■■■■関西電力社員専用スレpart10■■■■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2006/12/17(日) 11:35:59近畿地方2府5県(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和
歌山県、福井県(美浜町以西)、三重県(熊野市以南)及び岐阜県の一部を独占的に事
業地域とする電力会社。
略称として関電(かんでん)やKEPCO(Kansai Electric Power Co.,Inc.=ケプコ)が使
われる。
過去スレ
■■■■関西電力社員専用スレpart9■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1145694932/
■■■■関西電力社員専用スレpart8■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1131174890/
■■■■関西電力社員専用スレpart7■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1113554740/
■■■■関西電力社員専用スレpart6■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1103119966/
0968名無電力14001
2007/06/23(土) 00:04:44ベトナム
0969名無電力14001
2007/06/23(土) 01:41:29中国のバブルがはじけるまでは株や投信はやらない方が良いかと。
あえてお勧めの投信はないかといわれれば、
(1)DKA物価連動国債ファンド
(2)ブラックロック・ワールド・ポンド・オープン(為替ヘッジあり)
(3)日本トレンド・セレクト/リバース・トレンド・オープン
の3つに分散投資する。
前提条件は、中国バブル崩壊、円キャリートレードの巻き戻し、
ドル暴落リスクを考慮している。
個人的には今は日本・世界の株式市場に投機できる状況ではない。
米中の貿易不均衡、それを起点とし間近に迫る元高に伴う中国市場の失速を考えると、
薄氷を踏むような綱渡りの市況が今の世界の株式市場。
ババ抜きでババをひきたくなければ、今は株式は止めとけ。
リバーストレンド投信なんて今は8500円以下。
こんな安い買物は過去10年間なかったこと。
0971名無電力14001
2007/06/23(土) 01:52:53今から考えれば、「彼は先見の明があった」ということになる。
未来なんて予想できたら株式市場は成立しない!これは真
しかし、急激な(実体経済と乖離した)株式市況もいつかは破綻する!これも真
今の世界の市況は5年以上にわたり、急激な右肩アガリ。
株屋にとって見ればアクセル踏みすぎの車でチキンレースをしているようなもの。
右肩アガリがまだ半年続くか、1年続くかそれは分からない。
しかし、暴落リスクが大きくなっていると強く感じる。
0972名無電力14001
2007/06/23(土) 07:27:40まさか業務は関係ないですよね
0973名無電力14001
2007/06/23(土) 07:51:21参院選挙前に元本保証商品に逃げるのがよいですか?
0974名無電力14001
2007/06/23(土) 08:20:24■■■■関西電力社員専用スレpart11■■■■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1182553840/
0975名無電力14001
2007/06/23(土) 10:41:4018000とかまで急に落ちてもなりゆきまかせ。
毎月25日ごろ切替だから、今日明日をのがすと、ホントに参院選挙前の7/25になるぜ。
0976名無電力14001
2007/06/23(土) 14:27:06株式投資に当たっては自分が信奉する投資理論を決めること。
株式投資には幾つかの理論、分析方法があるが、
サラリーマンみたい投資家は、
(1)デイトレができない。(2)情報の入手が数時間・数日遅れる、(3)株で飯を食うわけではない
の3点の特徴がある。
特に(1)、(2)の特徴から、
・スクリーニング
・チャート分析
・バリュー投資
が大原則となり、それらに詳しい入門書を読むといい。最低3冊。
私の場合、勉強終了後、はじめは野村のバーチャル投資から始めた
http://allabout.co.jp/redirect/cgi/r2.cgi?gs=onlinetrade&type=s&id=news02-01&url=http://www2.nomura.co.jp/vstock/VirtualServlet?
実際に金が動くわけではないので安心して試すことができる。
自分の投資理論がどれくらい自分にあっているか、
どれくらい投資理論を理解できているかを実際の市場で実践した。
0977名無電力14001
2007/06/23(土) 14:54:23売り買いするタイミングの目安は、買いが年に4回以内、売りは年に2回以内。
俺が原則としている理論は
・上がっていってる株には手を出さない
・下がっている株は下がっている理由を確認する。
理由が地合いによるもの、予想収益を単年度で下回ったことによるものであれば、
買う理由になる。実際に買う決断をするにはスクリーニングをする。
・株に関する良い情報には耳を貸さない。悪い情報は積極的に入手する。
1日、半日遅れで良い情報を入手したところで、既に株価に織り込み済み。
・自分が保有する株が割高に感じたら即売る。もっと上がるのではないかという妄想はしない。
・信用取引には絶対手を出さない。FXも同じく。
・「名人、天井売らず、底買わず」株は底値では買えないし、天井では売れないから、深追いはしない
・「筋の耳打ちは信額するな」儲かるといわれる情報には手を出さない。
個人的には投資信託は手数料が高いため、余り興味がないが、株式投資のリスクをヘッジする意味合いから、
株式市場と反対の値動きをする投資信託には興味がある。特に周りの人が「株は儲かる」と言い出したときには、
相場に過熱感があるから、株の利益を確定させ、投資信託に資金を半分以上動かすようにしている。
0978名無電力14001
2007/06/23(土) 18:31:40言いたいことはわかるけど、初心者に奨めるモノじゃないですな。
サラリーマンが株やってると、仕事が手につかなくなるよ。
会社でチャート睨みっぱなしでバレて処分されないように気をつけてね。
977の原則理論なら、超長期投資を考えると何も考えず、ドルコストで
ノーロードの投資信託(必要に応じてリバランス)で十分じゃないかと
思うんだけど。。。
0979名無電力14001
2007/06/23(土) 21:29:03初心者だからこそ、リスクヘッジが必要なんですよ。
あと、頻繁に売り買いするわけじゃありませんので、1週間に一度、チャートを見ればそれでよろしい。
余り頻繁に見ると、売り買いしたくなるのでむしろ見ないほうがいいでしょう。
悪いニュースは毎日夜チェックします。買う理由になるニュースかどうかを確認するためです。
仕事が手に付かなくなるというのは、株の買い方が間違っているのでしょう。
仕手株に手を出すと日中でもチェックしたくなるかもしれませんが、大型株は日々数%以内の
範疇でしか動きませんので、日中チェックしても意味がありません。
>>976-977で漏れていましたが、サラリーマン投資家の投資原則に「東証一部上場大型株」と
いうのを付け加えておきます。
私のスクリーニングの基本は、
・東証一部上場
・PBR1.0以下(業界によっては1.3以下にすることもある)
・PER20倍以下(業界内で横のチェックも忘れずに)
の以上3点。これに大型株、会社経営に悪影響を及ぼすほどの悪いニュースがないという
条件を加えると、今の時点で買いたくなる株はありません。
ちなみに今保有しているのは、以下3つ
・兼松エレクトロニクス(782円で昨年11月に買付、現在913円)
・三菱商事(2040円で昨年11月に買付、現在3430円)
・日本板硝子(510円で昨年11月に買付、現在564円)
日本板硝子以外は、そろそろ利益確定予定。
日本板硝子は英国ピルキストン効果を見極めてから売却予定。
0980名無電力14001
2007/06/23(土) 21:37:050981名無電力14001
2007/06/23(土) 21:38:36あと投資の大原則を忘れていました。
自分が詳しい業界以外の株には手を出さない。
その業界について語らしたら、飲み屋で1時間真面目に語れる程度の知識がないと、
「会社経営に悪影響を及ぼすほどの悪いニュース」か否かの判別がつきませんからね。
どうやって業界知識を得るのか、まずは自分が興味のある業界を3,4つ決め、
株のことを意識せずに趣味で業界研究する。
ウォーレン・バフェットの投資哲学にも合致します。
0982名無電力14001
2007/06/23(土) 23:12:14自分が詳しい業界以外の株には手を出さない、
その業界について語らしたら、飲み屋で1時間真面目に語れる程度の知識がないと
っていうんなら、電力業界はどこにいったの?
0983名無電力14001
2007/06/23(土) 23:21:32上司の愚痴なら一晩中でも語れますが。
0985名無電力14001
2007/06/24(日) 09:17:28暴落したところで買い戻す
電力業界のインサイダー取引って
わざと事故を起こすしかないのでは?
0986名無電力14001
2007/06/24(日) 09:46:07円安進んでるからな。
0987名無電力14001
2007/06/24(日) 11:27:4010年国債の金利が上がっているためです。
半年くらいは2900〜3100円前後をうろちょろするでしょう。
年度末には長期金利が2%を超えるでしょうから、2000円台半ばまで下落するかもしれません。
来年度中電が配当70円にあげたら、関電株も配当上げを連想され、
一時的に3000円まで戻すかもしれません。
電力株は配当株なので、国債の金利水準が電力の株価に大きく影響するということです。
0988名無電力14001
2007/06/24(日) 13:00:49詳しい解説ありがとう
本当はもっと細かい話を伺いたいんですが
スレチですしね。。。最後に一つ
これから徐々に資産運用を学んでいきたいの
ですが、入門書のお勧めはありますか?
ごくごく基本的なことは理解しているつもりです
が、実践にともなうレベルではありいません
併せてスクリーニング、チャート分析、バリュー
投資のお勧め参考書があれば是非おしえて
いただければ幸いです
また初学者の助けになるHPはないでしょうか?
0989名無電力14001
2007/06/24(日) 13:55:32大きな本屋さんに行けば、それらの参考書は100種類以上あります。
自分にあった本を選ばれるのがいいと思います。
ただし、参考にしない方がよい参考書のタイプを2つあげます。
・「1年で倍になる」、「3年で3億稼いだ投資理論」といった類のもの
→信用取引、成長株投資、仕手株、途上国投資、インサイダー取引、
神のご加護でもない限り、そんなに儲かることはありません。
・数学的な理論に基づいた解説本
→生悟りで終わる可能性が高い。そもそも株は行動ファイナンスや
国際的な政治問題、為替、世界的な金の流れによる影響が大きく、
数学的には株価を予想するのは不可能です。25年以上株を見てきた感想です。
本屋さんで売っている株式投資に関する参考書の7割以上が上記2つに属します。
スレ違いなので書き込みは以上で終了します。
0990名無電力14001
2007/06/24(日) 19:56:450991名無電力14001
2007/06/24(日) 19:58:030992名無電力14001
2007/06/24(日) 19:58:550993名無電力14001
2007/06/24(日) 19:59:430994名無電力14001
2007/06/24(日) 20:00:430995名無電力14001
2007/06/24(日) 20:01:450996名無電力14001
2007/06/24(日) 20:02:470997名無電力14001
2007/06/24(日) 20:03:420998名無電力14001
2007/06/24(日) 20:05:540999名無電力14001
2007/06/24(日) 20:07:281000名無電力14001
2007/06/24(日) 20:08:4610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。