トップページatom
1001コメント403KB

■■■■関西電力社員専用スレpart10■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/12/17(日) 11:35:59
関西電力株式会社(かんさいでんりょく、英称 Kansai Electric Power Co.,Inc.)は、
近畿地方2府5県(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和
歌山県、福井県(美浜町以西)、三重県(熊野市以南)及び岐阜県の一部を独占的に事
業地域とする電力会社。

略称として関電(かんでん)やKEPCO(Kansai Electric Power Co.,Inc.=ケプコ)が使
われる。

過去スレ
■■■■関西電力社員専用スレpart9■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1145694932/

■■■■関西電力社員専用スレpart8■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1131174890/

■■■■関西電力社員専用スレpart7■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1113554740/

■■■■関西電力社員専用スレpart6■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1103119966/
0588名無電力140012007/05/01(火) 12:39:34
確定拠出年金投資メモ(4月27日)

損益 +10.2%

中央三井DC外国株式インデックスL 100%投資中

基準価額 20,468円

>>504>>510>>512>>513>>522>>528>>534>>536>>542>>546
0589名無電力140012007/05/01(火) 18:17:49
>>582
人員整理しておいて
技術の継承もないだろう
企画の責任者出てこい
0590名無電力140012007/05/01(火) 20:16:33
>>582
先の読めない企画って・・・
じゃ〜お前5年後10年後の感電の姿を正確に読んでるんかい?
0591名無電力140012007/05/01(火) 23:51:31
>>590 先が読めないのは仕方ないと思うが、
読めなかった責任を取れと言いたい。
読んだフリして早期退職募った挙げ句、
しわ寄せは現場だってんだから、
お気楽なもんだよな。
0592名無電力140012007/05/02(水) 01:29:54
先の計画、なんちゃらヴィジョンなんて、
作ったら作りっ放しだから、
合ってたかどうかの検証さえしてないんだろうな。
0593名無電力140012007/05/02(水) 07:28:40
>>587
お前に偉そうにされる筋合いはない。
並みの感覚を持ったコールセンターだからこそ、創立記念日なんていうお気楽なもん無視して、全員出社しとんだよ。

俺が言ってるのは、まともな感覚でちゃんと仕事してる人間が、お気楽に休んでいる会社のために代表して嫌みを言われることが不条理だって言ってんの。

普通なら「ご苦労さん」という言葉の一つくらい、出てきてもいい場面で、そんなクソみたいな説教たれて自己満足してるあんたの方がどうかしてるぞ。
0594名無電力140012007/05/02(水) 09:15:30
>>593
正論
0595名無電力140012007/05/02(水) 09:42:09
確定拠出年金投資メモ(5月1日)

損益 +9.5%

中央三井DC外国株式インデックスL 100%投資中

基準価額 20,331円

>>510>>512>>513>>522>>528>>534>>536>>542>>546>>588
0596名無電力140012007/05/02(水) 11:51:55
587はカスでつね
0597名無電力140012007/05/02(水) 12:28:50
>>593
>俺が言ってるのは、まともな感覚でちゃんと仕事してる人間が、お気楽に・・・

すでにその発想が「関電脳」だってことに気づいていないようだね。
こんなの外からみれば「こいつらレベルの低い争い」と一笑されるのが
オチだよwwwwwwwww

所詮狭い世界しかシラネー奴の脳内ってこんなもんだな。
0598名無電力140012007/05/02(水) 14:06:11
ここ給料もらいすぎやろ・・・
0599名無電力140012007/05/02(水) 16:34:48
>>597
目くそ、鼻くそを笑う
0600名無電力140012007/05/02(水) 16:39:20
>>597
何でも人の発言に噛みついて、辛口に批判するのがカッコいいと思っているイタイ人ですね。

うちの会社多いよね。こういう中身の伴わない批判を偉そうにする痛くて寒い奴。
0601名無電力140012007/05/02(水) 20:47:37
世間の会社でも、1、2日も休みのとこあるぞ
何やってもやっかむ奴はやっかむんだよ
いちいちそんなのに合わせてられるか
0602名無電力140012007/05/02(水) 21:24:41
コールセンターって最初に電話受付する会社の窓口でしょ?
そんなところで働いている人が私のような社外の人も出入りする2chにお客様の愚痴をこぼすこと自体信られない。
同じオペレータとしていわしもらうけどこれでまともな感覚と思っているなら、あなたはプロとして失格。
こんな人が電話の向こうにいるのかと思うと、殿様商売だとかお気楽といわれてもしょうがないと思う。
597さんの関電脳っていう意味は分からないけど、593さんの意見に同意する人が多い企業文化ならやっぱり世間からずれてるわよ。

あななたち給料もらいすぎ。私たちの電気代返して!!
0603名無電力140012007/05/02(水) 22:59:03
>>602
やだよ。
0604名無電力140012007/05/02(水) 23:03:41
>>593
休日返上で結局嫌々仕事をしている、我慢して業務をこなしている
僕ちんをだれか慰めてって言うスレを上げたかったの?
0605名無電力140012007/05/02(水) 23:31:03
まあ、いまどき創立記念日ごときで休みというのもお気楽な気がしますわな
0606名無電力140012007/05/02(水) 23:33:11
>>604
お前少し間違ってる。
休日返上といえば聞こえはいいが、彼らにとっては正規の出勤日。
しかも大企業だから振休等の埋め合わせはキッチリ保証されている。
その上でのあの愚痴だ。
0607名無電力140012007/05/02(水) 23:41:16
お前ら感心するくらい見事に論旨をすり替えたな。

ある意味すげえぞ。
0608名無電力140012007/05/02(水) 23:58:35
>>607
論旨がそもそも不明
0609名無電力140012007/05/03(木) 00:20:22
5月1日は「労働祭」で休みだと思ってました。。。
0610名無電力140012007/05/03(木) 01:07:03
>>593 ちょwwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwww

>>607
俺もこいつのいう論旨はよくわからんが、この流れの方が無難だからこのまま
収束した方がいいと思う。
>>602 のようなマジレスっぽいもでてきているし。

そもそもここでは>>593のようなDQN以外は素性をあいまいにしているはずだ。
理由はいうまでもないわな。
しかも一般になじみのない部署ならまだしもあそこは・・・
>>602には核心を突かれたってとこだな。

これ以上ここでのレスは避けて、モヤモヤしてる奴はGW明けに座席表広げてDQN探し
でもやっとれ。
0611名無電力140012007/05/03(木) 07:41:07
>>609
昔、「5/1は労働祭で休みなんだから、メーデーの集会に参加するのは義務」と執行部の先輩に言われた事があった。
メーデーがシフトされてからも5/1の休日が残って、不審に思い理由尋ねて驚いたw
無知な新人を騙しやがって。
0612名無電力140012007/05/03(木) 08:11:59
>>611
で、おまいら最近メーデーに参加してるの?
今のうちの支部はゆるい方なんかもしれないけど、特に強要もされてないから
とんとご無沙汰。
今だノルマ的に数を確保してるような支部もあるの?
0613名無電力140012007/05/03(木) 08:27:32
>>612
メーデーは最近参加してないな・・・
4年前は参加したけど、どうも最近組合に対して良いイメージが
無く参加してません。
結局選挙の時だけ気合い入れてやってる?みたいに思ってます。
ホントに会社に対して経営責任等を追求できる組合なら参加したいのですが
0614名無電力140012007/05/03(木) 13:38:01
メーデーが5/1から前倒しされたのは最近のことですよね。
就業規則の「休日」欄には、『5/1は労働祭で休日』となっていると思います。
『創立記念日だから休日』ではないはずです。
0615名無電力140012007/05/03(木) 15:02:50
かきこ
0616名無電力140012007/05/03(木) 15:23:48
>>614
なるほど!!
だからお宅の>>593は「創立記念日で休みなんてお気楽ね」って言われるから
怒ってるんだ。
だからそのことを「僕らにいわないで」って訴えたいから、コールだって
カミングアウトしちゃったってこと?
0617名無電力140012007/05/03(木) 15:39:30
大分前に就業規則を見た時は、5月1日(労働祭)となっていた記憶がある。
06186162007/05/03(木) 15:58:11
スマソ
>>584
>創立記念日で会社休みなのに出勤っす!
って思い切り書いてあったわ。
やっぱ単なるコールの本音を社内インフラ感覚で2chに書いちゃったってわけだ。

