れれば、燃料電池の価格は一気に下がる。kw当り
20万円を切ることが出来る。
そうなれば、電力追従で運転しても、10年以内に元が取れる所まで来る。
そうなれば市場は100万台規模になる。最終目標のkw当り10万円に出来る。
0274名無電力14001
2008/09/23(火) 01:13:41で、何で電力会社が買わなきゃいけないの?
電気VSガスの時代に。バカ?
0275名無電力14001
2008/09/23(火) 02:17:2324時間発電すると言ったと思えば、昼間だけの発電と言ったり。
あと、買い取りの話はどうでもいい。絶対にないから。
だいたいガス屋でも言ってないでしょ。そんなこと。
ガス屋もさすがにその程度のことはわかってるんだろうけど。
普及させるための初期の努力は、電力会社ではなくガス会社がすべきだろう。
常識的に考えて。
電力会社としては別に普及してほしいとは思ってないし。
あなたは暴言を吐かないので嫌いじゃないが、
燃料電池に固執するあまり、常識的な思考ができていない。
脳内で都合のいい条件を使って自己完結してる感じ。
電力会社が電気を買ってくれなかったらどうするの?
99%くらいそうなると思うけど、なにか考えはあるの?
0276名無電力14001
2008/09/23(火) 19:19:30いったいどこがエコ?
オール電化は本当にエコか?リビングサイエンスアーカイブス
ttp://www.csij.org/archives/2010/01/post_41.html
オール電化はエコじゃない!?東京電力「企業優遇」の商魂
ttp://www.cyzo.com/2008/05/post_543.html
ttp://www.cyzo.com/2008/05/post_560.html
0277名無電力14001
2008/09/23(火) 21:54:500278寅
2008/09/23(火) 23:12:34義務がある。それによりCO2が削減できるのだから、法律的にそれを定めるべきだ。
なぜそうしなければならないかという、もっと長期的なビジョンは、水素エネルギー社会を
実現する必要があるからだ。
言うまでも無く最終的なエネルギーソースは太陽光発電だが、日本の様な雨の多い中緯度地域
で太陽光発電をすることは非常に効率が悪い。どう考えても今以上のエネルギー需要が発生する
将来においては、低緯度砂漠での大規模発電になる。そのとき、日本にエネルギーを運ぶ手段は
水素化しかない。そして、そうなれば、大規模集中発電の必要性は無く、分散発電が最も効率の
良いシステムになるだろう。
そのときに安価に高効率の燃料電池(sofc)を供給できる体制が必要なのだ。
0279名無電力14001
2008/09/23(火) 23:31:42ただ電力会社が嫌いなだけでしょ。
0280寅
2008/09/24(水) 00:01:03水素エネルギー社会が色々な意味で理想的だと思っているだけ。
0281名無電力14001
2008/09/24(水) 22:29:09オール電化は大半の家庭にとっては「エコ」だが、
アンチ電磁波、反原発組織である「市民科学研究室」にとっては、
「エコじゃない」ことにしたいってことですよ。
0282名無電力14001
2008/09/24(水) 22:29:33原子力を推進しまくった中曽根元勲も言ってるね。
0283名無電力14001
2008/09/25(木) 22:47:05そんな義務はないよ。
でも、電力会社も燃料電池の研究はしている。
もちろん家庭向けではないが。
遠い将来、水素エネルギー社会が到来することは否定できないが、
それでも分散型が最良とはならんだろう。
燃料電池+コンバインドサイクルの大規模発電のほうが現実的。
なぜなら水素インフラを一から構築するより、
既存の電力インフラを使ったほうが無駄がない。
ガスインフラと違って、電力インフラはどんな過疎地においても整備されている。
それから、水素は太陽光だけじゃなく原子力で作ってもいい。
日本で使うんだから、わざわざ遠くで作らなくてもいいでしょ。
0284寅
2008/09/25(木) 23:01:26100万kwも要らない。
原子力も枯渇する。割合としては残るだろうが、
多くは太陽光に変えていかなければならない。増殖炉は危なすぎて実現不可能。
プルトニウム怖い。
0285名無電力14001
2008/09/26(金) 08:21:290286寅
2008/09/27(土) 01:32:23そして原子力というのは、原子爆弾の元になる究極の力だ。
それを利用して人間の生活に生かそうというのは、人間の常識的な
感覚を無理やり外して破滅に向かって突き進んでいるとしか思えない。
現場に居れば普通の人間はそのことを肌で感じるはずだ。
0287名無電力14001
2008/09/28(日) 23:18:41スケールメリットのでる集中型のほうが望ましい。
この話の流れだと超伝導送電まで持ち出してもいいの?
原子力の話は宗教のように反対している人もいるので、
そんな人にまで理解してもらうのは不可能。
あなたがどうかは知りませんが。
技術は進歩するもので、たとえ現時点では不可能と思えることでも、
将来可能になることはよくある。
もちろん、技術は待っていれば勝手に生まれてくるものではないので、
不断の努力が必要である。
エネルギー自給率が極めて低い日本としては、
エネルギー安全保障の確立のため、高速増殖炉の実現は急務である。
現場の人間としては、原発がいかに安全にできているかを知っているが、
それを一般人にわかりやすく説明するのは非常に難しい、という感じかも。
原子力に対して危険だという印象を持っている国民がいるのは事実だが、
それは科学的・技術的な事実に基づくものではない。
国民が理解できるわかりやすい説明が不十分だった結果だろう。
原子力に対する信頼は一朝一夕にできるものでもないので、
真摯な態度で地道な努力を続けるしかない。
ところで、ここまでくるともうスレとは全然関係ないね。
0288寅
2008/09/29(月) 16:37:45埋められないという訳じゃない。
中規模発電で有れば、大きな熱需要のある事業所や工場でSOFCにより
発電し、売電することで大きな利益が得られる。
これは深夜電力+ヒートポンプではフォローできない。
0289名無電力14001
2008/10/13(月) 21:52:16オール電化のエコはエコノミーのエコ!
とはよく言った話ですね。。。
調べてみるとやっぱりオール電化は環境によろしくないようで。
そりゃそーですよね、一般的な火力発電所の効率が45%、
でも一般家庭に普及しているガス給湯器の効率は80%以上、
最新式のエコジョーズなんかは95%にも達する訳で、
少なくともお湯沸かすのには電気よりガスの方が圧倒的に効率いい訳です。
深夜電力多く使ってる=原発利用ってーのも環境によろしくないですよね。。。
オール電化のご家庭は原発発電に賛成しているのかな??
事故やテロの危険もあるし、そもそも試算されている発電費用には
今後、数万年に及ぶ核廃棄物の処理保存管理費用がまったく算定されていない!
そこまで含めたらどれだけ原発が高コストな発電方法になる事か??
つまり原発利用は子孫に莫大な負の遺産を押し付けて自分達だけ
安く電力使おうという何とも身勝手な態度に他ならない訳ですよ。。
0290名無電力14001
2008/10/13(月) 22:04:55IH調理器具の安全基準、あれは器具から30cm離れた所を基準にしていますが、
実際には30cmもはならたら調理できませんね、、、
これは完全に詐欺です、白血病の危険大です!!
特に胎児なんかは細胞分裂が猛烈でしかも母体との位置関係からして
IHの目の前に晒され、生まれる前から病気持ちなんて悲惨な事に・・・・
わずかなお金の為に、わが子の命を危険晒すなんてありえなーい!!
料理機能としてもIHはガスには遠く及びません。
なぜプロの調理場でIHがまったく普及しないのか考えてみましょう。
おいしいご飯を作りたい料理好きの奥様ならやはり迷わずガスですね。。。
燃料電池はまだお高いので家はエコウィル買っちゃいましたよ。。
環境のため、子供の将来のため、おいしいご飯をつくるためにね!
オール電化は安くてもそれなりに負の遺産を背負いこむものだと
自覚し、それでもお金のため、お金のため、(ガメツイとは言いません)
と思うなら導入すればいいんじゃないでしょうか!?
0291名無電力14001
2008/10/13(月) 23:06:07の組み合わせだと思う。冷暖房はヒートポンプで。
0292名無電力14001
2008/10/13(月) 23:59:02エコキュート?カッコイイ!
エコウィル?ソウクール!
太陽熱温水器?ダサダサー!
というのは電力会社やガス会社の捏造宣伝の賜物だから!!
0293名無電力14001
2008/10/14(火) 02:07:04一日で貯めたお湯使いきれなければその分の熱量も無駄になるし、
宣伝しているほど実はそんなにエコでもないらしい。
全部、自然エネルギーの自然還流型太陽光温水器なら
お湯余ろうと余らなかろうと関係ないだろうけど。
0294名無電力14001
2008/10/14(火) 04:06:54そんなことを言ってたら、ガス発電のエコウィルや燃料電池の電磁波は
IHや携帯電話なんかより、半端ななくはるかにすごい。
その上、火事やガス中毒があるなんて、最悪である。
IHが開発される以前でも多くの白血病はある。ガスコンロを使えば血液にガスの成分が入り込むわけだ。
ガス使用者であれば、少量のガスを必ず吸うし、妊婦さんが吸うと確かに胎児に影響がある。
その上に生活上で火事や爆発や中毒などの危険がつきまとう。
これから、白血病の原因はガスっていうことが関連否定できない。
ガス機器使用者は30年以上前と比べると増えているからな。
0295名無電力14001
2008/10/14(火) 04:39:00お前、家の中でさんざん電気使ってて、よくそんな事言えるよな。
エコジョーズだろうがエコウィルだろうが燃料電池だろうが、電源がいるから停電になったら止まるくせに。
エコウィルなんてもんは最悪。[エコキュート(30〜40万)の倍以上の値段だしね]
ガス発電といいながら、生活の電気の約1/5ぐらいしかまかなえない。
(燃料電池も半分もカバーできない。何が電池なんだ?)
そんであとの残りは、結果、電気に全て頼っているくせに。
ガスまで使ってて、「電気よりエコです」って、アタマ、悪いんじゃないの!
電気が近くまで来てるのに、わざわざガスで発電させて、製作自体もエコじゃない。
IHも今ではプロにどんどん普及されてる。
料理番組や料理教室はどんどんIHになってるのはなぜかな〜!?
くだらん白血病ネタを言うのなら、ガスが原因で毎日死んでいる人や死にかけている人のネタでも言ってろ!
0296名無電力14001
2008/10/14(火) 16:40:52正直、原子力発電は恐い。
0297名無電力14001
2008/10/14(火) 17:31:35その1/5はガスで無理やり燃やしてるくせに。で、結果、電気におもっきり頼っている。
原子力を怖がって、ガスを怖がらないなんておかしいやっちゃの!
電気がないと困るくせに奇麗ごとを言う。
正直、原子力より、毎日身近にあるガスの事故のほうがよっぽど俺は怖いね。
0298名無電力14001
2008/10/14(火) 19:47:14危険だとわかっているの死んじゃうんだよね。
なんか餅みたいだね。
0299名無電力14001
2008/10/14(火) 20:00:27>1/5でも節電できれば良い。
20万円分の電気を作る機械が100万円(=本体+工事費+メンテナンス費)なんだよな。
合法的に売っているんだろうけど限りなく詐欺に近い商品だと本気で思うわ。
0300名無電力14001
2008/10/14(火) 20:24:380301名無電力14001
2008/10/14(火) 20:27:430302寅
2008/10/15(水) 00:01:39エコキュートに勝てる給湯器は無い。
エコウィルがエコキュートより優れているのはお湯切れがないという所。
頻度が多くないので、あまり言われていないけどね。
もっともトータル性能で言えば、エコウィルとエコキュートを比較するのは
ばかげている。エコウィルを導入した本人が騙されたと思っているのだから
間違いない。
0303名無電力14001
2008/10/15(水) 01:32:04太陽熱温水器を無理やり無視しようとするのはなぜですか??
太陽熱温水器>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
それはここがガス屋と電気屋の代理戦争の場に過ぎないからでしょう!
0304名無電力14001
2008/10/15(水) 03:26:51ヒートポンプも気温が下がると性能落ちまくり。
カタログ通りの性能なんかとてもじゃないがデマセンテ。
熱効率95%のエコジョーズの方がマシ。
第一あんなタンクにお湯貯めて数年後には中ヘドロまみ。
温水器から出たお湯飲んだらアカンヨ!
0305名無電力14001
2008/10/15(水) 04:06:25電力会社にとっては利用の少ない深夜電力需要を掘り起こして
少ない投資で多くの利益を上げられるから割引料金も設定しやすい。
だから安くなる。ただそれだけ。
後の環境にいいとか使い勝手がいいとかいうのは大嘘。
ただ貧乏人は金銭的には救われるから、こんなに便利って
メリットばかりを強調して自己を納得させようと必死になってるだけ。
0306名無電力14001
2008/10/15(水) 10:18:14よく言うわ。冬なんかガスのエコジョーズがフルパワーで、どんだけガス代使っていると思ってんの?
それも、暖めなくてもいい周りまで熱くして。それで、何が熱効率だ?
タンクを気にするぐらいなら、交換しない水道管こそヘドロまみれ。(マンションに住んでる人に失礼だぞ)
「中途半端なガスで暖められた水道管の中を見たら発狂するぞ。」
それから、私が飲む時はフィルターを通すか、ペットボトルであり、塩素たっぷりの水は元々飲まない。
例え、飲む時があっても、冷水はタンク経由ではないので、気にしない。
>>305 ただのネタミにしか聞こえない!
0307名無電力14001
2008/10/15(水) 10:32:02ガス発電のエコウィルで、さんざんデメリットばかりと事実を言われたから
今度はエコジョーズの宣伝ですか?!
0308名無電力14001
2008/10/15(水) 12:50:010309名無電力14001
2008/10/15(水) 20:37:25エコウィルや燃料電池でタンクを使うこの不思議。
どうなの?ガス屋さん。
0310名無電力14001
2008/10/15(水) 22:01:51マジレスすると太陽熱温水器は単体ではなりたたないので
他に給湯器が必要なわけ。そうするとソレが足を引っ張って
エコキュート>>>太陽熱温水器+ガス給湯器>ガス給湯器だけ
ということになる。
0311名無電力14001
2008/10/16(木) 17:24:13これって、大嘘ですね。w
発電所で沢山出してる。
間違ってないよね。
原子力だと、放射性廃棄物まででる始末。
ホントに、地球に優しいオール電化だこと。
0312名無電力14001
2008/10/16(木) 20:22:19深夜電力でお湯沸かしてその後、ほぼマル一日後に風呂に使ってなんてやって
熱効率上がる訳ねーじゃん。馬鹿じゃねーの?
効率悪くても深夜電力のダンピング価格で割安感出して売ってるだけ。
エコキュートが環境にいいなんて大嘘だから!
0313名無電力14001
2008/10/16(木) 20:28:43>オール電化は、地球温暖化の原因となるCO2を一切出しません。
>これって、大嘘ですね。w
確かにおまえが大嘘ついてるなw
CO2を一切出さないなんて紹介してる電力会社があるなら晒してくれw
0314寅
2008/10/17(金) 00:26:180315名無電力14001
2008/10/17(金) 02:11:26エコを口に出したら、それこそ嘘つきだろ。
0316名無電力14001
2008/10/18(土) 18:12:11マジレスすると太陽熱温水器は自然循環式の標準的な物でも
給湯に必要な熱量の6割は賄えます。「ただ」「ただ」「ただ」の太陽熱から。
仮定は関東地方、春夏秋冬、晴天日、雨、曇りの日をすべて平均してです。
これより南の地方、特に九州、沖縄あたりだと更に効率は跳ね上がります。
一方、エコキュートは表示されるCOPと実働COPが特に気温の下がる
冬季に大きな開きがあり、更に火力発電の効率性、加温が行われる
深夜から実際に給湯に利用される翌日夕方までの熱損失まで含めると、
総合熱効率はガス給湯器と大差なくなってしまいます。
ただでも大差ないエコキュートとガス給湯器、それに燃料費ゼロ、
CO2ゼロの太陽熱温水器まで加わったらもう勝負は「ミエミエ」「ミエスギ」
ですね。太陽熱温水器+ガス給湯器陣営の圧勝です。
太陽熱温水器は構造も簡単な物なので初期費用もエコキュートの半額程度、
構造が簡単という事は故障の可能性も低いという事で、トータルコストで見ても
どう見ても太陽熱温水器>>>>>>>>>エコキュートという結果意外は
見えてきません。知っていて嘘をついている電気屋さんなら工作活動の
邪魔をしてしまい失礼しました。
0317名無電力14001
2008/10/18(土) 19:45:39効率はガス給湯器と大差ないんだよな。
ほんと使えねーな。
追い焚き出来ないって事で常にお湯多目につくる。
その分の熱量も無駄になる。
そこまで計算に入れたらマジで安物のガス給湯器より
効率悪くなる驚愕の事実。これ社外秘な。
0318名無電力14001
2008/10/18(土) 20:20:50>給湯に必要な熱量の6割は賄えます。
むりだし
>総合熱効率はガス給湯器と大差なくなってしまいます。
そんなことないし
>>317
>追い焚きも飲用も出来ない
それこそ太陽熱温水器のことだし
0319名無電力14001
2008/10/18(土) 20:42:45・火が見えるから安心(・∀・)
・ガラストップでお手入れ楽チン(・∀・)
・3口同時に使える(・∀・)
・鍋を選ばない(・∀・)
・料理で火を使うことができる(・∀・)
・上昇気流があるからクリーン(・∀・)
・いくつもの安全装置(・∀・)
・ムラなく熱を加えられる(・∀・)
IHクッキングヒーター
・火が見えないから危険で怖い (・A・)
・鍋を選ぶ (・A・)
・底面のみで満遍なく熱を加えられない (・A・)
・電磁波の恐怖 (・A・)
・2口までしか同時に使えない (・A・)
・昼間の高い電力で大損 (・A・)
・火が使えない(・A・)
0320名無電力14001
2008/10/18(土) 21:15:38・火が使えないとできない料理なんて家庭料理では余りないわな。
いや、どうしても火がないと出来ない料理もあるんだと言い張るなら、
その料理を作るときだけカセットコンロを使えばよい。
・火が見えないから危険で怖い、電磁波が怖いってどこまで電波なんだい?
見えたら怖くないのかい?
・鍋を選ぶというが、我が家の場合、オール電化にしたことによる1ヶ月の光熱費
削減額で鍋一式揃えられましたよ。
・昼間の高い電力というが、オール電化割引を適用することで、ガス併用住宅の電気代と
オール電化の昼間の電気代、実はあんまり変わらんのだわ。
・3口同時使用が出来るIHクッキングヒーターなんて当たり前のようにありますが何か。
ガス大好き君はどれだけ古い情報に踊らされてるんだが。
0321名無電力14001
2008/10/18(土) 21:22:09320に全部完璧に言い返されてる。プッ!
0322名無電力14001
2008/10/18(土) 22:26:51現実毎日起こっているガス事故よりすごいだろうな。
ねえねえ、少し興味ない?
0323名無電力14001
2008/10/21(火) 18:35:310324名無電力14001
2008/10/21(火) 23:37:05IHの良さがさらに広がって、結果、追い込まれるくせに。
最近は便利性・緊急性・安価性で、携帯カセットコンロよりも劣っているガスコンロなのに。
その嫁は、一生、旦那も手伝ってくれないコンロを毎回、何時間もかけて掃除してればよい。
0325名無電力14001
2008/10/21(火) 23:48:380326名無電力14001
2008/10/21(火) 23:54:58今、9年目だけど全く問題なく使っているけど何か?
5秒で掃除が出来ているから表面もほとんど新品ですけど何か?
ガスコンロって3年でボロボロだね。それこそ詐欺!
0327名無電力14001
2008/10/22(水) 09:53:39今、9年目だけど全く問題なく使っているけど何か?
5秒で掃除するくらいしか使ってないから表面もほとんど新品ですけど何か?
ガスコンロって掃除しないから3年でボロボロだね。それこそ詐欺!
0328名無電力14001
2008/10/22(水) 20:55:31結局ガスだな。
0329名無電力14001
2008/10/23(木) 00:37:520330名無電力14001
2008/10/23(木) 01:26:00災害時や停電時は、ガスコンロ使用者でも携帯カセットコンロは必需品!
換気扇は使えないしね。冬は窓を開けられないし。
ガス会社も電気に頼って管理してるから、電源が必要なガス機器と同様、停電になったら止まる。
大体、災害時や真っ暗な停電時に本格的なガスを使う奴の気がしれない。
0331名無電力14001
2008/10/23(木) 01:38:32太陽電池はどんどん安くなり発電効率も上がってきてるし
近未来は完全に太陽光発電が住宅の基本となるね。
ガスVS電化は決着付いたね。脱石油で車も家も電気。
だからこそその時もガスの直火で調理は最高の贅沢、裕福の証し。
調理までオール電化なんてそれこそ貧民大衆の証しだな。
いずれ住宅の宣伝文句も今の「オール電化!」なんて恥語になり
「最強最高級の組み合わせ!!完全自家発電の太陽光発電+ガス調理住宅!!
もう電磁波での早死に問題も当住宅にはありません」と、なるだろうな。
我が家はガスレンジなんですよ〜掃除が大変で
「うそ〜ガスなんだ〜お前んち超金持ち〜すげ〜」となる時代がすぐそこ
0332名無電力14001
2008/10/23(木) 03:02:40よ、褒めゴロシ!
0333名無電力14001
2008/10/23(木) 09:44:28屋内でカセットコンロすら使用禁止ですが…
0334名無電力14001
2008/10/23(木) 14:51:540335名無電力14001
2008/10/23(木) 15:00:05アホや!ホンマもんのアホやがな!
>携帯カセットコンロは必需品www
携帯カセットコンロはガスじゃないんかい?
携帯カセットコンロは【必需品】ガスがなきゃダメって自分で言っとるがな〜ww
0336名無電力14001
2008/10/23(木) 15:01:45でも、高気密ほどガスコンロは使わないほうがいいな。
0337名無電力14001
2008/10/23(木) 15:32:14地震国に住んでいて、全く危機管理が無い証拠! お前見たいな奴が一番、アタフタするタイプだな。
災害時などに緊急時、携帯カセットコンロは、どこでも持っていけるだろう。
(発電機をもっていれば、他のものを使えるだろうが、保管と高価などの理由で一般の人は大概持ってない)
それと、同じガスでも、使い方が全く違う都市ガス等とカセットボンベの違いを知らないとは無知の無知!
災害時などの時、どんなライフラインの家でも、どんだけ約2千円の携帯カセットコンロが活躍したことか。
阪神大震災経験者より。
0338名無電力14001
2008/10/25(土) 16:03:410339名無電力14001
2008/10/26(日) 00:51:51の組み合わせが一番災害に強く、コストも安いということですね。
ガス屋にしてみれば、嬉しくない結論だが・・・
0340名無電力14001
2008/10/26(日) 01:34:43たまにはガスで○○してみるか、というような時代が来るかもね。
敢えてガスでするものが思いつかないけど。
0341名無電力14001
2008/10/26(日) 13:20:560342名無電力14001
2008/10/26(日) 19:49:52震災を経験したからなんなんだ。童貞のくせにww
0343名無電力14001
2008/10/26(日) 20:13:318kgくらいの小型LPGボンベを物置に用意しとくとか。
でもたまにやるならやっぱり炭だよな。
0344名無電力14001
2008/10/26(日) 20:16:48そう言うとバスガス爆発とかいう馬鹿が出てくるけど、
バスガス爆発はよっぽどの欠陥品か不注意がないと起きないんだよ。
白血病はIHの仕様で起きちゃう持病みたいなもんで防ぎようがない。
だって30cm離れた所から計測している安全基準に照らせば
確かに安全だけど、実際30cmも離れたら料理出来ないんだからw
つまり危険性の次元が違うんだから安くて当たり前。
家族の健康を金で売り渡して平気な人はどうぞ
オール電化であっちの世界に言っちゃって!!
暗黒面に落ちたか、お主らも悪よのう(ふぉふぉふぉふぉ
0345名無電力14001
2008/10/26(日) 20:21:12水っぽい脳の方が電磁波に弱いの、ざんねーん!!
白血病製造マシーン、オール電化ギュリィ〜〜〜!!!!
0346名無電力14001
2008/10/26(日) 21:54:38IH調理器に体を密着させると距離としては約20cm。
電磁調理器からこぶし1個分の距離が約30cmですね。
料理するときに普通こぶし1個分の距離はあけるでしょう。
調理学校でも、ガスコンロで調理するときにはこぶし1個分の距離を
あけて調理しないと、不用意に体が当たって誤操作してしまいますって
言われましたね。
ところで、>>344さんは電磁調理器は危険だという前提で話をされていますが、
どんなものでも程度ってものがあるんですよ。
電磁波については、一般的な使用範囲ではIH調理器は安全な領域に入っていますし、
そもそも、携帯電話やパソコンからも電磁波は出ています。
利用時間の長さや距離から考えれば、携帯電話からの電磁波の影響の方が大きいでしょうね。
ガス会社さんやガス器具メーカーさんが電磁波は危険だとアピールしながら、
普通に携帯電話やパソコンを使用しているのには違和感を感じます。
携帯電話の電磁波は安全だと証明されたんですか。
0347名無電力14001
2008/10/26(日) 22:45:28IHが開発される以前でも多くの白血病はある。ガスコンロを使えば血液にガスの成分が入り込むわけだ。
ガス使用者であれば、少量のガスを必ず吸うし、妊婦さんが吸うと確かに胎児に影響がある。
その上に生活上で火事や爆発や中毒などの危険がつきまとう。
これから、白血病の原因はガスっていうことが可能性が断然高い。
ガス機器使用者は30年以上前と比べると増えているからな。
現在の医学で白血病は治療出来る様になったけど、ガスは火事や爆発やガス中度の一瞬で命を奪われる。
毎日毎日起こるガス事故で、ガス使用者は一瞬の不注意で命を奪われるわけだ。そのうえ、白血病の可能性がある。
そして、ガス栓を締めなきゃっと、呪縛のように生きなくてはならない。
それでも、子供がガスで命を奪われてしまう。
何とかIHだけの電磁波のせいにしようとする暗黒面に落ちるガスこそ、今、使わないようにしなくてはならない。
0348名無電力14001
2008/10/26(日) 23:01:43いくら安くても病気よりガス事故で死んだら元も子もないわさ。
そう言うとすぐ電磁波、停電とかいう馬鹿が出てくるけど、
自分らも絶対電気を生活の8割使っているのに、ガスだけで生活してると思っているのかよって思うぜ。
火事やガス中毒は、ほんのちょっとしたガスの仕様で起きちゃう持病みたいなもんで防ぎようがない。
だって30cm離れた所から熱さの計測している安全基準に照らせば
わずかに安全かもしれないけど、あの何でもかんでも燃やしてしまう火をつけないと料理出来ないんだからw
つまり危険性の次元が違うんだからガスコンロは安くて当たり前。
ガスで家族の安全を金で売り渡して平気な人はどうぞ
普通でも電気8割使ってて、ガスであっちの世界に逝っちゃって!!
暗黒面に落ちたか、お主らも悪よのう(ふぉふぉふぉふぉ
0349名無電力14001
2008/10/27(月) 12:40:480350名無電力14001
2008/10/27(月) 19:38:57早急に規制されるべきだな。
野田は何をやっているんだ。蒟蒻ゼリーなんかにかまっている場合ではないぞ。
0351名無電力14001
2008/10/31(金) 02:14:29白血病が発症したのは、電力会社と国のせいと訴えてた「オール電化被害者の会」の原告に対し
請求却下の判決を下しました。
裁判長は理由として、ちょっと調べれば予測できたこと。流行りに乗って流行の最先端と優越感に浸ってた
自分らの責任と大笑いして、最後に原告側に向って「マヌケども」と叫び閉廷しました。
0352名無電力14001
2008/10/31(金) 10:36:36その言葉はタダのネタミじゃない? じゃあ、こんなのはどう?
西暦20xx年最高裁判所は、ガスと壁中のガスの配管のせいで
火事・爆発・ガス中毒・白血病(微量なガス吸引が原因)が発症してきたのは、ガス会社の責任でありと
「ガス被害者の会」の原告が訴えてたガス会社の被告に対し
今までの大事故などを考慮し、一般家庭のガス中止の判決を下しました。
裁判長は理由として、どんなに気をつけても消し忘れやガス漏れは必ずあり、また、近所(特にマンション)など多大な迷惑をかけ、
ガス会社・社員も電気にお世話になって生活をしているにも関わらず、電気が悪いと価格面も企業努力もせずに浸ってた
ガス会社の完全責任あり、また、ガスはあくまでも補助的な部分であり、使わずとしても生活ができるとし、
最後に被告側に向って「マヌケども」と叫び閉廷しました。
0353名無電力14001
2008/11/03(月) 04:02:34http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu.html
「風下70kmは全員死亡」〜被害予測
http://www.stop-hamaoka.com/higaiyosoku.htm
0354名無電力14001
2008/11/03(月) 07:08:070355名無電力14001
2008/11/03(月) 09:05:25叩くところがそこしかないのでやってるだけだよ。
で、みのもんたを信じる馬鹿層が釣れてくれると。
0356名無電力14001
2008/11/03(月) 09:33:05言ってる人は悪意があるか、偽善者だよ。
そう思うなら自分から率先して、電気使わない生活をしてみればいいのに。
0357名無電力14001
2008/11/03(月) 10:16:25http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1202114174/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1189562292/
0358名無電力14001
2008/11/03(月) 10:36:00言えば言うほど、火事やガス中毒などの原因のガスが惨めになるだけ。可哀想に!
全部、
「ガスコンロの事故変わらず、注意を呼びかけても減らず」
「ガスで起きたこんなトラブルあんなトラブルで死にかけたこと」
「ガスコンロ”で火災・ガス中毒などのトラブル」
のスレタイのほうが似合っているぞ!
0359名無電力14001
2008/11/03(月) 13:17:190360名無電力14001
2008/11/03(月) 14:09:33熱源ぐらい電気以外にしたほうが…
0361名無電力14001
2008/11/03(月) 14:21:43それなら、ガスの消費量も使わないように考え直さなければいけないと思うが...。
0362名無電力14001
2008/11/03(月) 14:38:46ttp://www.cyzo.com/2008/05/post_543.html
ttp://www.cyzo.com/2008/05/post_560.html
ttp://www.csij.org/archives/2010/01/post_41.html
http://www.ai21.net/bousai/taiou/denki.html
0363名無電力14001
2008/11/03(月) 15:14:51確かに阪神大震災みたいなことがあれば、漏電等で出火レベルはあるだろう。しかし、そのあとが大変なのである。
その漏電等が電気ガス併用者であった場合、その大震災なら漏電同様、内外のガス管のガス漏れもあり、
ガスに引火し二次災害が起こるのである。その時は後の祭り!
つまり、その時、ガスでさらに危険度が増すということだ。お分かりかな!
0365名無電力14001
2008/11/03(月) 17:33:27http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1174024683/
0366名無電力14001
2008/11/03(月) 22:05:390367名電糞力14001
2008/11/20(木) 21:36:07しないだろう。
加熱に使えるガスから変換した電気をまた加熱に使うなんて無駄極まりない。
ガスが使える給湯やコンロはそのままだから燃料電池はあってもオール電化とは呼ばない。
0368名無電力14001
2008/11/20(木) 23:06:120369名無電力14001
2008/11/21(金) 09:59:58たかが、今より電気製品が2,3品増えただけなのに。
0370名無電力14001
2008/11/21(金) 11:43:03やっぱ怖いなこいつら。
0371名電糞力14001
2008/11/21(金) 12:41:44オール電化の環境に優しいは嘘で効率の悪さが良く分かった。
http://www.csij.org/archives/2010/01/post_41.html
CO2排出係数のトリック
エコキュートの総合効率は低い
エコキュートのCO2排出量は、従来のガス瞬間湯沸し器よりも4割近く多い。
新技術の潜熱回収型ガス瞬間湯沸かし器と比較すると6割以上と更に多い。
IHも総合効率は低い
IHクッキングヒータのエネルギー効率は、一次と二次エネルギーを掛けると
0.22で従来型のガスコンロ(0.38)よりも4割近く低い。
新技術の内炎式バーナーのガスコンロ(0.48)と比較すると5割以上と更に低い。
以上に加えて、原発は放射能も排出している。エコはおろかとんだ環境破壊だな。
0372名無電力14001
2008/11/21(金) 14:36:54何でIHやオール電化が増えているのか分かってない。
エコはあくまで建前で、どうせ電気ガス併用でも、結構な電気使っているんだから、
火事や中毒などのことを考慮して安全で、ついでに自分の生活状況で料金が安けりゃってなことで増えているのよ。
ガス機器のほとんども電源がないと動かないので、原発放射能の排出を手伝っているぞ。
エコを言うなら、COやCO2を絶対出さないガスを作るしかないな。
0373名無電力14001
2008/11/21(金) 16:49:280374名無電力14001
2008/11/21(金) 18:20:220375名無電力14001
2008/11/21(金) 19:28:38そんなレベルだからいつも論破されるんです。
0376名無電力14001
2008/11/21(金) 19:30:550377名電糞力14001
2008/11/21(金) 19:38:13公取から注意まで受ける始末。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.october/081015.pdf
http://www.kyuden.co.jp/press_081015-1.html
家庭消費の燃料を電化に転換する事で明らかにCO2排出量が増えるのに
地球温暖化防止対策になるとかデタラメだし、それでいてガス屋に攻撃的。
なんか悪い言い方だけど、傲慢というか詐欺師という感じで…
0378名無電力14001
2008/11/21(金) 19:48:46何言おうが、電気を生活の半分以上で使っている時点で説得力なし。
ガス機器のほとんども電源がないと動かないので、ガス機器のほとんども電源がないと動かないので、wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0379名無電力14001
2008/11/21(金) 20:10:060380名電糞力14001
2008/11/21(金) 20:46:11手伝っているのが残念でならない。原発は頼んでいない余計なお世話。
> どうせ電気ガス併用でも、結構な電気使っている
言われてみれば今月の電気使用量152kWhで結構電気を使っているなぁ。
電気の使用をもっと減らしたい、地球環境に貢献しよう。
> ガス機器のほとんども電源がないと動かない
そうかなぁ、うちのガス機器は見渡してみてもそんな事ないよ。
風呂釜は電源が要らないし、瞬間湯沸かし器も乾電池で発電所の電源が
要らないし、コンロも乾電池で電源が要らない。
電池を使うとワンタッチで点火できてとっても便利だね。CO2排出が多くて
核汚染物質も出す発電所の電源も要らないこれぞエコ。
0381名無電力14001
2008/11/22(土) 00:08:26電気ガス併用で、今のほとんどの家は電源要のガス給湯器約24号を使っているから
瞬間湯沸かし器はもってないからね。
ガスコンロもアホほど機能が付いているビルトインタイプでは電源いるし、他にガスファンや
故障の多いガス発電のエコウィルや燃料電池も電源がいるからね。
(何が発電なのか? 電気が近くまで来てるのに、わざわざガスで発電させるほうが無駄なCO2が出る)
まあ、電池好きな君はあとCO2が気になるみたいだから、使うのは冷蔵庫ぐらいにしといたら!
0382名電糞力14001
2008/11/22(土) 12:32:03残念! 不正解。
家庭で消費する分の燃料が出すCO2の量が環境に優しいんだよ。
燃料電池が特にそうで、これは驚異的に効率が高くて皆必死になって力を入れている。
無駄なCO2が出る量が多いのは発電所の方。
家庭で消費する分の燃料も減らせばもっと良いんだけど、それよりも発電所の
原子力と火力に頼らない体系が急務になっている。
0383名無電力14001
2008/11/22(土) 13:57:12燃料電池? 電池というくせに電源が必要。(停電したら他のガス機器同様、止まる。)
つまり発電所が絶対必要なのよ。
性能も家の半分の電力もまかなえないくせに、結果、ガス量が増えただけで電気とガス併用は変わらない。
CO2が減るかもって言う君の言いたい事は分かるよ。ガス関連の大業務用ならね。
一般家庭では本体は100万以上するから、リースで月2千円ぐらいなら、考えるかもよ。
君みたいに本気でCO2を減らしたいだけの目的な人がいるなら。
ただ、今現在、電気がそばにあるのに、その燃料電池の製造自体が無駄だし、製造・開発で無駄なCO2も出してる。
(ガス発電のエコウィルで需要伸びず、さらに燃料電池でアウト、だから必死なわけよ)
そもそも君、そこまで言うのなら、その燃料電池を取り付けているのか? それとも取り付ける予定でもあるのか?
でないと、CO2削減なんて奇麗事だけ言ってるってなことになるぞ。
0384名無電力14001
2008/11/22(土) 14:19:37盛者必衰で、老後の不安のある世界ってなんなおよ?
0385名無電力14001
2008/11/22(土) 18:47:55どうせ電力もやってんだろ?ガス屋の癖にTVも電力でやってんだろww
ガスやり過ぎて頭がおかしになったんだのうww
ガスはアブない、アブない!
電力はIHど安心安全快的!
0386名無電力14001
2008/11/22(土) 20:16:19そんな投げ売りするように原子力発電の電気が余っているなら、
莫大な電力を必要とする太陽電池パネルの生産にまわすべき。
それをやると半永久的な「エネルギーの保存」ができる。
それに、これ以上火力発電所を作らなくて済む。
結局オール電化なんてやるのは、エコロジーの観点からは頂けない
電力会社の「エコノミー」を助けるだけ
0387名無電力14001
2008/11/22(土) 21:57:23そうそう関心した!
俺もハゲしく同意!
ガスの機会だって電力やってるだろ!
結局・ガスだって電力が無ければつかない。
ガスが危険だけどガスの人の立場があるから危険やアブないって俺は大声ど言わないけど、ね!
>>385の人達が語ってくれたんだろうけれども・電力はIHは安心安全快的なことは間違いなく!
やっぱり時代はオルー電化!
0388名無電力14001
2008/11/22(土) 23:20:09まあ もちつけ。
ガスが危険でアブないのとかガスも電力がないとつか・ガス屋さんの生活も電力やってる!はよく分かた。
でもオール電化は安全で快的でテコだからな!ガスと比べるたらガスの人がカワイイそうだから、ね!
ガスの人達も立場があるから、
ガスはアブないとか〜中毒で爆発しるとかは言ってはダメとはいわないけど、ね!
でもまあ、>>385>>387>の人達の考えが同じく考えが同意の人達がいて正直ビックリした!
まあ2ちゃんねるもまともな人間がいるって正直分かったんだよ、ね!
0389名無電力14001
2008/11/23(日) 08:09:54太陽熱温水器と比べたらエコノミーですらないのはあまり知られていない話。
なにしろ太陽熱温水器は初期費用がエコキュートの半額以下、しかも
燃 料 費 C O 2 排 出 ゼ ロ ! !
高高率な給湯器エコジョーズとの組み合わせても、まだ
エコキュートよりエコノミーかつエコロジーなんだな、これが。
0390名無電力14001
2008/11/23(日) 10:03:28エール電力が一番エコで安全安心快的なの!ね 。
ガスはアブないアブない。
ガスは危険危険。
0391名無電力14001
2008/11/23(日) 10:17:32ぼくは公平だけど・ここまでのレスを見てると・どーも電力のが勝ったると思う。
確かにガスはアブないし危険な希ガス、ね!
原子力がアブないとか行ったる人達は馬鹿なんじゅないの、
公平な目で見てると どーも電力が勝ったと思っている。
ガスの人も公平に心の目で真実をみる事を進めるる。
0392名電糞力14001
2008/11/23(日) 11:57:11コンセントがないと動かないような給湯器は使いたくないなぁ。
全自動は必要でもないし、
それを設置するくらいなら太陽熱温水器にするわ。
0393名無電力14001
2008/11/23(日) 12:09:36太陽熱温水器のメーカーかい? どんどん需要が減って大変やな。
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/solarcollector/solarcollector.htm
0394名電糞力14001
2008/11/23(日) 14:09:43太陽光エネルギーの約半分を利用できて(今はそれ以上か)で太陽電池と比べて2倍から3倍と
軽く上回る高効率を誇る上にクリーンエネルギーの中でも指折りの一つなのに…
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343735,00.htm
> 太陽熱は使わない、などという考えは馬鹿げている
0395名無電力14001
2008/11/23(日) 15:57:20補助金がでるようになって人気復活してるらしいよ。
0396名無電力14001
2008/11/23(日) 21:19:40いつも太陽が出てるわけでもないのから、イマイチってな感じ。
0397名無電力14001
2008/11/23(日) 21:47:03最も高いのが「ガス給湯器のリモコンコントロールパネル」(13%)
やっぱ、ガスは電気ナシでは生きていけない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081123-00000016-maiall-bus_all
0398名無電力14001
2008/11/24(月) 13:46:09>>朝、湯を沸かして12時間後に入るというおかしな事の片棒を担がされるのがイヤ。
保温してるんだから、12時間後には入ろうがいいじゃん。CO2排出の少ない原子力の
電気を使うのが一番エコだわ。
>>そんな投げ売りするように原子力発電の電気が余っているなら、
>>莫大な電力を必要とする太陽電池パネルの生産にまわすべき。
値段の高い「太陽電池の電気」を世の人がたくさん使ってくれるほど
平和な時代はいつ来るんでしょうね。あとね、原子力の電気は
あまっているわけではない。実際、深夜帯でも原子力発電の比率は5割程度。
>>それをやると半永久的な「エネルギーの保存」ができる。
>>それに、これ以上火力発電所を作らなくて済む。
これ以上、火力発電所を作らなくて済む様に、過激で宗教的な反原発運動
どうにかしてもらえませんか?
>>結局オール電化なんてやるのは、エコロジーの観点からは頂けない
>>電力会社の「エコノミー」を助けるだけ
「電力会社のエコノミー」=「安価な電気」=「消費者にとってもエコノミー」
なんだわ。
0399名無電力14001
2008/11/24(月) 23:22:01>CO2排出の少ない原子力の電気を使うのが一番エコだわ。
ちょっと聞き流す分には、いい話のようにも聞こえるんだが
CO2の代わりに、余計な危険物が出来てしまうんですが。
ほんとに地中に埋めるだけで大丈夫なんですかね。
プルサーマルって話も、眉唾にしか思えないし。
税金を湯水のように使って、一体何時になったら実現するのやらねぇ。
0400名無電力14001
2008/11/24(月) 23:28:45待機電力の%は結論と一切関係ないだろw どういう頭の回路だ。
しかしそれはいわゆる待機電力というものなのか。
リモコンコントロールパネルが作動中ということではないのか。
0401名無電力14001
2008/11/24(月) 23:55:37疑問系で書くのを見ると、印象操作にしか見えません。
憶測であればなんでもいえます。
0402名無電力14001
2008/11/25(火) 00:07:280403名電糞力14001
2008/11/25(火) 01:33:11猛毒の核汚染物質を垂れ流している原発は用無し。
0404名無電力14001
2008/11/25(火) 13:53:39へー垂れ流しなんだ〜
怖い怖い・・・
で、どこになんていう核汚染物質を垂れ流してるの?
猛毒ってどの位?
0405名電糞力14001
2008/11/25(火) 18:34:53http://www.news.janjan.jp/special/genpatsu/list.php
地層処分も、人による管理をしない=すなわち地球へ垂れ流し。
http://www.numo.or.jp/denshi/04.html
0406名無電力14001
2008/11/25(火) 20:14:00あのね、人が管理する方が危ないんだよ。
人が管理しなくても安全なように地層処分してるの。
もし、何千年、何万年にもわたって人が管理しないといけないような
処分方法なら、それこそ危険だわ
0407名無電力14001
2008/11/26(水) 18:42:49疑問形で書いてはあるが
内容は事実が書いてあるだろうが。
俺は、>>404という放射能が人体に与える影響を
知らない無知を発見した。
厚顔無恥なのかもなwww
0408名電糞力14001
2008/11/26(水) 20:46:29>>404の死体も放射化しているだろうから>>404もガラス固化体
になって刻まれた戒名とともに恥晒しが孫々語り継がれる
事だろう。汚染物質となった危険な>>404の墓に近付くような
馬鹿もいない。
0409名電糞力14001
2008/11/26(水) 22:52:10核廃棄物はトライオキシンに近いものがある。死体が死体を呼ぶタチが悪い極悪の汚染物質。
コールタール漬けにされていたタールマンのように、ガラス固化体にしようが地下室に
閉じ込めようが毒性は永久に消える事がない。ゴミが溜まった挙句に行き着く先は死の地球。
0410名無電力14001
2008/11/27(木) 10:40:19放射線が人体に与える影響は誰だってわかるだろw
>>403
原発が猛毒の核汚染物質を垂れ流している原発は用無し
のソースを持って来いって話だろ?>>404は
0411名無電力14001
2008/11/27(木) 11:00:55スレ違いだろ
0412名無電力14001
2008/11/27(木) 12:32:080413名無電力14001
2008/11/27(木) 12:40:45お前のまわりは電気製品だらけのくせに、よくそんな奇麗事が言えるもんだ。
オール電化でなくても君も推進派!
0414名電糞力14001
2008/11/27(木) 12:51:47オール電化は、出力調整できずに核燃料を浪費して核汚染物質を無駄に作り出して
無駄に余った深夜電力を使わせる為の原発の副産物。
オール電化と放射能の問題は気っても切り離せない。
http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html
0415名無電力14001
2008/11/27(木) 13:01:00「オール電化でなくても、放射能の問題は切っても切り離せない」が正解。
ガス機器もほとんど電気がないと動かないものばかりだから、原発の副産物に加担してる。
結果、君の家も準オール電化!
0416名電糞力14001
2008/11/27(木) 15:15:06あんな厄介な毒物排出組織と一緒にしないでくれたまえ。
0417名無電力14001
2008/11/27(木) 17:24:20夜中に電気をダンピングするなら太陽電池を作れって事っすよ
電力需要が集中する昼間に電気を作る太陽電池ってまさに必要なもんでしょ
オール電化の建前が「昼夜の負担平準化」ならば是非やるべき
0418名無電力14001
2008/11/27(木) 19:24:59綺麗ごと言うのは簡単だが、資源のない日本には原発は必要。
代替策にもならない絵空事を本気で信じてるようでは先が思いやられる。
あと原発の出力調整は出来ないんじゃなくてやってないだけ。
狂信者みたいな人がいなくなればやるようになるんじゃないかな。
0419名無電力14001
2008/11/27(木) 19:41:29制御棒も劣化する。やる意味がない。
0420名無電力14001
2008/11/27(木) 19:52:420421寅
2008/11/27(木) 23:25:14どうすんだこら。誰がコスト負担するんだ。
0422名無電力14001
2008/11/27(木) 23:34:17ちゃんと廃炉費用はちゃんと電力会社は積み立ててますが何か。
誰がコスト負担するんだって?
ちゃんと電気料金にはいってますよ。
廃炉費用や地層処分費用まで予め全て積み立てています。
0423名無電力14001
2008/11/27(木) 23:36:29有意義なことに使えたのに。あーあだな。
0424名無電力14001
2008/11/28(金) 00:23:43何十兆円というお金を使ってもなお、
原発は他の発電方式と比べはるかに安価なんだよ。
だって、原発の発電コストにはそれらの費用を含んでるんだから。
0425名無電力14001
2008/11/28(金) 00:27:58何とでもいえるよ。まあそう安くないという話もちらほらあるけどな。
0426名無電力14001
2008/11/28(金) 00:31:10じゃあ、具体的に反論してみて。
どこの計算がおかしいのか。
憶測であればどんな事実も捻じ曲げられますが何か。
そもそも、電力会社は株式会社。
原発コストが採算に合わなければ、推進する必要性がないわけだよ。
0427名無電力14001
2008/11/28(金) 00:31:49電気代が世界一高くはないとか稚拙なでまかせを使う。信用はない。
0428名無電力14001
2008/11/28(金) 00:37:23>原発コストが採算に合わなければ、推進する必要性がないわけだよ。
こういうことを平気でいうところがまたなw
電気代を値上げしていいことになってるから採算は合わないことはないわけよ。
ごまかしや工作員を相手にしててもお話にならないわ 時間の無駄
0429名無電力14001
2008/11/28(金) 00:37:31憶測であればなんでもいえる。
何度も言う。
電力会社は株式会社。
原発コストが採算に合わなければ、推進する必要性が無いわけだよ。
あとね、電気代ってのはどういう基準で算定するかで考え方は変わるんだわ。
為替でも変わる、購買力平価でも変わる、尺度が変われば幾らでも基準は変わる。
電力会社の出している数字に問題点があれば指摘してみな。
0430名無電力14001
2008/11/28(金) 00:39:34うぜえからw
0431名無電力14001
2008/11/28(金) 00:51:24反原発派の人の多くは、ロジカルな会話が苦手なようで。
批判するからには、数字を示して反論してもらいたいな。
原発のコスト計算は全てオープンになっています。
0432名無電力14001
2008/11/28(金) 00:56:380433名無電力14001
2008/11/28(金) 01:00:45みんな、原発世代!
0434寅
2008/11/28(金) 01:29:47また、貧乏人を犠牲にして、科学的根拠なしで逃げる気か。ええ加減にせえよ。
0435名無電力14001
2008/11/28(金) 01:31:380436S0S
2008/11/28(金) 04:19:00ちょっと、エキサイトしてますね。
0437名無電力14001
2008/11/28(金) 07:31:54反対する理由は「怖い」から。
そこには確率と言う考え方はない。
そして、データによる根拠もない。
そして憶測でものを言う。
原発をなくすことによる代替手段について論理的な説明は見たことがない。
電気代が今よりもずっと高くなるのはイヤ、停電が頻発するのもイヤ
だけど原発は反対。
まるでカルトです。ありがとうございました。
0438名無電力14001
2008/11/28(金) 07:41:370439名無電力14001
2008/11/28(金) 13:48:32典型的な負け犬の遠吠えですねありがとうございます。
0440名無電力14001
2008/11/28(金) 14:16:39何ヒステリー起こしてるの?火病?
>また、貧乏人を犠牲にして、科学的根拠なしで逃げる気か。ええ加減にせえよ。
は?具体的に何言いたいの?
>貧乏人を犠牲にして
意味不明
>科学的根拠なしで逃げる気か。ええ加減にせえよ。
科学的根拠無しで反対はあんたらの方が得意でしょw
>そのコストには人の命は幾らと書いてあるんだこら。
チンピラですかw
0441名無電力14001
2008/11/28(金) 22:14:22http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1169752099/385
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1169752099/387
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1169752099/388
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1169752099/390
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1169752099/391
0442名無電力14001
2008/11/29(土) 16:58:58ここでもフェールセルフ鳥頭原発厨が沸いてんのか
0443名無電力14001
2008/12/08(月) 23:55:19どうせ競合製品と比べてもそんなにメリット無いんだからそれぐらい出来るようにしないとダメだろう。
そんな機能付けたら機器費用が上がるってならオプション扱いでもいいよ。
非常用発電機を別に買うより安い値段ならね。
0444名電糞力14001
2008/12/09(火) 06:29:51独立電源なのに商用電源を必要としているなんて、
これじゃあ大きなメリットの一つが損なわれて馬鹿みたい。
0445名無電力14001
2008/12/11(木) 22:56:19これは誰が見ても明らか。
端から話にならないのも頷ける。
0446名無電力14001
2009/01/11(日) 13:48:500447名無電力14001
2009/02/12(木) 01:26:21現状だと仕方ないのかねぇ
0448名無電力14001
2009/03/16(月) 21:14:010449名無電力14001
2009/04/03(金) 13:43:46燃料電池はともかく、エコウィルは自動車用バッテリーを
備えれば、ブラックスタートは容易なはずですよね・・・
ガスヒートポンプエアコンでは室外機、室内機で必要な
電気を発電しているタイプもありますし、過去にブラック
スタート可能タイプもありました。
エンジン発電機が誰でも購入、使用できるのと同じように
エコウィルとかエネファームも使えるとメリット感じます。
内線に流すのが不味ければ、「本体の非常用コンセント」
でもいいのですが・・・
0450名無電力14001
2009/04/03(金) 15:28:30大体、家のガスでわずかに発電して、間に合わない分は結果電気なのに。
オール電化や普通にガスと電気を使って方がマシだよ。
0451名無電力14001
2009/04/04(土) 11:22:10「オール電化」VS「準オール電化」になりました!
0452名無電力14001
2009/04/04(土) 12:17:500453名無電力14001
2009/04/04(土) 12:28:38「全てが電化」VS「ほとんど電化」又は
「オール電化」VS「オール電化予備軍」でもいいよ。
0454名無電力14001
2009/04/04(土) 12:59:270455名無電力14001
2009/04/04(土) 13:10:280456名無電力14001
2009/04/04(土) 13:18:120457電化マン
2009/04/10(金) 23:52:58太陽光売りたいなーーーー
0458電化マン
2009/04/10(金) 23:54:530459電化マン
2009/04/10(金) 23:56:180460名無電力14001
2009/04/11(土) 00:07:49ガスや石油を燃して発電した電気を
また熱エネルギーに戻すようなオール電化なんて、
太陽光発電でもしない限り、非エコだろうよ
0461松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事
2009/04/11(土) 00:44:00用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある
0462名無電力14001
2009/04/19(日) 09:06:18正解。
環境に優しいなどと表記したらダメになったんだって。
光熱費は安くなるかもだけど使うエネルギーは確実に増える。
0463名無電力14001
2009/04/19(日) 10:11:23「 エ コ なんちゃら ○○」
雑誌に載るくらい有名だけど
0464名無電力14001
2009/04/19(日) 12:41:53間違い
同じ状況下の家で「オール電化」VS[準オール電化(ガス使用)」をしても生活自体を変えないとエコではない。
そもそもそれを言うなら、夏のエアコンだけでも使わないと宣言するべき。
0466名無電力14001
2009/04/20(月) 11:01:39オール電化も準オール電化(ガス使用)のどっちも結局使ったら、非エコ!
そもそもここで2chやってる奴こそ非エコだよ。
エコなんて普段気にしたこともないくせに。
0467名無電力14001
2009/04/20(月) 11:40:390468名無電力14001
2009/04/20(月) 11:50:260469名無電力14001
2009/04/20(月) 11:53:090471名無電力14001
2009/04/20(月) 17:04:01bakaだな
ガスと電気の比較だよ。
人が生きてる限りエネルギーは消費せざるを得ないんだから
どっちが環境に負荷かけずにマシでいられるかってこと。
ガスを直接利用しほうが、電気よりマシって話。
0472名無電力14001
2009/04/20(月) 17:11:04ガスも電気も散々使ってる奴が偉そうなこと言って環境を語るなよ(笑)
bakaっぽいぞ!
0473名無電力14001
2009/04/20(月) 17:13:160474名無電力14001
2009/04/20(月) 17:34:42違う、住宅関連!
ガス屋さんかい? 君らは結果、いつも墓穴をほる。
その度に消費者が知識をつけ、電化にしていく。
0475名無電力14001
2009/04/20(月) 17:35:460476名無電力14001
2009/04/20(月) 17:38:08電気よりガスのほうがまだエコ
だろ?
0477名無電力14001
2009/04/20(月) 17:46:50だから、オールガスみたいな現実にないものを言われて、エコと言われても無理!
今やガス機器も電気がないと動かないんだから!
0478名無電力14001
2009/04/20(月) 17:52:03じゃあ、オール電化よりは
調理などの加熱にはガス使ったほうが
まだマシ
だろ?
0479名無電力14001
2009/04/20(月) 17:59:52調理だけに「エコだ、エコだ」と言われてもな〜!
キッチンのまわりのほかの機器は電化製品だらけだからね。
また、素人が作る料理は、ガスコンロもIHも調理に差はない。
まあ、料理が下手な人はどっちを使ってもヘタクソで、すぐ機器のせいにするけど。
0480名無電力14001
2009/04/21(火) 00:43:560481名無電力14001
2009/04/21(火) 00:47:25ああ、うちの周りにもいたいた。
「電気だと火力が足りなくて
ガスオーブンだとおいしく焼けるんだけど〜」
なんつってた奥さま
火力が強くなっても、お味は変わりません。
0482名無電力14001
2009/04/21(火) 01:21:330483名無電力14001
2009/04/21(火) 03:17:30かかるお金 ガス>電気
使う資源 電気>ガス
だから、ガスでまかなえるところはガス使ったほうがエコ
でも、太陽光発電もとりいれれば、電気でもエコだけど
太陽光発電の設備を設置するのに約200万かかる
0484名無電力14001
2009/04/22(水) 23:50:030485名無電力14001
2009/04/23(木) 13:22:10だからここでガスはエコと言う奴は電気は使うなよ。
0487名無電力14001
2009/04/23(木) 21:14:18電気を散々使ってて、さらにガスまで使って何がエコなのか、分からない!
0489名無電力14001
2009/04/24(金) 11:57:40ガス会社の人?
ガス使っていた分を他の機器同様、電気にするだけなのに
そんなにヒステリックに怒らないで頂戴
0490名無電力14001
2009/04/25(土) 08:07:11ヒートポンプを使う機器、つまり暖房と給湯は電気の勝ち。
ガスコンロは熱効率悪いから環境負荷はIHと大差ないだろ。むしろメーターを通って
課金された後のロスが大きいガスの方がユーザーにとっては都合が悪い。
電気のロスは課金前だから電力会社の負担であってわしら一般人には関係ないからな。
乾燥機は干せばいいのにわざわざガス燃やして乾かしてエコもクソもないもんだ。
で、それ以外の機器でガスが得意なものってなんだ? 炊飯器ぐらいか。
0492名無電力14001
2009/05/03(日) 19:43:23お金が無くてオール電化にできないだけでしょ。
0495名無電力14001
2009/05/04(月) 23:13:37使う資源 電気>ガス
これじゃガスが圧倒的に有利じゃんw
0496名無電力14001
2009/05/06(水) 18:12:46いまさらおーる電化にするって、情報弱者だけでしょ?
0497名無電力14001
2009/05/08(金) 12:03:49これからガス併用の家の数を上回ることはあるんですか?
優しい人教えて下さい
0498名無電力14001
2009/05/08(金) 15:53:000499名無電力14001
2009/05/09(土) 11:56:37もう君の家も準オール電化だろ!
そもそも今やガス機器も電化製品だし。
オール電化インハウス(IHにして家の中が全て電化ということ)も増えてるからね(笑)
0500名無電力14001
2009/05/10(日) 02:31:49電気で水を沸かしたりするのは非効率で非エコ
0501名無電力14001
2009/05/23(土) 11:38:04「東京電力管内の新築住宅に占めるオール電化住宅の比率(集合住宅を含む)は
17年度に初めて10%を突破、18年度も目標としていた15%を超えた」
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html
設置の関係でエコキュートに出来なくても、
ガスコンロからIHにする「オール電化インハウス」も急増中!
0502名無電力14001
2009/05/24(日) 16:09:29ちなに、ガスと電気の冷暖房の10年間のメンテナンスを含めたトータルコストは
電気の方が圧倒的に安いです。
0503名無電力14001
2009/05/28(木) 22:46:360504名無電力14001
2009/06/03(水) 05:35:50これを受け、経済産業省はメーカーに対し、PR強化の要請に乗り出す。IH調理器は販売台数が急増、
オール電化を進めたい電力会社と、食い止めたいガス会社の販売競争が激化しており、経産省は
「消費者への啓発が置き去りになり、事故が深刻化する可能性もある」と警告している。
「天ぷらの調理中に目を離した」「節約のために油を減らしていた」「IH調理器に使えない鍋を使ってしまった」…。
IH調理器の販売数が年々増加しているなか、こんな誤った使い方による火災などが相次いでいる。
誤使用の原因について、東京電力では「長年、ガスコンロを使ってきた感覚や習慣にとらわれているのではないか。
火が出ないため、ついつい目を離しがち」と分析する。
経済産業省はこれまでに計74件の事故を把握。このうち20件について、火災を伴った重大事故として調査している。
経産省によると、20件のうち、すでに調査を終えた10件はすべて、揚げ物調理の際、誤った使い方をしたことに
関連する事故で、残る10件も誤使用が関連している可能性が高い。
6月3日1時11分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000513-san-soci
0506名無電力14001
2009/06/05(金) 15:26:16こっちの方がリアルだぞ。
「家の方がコンロの火をつけたまま出かけたらしいです。けが人がで なかったのが不幸中の幸いです」
http://www.youtube.com/watch?v=wP-lVo36D2o
0507名無電力14001
2009/06/05(金) 18:55:59ガス(気体)は、イメージが悪いんです。ただそれだけ。
0508名無電力14001
2009/06/12(金) 13:48:17差し引き同じじゃね?
ガスの基本料金分くらい安くなっても、それより上澄みの分は電気会社が呑む..と
俺としては基本料金の分以上高くなったとしてもガスにこだわる。
電気にカネが集中すれば瓦斯屋は廃業で、一方平均年収800万の電力会社が
更にもっと肥える事になる。まずそれが許せん。
ガス屋で働いてる人もいるんだし、ライフラインが1本なくなるのは心許ない
0509名無電力14001
2009/06/12(金) 14:11:49別に働いてる人はガス屋だけでもないし、
そもそも、今やガス機器は電化製品なのにガスってライフラインに入るのか?
災害時でも水道と電気だけでも生活できるが、水道とガスだけでは生活なんてできない。
そんなときにガス栓を開く奴の気もしれないが...。
0510名無電力14001
2009/06/12(金) 15:47:120511508
2009/06/12(金) 18:51:14で、コンロは電池で点火するタイプ
まあ、倉庫に発電機があるからそいつを回せば電気温水器が使えることを今思いついた。
今度、発電機でガス給湯器が回せるか冷蔵庫が使えるか訓練せにゃな
0512名無電力14001
2009/06/12(金) 22:18:060513名無電力14001
2009/06/13(土) 18:38:52握りつぶされないようにするためには、自動車同様
どんどん数を増やして後に引けないようにする…と
0515名無電力14001
2009/06/15(月) 12:26:28君はIHを携帯電話のように使うとでも思ってるのですか?
持ち歩かないし、頭などにつけないし、使っても1,2時間だし。
まあ、そんな君にプリウスや電気自動車はすすめないけど(笑)
0516名無電力14001
2009/06/16(火) 17:36:14IH使っても1,2時間っても、ガス屋が定義する危険な距離は30cm
なぜ鍋の前に1,2時間も張り付くのか。料理ができないよ(笑)
プリウスなどの電気自動車なんて問題外。
電車で通勤している人は
何十年もの間強い電磁波浴びてるわけだよ。
健康被害なんか出ていないし。
0517名無電力14001
2009/06/24(水) 20:52:130518名無電力14001
2009/06/24(水) 21:52:020519名無電力14001
2009/06/25(木) 05:58:08よし、少しでも釣れるようageてやる!
俺もそんな惨めな釣り針にかかる人を是非見てみたい。
0520名無電力14001
2009/06/27(土) 18:15:48見てるこっちが恥ずかしい
0521名無電力14001
2009/06/28(日) 20:04:14洗濯物5kg、45分で完了。
0522名無電力14001
2009/06/30(火) 14:00:21エコロジー(消費者側だけ):all電気=電気+ガス
エコロジー(インフラ含む):電気+ガス>all電気
ってとこじゃね?
ガス機器に電気使ってるからって
ガス否定・all電化推奨する理由にはならんだろ。
ここの意見は極端すぎるわ。
それと「準オール電化」は日本語としておかしい。
原発は反対じゃないが、そんなに安全なら東京湾埋め立てて作って欲しいね。
今度家を立てる予定だが、オール電化にはしない予定。
コスト的にはオール電化の方が良いんだけどね。
エコロジー的にもそう目くじらたてるほどall電化が劣ってる訳ではないだろう。
でも、火を見せずに子供育てたくないわ。(反論多いんだろうなぁw)
0523名無電力14001
2009/06/30(火) 14:10:00>>522 どうせ、オール電化のような生活するくせに、変な言い訳。
ガス機器も今では電化製品だしね。
何も子供にガスで火を教えなくても、花火やバースデイのロウソクのほうが安全だろ。
まあ、高校生になったら教えなくても煙草を吸ってるよ(笑)
0524名無電力14001
2009/06/30(火) 16:58:27> でも、火を見せずに子供育てたくないわ。(反論多いんだろうなぁw)
これすげー同意。
だからBBQは炭で、土鍋はIH対応だけどカセットコンロで!
IHが便利で安いから毎日使ってるけど、だからこそ分かる火の魅力。
カセットコンロで海苔炙るところとか見せた方がいい。
0525522
2009/07/01(水) 10:44:55>「オール電化のような」
この表現がおかしい。
「(1)オール電化」「(2)準オール電化」
「(3)オール電化のような」「(4)オール電化ではない」
の線引きはどこ?
(1)だと電力料金単価がかわり、ガスの基本料金を払わないで済む。
(4)はそれ以外。
この2択しか無いとおもうのだが。
で、ここは(1)には行かず、(4)のままだよという人集まれ!
なスレッドでしょ?
というわけで、まったく電化製品を否定するものではない。
がんがん使ってるよ。電気ありがたいです。職業も電気製品製造関係だし。
だが、ガスを完全排除する気はない、というだけ。
0526名無電力14001
2009/07/01(水) 12:37:08結果、ガスが好きということでいいんじゃないか?
敢えて、子供の話まで出すようなことでもない。
0527522
2009/07/01(水) 15:30:47ガスも電気も、好きか嫌いかなんて考えたことも無いわ。
電化製品は好きだけど。
自分は
・子供に火の危険性というのを教えたいと考えている。
・IH調理器の危険性を自分は拭いきれない。
(一応電磁界に関する仕事に携わった事があるし)
・エネルギーインフラを電気に統一することに漠然とした不安がある。
からオール電化には行かない。
否定意見も多々あるでしょう。それはそれで良いんでないの?
オール電化のメリットは間違いなく有るし。
なのになんでここのオール電化推進派は
みんながガス廃絶してオール電化にならないと納得しないの?
なんか「オール電化教の伝道師」みたいだね。
0528名無電力14001
2009/07/01(水) 17:04:47凄く良い香りで癒されるからやってみな。
嫁も犬もラグでぐっすり寝てる。
0529名無電力14001
2009/07/02(木) 15:21:00なんか勘違いしてないかい?
このレスや他のレスでも決まってオール電化の悪口を言いたいだけの奴が
いるからガスの悪口になるんだよ。
絶対とは言わないけど、オール電化派からガスに対してのレスがたつことはマレだよ。
「オール電化にさせたくない伝道師」の方がよっぽど多いと思うよ。
一応電磁界に関する仕事に携わった事があるなら
1日1〜2時間使用の常に最強で使うはずもないただの電化製品のIHだけを気にするのも変だと思うが。
0530名無電力14001
2009/07/02(木) 15:26:490531名無電力14001
2009/07/02(木) 15:38:05http://panasonic.jp/sumai/ihcook/ihrecipe/tsuji01.html
0533名無電力14001
2009/07/02(木) 17:00:580534522
2009/07/02(木) 17:54:24>一応電磁界に関する仕事に携わった事があるなら
>1日1〜2時間使用の常に最強で使うはずもない
>ただの電化製品のIHだけを気にするのも変だと思うが。
危険だとは考えてない。
あくまでも不安を拭いきれないというだけだ。
強力な電磁波が人体にどういう影響が有るか一般の人より知っちゃってるから、
心情的に不安が大きいのだろう。
歴史が浅い調理器具というのも有るな。
ただ、そりゃ交通事故で死ぬ確率の方がずっと高いのは承知してる。
IHを使う人を非難する気も不安にさせる気もないよ。
0536名無電力14001
2009/07/02(木) 18:29:48まあ、精神的なものなら無理にIHはすすめないが
人体にどういう影響が有るか一般の人より知っちゃってる事故率の高いガスを気にしないほうも不思議だぞ。
0537名無電力14001
2009/07/02(木) 20:15:29他の先進国に比べて
日本にはガンが多いらしいね
0538名無電力14001
2009/07/02(木) 21:32:39昔からガスコンロの圧電着火装置のスパークの電磁波を浴びつづけたせい。
0539522
2009/07/03(金) 09:30:51>無理にIHはすすめないが
だからぁ。なんでこのスレでIHを勧めるのよ。
(理由が理論的なものならIHを無理にでも勧めるってこったよな?)
それが伝道師臭い、っていってるの。放置すれば良いでしょ?
それに事故の話はしていない。
ちなみに、ガスの事故原因はHuman Errorもしくは
器具の不良が多いんじゃないか?
>>538
おもしろいねー。
で、>>536はこう言う発言をどう思う?
0540名無電力14001
2009/07/03(金) 12:56:48言い方が悪かったね。「精神的なものだから君にはガスコンロをすすめるけど」だね。
>>537が本当に関係ないことをこのスレで言ったから、釣られたんじゃない?
ガスコンロやIHでガンになるなら今頃全員ガンだらけだろ。
0541522
2009/07/03(金) 21:25:29>>>536とどこが違うんだよw
精神的な物でなければIHすすめるんだよな。
IH好きなんだねぇ。よくわかったよ君のIH好きは。
他人がガスを使うことが我慢ならんようだな
0543名無電力14001
2009/07/04(土) 15:36:560544名無電力14001
2009/07/04(土) 16:27:100547名無電力14001
2009/07/05(日) 23:20:22いつも10点のやつが30点取れるようになるとすごく良くなったようにみえる。
前者がIHで、後者がガスのSIセンサーコンロな。
0548名無電力14001
2009/07/14(火) 18:41:460549名無電力14001
2009/07/14(火) 20:00:470550名無電力14001
2009/07/15(水) 01:30:250551名無電力14001
2009/07/15(水) 08:05:06電子レンジの様にギガヘルツ帯を使ってはいないけど、渦電流損で調理が出来るくらいに磁場が強い。
電車やハイブリッド車は確かにインバータを使うから多少の電磁波が漏れる。
しかし、原理的に磁気回路はシールドの内側にある。
IHコンロは磁気回路がオープン回路になっている。
磁性体調理器の中を高周波の磁束が通過する事で加熱出来るが、その磁束が本当に人体を通過しないのか?
IHジャーはシールドされているから問題ないが、IHコンロはオープン回路と言う所が怖い。
だれか回答をくれ!
0552名無電力14001
2009/07/15(水) 11:37:29お前、IHの上に手をのせてみろ。何にも起こらないから。
ガスコンロではできないだろう。
電子レンジやジャーのように、ゴハンだけをのせても反応しないし。
0553名無電力14001
2009/07/15(水) 16:32:50電磁波は指向性があるから
IHの横に立つ人間には影響ないんだよ。
それに、鍋の前に何時間も立たないだろ、料理してるんだから。
そして、電磁波による人体への害はどんな研究機関も明確にできていない。
0554名無電力14001
2009/07/15(水) 17:32:08http://www.iza.ne.jp/news/newsphoto/slideshow/all/all/date/188794/
0555名無電力14001
2009/07/15(水) 22:21:08基本的な事を理解されていない。
電子レンジは2.4GHzの電磁波を使いH2Oを共振させ分子レベルの摩擦加熱をする。
だから人体がこの電磁波に暴露されれば被害を被る。
電子レンジの窓にパンチングメタルが貼ってあるのは電磁シールドが目的。
IHコンロの上にご飯を乗せても反応しないのは当たり前。
ご飯は磁性体じゃ無い。
IH加熱はインダクションヒータつまり誘導加熱。
オープンの磁気回路の中に磁性体を置くと磁性体内を磁束が通過するが、周波数が高いので多くのヒステリシス損と渦電流損を発生する。
これがIH加熱の原理。
だから非磁性体のご飯には反応しない。同様にアルミ鍋も駄目。
問題はオープン回路の磁気回路の中に人体が入って大丈夫かという事。
例え漏れ磁束でも相当の磁束になると予想される。
血液中のヘモグロビンに本当に無害か?
因みにIHジャーは釜が轍で出来ていてそれに高周波の磁束を流して加熱する。
基本的にクーズドサーキットになっているので漏れ磁束は無い。
故に安心して使える。
0556名無電力14001
2009/07/15(水) 22:55:17出ているのか強烈な高周波の磁束。
インダクションは性格には電磁誘導じゃ無くて磁気誘導。
0557名無電力14001
2009/07/15(水) 23:22:55誤植訂正
×
インダクションは「性格」には電磁誘導じゃ無くて磁気誘導。
○
インダクションは「正確」には電磁誘導じゃ無くて磁気誘導。
0559名無電力14001
2009/07/16(木) 09:30:52誤植訂正
×
因みにIHジャーは釜が「轍」で出来ていてそれに高周波の磁束を流して加熱する。
○
因みにIHジャーは釜が「鉄」で出来ていてそれに高周波の磁束を流して加熱する。
0560名無電力14001
2009/07/16(木) 10:04:30>血液中のヘモグロビンに本当に無害か?
ガスを吸ってしまったら、血中のヘモグロビンが変質してしまうのは確証されてるけどね。
0561名無電力14001
2009/07/16(木) 11:33:38何ガス?希ガスか?
因みにIHジャーはなかなか優れた炊飯器。
加熱を鉄釜全体で行うので火の通りが良くふっくらと炊きあがる。
同じ米でもこれで炊くと結構旨い。
0563名無電力14001
2009/07/17(金) 10:35:230564名無電力14001
2009/07/17(金) 11:32:56あのな>>555=>>551なのよ。
解らないから聞いている。
高周波の地場に人体を暴露して無害か?
因みに地上には地磁気と呼ばれる固定磁場(直流磁場)がある。
これは完全に無害。
IHは直流磁場じゃ無くてメガヘルツ級の交流磁場に磁性体の調理器を置いて動作させる。
磁場の強さは地磁気の十万倍くらいある。
磁路がオープン回路になっているので空中を通る。
これで本当に人畜無害と言えるか?
0565名無電力14001
2009/07/17(金) 11:39:140566名無電力14001
2009/07/17(金) 12:31:02こういう話には必ずこういうのが出てくる。
電車内の磁場は自然界と大きく変わらない。
床下の電動機は今は誘導電動機が主流だが、外部に磁気漏れを起こすような不良品は使っていない。
又インバータも同様で、金属製のケースに入っているので磁気漏れは無い。
且つ電車は金属製の床を持つ乗り物で、客はその金属板の上にいる。
インバータや電動機は床下に設置されるので磁束が万が一漏れても床で遮蔽される。
電車に乗るのに床下にしがみついて乗る人はいない。
電車は普通に乗れるのが当たり前。
尚、電車用のインバータはキャリア周波数がキロヘルツ級のものを使っている。
IH調理器はメガヘルツ級。周波数の桁が違う。
メガヘルツ級の交流磁場内に人体を暴露して本当に安全なのか?
0567名無電力14001
2009/07/17(金) 12:59:30発熱以外の、高周波電磁場による障害って報告あったっけ?
超怪しげな、近接電磁場の話(携帯レベル、GHz帯、桁が違うねw)と
超低周波(送電線、数十Hz帯、桁が違う)があるだけでしょ。
0568名無電力14001
2009/07/17(金) 13:13:15そもそもIHも半日も使うことないし、常に最強で使うこともない。
我家ではもう9年使ってるけど、ばあさん、子供と至って元気だし。
昔、使ってたガスコンロの方が安全じゃなかったよ(笑)
0569名無電力14001
2009/07/17(金) 16:50:29俺、初期のムーバ(基本料金2万)の頃から使ってるんだけど?
0570名無電力14001
2009/07/17(金) 17:33:43気になる奴はこれを見ろ。安心するから
この頃から、電磁波ってあったんだな。みんな、元気だよな(笑)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Q2-hsd5m8o4
0571名無電力14001
2009/07/17(金) 19:26:04曰く、
今まで電化製品に囲まれて生活して何の問題もない。
曰く、
送電線の鉄塔の下でも問題は無い。
曰く
携帯電話で健康被害の報告は無い。
曰く
電車に乗れるならIHも安全。
全部話が入れ替わっている。
電化製品は多かれ少なかれ電磁波を出す。
しかし多くの電化製品の出す電磁波は周波数が商用周波数の50Hzか60Hz。
IHの出す周波数のメガHzとは1,000,000倍以上違う。
インバータも出すがこれも周波数帯がkHz帯。やはり1000倍以上違う。
送電線の下では磁界が強いと言われるが、精密な測定器を持って来ないと計れないくらいに弱い。
周波数は商用周波数だし、三相なので各相のベクトル和は原理的にゼロになる。
多少の位置的なバラツキがあるので計測出来るがいずれにせよフライパンを持ってきて100年待っても目玉焼きが出来る温度にはならない。
携帯も同じ。
出力が桁違いに小さい。
横にフライパンを持ってきて目玉焼きが出来るくらいに熱くなる強い電波を出している携帯電話で通話をすると脳細胞が破壊される。
電子レンジにアタマを突っ込むのと同じ。
いずれにせよ磁気誘導加熱というものは歴史が浅い。
10年くらいしか経っていない。
危険か危険でないかの判断をするにはサンプル数が少なすぎる。
フライパンを持ってくると目玉焼きが出来るくらいに熱くなる磁気誘導を起こす装置など今まで無かった。
だから単純に危険とは言わないが、何で安全と言い切れるのかを聞きたい。
0572名無電力14001
2009/07/17(金) 20:45:28>いずれにせよ磁気誘導加熱というものは歴史が浅い。
>10年くらいしか経っていない。
>危険か危険でないかの判断をするにはサンプル数が少なすぎる。
たとえばプロの料理人さんが
・家庭用の数倍強力な業務用IHを、
・毎日家庭の10倍ぐらいの時間つかって
・5年も営業していれば、
家庭用の100〜150年分と同等の電磁波を5年という期間に集中して浴びるわけで
それで何かあれば大問題だがそんな話はまったく聞かないし、
家庭用IHごときをたかが数十年使ったところでどーにもならんのじゃないの?
0573名無電力14001
2009/07/17(金) 21:02:19>家庭用IHごときをたかが数十年使ったところでどーにもならんのじゃないの?
と何故言える?
人類は意外に愚かな部分がある。
ラジウムを発見した後で、放射線が健康に良いという事になって多数の人が被爆して亡くなった。
こんな話は幾らでもある。
しかし、無闇に危険だとは言わない。
安全であると言う根拠を知りたい。
原子力発電所だってあれだけ安全に関して神経質にやっていたから安全が担保されている。
新潟の東電原発も活断層の真上にあったにもかかわらず放射能漏れどころか放射線漏れも起こしていない。
これは驚異的な事でありマスコミが書かない事実である。
0574名無電力14001
2009/07/17(金) 21:14:270575名無電力14001
2009/07/17(金) 21:19:39>ラジウムを発見した後で、放射線が健康に良いという事になって多数の人が被爆して亡くなった。
こんなことあったっけ?
放射線障害はかなり早期からわかっていたので、
健康ブームでもてはやされたのはラドンがちょっとは多い温泉などじゃないのか?
健康のためまじヤバイ量を照射した歴史ってあったっけ?
0576名無電力14001
2009/07/17(金) 21:30:58>と何故言える?
生物の細胞は日々破壊と再構築のサイクルを繰り返しているわけで
そのサイクルでカバーできる範囲だと多少余分に細胞が壊れても別に問題はない。
ラジウムとかの放射線はそのサイクルの範囲を超える量が一気に破壊されるから
再生が間に合わなくてえらいことになる。
業務用IHで加速試験してくれている業務の料理人さんたちが問題ないのであれば
もっとゆるい家庭用ならよけいに問題ないと考えるのが普通だろう。
0577名無電力14001
2009/07/17(金) 22:35:33>生物の細胞は日々破壊と再構築のサイクルを繰り返しているわけで
>そのサイクルでカバーできる範囲だと多少余分に細胞が壊れても別に問題はない。
これもまことしやかに言われている嘘に騙されている。
人類の細胞は無権に細胞分裂出来ない。
細胞分裂出来る回数は有限である。
何回分裂出来るかは失念したが兎に角有限な回数である。
人類の細胞のDNAには「テロメア」と呼ばれる部分がある。
これはタイムスイッチみたいなもので細胞分裂をするたびに短くなる。
テロメアを使い切った時点でその細胞の寿命となる。
実は我々の細胞は日々癌化している。
しかし、癌を発症しないのはテロメナーゼと言う酵素が癌化したDNAを修正しているから癌にならずに済んでいる。
DNAは結構もろくて分裂時に壊れるものが結構ある。
DNAが壊れてしまってもうどうにもならなくなったら細胞の自殺が起きる。
これを「アポトーシス」と言う。
老化とは何か?と言う話があるが、老化とは生物体を構成する細胞数の減少を挿す。
つまりアポトーシスが沢山起きてしまって体中の細胞の数が減ったのが老化である。
原爆症は中性子に依ってDNAは致命的に破壊されるのでアポトーシスが体中で起きて体が縮む。
若い内はテロメアも長いので何とかなるが年を取って体中の細胞のテロメアが短くなっている場合は無限に再生出来る等という事は絶対にない。
で、自然界に絶対に無い、鉄板を加熱出来るくらいに強力な磁束の変化が起きる場に人体を暴露して無害であると言う根拠を知りたい。
業務用のIH調理器の多くは「閉鎖磁気回路の機器」でオープン回路の機器は見た事が無い。
0578名無電力14001
2009/07/17(金) 22:38:27http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%A2
アポトーシス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9
0579名無電力14001
2009/07/17(金) 22:42:28ロウカとは何だ?
ロウカとは部屋と部屋を結ぶ通路の部分で通常は走ってはイケナイ所を指す。
廊下は走るな!
イヤ廊下は走る為に有る!塀は乗り越える為にある!門限は破る為にある・・・
0580名無電力14001
2009/07/17(金) 22:42:45>オープン回路の機器は見た事が無い
ttp://denkachubo.com/maker/ih_cho.html
ttp://denkachubo.com/maker/ih_chu.html
0581名無電力14001
2009/07/17(金) 22:58:14サンクス!
普通の平たいものは何て事無いが、中華鍋用はびっくり!
しかし、これで作ったチャーハンは旨いのかなぁ〜・・・?
0582名無電力14001
2009/07/17(金) 22:58:46>ラジウムとかの放射線はそのサイクルの範囲を超える量が一気に破壊されるから
それはちょっと違うぞ
再生のための増殖能自体を破壊またはコントロール不能にするから。
>>577
テロメアは関係薄いと思うけど、テロメアをDNA全般に置き換えればあってる。
テロメナーゼの働きもちょっと違うと思うぞ。
テロメナーゼはテロメアしか修復しないし、普通の細胞ではほとんど働いていない。
生殖細胞と癌細胞だけじゃなかったっけ。
0583名無電力14001
2009/07/17(金) 23:12:30をを!!
やっと話が通じる人が出てきた!
高周波の強い交流磁場に人体を暴露しても安全だとする根拠が解らないでいる。
だからIHコンロは怖くて使えない。
他に選択の余地が無いならしょうがないが、ガスコンロが有るのに何でわざわざIHに行くのか?も不明。
0584名無電力14001
2009/07/17(金) 23:21:02神様でもないかぎり、いつまでも未知の部分は残るんだから、
突き詰めて言えば、何に対しても、安全である根拠なんてあるわけがない。
危険である根拠が今のところないものが、(暫定的に)安全だ、という根拠になる。
0585名無電力14001
2009/07/17(金) 23:37:18やっとまともな回答に出会えた!
サンクス!納得!
0587名無電力14001
2009/07/18(土) 00:44:25君は基本的なものを理解していないようだね!
0588名無電力14001
2009/07/18(土) 06:04:58バカでもわかるぜ。
0589名無電力14001
2009/07/18(土) 09:56:19バカ発見
0590名無電力14001
2009/07/18(土) 10:11:54火災事故・中毒事故など、どっちが安全じゃないかは過去をみても明らかである。
わざわざ、危険物に認定されているものを使わなくていいものなら使いたくはないもんさ。
0591名無電力14001
2009/07/24(金) 12:36:38経済産業省は、去年10月、ガスコンロに一定の温度を超えると自動的にコンロの火を消す安全装置を付けることを義務づけました。
しかし、安全装置の付いたコンロで火災になったケースが少なくとも3件報告されたことから、
製品事故の調査を行うNITE・製品評価技術基盤機構が再現実験を行って原因を調べました」
http://www.nhk.or.jp/news/k10014437151000.html
NHK(7月23日 5時22分) 動画あり↑
0592名無電力14001
2009/07/26(日) 23:48:42まー、距離の二乗に反比例するわけだから当然だが。
0593名無電力14001
2009/07/27(月) 11:57:34ほかほかカーペットより断然使うし離さないぞ。
0594名無電力14001
2009/07/28(火) 01:20:04共振周波数近辺で、なければ大丈夫なんだよ。
0595名無電力14001
2009/08/19(水) 19:41:280596中部電力
2009/08/19(水) 20:21:04このスレッドへの書き込みは電力会社勤務の方かガス会社勤務の方ですか?
0597名無電力14001
2009/08/20(木) 06:40:42そうですが、他の重要なメンバーもいます。
*オール電化が羨ましいけど、買えない涙目ガスコンロの人
*暇つぶしに、涙目ガスコンロを弄りにくるオール電化の人
ちなみにガス会社は、中卒でも入れる
有限会社のプロパン屋と呼ばれる方々です。
0598名無電力14001
2009/08/20(木) 19:12:490599名無電力14001
2009/08/21(金) 05:57:02わかるわかる、うちなんかIH対応土鍋だけど
火も魅力あるから、カセットコンロ使ってるよ。
秋刀魚も七輪で焼いてる。
やっぱIH使ってると、火が恋しくなるよね。
0600名無電力14001
2009/08/21(金) 10:22:290601名無電力14001
2009/08/21(金) 10:25:36全国でのオール電化住宅の累計戸数は、昨年12月末時点で317万戸に達し、普及拡大が続いている。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200905220074a.nwc
0602名無電力14001
2009/08/21(金) 13:04:48ステータスになりつつあるな。
0603名無電力14001
2009/08/21(金) 20:10:040604名無電力14001
2010/01/17(日) 00:04:57なので続きをコチラに↓
まぁ電力会社の言い分に納得して何万も出したいなら出せばいいよ。
だが時代はオール電化より進化して行くし、危険性が解明されてからでは遅い。
タマが電磁波でグズグズになり、
狂った遺伝子を持った精子しか生成できなくなってるかもね。
それならまだしも、精巣に腫瘍が見つかったらサオから根こそぎ摘出だよ。
宦官みたいにツルンペタンで放尿用の穴一つになる。
0605名無電力14001
2010/01/17(日) 12:34:23IHも絶対安全とは言わないが
「出火原因別にみた火災発生状況」「爆発を除く建物火災18,163件を出火原因別」
こんろ 2,981件 16.4%
たばこ 2,074件 11.4%
放 火 1,674件 9.2%
http://www.fdma.go.jp/html/new/geninbetu.html
電磁波? チャンチャンラ可笑しい。
0606名無電力14001
2010/01/18(月) 16:01:05「村人、電波塔が原因で体調が悪化と苦情→その電波塔はずっと電源OFF」
http://www.excite.co.jp/News/column/20100118140000/Gizmodo_201001_off.html
日本でも同じようなことがあったね。
0609名無電力14001
2010/01/23(土) 20:46:32おれは電磁波が原因で健康被害は起こさない。
0611名無電力14001
2010/01/26(火) 12:43:38嘘とまで思いたいほどのことか?
そもそもその電源ON/offが分かるほどの人間がいるのか?
0612名無電力14001
2010/01/26(火) 13:59:380613名無電力14001
2010/03/19(金) 08:56:21「博多区で5000世帯以上が設置されますと、設置されていない家庭は毎日のように
停電が起きます。ブレーカーが落ちます。」
「国の景気支援策として4月からオール電化は義務化されます」
→じゃあガス屋は倒産だなwwwwwww
振り込め詐欺級の悪意と嘘がなきゃやっていけない世界だな。
0614名無電力14001
2010/03/20(土) 12:16:18「ガス給湯器の販売をきっかけに高額の住宅リフォームの契約を持ち掛けた」
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100225ddlk14040200000c.html
0615名無電力14001
2010/03/20(土) 12:55:43「高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。
でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」
http://www.takayamagas.jp/takayaman/
0616名無電力14001
2010/03/20(土) 12:58:04今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
「なぜガス会社がオール電化?」
http://www.himawarigas.com/kanto/index.html
時代も変わったもんだ
0617名無電力14001
2010/03/20(土) 13:04:14今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
「なぜガス会社がオール電化?」
http://www.himawarigas.com/kanto/index.html
時代も変わったもんだ
0618名無電力14001
2010/03/20(土) 13:29:57http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html
0619名無電力14001
2010/03/21(日) 01:52:03たとえば、野菜炒めを3分炒めれば、それ相応の電磁波が入り、それを食べた人は、電磁波が体内に蓄積されることになるとのこと。
0620名無電力14001
2010/03/21(日) 13:39:43たとえば、野菜炒めを3分炒めれば、それ相応のガスが入り、それを食べた人は、ガスが体内に蓄積されることになるんだ。
0621名無電力14001
2010/03/21(日) 13:59:14夫婦共年金受給者です。私共の経験がくらかでも参考になればと思い投稿します。
皆様同様いろいろと思案したあげくエコウイルを昨年(2009年)10月約70万円掛けて設置しました。
寒い冬も温水で床暖房が出来て快適な冬を過ごしたいという想いと、ガスエンジンが効率よく発電するこんな良いことずくめは無いと期待しました。
ところが夫婦二人の生活で風呂、コンロでガス代が月々2000〜3000円位であったのですが、
驚く無かれガス使用量が3倍に跳ね上がりました。
床暖で増えるのは覚悟していたのですが、マイコンでは使用状況に応じ省エネになるようにプログラムされているようですが、
これがくせ者で、床暖房を切っておいても発電するために、ガスエンジンが使用者の意志に関係なく動いています。
大阪ガスのパンフレットによれば電気の節約のために発電しているとの事ですが、僅か1KW発電の為にガス資源を使っているので、
ガス使用量は下がることはありません。電気使用量も目立って下がっていません。
2月には床暖房を切り、不在機能にする事で、自動運転しないようにしています。
パンフレットは良いことだけを書いていますから、充分にご注意下さい。
0622名無電力14001
2010/03/21(日) 15:07:410623名無電力14001
2010/03/23(火) 16:29:06いきなり玄関口まで入ってきて、ガス代が半額になるとか言ってきました。
2時間くらい話しました。
主人が仕事だったので、わからないって言ったら、何時頃帰ってくるか聞かれました。
10時頃と答えたら、じゃあその時来ますって言われました。
まさかと思っていたらほんとに来ました。
そして、190万が今、モデル工事かなんかで、110万になるって言われました。
無理です!と言ってもなかなか帰らない。
すると、営業マンは、分かりましたといって、土下座しながら95万
でお願いしますと言ってきた。
時刻は、夜25時
可哀想になって、契約しちゃいました。
でも、次の日、朝イチでクーリングオフしちゃいました♪
0624名無電力14001
2010/03/23(火) 17:48:05検針の時に調べてるらしいけど、解らんようにする手段はいくらでもあるよな
似たような札を吊るしておけばいいねん
0625名無電力14001
2010/03/23(火) 18:55:34デタラメまた見っけ!
あの〜、オール電化という売り物はないんですけど・・・失笑♪
そんで95万ってガスのエコウィルでしょう。
0626名無電力14001
2010/04/06(火) 14:32:29総出火数は5万1,124件で、前年同期と比べて1,270件減少していた。
住宅火災による死者の数(放火自殺者除く)は1,025人で、こちらも92人の減少。
そのうちの6割(628人)が65歳以上の高齢者が占めていて、前年同期と比べて82人減少している。
また、経過別死者数を見ると、逃げ遅れ606人、着衣着火55人、出火後再進入24人だった。
出火原因は放火6,534件、ガスコンロ 5,128件、たばこの不始末4,987件の順。
消防庁では、こうした住宅火災を減らすため、
2004年に全ての住宅に住宅用火災警報器などの設置を義務付けるように消防法を改正した。
2011年6月までには、全国で設置完了することを目標に、さまざまな普及活動が展開されている。
調理時の着衣着火、ガスコンロによる火災は、オール電化などによる住宅設備の改善で減少しているが、
高齢者のなかには経済的な問題もあるが、新しい機器に対応できないなどの理由から電化が遅れていることから、
一層の注意を喚起したい。
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+7068.htm
0627名無電力14001
2010/04/06(火) 15:14:430628名無電力14001
2010/04/06(火) 16:40:19まー、将来はそうなるかもしれんが
0629名無電力14001
2010/05/26(水) 11:07:270630名無電力14001
2010/07/31(土) 06:58:380631名無電力14001
2010/07/31(土) 10:12:470632名無電力14001
2010/07/31(土) 11:04:20■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています