トップページatom
1001コメント403KB

■■■■関西電力社員専用スレpart10■■■■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012006/12/17(日) 11:35:59
関西電力株式会社(かんさいでんりょく、英称 Kansai Electric Power Co.,Inc.)は、
近畿地方2府5県(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和
歌山県、福井県(美浜町以西)、三重県(熊野市以南)及び岐阜県の一部を独占的に事
業地域とする電力会社。

略称として関電(かんでん)やKEPCO(Kansai Electric Power Co.,Inc.=ケプコ)が使
われる。

過去スレ
■■■■関西電力社員専用スレpart9■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1145694932/

■■■■関西電力社員専用スレpart8■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1131174890/

■■■■関西電力社員専用スレpart7■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1113554740/

■■■■関西電力社員専用スレpart6■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1103119966/
0976名無電力140012007/06/23(土) 14:27:06
>>972
株式投資に当たっては自分が信奉する投資理論を決めること。
株式投資には幾つかの理論、分析方法があるが、
サラリーマンみたい投資家は、
(1)デイトレができない。(2)情報の入手が数時間・数日遅れる、(3)株で飯を食うわけではない
の3点の特徴がある。
特に(1)、(2)の特徴から、
・スクリーニング
・チャート分析
・バリュー投資
が大原則となり、それらに詳しい入門書を読むといい。最低3冊。
私の場合、勉強終了後、はじめは野村のバーチャル投資から始めた
http://allabout.co.jp/redirect/cgi/r2.cgi?gs=onlinetrade&type=s&id=news02-01&url=http://www2.nomura.co.jp/vstock/VirtualServlet?
実際に金が動くわけではないので安心して試すことができる。
自分の投資理論がどれくらい自分にあっているか、
どれくらい投資理論を理解できているかを実際の市場で実践した。
0977名無電力140012007/06/23(土) 14:54:23
サラリーマン投資家の(3)の特徴より、株を長期間保有することができる。
売り買いするタイミングの目安は、買いが年に4回以内、売りは年に2回以内。

俺が原則としている理論は
・上がっていってる株には手を出さない
・下がっている株は下がっている理由を確認する。
 理由が地合いによるもの、予想収益を単年度で下回ったことによるものであれば、
 買う理由になる。実際に買う決断をするにはスクリーニングをする。
・株に関する良い情報には耳を貸さない。悪い情報は積極的に入手する。
 1日、半日遅れで良い情報を入手したところで、既に株価に織り込み済み。
・自分が保有する株が割高に感じたら即売る。もっと上がるのではないかという妄想はしない。
・信用取引には絶対手を出さない。FXも同じく。
・「名人、天井売らず、底買わず」株は底値では買えないし、天井では売れないから、深追いはしない
・「筋の耳打ちは信額するな」儲かるといわれる情報には手を出さない。

個人的には投資信託は手数料が高いため、余り興味がないが、株式投資のリスクをヘッジする意味合いから、
株式市場と反対の値動きをする投資信託には興味がある。特に周りの人が「株は儲かる」と言い出したときには、
相場に過熱感があるから、株の利益を確定させ、投資信託に資金を半分以上動かすようにしている。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。