トップページatom
1001コメント487KB

今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/12/03(日) 23:14:16
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。

テンプレ
【地区】
【住居】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【基本料金】
【従量料金】
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】
【コメント】
0519名無電力140012007/05/12(土) 03:29:28
冗談のような話だが本当にあった話。

ある一戸建ての家がこの10年の間に
地元のプロパン屋→K社系ガス屋→一部上場N社→オール電化
と変遷した。

この→の部分に関わった営業マンは全て同じ人だった。

これは極端な例だけど、同じ営業マンが違う会社や違う業種の営業マンとして同じ地区を徘徊してる例は幾らでもあります。
ガス屋・新聞屋・電気工事屋・リフォーム屋・悪徳商法屋・・・
0520名無電力140012007/05/12(土) 12:26:06
【地区】 千葉県北西部
【住居】 賃貸・集合住宅
【プロパンガス会社】 富士産業株式会社
【使用数量】 13.0m3
【基本料金】 2100(?)
【従量料金】 440(?)
【その他(警報器リース料等)】 多分なし
【税込使用料金】 7,801円
【コメント】 基本料金と従量料金は逆算して大体これくらいかと…

4月から2人暮らしで、始めての請求書を見てびっくり。
風呂は毎日入るが、追い炊きが出来ないから短時間でさっさと入ってるんで、
これ以上は使用量を節約することは難しいだろう。

ガス屋や大家と交渉する武器として、ニ○ガスに来てもらって見積り
を出してもらったんだが、基本1535円、従量415円とか言われた。
今より若干安くなるみたいだけど、交渉する武器としてはちょっと弱いかな。

トーカイとか互助会とかまだいろいろあるみたいだけど、どうするのが
一番の良策なんだろうか。

アドバイス求む。
0521名無電力140012007/05/12(土) 14:24:29
>>520
私も同じ富士産業株式会社ですが、基本も従量料金もそちらより少し安いです。
うちは引っ越し後2週間で1m3も使ってませんが、まだまだ節約するつもりです。

もし>>520さんのシャワー等が節水タイプでなければ、
賃貸でも取り替え簡単なヘッド等にしてみてはいかがですか?
05225062007/05/12(土) 15:17:31
>>518
これからは絶対都市ガスにする…

俺にできることは院のコミュでナチガスのプロパン入ってる
アパートには入るなってことを伝えるぐらいだな。
このアパート、前の住民も半年で出てったんだよwwwww 
ぜったいナチガスのせいwwww



0523名無電力140012007/05/12(土) 16:09:26
>>509
遅レススマソ
ただ、節約を考えすぎて、冬場に風邪ひかないようにね。
知り合いで、ガス代節約のために風邪こじらせて入院したのがいたから。
入院費は、ガス代よりかなり痛いです b
0524名無電力140012007/05/12(土) 17:41:50
>>520
従量はちょっと高いだけだが、基本がえらく高いな。
千葉県だったら、ニチガス、トーカイだけでなく、アイ・エスガステム、昭和瓦斯実業、昭石ホームガス辺りからも見積もってもらえばいいよ。
規制緩和以前から各社激しい争いをしていた県だから、もう少し安くなるんじゃないかな?
0525名無電力140012007/05/12(土) 19:02:37
【地区】 東京都多摩地区
【住居】 賃貸・集合住宅
【プロパンガス会社】 ミツウロコ
【使用数量】 20.1m3
【基本料金】 1800
【従量料金】 9849
【その他(警報器リース料等)】 多分なし
【税込使用料金】 12231円
【コメント】 関東中央ガスの方が切り替え工事をしますとあいさつに
見えましたが、数日後にミツウロコから中止のお知らせ・・どうもガス会社
と管理会社が大家さんに圧力をかけたようです。この新しいガス会社は信用
できますか?
0526名無電力140012007/05/12(土) 19:10:00
ちなみに、関東中央ガスは基本¥1500、従量¥340(一立方当)
と言っていました。大家さんに電話したら、その会社は詐欺だ!!と
変更の話は知らなかったと言われました。でも、詐欺ならミツウロコ
の書面にその旨が書いて有りそうだし、詐欺には見えなかったのですが
大家さんの話がいんちきくさいです・・
0527名無電力140012007/05/12(土) 19:38:55
>>525-526
逆に・・管理会社が勝手に切替にゴーサイン出して、元のガス屋が大家を説得して止めた・・ってパターンじゃないかな?
管理会社の権限が強い契約の物件だと、大家が許可する前に管理会社がサインしちゃう場合もあるよ。
0528名無電力140012007/05/12(土) 19:51:01
管理会社と、ガス会社が裏金でつながってると、新しい会社の人は言って
いました。大家さんは何にも恩恵を受けてなくて、切り替えの話にゴー
サインを出したらしいのですが、管理会社から圧力をかけられたらしく
突然キャンセル。大家さんと話をした感じでは、知らないとこで進んでいた
訳ではないように感じました。本人は否定してましたが・・話がまったく
食い違っていて、どちらを信用すべきか悩んでいます。出来れば、新しい
ガス会社さんにお願いしたいと思ってるのですが・・どのように動けばいい
ですか?
0529名無電力140012007/05/13(日) 10:19:24
裏金なんてやらないよ
賃貸・集合住宅の給湯器なんかはガス会社が貸与してる場合があるのよ
大家にしてみれば、設備ダタだからメリットが充分にある

0530名無電力140012007/05/13(日) 14:02:47
【地区】 福岡
【住居】 アパート
【プロパンガス会社】 冨永商店
【使用数量】 4.7立方メートル
【基本料金】 不明
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 無し
【税込使用料金】 5062円
【コメント】 今月頑張って節約したのに5000円オーバーか…
0531名無電力140012007/05/13(日) 18:31:36
>>525-526
設備の譲渡金額でもめたとか、アフターサービスの内容が悪くなるとかじゃないの?

この場合ミツウロコが設備を所有していて関東中央ガスに買取を要求、関東中央ガスが買取を拒否し大家に負担を要求、
大家が「そんな事は聞いてなかった、詐欺だ!」と怒って白紙になり事後処理をミツウロコがやる

こんな感じじゃないの?、従量が340円だと設備の買取なんて出来んでしょ
05325202007/05/13(日) 19:24:00
>>521>>499かな?
2週間で1m3行かないって凄いな。
シャワーを節水タイプにすれば、ウチでもそんなことが可能なのか?
とりあえず、風呂は、毎日湯船に浸かりたい。

>>524
なるほど。とりあえず、その辺に電話かけまくってみるわ。
さんくす
0533名無電力140012007/05/13(日) 21:37:59
525です。いろいろご意見有難うございます。もう一度良く考えてみます
それと、関東中央ガスは説明の際に、ガスメーターが11年目なので、会社
もちで取り替えると言っていました。15年くらいで交換時期になると言って
ました。素人ですみません・・
0534名無電力140012007/05/14(月) 01:42:08
【地区】 札幌
【住居】 マンション
【プロパンガス会社】 住商第一石油ガス(株)
【使用数量】 14.4m^3
【基本料金】 不明
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 不明
【税込使用料金】 \11,760-
【コメント】 過去の書き込みを見る限り、札幌のプロパン会社はどこも見込みなしでしょうか...
まずは料金の明細を取り寄せてみます。
0535名無電力140012007/05/14(月) 07:14:13
>>534
札幌は糞業者しか存在しないから
基本料金2K円以上、立米600円なんてざら
0536名無電力140012007/05/14(月) 09:08:33
>>533
法律上、S型メーターの交換期限は10年ですので、
11年目のメーターを付けたままのミツウロコも、
15年で交換と言ってる関東中央ガスも、
両方ダメじゃん(^_^;)
まあ11年目突入してるのは誤差の範囲(交換が遅れてるだけ)だけど、
15年って説明は明らかに法律を知らないとしか思えない。
そんな営業は信用できませんね。
0537名無電力140012007/05/14(月) 17:44:08
>>530
それ高いですね。
4.7で5,000円超える・・・
一般的には5,062円だと8〜9立方の料金だと
思いますよ。
基本料金の他に何か料金取っているのかな?
集中監視システムが別料金で2,000円位掛かっているのかな?
推測ですけどね。
0538名無電力140012007/05/14(月) 20:54:37
>>536
そーゆーアホ業者を根絶するためでしょうね。
電池が切れるとメーター止まるメーターになりましたから
糞業者はいなくなると思いますが・・・・
そーゆー業者は、古いメーターのまんまで逝くんでしょうか。
05395342007/05/15(火) 18:07:20
ガス会社から料金表が送られてきました。
【基本料金】 \2,835-
【従量料金】 \8,925-

最悪です...
0540名無電力140012007/05/15(火) 18:23:56
>>539
漏れのところもおなじようなカンジ
エアウォーターみたい大手の会社でも
ボッタクリ価格だから、札幌にはロクな
業者しかない。
料理とかぐらいは百均でカセットボンベ買いだめして
コンパクトコンロを使用することを推奨するよ。
0541名無電力140012007/05/16(水) 10:09:20
>>533

ウロコ高いねー。
関東中央ガスなんてブローカーだよ。
たしかトーエルに流すんじゃなかったかな?
ブローカーの営業なんて、1件とっていくらのガスの知識なんて無い素人だよ。

0542名無電力140012007/05/16(水) 11:09:46
>>533
平成3年9月10日付、政令第285号
「計量器検定検査令の一部を改正する政令」により、
石油ガスメーターの検定有効期限が7年から10年に変更された。
よって、
>関東中央ガスは説明の際に、ガスメーターが11年目なので、
>会社もちで取り替えると言っていました。
これは正しいが、
>15年くらいで交換時期になると言ってました。
これはあなたの聞き間違いだと思われます。
0543名無電力140012007/05/16(水) 11:39:48
>>542
聞き間違いとは言い切れないんですよ。ブローカー系の営業の場合。
元は新聞とか布団とか健康食品とか電磁治療機とか売ってた奴らがいっぱいいるしね。
ガスの知識は上から言われた事だけ。
営業が上から言われた事を聞き間違いしたって可能性もあるのでは?
0544名無電力140012007/05/16(水) 19:36:29
だよな。プロパンの切り替えやってるところなんて、総じてロクなものじゃないね。
本当の優良業者は人の客にまで手を出さないだろ。
0545名無電力140012007/05/16(水) 20:04:12
>>543
>元は新聞とか布団とか健康食品とか電磁治療機とか売ってた奴らがいっぱいいるしね。
それってオール電化の営業のことでしょ。
0546名無電力140012007/05/16(水) 20:53:48
【地区】福島県郡山市
【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】シナネン東北ガス販売
【使用数量】7.1立米
【基本料金】1,360円
【従量料金】3,339円
【その他(警報器リース料等)】 消費税234円
【税込使用料金】4,933円
【コメント】うちの場合、簡易ガス供給なのだが、この料金簡易ガスにしては高いな。
 参考
 ttp://www.tohoku.meti.go.jp/gasjigyo/ryoukin/kani/3kangas.pdf
 この中の「シナネン東北ガス販売」の「徳定団地」がうちの供給地点群
0547名無電力140012007/05/16(水) 22:25:41
プロパンで6立法メートルで3200円は普通なんですか?
都市ガスの友達は9立法メートルでも2000円は越えないそうです。死にたい。
こんな所に引っ越すんじゃなかった。
0548名無電力140012007/05/16(水) 22:42:37
>>547
LPガスの体積と都市ガスの体積を単純比較する様なヤツは半年ROMってろ!
0549名無電力140012007/05/17(木) 01:21:41
>>547
過去レスをよく読みましょう。
まず、プロパンと都市ガスだと、同じ能力の器具を同じ時間使った場合、都市ガスはプロパンの約2倍の量(m3)を消費します。
カロリーが全く違う2種類の燃料を使用した体積や重量で比較しても全く意味がありません。
詳細は経済産業省のサイトへ。

それから、本当に6m3で3200円なら(使用日数で基本料金が割引されてなければ)プロパンだったら再安値の部類ですよ。
0550名無電力140012007/05/17(木) 01:32:08
>>546
ありゃ関東のシリンダー供給平均価格より高いね。
基本料金はシナネン系のシリンダー供給より安く設定してあるみたいだけど、従量料金が高いなぁ。
0551名無電力140012007/05/17(木) 11:40:30
>>545
以前、ガスの切替営業してた奴が、今オール電化の営業してるよ
0552名無電力140012007/05/22(火) 13:07:34
要するに、何でも屋がオール電化の営業している訳か。
0553名無電力140012007/05/24(木) 10:59:23
もうすく引越しです。プロパンから抜け出せると思いきや、またプロパン。

今度は一戸建てだから、ガス会社は選べます。追い炊きもある。

現状
【地区】千葉県北西部
【住居】賃貸集合住宅
【プロパンガス会社】KEG(かもめガス)
【使用数量】4.1
【基本料金】1800円
【従量料金】2214円
【その他(警報器リース料等)】0円
【税込使用料金】4214円
【コメント】大人二人で、毎日シャワー使用。週に1度湯船にお湯張ります。自炊。
      冬場は6000円〜7000円 追い炊き無し 

こんなもんなのかと思っていたんですが、安くはないんですね。

今度借りる家の大家さんが使用していたガス会社は基本料金無料にしてくれていたらしく、
同じように使えないか聞いてみてと言われてるのですが…。それがなければメリットない
ですよね。

生活互助会も気になるけど、3年以上の縛りがなんだか。良いガス会社
知りませんか?
0554名無電力140012007/05/25(金) 03:27:07
【地区】北海道帯広
【住居】
【プロパンガス会社】帯プロ
【使用数量】0.9
【基本料金】
【従量料金】
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】3220円
【コメント】馬鹿高いので風呂は風呂バンスで沸かしています
0555名無電力140012007/05/25(金) 21:26:25
【地区】 札幌
【住居】 マンション
【プロパンガス会社】 札幌第一興産株式会社
【使用数量】 19.6m^3
【基本料金】 不明
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 不明
【税込使用料金】 \19734-
【コメント】 給湯とコンロのみ、他暖房で灯油7000円位か、
6月からさらにリッター3円値上げだとよ、死んでくれ

0556名無電力140012007/05/25(金) 21:41:53
>>554>>555
北海道は泥棒業者ばかりですね
0557名無電力140012007/05/25(金) 22:41:42
>>553
安くないか、その値段なら・・・
大手以外の都市ガスなら、これより高い例はいくらでもあると思うけど
0558名無電力140012007/05/26(土) 10:00:07
>>553
うちより400円ほど高いね。
普通かも。

>>555
うちの2倍くらいだね。
19700円というと42m3の料金ジャマイカ・・・と思ったら。
文章を読んでいると、灯油の7000円も含まれているの?
0559名無電力140012007/05/26(土) 14:17:56
>>558
いや灯油の7000円は別ですよ(;´д`)
>>553
っていうか毎日シャワーで使用量4.1ってなんでそんな少ないんだ?
うちも毎日シャワー、自炊なんてしね〜。これで使用量19くらいなんだが。。。。なんの差だ?
0560名無電力140012007/05/26(土) 15:13:35
【地区】 札幌
【住居】 マンション
【プロパンガス会社】 札幌ガス
【使用数量】 23.6m^3
【基本料金】 \2,047
【従量料金】 \14,664
【その他(警報器リース料等)】 不明
【税込使用料金】 \16,711
【コメント】 単身、一月半分の料金、一月分は1万円強か
風呂は毎日シャワー(湯はり無し)、自炊
札幌に越してきたばかりだが、プロパンはガス効率がいいと聞いてたのに
結局東京に住んでたときと同じ位の立米数のガスを使ってるな、何故だ
ガス代があんまり高いのでシャワーも二日に一度にしました
0561名無電力140012007/05/26(土) 15:27:48
>>560
立米あたりの値段は北海道価格より安めだね。
一人で20立米越えはあまりにもつかいすぎ?
メータ故障?
ありえない、おかしいね。
調べてもらったほうがいいよ
0562名無電力140012007/05/26(土) 15:45:09
>>560
確かに、毎日のシャワー等で45日くらいで23立方は無いと思う。
俺の経験では、前の住民が電気代のみを、
支払いしないまま出て行ってので、俺にその分がかかってきた。
入居10日ほどで翌月1ヶ月分くらいの請求だったから確信したけど、
支払いすんでいたから、いいかとあきらめた。
そういうこともあるかもね。
0563名無電力140012007/05/27(日) 10:16:26
>560
給湯・風呂は元の水温→40℃くらいに加熱してるので
季節・地域によってかなりガス使用量に差がでます
北海道と東京だと平均気温で7〜8℃差があるので
東京と同じ使用時間でもかなり差がでます

もっとも一人で23立方は使いすぎでなければ
給湯器が悪くなって熱効率が落ちてる
0564名無電力140012007/05/28(月) 17:18:17
節約って大変。でも・・・高いよねえ。
【地区】兵庫南部
【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】伊丹○業
【使用数量】3月は13.0m3、5月は6.0m3
【基本料金】不明(どうやって計算するの?)
【従量料金】不明(どうやって計算するの?)
【その他(警報器リース料等)】有り。料金不明(引越し時に付けにきた)
【税込使用料金】3月は9112円、5月は5577円
【コメント】大人二人で、毎日シャワー使用。週に3度湯船にお湯張ります。自炊。
      みなさんどうやって料金安くしてますか?おしえてほしい。
0565名無電力140012007/05/28(月) 18:02:37
>>564
単純計算してみたら
基本2547(税込)
単価505(税込)
だった。

単純な料金表の場合、
(x月料金−y月料金)÷(x月使用量−y月使用量)=従量料金
x月料金−x月使用量×従量料金=基本料金(+レンタル料金等)
まあ実際には段階料金だったり切り捨てがあったりもう少し複雑ですが。
0566名無電力140012007/05/28(月) 21:02:35
基本料とレンタルで2547円かあ。。。
電気や水道でもそんなにいかないよねえ。。
0567名無電力140012007/05/29(火) 03:57:48
>>564
伊丹○業
ACU24という安全管理システムを導入されている。
24時間体制のガスもれ監視、非常時のガス遮断などを、
電話回線を通じて行うLPガス集中監視システム。
基本料金が高いのはこれのコストかな。
安全性を考慮して、これを高いと感じるかはあなた次第。

電気水道では、これらの安全システム無いですから。
最近多い、既存住宅をオール電化にした場合の旧配線からの発熱火災は
遠隔操作できないし、水道も、水漏れがあっても水道局側で遮断できない。
0568ken2007/05/29(火) 08:13:37
ここにいいのがありましたよ
  http://ecolifejp.fc2web.com/reform/gas-nesage.html
参考にしてみて下さい
私は、サイドビジネスでガスの営業をしています、大変な仕事です
非常に保守的で闇の業界と言っていいでしょう、10年前に自由化になっても大手企業で
あっても、本当の自由化には程遠いです。早く、灯油やガソリンと同じ様な販売が来る事を願ってます
私の、LPGを使っている友人、知人は殆ど半額近くになりました。公営団地、アパート、簡易ガス、勿論個人住宅
関係なく、今回の案内では、不十分でしょうが、試す甲斐は十分あります
私も、5年前までは皆さんと同じでした。頑張りましょう。
0569名無電力140012007/05/29(火) 18:14:09
>>568
持家一戸建てなら、少しだけ投資して都市ガスにしちゃった方が絶対お得。
一番被害にあってる割高料金を設定されてる集合賃貸の場合、脅しが効きにくい。
よく今までのレスを読んでから書き込めよ。
0570名無電力140012007/05/29(火) 21:06:05
>>569
このスレって、都市ガスに誘導する人が多いね。
工作員でしょ、君
0571名無電力140012007/05/29(火) 21:37:09
>>570
都市ガスからプロパンの地域に引っ越したが
普通に都市ガスがいいと思うぞw
0572名無電力140012007/05/29(火) 21:41:43
プロパン屋はロクな業者いないからな
0573名無電力140012007/05/29(火) 22:45:08
都市ガスの地域とプロパンの地域と区別されてるところがあるのか?
0574名無電力140012007/05/30(水) 12:38:20
プロパン屋で、都市ガス区域だと料金が安くなりますとか
やっているのがいるけど、こういうことやっているから逆に
プロパン屋は信用がないんだよなw なあ、山○商会さんよ?
0575名無電力140012007/05/31(木) 00:46:23
>>574
でも実際よ、都市ガス無い区域の
プロパンの単価は高いぞ、競争原理働かないから。
0576名無電力140012007/05/31(木) 02:08:46
>>574-575
プロパン物件の件数(割合じゃなく件数)が多いのは実はプロパンの値段が全国平均より安い神奈川・埼玉だったりもしますが。
0577名無電力140012007/05/31(木) 08:40:55
>>575
プロパン屋同士とかオール電化との競争はあるのに・・・
0578名無電力140012007/06/01(金) 00:03:18
【地区】 横浜市都筑区佐江戸町
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 株式会社TOKAI横浜支店
【使用数量】 8.1?
【基本料金】 1,400円
【従量料金】 4,131円(510円/?)
【その他(警報器リース料等)】 保険料440円 消費税277円 請求書発行手数料100円
【税込使用料金】 6,348円
【コメント】 従量料金の?単価510円って異常に高い気がするけど、どう?
0579名無電力140012007/06/01(金) 00:26:10
他社が売り込みに来てるんだけど・・・
って殺し文句言え。
それと千葉に親戚で同じ会社から供給してるんだけど
偉く単価違うぞとか・・・
05805782007/06/01(金) 06:55:38
>>579
レス、さんくす。寝落ちしてしまってスマソ…
「どこ?」って聞かれると困るから、この地区の他のプロパン会社を調べてから、
やってみようかな。
0581名無電力140012007/06/01(金) 15:42:50
>>568のkenさんへ
ttp://www.union-gas-service.com/price1.htm
参考になりました^^。
567さんも参考になりました。
そこで、疑問なんですが??
いまのアパートに入居の時に伊丹ガス会社と交渉することなく
自動的?に加入しちゃったわけですが、もしかしてこれって・・・
監視システムとかをオプションとしてつけられているのでしょうかねえ?
保険なんかでも、必要ない特約とかがついてるのと一緒ですかねえ。
いらないオプションなんか取っちゃいたいのですがどうでしょうねえ。
0582名無電力140012007/06/01(金) 23:07:11
>>580
下手に小さな地元業者の名前は出さない方がいいぞ
トーカイだったら業者に脅しかけるかもしれないしw
0583名無電力140012007/06/02(土) 19:10:09
>>582
意外と淡白w
0584名無電力140012007/06/05(火) 11:02:31
>>578
うちはとなりの区で10m3以下は460円だった。
従量は10立法超えると安くなるはずだよ。
05855782007/06/06(水) 22:37:54
>>584
すみません。昨日は来れませんでした…。

>うちはとなりの区で10m3以下は460円だった。
>従量は10立法超えると安くなるはずだよ。

4月は12.9m3でしたが、従量料金はm3単価510円のままで、
安くなりませんでした。
うちはTOKAIですが、別の会社なんでしょうか?
05865782007/06/06(水) 22:41:17
>>584
すみません。昨日は来れませんでした…。

>うちはとなりの区で10m3以下は460円だった。
>従量は10立法超えると安くなるはずだよ。

4月は12.9m3でしたが、従量料金はm3単価510円のままで、
安くなりませんでした。
うちはTOKAIですが、別の会社なんでしょうか?
05875782007/06/06(水) 22:45:09
あれ?
2回書き込んでしまった…。
すみません。
0588ken2007/06/08(金) 08:50:27
はっきりいいます。
ここの住民は、無知過ぎる
都市ガスは、マダマダ遅れてます。どこでも出来る訳ではありません。
Tokaiであろうがミツウロコであろうがお客を騙しているだけです。
今は新規のお客は見込めません。電化が殆どです、私が前回言ったとうりにして見てください
『私の友人は!』と言えば問題ないです。いい加減な知ったかぶりのアドバイスみたいなことはしないこと
ガスの自由化は、時間の問題、私は考えてます、内部資料はいつでも用意してありますよ
あなた方も、行動に移したほうがいいですよ、電話で解決出来ますよ
          真剣です ここでメールしてては無駄です
5/29に注目!!
0589名無電力140012007/06/09(土) 08:08:41
>>588
無知すぎるのは お前w
だれもここでメールなんかしてないんだが
掲示板に書き込みすることをメールというのか?
それと、「言ったとうり」 って変に感じない?。
0590名無電力140012007/06/09(土) 08:49:28
【地区】 横浜市都筑区
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 株式会社TOKAI
【使用数量】 7.2m3
【基本料金】 1,400円
【従量料金】 3,672円(510円/m3)
【その他(警報器リース料等)】 保険料440円 消費税254円 請求書発行手数料100円
【税込使用料金】 5,866円
【コメント】 温泉育ちですが、このスレを見て意識したおかげで、今月は少し節約できましたw
0591名無電力140012007/06/09(土) 18:56:39
徒量料金が北海道価格並だな
0592名無電力140012007/06/09(土) 19:44:55
温泉育ち?温室育ちとでも言いたかったのか?
待てよ…釣りか。
0593名無電力140012007/06/09(土) 23:56:39
【地区】 群馬県前橋市
【住居】 アパート
【プロパンガス会社】 徳永
【使用数量】 2
【基本料金】 不明
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 0
【税込使用料金】 3221
【コメント】 引越し後初の請求書。高いかな?
明日電話して料金表もらってみる。
05945902007/06/10(日) 00:05:21
>>592
いえ、本当に温泉旅館で育ちましたw
子供の頃は、毎日、旅館の大浴場で泳いでいましたので、
今でも、熱い風呂に入らないと寝る気になれないので困りますw
0595名無電力140012007/06/11(月) 07:57:13
保守age
0596名無電力140012007/06/11(月) 19:02:11
593だけど、今日料金表がとどいた。料金表を見ると
5m3で4904円、10m3で7611円かかる。
高えよ。べらぼうに高えよ
0597名無電力140012007/06/11(月) 20:01:35
>>596
その料金が税別で、機器のリース料や保険料を含まない金額と仮定すると、
基本料金が2,090円/月に、従量料金が516円/m3になります。
従量料金はうち(横浜市都筑区:510円/m3)より少し高いだけだけど、
基本料金が高いですね。うちは1,400円だから、ほぼ1.5倍になります。
一戸建てなら、業者を変えることを考えられたほうが良いのでは?
0598名無電力140012007/06/12(火) 10:08:04
597は596の請求総額を聞いただけで
基本料金や従量単価がわかるらしい。
すごいな。
そこまでまめに計算してあげる君が偉いw
0599名無電力140012007/06/12(火) 12:06:29
>>596
ナチガスに変えるといい。
すぐに値上がりはするが、現状よりひどくなることはない。

あ、俺ナチの人間じゃないからw
06005972007/06/13(水) 08:19:34
計算式は>>565が教えてくれています。
要は、別々のふた月の使用量と請求料金さえわかれば、
従量料金と固定料金(基本料+機器代+保険料)を計算で出せるわけです。
0601名無電力140012007/06/13(水) 11:30:11
札幌ガス料金表

http://lovely.kakiko.com/ayase/memo/gas-sap-inc-tax.html

ぼったくりもいい加減にしろ!!

風呂バンスとやらを買います。
0602名無電力140012007/06/13(水) 11:44:10
>>601

ガス屋の俺が
どんだけぇ〜って言うくらい高いな。
調べたら、高くて有名なクレックスグループなのな。
0603名無電力140012007/06/13(水) 11:47:42
>>601
札幌高いよねー、自分も立米あたり600円近くとられてるわ
0604名無電力140012007/06/13(水) 13:48:51
ユニオンとか互助会とかってどうですか?
料金一律だから、値上げの心配なさそうだけど
06056012007/06/13(水) 14:11:04
>>602-603
高いよね。
こんなに高いの知らなくて、引っ越してきて一ヶ月で2万近くいってしまった・・・。
賃貸マンションなので、会社変えることもできないし・・・。

ホントぼったくりだね。
06065342007/06/13(水) 23:05:57
>>601
20m^3 で大体並ぶけど、それ以下だとウチのガス屋の方が高いですね...

って言うか、地域の最高値より高いのか...
ttp://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/chiikisearch.cgi?type=11&flag=1
0607名無電力140012007/06/14(木) 07:53:19
札幌は高いという人が多いようですが、なぜ札幌はプロパンガスが高いのでしょうか?
何か合理的な理由があるのなら、どなたか教えてくださいな。
0608名無電力140012007/06/14(木) 09:04:08
>>607

札幌に限らず、北海道や東北などの雪国は総じて高いはず。
考えられる理由としては、
北海道地域は、灯油使用者が多く、戸建の客の給湯でのプロパンの普及率が低い。
客の使用数量が少ないので単価が高くなる。
冬場は雪で配送効率が落ちるから、通年で配送コストの転化をしてる。

札幌は、一番の都会だから集合賃貸も多く、情報もでやすいから。

06096072007/06/14(木) 20:07:49
>>608
レス、ありがとうございました。
出勤していまして、今ようやく拝見しました。
なるほど。北国の料金が高いのは、それなりの理由があるんですね。
0610名無電力140012007/06/14(木) 20:51:26
ちょっと質問です
この間うちに日本瓦斯?ニチガス?ナチガス?って会社の営業マンが来て
現在利用しているガス屋より安くなるとの事で今利用してるガス屋さんの
明細を見せました。すると当社は
基本料金
1000円
?単価
190円
営業さんが言うにはこれが通常の料金らしいです。
うちの使用量をこれで計算すると一ヶ月あたり3000円位安くなるととの事です、
これって本当ですかね?
0611名無電力140012007/06/14(木) 21:14:03
↑3ヶ月先には元の値段になってるよ。
良くみてる消費者から話が違うじゃないかぁ、と苦情がきたら
直すんだって。気がつかなければそのまま、高値安定。
気をつけろ。
0612名無電力140012007/06/14(木) 21:22:36
420円くらいで売ってる小売店の粗利は64.4%。
1万円の内、仕入れが35.6%ですよ。
卸が直接売ったら80%超だわね。
だからラーメン屋なんかは170円で売っても充分儲かります。
500円で買ってる人、今のままでいいの?
0613名無電力140012007/06/14(木) 21:27:48
116 :名無電力14001:2007/01/27(土) 19:36:58
ニチガスは大体半年ぐらいで料金上げますよ。
切り替えたお客が毎月こまめに料金チェックして
値上げに気付いて電話すればすぐに戻るけどね。
06142007/06/14(木) 21:30:17
今は原料高騰だからきびしいyo- 各会社で仕入れが違うからなんともいえないが・
0615名無電力140012007/06/14(木) 21:36:27
愛知県の三河に住んどるんだけど、
基本1650円、
使用430円くらい
になっとるぎゃあ。まあちっと安うしてもらいたいわなも。
どこか、300円くらいで入れてちょうす、ガス会社はないかなも?
教えてちょ!
0616七C2007/06/14(木) 21:41:43
300円は厳しいかも・・ 使用量が多ければ別だが・・
0617名無電力140012007/06/15(金) 04:43:22
>>七
ここは一律300円みたい。
http://www.npo-gas-tekisei.org/index.html
生活互助会やユニオンはただのブローカーで後で値上げするのは先刻承知。
NPO法人だしちょっとやり方が違うみたい。価格の監視もするんだって。
どうなん?
06186152007/06/15(金) 07:38:26
>>612
>>616
ほんなら、内のガス屋は153円の仕入きゃあ?
ガス屋はどえらりゃぁ儲けてりゃあすなも。
ほんでも300円ではえりゃあの?
なかなか仕入れ値の倍で売れる商売はにゃあに。
今の内は仕入れ値の倍で売っとるんきゃあ。
ええこと聞かせてちょうした。今度、ガス屋にどしゃべったる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています