秋田で地雷を踏んでいる者ですが、そもそも「自由料金制度」のロジック
って何なんでしょう?
例えばガソリンスタンドの場合、「セルフだから安くします」「プリペイド
カードを買えば安くします」「当社のガソリンは安くしませんが燃費がいいです」
「安くはないですが無料点検します」等々で消費者は自分の意に合ったスタンド
で給油する、まさしく「自由料金制度」がうまく機能していると思います。
LPガス業界の「自由料金制度」って何?逃げたらこまる戸建てのお客には
極力安く、その分の補填を逃げられないアパート住民からとる、これって
この制度の正しい使い方なのか??まあこんな世界にお付き合いしたくなかったら
引っ越すしかないんでしょうけど。