>>614のいうことが本当なら、関電さんって5/1がなぜ休日か知らないまま休んでる
社員が多いってこと?
そして窓口が適当な答えして、かえって自分の首を絞めてるってことか。
といっても「創立記念日ではなく労働祭です」で世間が納得するのかは「?」だし、
うちの会社にはもともと5/1が休日って話はないからうらやましい
0619名無電力140012007/05/03(木) 19:10:47
どっかの社長が顧客No1と言っているのに
平日に会社受付業務を停止するのはやっぱり一般社会の常識とは
かけ離れているのではとの意見で宜しいでしょうか?
全ては関西電力中心に回っている感覚が強いを思います。
愚痴・・・お客様が電気を送ってくれと言っても資材が準備できない
や人の手配が出来ないといって努力もせずに最低1ヶ月は見て下さい
出来なくても関電は悪くありませんと言う業務処理に問題があると
思います。
0620名無電力140012007/05/03(木) 20:24:13
まあ業務処理といえば、目の前に文具店があったとしても鉛筆1本そこへ買いに
いけない大企業ですからwww
0621名無電力140012007/05/03(木) 21:14:55
 無電力14001:2007/05/03(木) 21:12:42
私の試算では、2040年頃の日本の電力供給状況は。原子力が今の1.5倍の5000億kh太陽光風力が両方で大きく大きくなって4000億kWh!!
それで火力発電が今の6500億kWhよりずっと小さくなって3000億kWhしかもそのうち半分以上はCCS(CO2分離地中処理)をしたもんとなる必要があると思ってます

 総出力は今の年間1兆kWhより大きく1兆2000億kWn必要と思われますがこれは非電力部門のエネルギの化石燃料が大幅に減ることを電力で補うため

なんて書いてるのを見たら当の電力の方はどう思うんでしょうかね
太陽光風力時間不安定性のほうは一応なんとか解決するとしてですよ

やはり温暖化なんてほっておくよというのですかね

0622名無電力140012007/05/03(木) 22:26:03
>>621
>2040年頃の日本の電力供給状況は。
っておまえwww
>>582
>だいたい、10年前に今の会社の姿を予想した企画の人間なんていないだろ。
>>590
>じゃ〜お前5年後10年後の感電の姿を正確に読んでるんかい?
ってことだ、この辺りから空気嫁。

大体30年以上先の話なんか持ち出して、ここの住人の何人が感電に残ってんだよ?
それに「私の試算では・・・」ってあんた誰?
俺にはこいつの試算の意味はさっぱりわからんが、当の電力の方からみてそれらしい
数字なのか?

>やはり温暖化なんてほっておくよというのですかね
これについては
>>587
>もっと世の中のことを知ってください
>>593
> まともな感覚でちゃんと仕事してる人間
自分で言ってはばからないコールか、こいつの天敵の説教房にでも聞いてみろ。
他の感電社員より真っ当な答えを返してくれるしれん。
説教房はなにをしてるのか不明だが、コールの方は受け付けらしいから電話したら
ヒットするかもなwww
06236222007/05/03(木) 22:38:47
余計なお世話ついでだが、説教房の方は本当に感電社員なのか?
>>584
>あっそれともメーデーの方?
のくだりと
>>614
>メーデーが5/1から前倒しされたのは最近のことですよね。
が食い違ってるように思うのだが?

俺らのようなメーデーとは無縁の煽り房じゃね?
0624名無電力140012007/05/03(木) 22:42:25
>>621
日本語でおk
0625名無電力140012007/05/03(木) 22:51:29
>>620
買いに行けるよ。
領収証さえ貰っておけば、事後でりん議切って従振りでOK!

まぁマンドクセーがな
0626名無電力140012007/05/03(木) 23:36:14
>>625
dクス。
昔からそうなの?
数年前だったか5千円程ののOAサプライ品(だったと思うが)が急遽必要に
なり買おうとしたら、数社からアイミツ取れだのりん議切れだの、よっぽど
自腹切って方がマシかと思った。
ちょうど出向帰りだったこともあり、あのときは出向先の簡便さが懐かしかったな。
おかげさまで今はお金と無縁の仕事になったがな
0627名無電力140012007/05/04(金) 08:32:53
世間の会社では
従業員の家族の訃報を社内で回覧したりするのですか?
出すのが当然のような雰囲気で香典を集めたりするのですか?
本人ならともかく、家族の葬儀は他の社員には関係ないだろ。
香典は辞退するのが常識。
参列は辞退するのが常識。
連休、休日中の葬儀は黙って済ませるのが常識。
0628名無電力140012007/05/04(金) 09:03:08
>>626
りん議作成ばっかりしている机上の人間はまだ良いが
外勤専門で仕事している部署にりん議作成なんて無理
0629名無電力140012007/05/04(金) 09:03:51
2040年・・・
俺は間違いなくなく会社にいないわな。
というか健康診断の結果をみると、生きてるのかさえ怪しいもんだ。
今の経営陣も大半はポックリ逝ってるだろうか?

人材不足による技術レベルの低下、発電設備の老朽化、未だ改善されない誰も責任を
取らない企業文化・・・
>>621
お前の試算の中には関電消滅っていうストーリーは盛り込まれていないのか?
0630名無電力140012007/05/04(金) 11:16:14
>>629
関電が消滅している確率よりも、
日本が財政破綻している確率の方がはるかに高い
0631名無電力140012007/05/04(金) 12:53:30
40年後は、俺は名誉会長か・・・・・。
どの部屋に入るか考えとこ。
0632名無電力140012007/05/04(金) 14:19:46
>>621 >>622 やはり先のことはさっぱりわからんのですかね、電力会社の科学知識はもっとあると思うけど
0633名無電力140012007/05/04(金) 17:20:39
>>632
先を読むのは科学知識ではありません。
そもそも40年先の世界を読める能力があれば、株でぼろ儲けできます。
世界的に著名なアナリストですら、半年先のマクロ経済すら正しい予測ができません。

40年先の世界を知りたければ、10万円のお金を払って、
胡散臭い予言者(預言者)に予言(預言)してもらうのがいいでしょう。
0634名無電力140012007/05/04(金) 21:49:31
今年の中期経営計画について分かりやすく説明できるスレ
を希望
俺は関電新聞見ても何をどうしたいのか具体的な内容が良く
分からなかった。
0635名無電力140012007/05/04(金) 22:15:42
>>633 別に金もうけ法の先を読めといってるわけじゃないんだよ
0636名無電力140012007/05/04(金) 22:20:12
>>629 2040年予想を参考にして2030年2030年2015年を考えて見てくださって結構なんですけど
手前の方が曲がり角でそれなりに余計難しいとはおもいますけど
0637名無電力140012007/05/04(金) 22:21:36
 2030年2020年2015年だった
0638名無電力140012007/05/04(金) 23:43:21
>>635
電力需要の先を読むのは実質無理なんだよ。
来年の電力需要すら読めませんよ。
だって景気に大きく依存するんだから。
0639名無電力140012007/05/05(土) 01:39:16
>>634
わかりやすくしたら責任問題になるからあいまいにするのは感電の常套手段やで
0640名無電力140012007/05/05(土) 01:42:25
京都議定書効果で関電への需要はどれだけ下がる?
0641名無電力140012007/05/05(土) 01:56:56
スマソ
話を蒸し返すつもりではなく、純粋に知りたいのだが
>>593
>全員出社しとんだよ

この部署では5/1に休暇を入れるのはタブーなの?
0642名無電力140012007/05/05(土) 02:00:17
0643名無電力140012007/05/05(土) 02:07:57
ちなみに、キヤノンマーケティングジャパンは福利厚生最悪という話を聞いたのですが。。。
本当でしょうか?

寮 無し
住宅手当 無し
出世 糞詰まり状態
ボーナス 並+微α
残業 規制有
時間外拘束時間 多
0644名無電力140012007/05/05(土) 06:21:01
>>640 非電力エネルギーは、ほとんど化石燃料で、それがドンドン削減されるから
補うために電力需要は長期的には増える一方だよ

火力を他所減らしながら電力をどうやって増やすかが問題になるけどね
0645名無電力140012007/05/05(土) 06:23:52
まず乗用車の基本電気化、プラグインハイブリッドカー化
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/leaflet/pdf/L05008.pdf

0646名無電力140012007/05/05(土) 10:46:57
>>641
例えば給電や発電所みたいな3交代勤務の部署なら、もともと平日休日の
概念が希薄だし、
 @物理的に統制台の数も決まっていること
 A臨戦態勢よりもシフト維持のための出勤人員の平準化
って感じだろうから、こういう類の話にはならんのだろうが、
あそこは歴史が浅いから5/1の必要人員ってのも実際データ収集中ってのが
実情だと思う。
組合の手前、表向き「全員強制出勤」ってことはないと思うが
 @極力出勤するようお達しがでている
 Aこのような空気の中で休暇は取りにくい
っていう感じじゃないか。
だからお前のいう
>この部署では5/1に休暇を入れるのはタブーなの?
というのは(今のところ)強ち間違いでもないんじゃないかと思われるのだが・・・

で、実際のところどうなのよ?
教えて営業ラインのエロい人。
0647名無電力140012007/05/05(土) 11:02:36
営業・配電は普通に休みますよ
当直ある人は無理だけど
0648名無電力140012007/05/05(土) 11:08:46
>>643
激しく誤爆
0649名無電力140012007/05/05(土) 11:12:54
発電や系統制御は将来的には2交替になるだろ
0650名無電力140012007/05/05(土) 12:06:21
>>647
早々のお答えd。
でも俺が知りたいのは”凍る”の方だ、スマン。
通常休暇が気兼ねなく取れるか否かってのは、その職場の上司のキャラ
によるところも大きいと思うのだが、”凍る”の場合はもっと上の本店
の意向が反映されてるのかなって思ったもんで。
えっと念のために確認だが、”凍る”って組織上は本店の直轄機関とかじゃ
なかったよな?
0651名無電力140012007/05/05(土) 12:26:32
コールの人間は休みにくい
みんな一斉に休んだら電話取る人間が足りなくなる
休暇はみんなと調整する必要がある
上司はあまり関係ない
業務の性質上、しょうがない。
0652名無電力140012007/05/05(土) 12:28:37
コールはモロ現場組織
06536502007/05/05(土) 16:18:02
>>651
でもそれは”凍る”に限らず、営業所等現場に近い職場ならどこでも
似たようなものだろ?
例えば俺ら工務でも恒常的に保守要員は確保は必要だし、社内外問わず
休日にしか止められないシステム工事とか大規模な電力流通設備工事とか
担当者は毎月工程表とにらめっこしながら人員調整している。

でも俺らに比べ平素の出勤率確保のしきい値が高く、そういう意味での
融通性は乏しいだろうなという事情は納得。
ただ俺が興味をもったのは、”凍る”では
「バカモン! 5/1は全員集合だ!!」
といった”赤紙”みたいなこと本当にやってんのか? と思ったから。
なんどもスマソ。
0654名無電力140012007/05/05(土) 17:00:33
>>653
凍るに赤紙制度は無い
5/1に全員出社する必要は無い
一部の人間が出社し頑張ればよい
GW輪番で部下に休ませない上司はアホ
0655名無電力140012007/05/05(土) 20:22:51
凍るではたらいている人には恐縮ですが、
凍るって使えない人が行くんでしょうか?
0656名無電力140012007/05/05(土) 21:16:01
>>655
必ずしもそうではない
中には使えない香具師もいるが、
あまりにも酷い香具師は凍るには行かせない
客とモメて配電に迷惑かかる
06576502007/05/05(土) 23:27:32
>>654
いろいろとd。
やはり建前と現実というやつで、よっぽと我を押し通せるような人間で
ないと「どうする?」「おれは無難に出勤しとくわ」みたいな感じ
なのかな?

>>655
お前なんちゅう大胆なことをw
>>656のいう通り爆弾を窓口にドンとはおけんだろ。
といいつつ逆に各所から優れた人材を選抜したドリームチームって
訳でもないだろうが。

それに俺のイメージからすると1日中電話が鳴りっぱなしの職場ゆえ
ストレスを「♪右から左に受け流す〜♪」みたいな、
「優秀な社員 = 心の切り替えが上手い社員」的な要素も大きいじゃ
ないかな?
座席表なんか見ると気づくけど、近年の変革のあおりか
「休んでおられるのかな?」という感じの方が多くなってるのは確か。
0658名無電力140012007/05/06(日) 00:17:27
なんやかんやでGWも終わりやから
もう、えぇやないかいな、、、
0659名無電力140012007/05/06(日) 07:33:05
親しい仲でもないのに
たまたま同じ職場にいるという理由だけで
結婚式に招待するのはやめてください。
何万円もの出費で金銭的負担がすごく大きいし
休日も潰れて迷惑です。

親族の葬儀で休暇をとるときは
香典、参列は辞退してください。
香典を集めて回る人が、集金で丸1日潰れて迷惑です。
出したくもないのに周囲の雰囲気に合わせて仕方なしに
何千円も払う身にもなってください。
あなたの両親、兄弟、義父母は職場の同僚にとっては
縁もゆかりもないのです。
0660名無電力140012007/05/06(日) 09:09:49
親しい仲でもないのに
たまたま同じ職場にいるという理由だけで
人事異動で送別会、歓迎会をするのはやめてください。
なにかと理由を付けて飲み会をするのはやめてください。
時間の無駄で迷惑です。
0661名無電力140012007/05/06(日) 09:45:10
のグチ
的なやつか・・・
0662名無電力140012007/05/06(日) 09:53:54
>659
結婚式の招待なら「親しくないから」と断ればいいじゃん。
1ヶ月に一回や二回結婚式が有ったところで生活が苦しくなる訳じゃないでしょ。

下請けなんか年数回で「カンベンしてくれ」と断る時もあるのに。てかお互い苦しいのは解っているから仲の良い奴と上司位しか呼ばないぞ。

葬式も一緒。
来てくれるなら別だが、返しが大変だからと自分から香典を断る人も多い。
給料もアレだし、断ったからと言って特別視する風潮もない。
0663名無電力140012007/05/06(日) 10:45:42
>>659-660
じゃあ死ぬほど働いてドクターストップかけてもらったら?
俺はそのおかげ(?)で周りに気を使ってもらい、歓送迎会やら休日行事
だのもう2年くらい参加していない。
そういうこと自体別に嫌いではないのだが、自己管理をおろそかにできない
身分なもんで自粛って奴だ。

ま、そうなると今度医療費だの通院時間だの別の意味で金と時間がかかるけどなwww

0664名無電力140012007/05/06(日) 11:25:56
>>662
>1ヶ月に一回や二回結婚式が有ったところで・・・
いや、やっぱ招待されたら苦しいだろうwww
でもお前のいうとおり、普通仲の良い奴と上司位しか呼ばないよな?
まあ当社は関西(以外もあるけど)一円に職場があったりするから、
その地域の特性としてそういうところもあるかも知れないけど。

それに奉加帳なら持ちつ持たれつ的なところもあるからな。
例えば結婚した先輩から頂いても「じゃあなたの時にお返ししますね」
ってわけにいないし、転勤等で逃げ得的なパターンもあるわけだし。
ということで俺はその時返せなかった分を新しい後輩等に送ることで
その後輩がまた次の後輩に・・・ってな回りもの的なものと理解している。
0665名無電力140012007/05/06(日) 11:37:50
それで良いと思うよ
0666名無電力140012007/05/06(日) 12:40:02
義理を欠く奴は嫌われるよ。
結局、損だよ。
0667名無電力140012007/05/06(日) 13:56:01
>>658-660
なんかお宅さんのいう「凍る」?の話題から避けようという
意図的なものを感じるんだけどwww

ところで明日は座席表開いて、DQN探しをおっぱじめるのか。
毎年5/1出社してるみたいだから、最近やってきた新参モノじゃないみたいだけど。
でも関電さんの凍るだから規模もそれなりで、そんなに簡単に特定できる
人員数じゃないんだろ?
だから逆にあんま自分から動かない方がいいと思うぞ。
0668名無電力140012007/05/06(日) 16:20:13
座席表では分からない
戦闘力を調整してレイアウトしてるから
内情を知りたきゃ凍るに居る人に直接聞け
0669名無電力140012007/05/06(日) 16:44:28
GW終わる、明日からまた出勤。
アアうっとしいいなーーー
0670名無電力140012007/05/06(日) 16:49:18
「凍る」って当て字にしてはよくわからんので、
いろんな当て字を考えてみました

(a)子おる
(b)小悪留
(c)孤居る
(d)古汚流
(e)呼男留
(f)凍る
(g)どうでもいい

やっぱ(f)がいいですか?
それとも(g)ですか?
0671名無電力140012007/05/06(日) 17:15:21
コールだから
(h)の石炭
0672名無電力140012007/05/06(日) 19:53:37
おまえらコールで遊びすぎ
でも一応回答しとく

(d)
0673名無電力140012007/05/06(日) 20:37:04
>>667
質問です最近やってきた新参モノって何・・・?
新入社員って事それとも別の意味?
0674名無電力140012007/05/06(日) 21:58:01
最近の新人はどないだね
06756672007/05/06(日) 22:10:24
>>673
えーと新入社員+転勤者を意味してたんだが。
経験2年程度で「毎年出社」とはいわんだろ?
それともお宅のコールさんは、特殊技能修得とかで人の動きは
あんまないのか?

もともと別板から何故かここににたどり着いたから、感電さんって
どんな社員がいるんだろうという興味本位で探りをいれてみただけだ。
コールに粘着したのは、例のDQNの俺様ぶりに少しカチンときたのと
煽れば釣れるかなと思ったから。
ま、他のネタは難しすぎて俺には分からなかっただけなんだけどねwww。

少しマジレスすると
>>602のプロ失格の烙印に俺様がどう反論するか期待してたんだが
>>610の緘口令?の影響か今後も期待薄だね。

>>669
そうだなおわちゃったな・・・
次は7月の中ごろまで連休がないんだな。
このときはさすがに「3連休ってお気軽ね」って責められることは
ないんだろ?
0676名無電力140012007/05/06(日) 22:35:47
>>675
あんたすげえよ
感服した
0677名無電力140012007/05/07(月) 20:05:24
カンカンドウリツの分際で
感電に入るヤシの気が知れない
0678名無電力140012007/05/08(火) 00:27:46
確定拠出年金投資メモ(5月2日)

損益 +9.8%

中央三井DC外国株式インデックスL 100%投資中

基準価額 20,388円

>>512>>513>>522>>528>>534>>536>>542>>546>>588>>595
0679名無電力140012007/05/08(火) 07:00:13
確定拠出年金投資メモ(5月7日)

損益 +11.7%

中央三井DC外国株式インデックスL 100%投資中

基準価額 20,741円

>>513>>522>>528>>534>>536>>542>>546>>588>>595>>678
0680名無電力140012007/05/08(火) 19:53:12
>>677
やはり兄妹閥ですか
0681名無電力140012007/05/09(水) 06:57:23
確定拠出年金投資メモ(5月8日)

損益 +11.9%

中央三井DC外国株式インデックスL 100%投資中

基準価額 20,792円

>>522>>528>>534>>536>>542>>546>>588>>595>>678>>679
0682名無電力140012007/05/10(木) 07:38:53
確定拠出年金投資メモ(5月9日)

損益 +11.0%

中央三井DC外国株式インデックスL 100%投資中

基準価額 20,617円

>>528>>534>>536>>542>>546>>588>>595>>678>>679>>681
0683名無電力140012007/05/10(木) 21:25:17
>>680
共有会という組織もあります。
0684名無電力140012007/05/10(木) 22:57:10
出世競争に負けたウンコ窓際を子会社に天下りさせるなよ
0685名無電力140012007/05/10(木) 23:43:14
「古紙100%再生紙は環境にやさしい」はウソでした
http://www.j-cast.com/2007/04/28007268.html

関電は、今後も再生紙を使い続けて環境破壊を促進しますか?
0686名無電力140012007/05/10(木) 23:51:37
自治体などでは再生紙の利用を義務付けており、コピー用に再生紙を買ってくれるが、その販売価
格はバージンパルプから作った非再生紙よりも高額であることを、どれだけの人が知っているであろうか?

そのため、再生紙と称して、実際にはバージンパルプから作り、その漂白の程度を減らして色がついた
「偽再生紙」とか、あるいは本来純白になるはずの製造工程で、わざと着色したりした「偽再生紙」とかが
儲かる。

少し良心的なものとしては、前々交ぜないのでは再生紙とはいえないということで、心持ち入れるなどが
ある。こうやって、いんちき再生紙を製造すると、それを高額で買ってくれるところがある限り、儲かるのだ。
0687名無電力140012007/05/11(金) 07:22:09
確定拠出年金投資メモ(5月10日)

損益 +11.8%

中央三井DC外国株式インデックスL 100%投資中

基準価額 20,757円

>>534>>536>>542>>546>>588>>595>>678>>679>>681>>682
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています