トップページatom
1001コメント487KB

今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/12/03(日) 23:14:16
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。

テンプレ
【地区】
【住居】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【基本料金】
【従量料金】
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】
【コメント】
0403名無電力140012007/04/12(木) 06:59:33
ガス代滞納気味な客に「フロバンスという便利なものが」と教えてやったんだが
香具師の頭の中には、節約という文字はないらしかった。
頼むから、使わないか金払うかどっちかにしてくれ。
0404名無電力140012007/04/12(木) 10:13:39
>>398
八千代は高いねー。

>>401
怪しさ満載のHPだな。この会社、はじめて知ったよ。
紹介してくれる一部上場会社は、まちがいなくニチガスだろw
0405名無電力140012007/04/12(木) 11:07:47
【地区】岐阜市
【住居】一戸建て
【プロパンガス会社】マルエイ
【使用数量】1.5立方
【基本料金】1500円
【従量料金】600円
【その他(警報器リース料等)】なし
【税込使用料金】2205円
【コメント】高いかな?安いかな?
0406名無電力140012007/04/12(木) 11:52:06
>>402
こんにちわ瓦斯並のボッタクリ価格ですな
0407名無電力140012007/04/12(木) 12:30:38
>>402
>>405
高いですね。
そういったガス屋がいるから
プロパンが高いって評判になってしまうんだよな。
0408名無電力140012007/04/13(金) 08:17:06
>>402
基本2100円って・・・あり得ない。
なんかのリース料金でも含まれてるのかな。

>>405
従量600円って・・・ずっと上の方まで600円のままだったら。
恐ろしすぎますよ。
下の方としても高すぎるし。

こんなガス屋を基準にして、電力会社はガス料金を出してくるのかな。
えらい比較表のガス料金高い表示になってる。
死んでくれ、ボッタクリガス屋。
0409名無電力140012007/04/13(金) 08:32:01
>>407408

1,5m3で600円なんじゃない?
400円/m3だったら、今の仕入れ価格からしたら、都市部じゃなきゃ妥当でしょ。

0410名無電力140012007/04/13(金) 08:45:02
>>401

新築時の無償配管、給湯器サービスが、ガス価が高い原因になってるのに
器具交換時の、オーナーが支払うべき給湯器代を、切替をエサに、ガス会社に持たせて
結局、ガス会社は、店子からガス価に給湯器代を上乗せして回収するしかねーじゃん。
矛盾だらけの会社だな。







よくある話だが

0411名無電力140012007/04/13(金) 11:20:46
>>409
すまんの〜
勘違いしとったよ
@400なら納得。妥当なせんですね。
0412名無電力140012007/04/13(金) 22:53:27
神奈川の「ライフなんとか」若しくは「なんとかライフ」と言うガス会社が基本料金1500円、従量料金250円との事ですが、どんなガス会社ですか?
詳細が解る方、教えてください。
0413名無電力140012007/04/13(金) 23:08:40
>>412
あっちこっちに、マルチボストしないように。
04144122007/04/14(土) 00:12:19
>>413
すみません。どれに書き込みしたらいいのかわからなかったもので・・・
初心者なのでお許しください。

知っている方、教えてください。
0415さちよ2007/04/14(土) 02:38:39
【地区】千葉県柏
【住居】アパート
【ガス会社】ミツウロコ
【基本料金】2,100円
【従量料金】525円/立方  いずれも税込み

引っ越してあまりの高さにびっくりした。
2日に1度の風呂だけで1万円超え。
新しいアパートで駅前なのにプロパンでおかしいと思ったんだ。
積和不動産のアパートだから安心してたのに・・
もう絶対、積水・積和系は嫌だ。
これってどうにもならないんですかね〜?
普通オーナーからガス屋に言ってもらったりするのかも知れないけど
この場合、積和があえて金受け取るためにプロパンにしてるもんね。
ひどいひどい・・
0416名無電力140012007/04/14(土) 04:41:28
>>415
自分とこも同じくらいの値段だった
ガス解約して、IH調理器+沸かし太郎か風呂バンス系の奴使うといいよ
この時期なら週5,6で風呂入っても電気代6千円切るくらいだよ
0417名無電力140012007/04/14(土) 16:26:02
>>416
シャワー使えないと厳しくない?
しかも北海道では風呂バンス使っても水温が10℃くらいから38℃まで
水温が上がるのに9時間くらいかかるみたい
電気代が・・・
俺も正直ガス解約したいけど不便になる事を恐れてます
0418名無電力140012007/04/14(土) 16:41:03
フロバンス2つほうりこむのどうだろう。
それでも、水から沸かすのは問題ありそうだね。
保温目的で十分節約できるんでないのかな。
一人じゃ意味ないか。
0419名無電力140012007/04/14(土) 20:11:07
風呂バンスより沸かし太郎の方がよくね?
沸かし太郎は電気代かかるが水から湯沸かしできるよ
ボッタクリプロパンガス屋に金払うくらいなら電気で消えたほうがはるかにましってもんですよ!!
0420名無電力140012007/04/14(土) 22:47:34
@320以下ならいいよ
0421名無電力140012007/04/14(土) 23:35:22
【地区】福岡県
【住居】一戸建て
【ガス会社】井尻ガス
【基本料金】3,300円 (警報機リース料300円込み)
【従量料金】431円/立方  いずれも税込み

賃貸一戸建てなんですが、他のガス会社に変えようと思うのですが、
どういうふうに交渉すればよいのでしょうか。
ずっと月に一万円以上払い続けていました。
0422名無電力140012007/04/15(日) 06:23:07
>>412
それブローカーじゃないかな?
契約しない方がいいかと・・・
>>421
基本料金がなんでそんなに高いんだろうね。
従量料金は使用量が多くなれば下がると思いますけどね。
20立法使っても431円では無いでしょうからね。
0423名無電力140012007/04/15(日) 07:41:22
>>417
私は電気を契約変更して夜12時〜朝8時迄1キロワットアワー7円で風呂バンスで沸かしてます
電気代は1000ワット×8時間×31日間=248キロワットアワー
248×7円=1736円
昼間は保温のみ
タイマー付けて夜12時スイッチオン
ガス代は0.9リッホウ で 3220円です
0424名無電力140012007/04/15(日) 09:35:35
>>421
そんな基本料金初めて聞いた
ありえないくらい高過ぎる
だって俺一人暮らしだけどガス代なんて毎日シャワー浴びて、毎日自炊してコンロでガス使って4500円前後だよ
今すぐに解約する事をおすすめします
0425名無電力140012007/04/15(日) 16:56:54
フロバンスって、電子レンジでチーンってして
風呂に放り込むと、数時間40度くらいに保温してくれるって奴じゃなかった?
>>423の話のは違うもののような気がする。
0426名無電力140012007/04/15(日) 17:27:27
>>425
風呂バンスは1000ワットの風呂ヒーターです
04274162007/04/15(日) 17:37:24
>>417自分はシャワーなしでも全然問題ないよ。
それと、風呂のお湯も毎日換えると電気代かかるけど
前日のお湯を風呂蓋&アルミシートで保温しておけば
翌日でもぬるま湯くらいの温度からだから、結構早く沸くよ

…あ、でも北海道だとどうなるかわからんです
0428名無電力140012007/04/15(日) 17:44:21
>>427
私は風呂蓋に発泡スチロールの厚い板を使ってます
0429名無電力140012007/04/15(日) 22:44:24
今時 ガスの生活とはねえ

時代はオール電化っしょ
0430名無電力140012007/04/16(月) 08:00:13
>>426
バスパと勘違いしてたよw

>>429
スレタイ読めない低脳は書き込みするな
0431名無電力140012007/04/16(月) 10:08:00
率直な疑問なんだが、ガス止めて、フロバンスにしたら、シャワー使えないじゃん?
女が家に来た時どーすんのw
0432名無電力140012007/04/16(月) 12:45:24
そんな状況にならんだろ(w
0433名無電力140012007/04/16(月) 17:58:46
でも、フロバンスってそんなに良いのかな。
24時間風呂の機械なんてすげー電気食ってたって話だけど。
0434高すぎる(ノД`)2007/04/18(水) 03:36:38


>415さん同じです(ノД`)

当方夫と二人暮らし。

新潟のオール電化生活から 夫の転勤の為、茨城県のプロパンガス生活に変わり
プロパンの値段を気にして引っ越してから週に1度くらい浴槽にお湯を張り
ほとんどはシャワーですませています

それなのに・・・請求書がきてビックリです

【地区】茨城県鹿嶋市
【住居】賃貸アパート
【ガス会社】クレックス
【基本料金】1800円
【従量料金】11.6? =5460円
      470円/1? の計算になりました
基本使用量+従量料金が7620円の請求ですΩ\ζ°)チーン

しかもうちも 積和不動産の物件なんです(´>ω<`)
不動産屋さんの問題なのかよくわかりませんが・・・

とりあえず色々ネットを検索してみた結果
生活互助会というサイトにたどり着いたので検討してみようとおもいつつも
消費設備?とかで色々解約できなかったりするのもイヤだし・・・
しばらく留守にするから とかの理由で一時解約したほうがいいのですかね?

もしくは消費者センターに相談がいいのか・・・

色々悩んでおります
0435ありえない???2007/04/18(水) 11:44:30
【地区】 福島県郡山市
【住居】 賃貸一軒家
【プロパンガス会社】 イワタニ福島株式会社
【使用数量】 39M3
【基本料金】 ???(明細に書いてない)
【従量料金】 20498円
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】 20498円
【コメント】
高すぎて困ってます(;´д`)
賃貸の場合は大家に相談すべき?
ガス会社に直談判てしちゃいけないの?
何も変わらない???

私もいろいろ悩んでおります。
生活費のガスの割合が多すぎる・・・。
3月からここで生活始めましたが・・・想定外。
0436名無電力140012007/04/18(水) 18:06:59
>>434
使用しないで済むのであれば、
しばらく留守にするから止めて・・・で、問題ないと思いますよ。

>>435
20.000円↑って50m3くらいの料金じゃないですか?
基本料金が明記してないのも問題だし・・・。
顧客から要請があった場合は速やかに料金表の提示と説明が出来ないといけないですから
とりあえずイワタニさんへ電話してきてもらって説明受けましょう。
もし、対応しないようなら、地域のLPガス協会とか消費者センターへ通報w
0437名無電力140012007/04/18(水) 23:07:44
>>435
すごいですね。関東圏では安売りをしているくせに東北ではそうなんですね。
会社が違うと言われればそれまでですが、関東も福島も仕入れのソースや親会社は一緒では?
我が社が取られた顧客からの情報だと基本料金1,200円、従量料金250円らしいよ、少し前だけど・・・
→税込み11,497円!
同じイ○タニ系列なのにこの差はなんだろうね?そんなに配送経費がかかるのかね、東北をバカにしてるのか?
0438名無電力140012007/04/19(木) 00:05:54
三多摩、川崎、横浜エリアで、レインボー(レモンガス)に切替えたら
基本料金1500、従量料金250、ですよ!
今、レインボーの人は、電話しましょう、きっとこの料金にしてくれるハズです。
0439名無電力140012007/04/19(木) 07:24:37
生活相互互助会は・・・・ちょっと・・・
0440名無電力140012007/04/19(木) 10:50:27
このスレ読んでると、どこもヤクザ商売だが大手ではレモンが一番まともなのか??
0441名無電力140012007/04/19(木) 20:08:36
>>435

参考になるかわからないけど・・・

自分の場合、賃貸で12m3ぐらいで税込み1万円だったから
直接ガス会社に、基本料と単価を説明してくれって電話したら
営業がやってきた。

それで、石油センターの地域の相場をみせながら交渉したら
上司と相談しますって帰っていった。
その後なんの連絡もなかったけど、翌月の請求から
12m3で8千円ぐらいになってた。(まだ高い気がするけどね)
0442名無電力140012007/04/19(木) 21:17:21
ボッタクリです。
0443名無電力140012007/04/19(木) 21:49:07
代金を踏み倒して逃げた奴の情報を公開します。
0444名無電力140012007/04/19(木) 22:13:45
やっぱ オール電化っしょ
0445名無電力140012007/04/19(木) 22:41:25
>>441
10m3で6000円くらいだからねぇ。
まだ、ちょっと高いね。
結構おいしい商売してんだね。
0446434です(;´ρ`) 2007/04/20(金) 00:07:27
>436 ガスの解約は一応あきらめ基本料金だけ一応払っておき
     ガスは極力使わないことに決めました

昨日、IHの卓上調理器を購入
   そしてネットで沸かし太郎を購入しました
   調理器具は卓上用コンロのガスのもありますし、あとはレンジにします

 
 >439 互助会はやめました(ノ´∀`*)

 どうしても・・シャワーを使いたい時や誰か人が来た時のためにガスは
 やっぱり解約できず、基本使用料1800円は掛け捨ての保険のように
 捨てた気持ちで・・・

これからはIHの卓上調理器具とレンジ、卓上ガス(ボンベの)コンロ
と沸かし太郎で頑張ります┏○ペコリ

0447名無電力140012007/04/20(金) 23:23:29
>>446
卓上IHコンロってかなり電気食いそうな気がするんだが
どんなもんなのか、1ヶ月程度使用しテレポート頼むよ。

たいていの料理は、チーンでいけるけどねw
0448名無電力140012007/04/21(土) 02:17:54
IH
1日1時間使用で1ヶ月31日
1300ワット×1時間×31日×24.15円で
973円
0449名無電力140012007/04/21(土) 07:07:49
机上の空論計算でなくて
実際使ってみての感想を聞いてんですよ。
理解してね。
0450名無電力140012007/04/21(土) 15:15:04
( ゚Д゚)ハァ?
0451名無電力140012007/04/22(日) 12:02:48
>>449
実際に使ってるが電気代なんかしれてるよ
毎月電気代で3000円前後だったのが3500円前後になっただけ
てかシャワー使いたいから給湯器のガス管勝手に改造してガス屋でガス買ってきて使ってる。
0452名無電力140012007/04/23(月) 09:14:28
プロパンガスってガス屋で店頭販売してるのか?
つーか素人が器具改造なんてヤバいんでないの。
資格持ってんの?
0453名無電力140012007/04/23(月) 16:34:38
明日からプロパンライフが始まります。
保証金1万円(退去時返金)
基本料金1800円
従量400円/1m3
だそうです。ちょっと高め?
0454名無電力140012007/04/24(火) 16:48:40
>>453
集合賃貸物件の料金としては、ごく普通の料金かと。
基本料金が若干高めに思うが、警報器リース込みなら普通かな?
賃貸で単価400はむしろ親切な料金だと思います。

“東北・北海道のガス屋”とか“切替営業で新規には安い料金を提示してるガス屋”とかだと集合賃貸のガス料金って滅茶苦茶高いからね。

ただ、やっぱり大手都市ガスやオール電化と比べてしまうと割高感はあるかと思いますが・・まぁ、LPガスとしてはまともな料金だと思います。
0455名無電力140012007/04/24(火) 18:38:33
>>451
万が一ナニカがあった場合、逮捕されるようなことをしているのをわかっているのだろうか。
業務上過失傷害か、致死ですよ。
業務上過失事故というのは、繰り返し日常でそれを繰り返していた場合の事故で
免許もっているとか仕事にしていたとか関係なく、お縄になります。
綱渡りのようなことは、早くやめた方が良いよ。
知らないだろうけど、ガス屋は万が一の事故のためにどんな小さなガス屋でも
数億円の保険に入っているんだよ。
それ位していないと出来ないことを、ど素人が知識もなにも無しでやるなんて・・・
度胸ありすぎて基地外沙汰ですよw
0456名無電力140012007/04/24(火) 18:47:06
451は、おそらく開放式の小型湯沸かし器(5号程度)に
ガス用のゴムホース取り付け口をつけて、5sか8sのボンベをつないで
使用しているんだと考えられるな。
だとしたら、改造というほど大したものではないけど。
・・・今までつないであったガス配管がどのように処理されているのかは気になるところ・・

まず、5号の湯沸かし器をシャワーに使用すること自体が禁じられている。
CO中毒が発生しているから、知っているとは思うが。
自分で勝手にやっているのだから、万が一死亡しても・・・自己責任なんだろうな。
でも、大家さんとか大迷惑だろう。
そして、小型湯沸かし器は定式燃焼器具にあたるから、ガスホースでの使用は
法令に違反している。
これで、火事とか漏れて爆発とか起こしたら・・・
損害賠償はえらいことだろうね。
そんなことまでして節約しなくても良さそうなもんだと思うが。
ある意味感心した。
0457名無電力140012007/04/25(水) 15:15:45
そういえば、小型湯沸かし器のゴムホース接続って、昔はよかったのがいつだったかの法改正で
禁止されたらしいけど、どんな理由で禁止されたのかが気になるな。しかもプロパンに限ってというところが。
都市ガス用ならゴムホース取り付け口が今でも普通に売られているし・・・
これひょっとして業者が取りつけ料で儲かるようにするという裏でもあるのか?
0458名無電力140012007/04/25(水) 22:55:29
>>457
いや、どこの話か知らないけれど
都市ガスであろうがLPガスであろうが、法改正で
固定式燃焼器具のガス接続は、可とう管か鋼管接続という指定がされているはずだけど。
都市ガス用ならゴムホース取り付け口が普通に売られているって・・・
なんの話なんだろうか。
燃焼器具に限って言えば、ガスを燃やす器具である限り都市ガスだとかLPだとかいう
区別はなく、厳しく規制されていますよ。
都市ガスだけ良いとかLPガスだけは良いとか言うことはあり得ません。
0459名無電力140012007/04/26(木) 13:54:14
うちは二人暮らしですが
【地区】福島市
【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】有限会社○○商会
【使用数量】31.4m3
【基本料金】不明
【従量料金】不明
【その他】不明
【税込使用料金】\18,831-
先月の転勤で都市ガス地域から引っ越してきて初めての請求金額です。
契約してから現在まで価格構成や料金体系について全く説明なし。最初に口座振替を拒否して以降、支払い方法や支払い期限も提示されていない。
そしていきなり検針票兼請求書のみが郵便受けに放り込まれたのだが、そこに記載されてるのは発行日・メーター数値・使用量・請求額のみ。
どうなってるんだ?そしてどうしろと言うのだ?

つか、都市ガスの時より3倍近い請求金額にビビッたぞ!
0460名無電力140012007/04/26(木) 20:37:48
二人暮らしで31m3って多いね。
福島だから、まだ寒いのかな。
多分、集金にでも来るつもりなんでないのかな。
それにしても、自振拒否された段階で、入金方法の確認するのが普通だと思うが。
金いらないのかもしれないよw
0461名無電力140012007/04/26(木) 20:40:46
固定式燃焼器具のガス接続の法律は、儲かるのは部品屋さんだけ!(#`Д´)凸
0462名無電力140012007/04/26(木) 23:18:35
大家の息子です、今親のアパート入居中、今月のガス代の請求書を見たら
【地区】富山
【住居】賃貸アパート
【ガス会社】日本海ガス
【基本料金】1950円
【従量料金】6.9? =3891円
      560円/1?の計算になりました
少し高いなと思って、今オール電化も考えてる、ほかのガス屋さん安いねと
言った後、料金表FAXで送ってと電話したら、
次の日朝即効で、実家にガス屋が10?以下だったら、立法単価
425円にしますと営業担当者が来てました。
一寸心が痛んだんですが、ほかの入居者には、いい事をしたんでしょうか?
俺、1000円位しか、多分毎月違わないんですが
0463名無電力140012007/04/26(木) 23:43:10
>>460
>二人暮らしで31m3って多いね。
ガスエアコンとかついてる物件だとそのくらい行くかも。
0464名無電力140012007/04/27(金) 10:28:28
>>457-458
>>461
湯沸かし器のホース口の話って・・家電量販店かリサイクルショップでしょ。
都市ガス系の正規の販売店やメーカーは絶対にゴムホースじゃやらないからな。
ガス屋や器具屋や設備屋の儲けの為じゃなく、ガス漏れ事故で一番多いのは劣化したゴムホースからの微少漏洩だったっていう保安上の問題からの改正。
ガス屋は安全器具設置状況や接続菅の交換状況を毎年、役所に提出してるし、あまり交換が進んでないと役所からお叱りを受けます。
それに手間の割に儲けが少ない作業。
0465名無電力140012007/04/28(土) 02:25:41
賃貸アパートに住んでるんだけどガス代が高すぎる。
500円/1立法くらい。

ガス解約して、コンロはIHにして、
知り合いのガス屋からガスボンベ買ってボイラーに直結してもいいかな?
一応液化石油設備士の資格持ってる。(LPガス工事資格)
0466名無電力140012007/04/28(土) 09:01:58
>>465
>一応液化石油設備士の資格持ってる。(LPガス工事資格)
ふむ、自分の持ってる資格の名前もちゃんと知らないようでは
ホントかどうかあやしいんだが・・・ドウヨ

まず、当たり前の話だけどボンベとボイラー(給湯器だと思うが)は直結できないよな。
それに、配管はずしたりするときに大家に了解とらないといけないな。
大家さんの持ち物だから。
それと、何号の給湯器なのか知らないけど、屋内持ち込み可能な容器では
おそらく圧力不足でエラーがでると思うよ。

>ボイラーに直結してもいいかな?

この質問に単刀直入に回答すれば、他人に聞くまでもなくダメでしょう。
ホントに設備士もってて経験あるならわかりそうな話だけどね。
0467名無電力140012007/04/28(土) 14:59:32
関東のガス屋ですが・・
今月の検針データがあがってきたけど、
ほとんどの世帯が先月よりも使用量多かった。
通常の年だと、4月位になれば使用量が落ちてくるんだけど、今年は3月に比べて寒かったからね。
0468名無電力140012007/04/28(土) 15:08:10
生活互助会とやらが紹介するLPガス屋を突き止めたぜ。
確かに大手だ。ナチと繋がりはあるが、あそこよりは良心的と見ていい。

だが所詮はプロパン。2年後3年後には…ククク
0469名無電力140012007/04/29(日) 10:24:09
>>468
で、なんだ?
0470名無電力140012007/04/29(日) 10:35:39
クククって鳴くところをみると、貴方は鳩さんですねw
0471名無電力140012007/04/29(日) 18:10:22
【地区】 大阪府
【住居】 賃貸アパート
【使用数量】  1.8m
【基本料金】  ?
【従量料金】  ?
【その他(警報器リース料等)】 0円
【税込使用料金】 3083円
【コメント】 この4月から一人暮らしを始めたのですが、LPガスの高さには驚きです。水道+電気でも2000円弱なのに。
04724712007/04/29(日) 18:31:58
ガス会社に電話して、基本料金と単価を聞いてみた。
日曜日の、この時間に対応してくれるとは、親切な会社だと思う。

で、料金のほうだが
基本料金が2000円。
1m3あたりの単価は460円だとさ。
それに加えて、最近はガスが高いから、調整額(俺の場合は、108円)を頂戴しているらしい。

やはり、高い?
0473名無電力140012007/04/29(日) 23:23:07
今時ガスかよ プ
時代はオール電化ですが
0474名無電力140012007/04/30(月) 03:42:04
違うスレに書き込んでしまったみたいなので
改めて書きます。
【地区】 埼玉
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 サイサン
【使用数量】 4.1m3
【基本料金】 1320円(21日分)
【従量料金】 ? ⇒合計 1741円
【その他(警報器リース料等)】 0円
【税込使用料金】 3214円
【コメント】見たときはすげー高っ!って思ったんですけど
こんなもんなんですかねぇ・・
あと使用量って1人暮らしだと平均どんなもんくらい
なんかも教えてもらえるとうれしいんですが
0475名無電力140012007/04/30(月) 09:10:05
と、オール電化にあこがれて、いまだに薪生活をしている473が申しています。
0476名無電力140012007/04/30(月) 18:28:23
>>471-472
気持ち高め。
ただ賃貸物件だとありがちな料金です。
基本料金がもう少し安くても良いような気がする。

>>474
ごく普通。
賃貸物件だと良心的な料金かな。
性別や付いてる器具や使い方にもよるけど・・
大体、5〜15m3位の使用量の人達が多いかな?
特に7m3前後が一番多い気がします。
夏5m3前後、冬15m3前後なんて極端な動きをする人もよく居ますが、
おそらく夏はシャワーだけ冬は浴槽にお湯を溜める・・って使い方の人だと思います。
0477名無電力140012007/04/30(月) 21:31:44
>>476
そうですか、ありがとうございます。
湯は毎日溜めたいんですけどねぇ、、
財布と相談しながらやっていきます。
0478名無電力140012007/04/30(月) 22:59:42
やっぱりオール電化が一番では?ガスかよ
笑わせんなよ 高卒!
0479名無電力140012007/05/01(火) 08:09:51
すみません、478の母です。
478は中卒なので勘弁してやってください。
0480名無電力140012007/05/01(火) 11:23:37
>>476
ありがとうございました。

夏はあまりお湯を使いそうにありませんが、冬は毎日溜めるかも。そうすると・・・orz
0481名無電力140012007/05/01(火) 20:10:34
>478
今時高卒なんかいるわけない罠
0482名無電力140012007/05/02(水) 18:48:28
やっぱりオールガスが一番では?オール電化かよ
笑わせんなよ 高卒!
0483名無電力140012007/05/03(木) 01:35:22
誰か日本語の通訳連れてきてくれ!
0484名無電力140012007/05/03(木) 11:20:09
現代では、電気が必要不可欠だ。
だから、自宅でコジェネすることにしましたよ。
安定してますよw
あとは、電気の引き込み線を撤去して欲しいんだがな・・・。
0485名無電力140012007/05/03(木) 19:59:04
>>458
遅レスだが
ホームセンターに売ってるんだよ、13mmの都市ガス用は。
プロパンは無い。
80年代に建てられた物件は未だに見るよ、風呂釜も瞬間湯沸器もゴムホース
接続。現在はソフトコードって言うんだよな。
都市ガスのガス事業者は費用の掛かる話なんで、注意は出来ても
強制は出来ないそうだ。
04864572007/05/04(金) 08:53:48
>>458
>>464
>>485
ホームセンターに展示してあった湯沸かし器の説明書をよく見たらやっぱり
都市ガス用でも「極力可とう管で接続し、設置上やむを得ない場合のみゴムホース
を使うこと」と書いてあった。
0487名無電力140012007/05/06(日) 09:29:39
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?
でも、法規上は許されてないはずだけどね。
>都市ガスのガス事業者は費用の掛かる話なんで、注意は出来ても
>強制は出来ないそうだ。

LPだって、そのあたりは同じ事情だと思いますよ。
メーター以降は消費設備だからお客に金もらわないといけない話です。
そのホームセンターが、法律知らないだけだと思いますよ。
うちの近所のカー○は、小型湯沸かし器の取り付けは専門業者に依頼してください。
と明記してあります。
売ってたからやりました・・・は、免許ある人間だと通らないです。
設置上やむを得ない場合なんてあり得ないです。フレキ管は、その為にあるようなモノだし。
法改正後は、可とう管か鋼管接続が必須だと記憶しています。
繰り返しますが、高圧ガス取り扱いの法令に、LPと都市ガスの区別はないはずです。
いや、どちらかというと都市ガスの方がうるさいはずですよ。
経産や消防防災課の立ち入りの歳にも、チェックされているはずです。

って、ここで力説していてもしょうがないから(ここはプロパンスレだし)
都市ガスのスレで確認してみようか。
縛りは、都市ガスも簡易ガスも同じはずだから、一回識者に聞いてみようかな。
0488名無電力140012007/05/07(月) 08:51:57
未だにオール電化できずに、ガス屋に依存してるくせに
ガス代高いとか、文句だけ一人前に言うクズが集まるスレはここですか?
0489名無電力140012007/05/07(月) 15:35:30
「設置上やむを得ない場合」ってどんなケースなんだ??
想像できないよ(^_^;)
0490名無電力140012007/05/07(月) 16:52:07
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (キムチ)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
0491名無電力140012007/05/07(月) 21:06:31
>>485の言うようなことがまかり通ると
今回のジェットコースターの事故なんかも
運行上やむをえなかったから、事故起きちゃったんだよぉ〜って
んなこと通るわけねぇんだよ。
固定式燃焼器具は、全て可とう管接続をしなくてはならないんだよ。
ゴムホースはダメなの。
これは、日本の国のほーりつです。
守ってください。
0492名無電力140012007/05/07(月) 22:43:40
【地区】埼玉県
【住居】一戸建て
【プロパンガス会社】神谷燃料
【使用数量】30m3くらい
【基本料金】?
【従量料金】?
【その他(警報器リース料等)】?
【税込使用料金】14000ちょっと
【コメント】地元のガス屋でもう30年ぐらいなんだけど、ここ見てると
けっこう高く感じます。1年通して、使っても使わなくても同じ金額です。
夏場なんか全然使わないのに、冬場と同じだけ取られるのも不満。
切り替え仄めかしたら料金下がるのかな。
0493名無電力140012007/05/08(火) 00:59:34
>>492
地元密着の小さなガス屋なら極普通の料金じゃないかな?
使用量に対する金額だけみれば、料金表は平均並か平均より気持ち安い物のような気はします。
交渉しても1000円下がるか下がらないかじゃないかな?
近隣まで都市ガスが通っているようなら、(初期費用は掛りますが)都市ガスにしちゃった方が結果的には安く済むってパターンでしょうか?

ただ冬場・夏場がほぼ変わらないってのが気になります。
24号フルオート給湯器とか設置してあればそれくらいの使用量は行くと思うけど、逆にそれ位の使用量があるならば、夏・冬でもっと使用量に差が出るはずなのですが・・
もしかしたら使用方法の見直しだけで(夏場は)大幅な節約に繋がる可能性もあるかも。
0494名無電力140012007/05/08(火) 09:24:29
浴槽電気湯沸かし器で発火事故8件 1万台をリコール

ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007050702630.html
0495名無電力140012007/05/08(火) 13:57:48
ユニオンに連絡したら初期費用もかからない、料金も全体の値上げ以外は絶対ないの一点張りでした。

これは信じたらまずいのでしょうか?

原価からして250円は無理だとかの書き込みもあるけど、ひょっとしてぼったくりガス屋が(消費者がユニオンなんかに流れないように)書き込んでるんじゃないかなと勘ぐってしまう私です。
ユニオンや互助に契約してしばらくしてだまされたー!って人いますか?
0496名無電力140012007/05/08(火) 15:59:46
>>495
初期費用は一切かからないけど、全体の時以外は値上げしないは眉唾だよ。
ユニオンの資料は持ってないけど、一部上場N社、一部上場T社の値上げ文書と、同じ時期の売り込み価格の料金表は持ってますよ。
一部上場N社、一部上場T社は独占禁止法(不当廉売)訴訟で勝ってるけど、その時の資料は沢山業界内で出回ってたしね。
当社の周囲の戸建N社物件が切替から平均2〜3年で都市ガスに変わってる事を考えれば、カラクリが見えて来るような気がしませんか?
あと、このスレをよく見て頂けばわかると思いますが、集合賃貸で高い料金をぼったくってるのは大手の方が多いですよ。(北海道・東北は全体的に高いですが)
石油情報センターや経済産業省のサイトに平均価格の情報が出ていますのでそれと比べてみて下さい。
あと、本当に250円だと小さなガス屋の仕入れ値と同じ位か若しくは仕入れ値より安いよ。(H19.4現在)
もし、貴方が考えるように、ぼったくっているならば、こんなに廃業する業者いないって。
現状は踏み倒しする客の分だけ赤字って中小は多いよ。
真にぼったくってるのは元売りと産油国なんですよ。
もしユニオンとか生活互助会とかN社とかT社とかと契約するならば、解約時の違約金とかが契約書に盛り込まれてないかどうか確認すること。
違約金条項がなければ、都市ガスとかオール電化とかにするまでの繋ぎとしては安くすむしね。
あとは貴方がどのような判断を下すかだけ。
まあ、ユニオンなら、ヤクザ系某社とか豊田商事残党某社とかと契約してしまうよりかはマシだから。
0497名無電力140012007/05/08(火) 20:25:10
互助会が紹介するのはSントラルガスだ。料金的にはかなり安い。
問題はこれがいつまで続けられるのかということだな。
04984952007/05/08(火) 21:33:30
>496
レスありがとうございます。

違約金についても何度も念をおしたのですが、(他の追加料金など)そういうことはありませんと言い張ってました。
トーカイが派遣される(現在トーカイと契約中)場合もあるみたいだけど、、、と切り出すとそれでも統一価格でやってますからその値段で大丈夫ですとのことでした。
高くなった場合も責任もって(手数料も工事料もなく)別の業者を、、、みたいなことも言ってました。

確かに冷静に考えると仲介が余分に入るのになんで安くなるのか理解できない(ていうかありえない)んですが。。。
もし嘘だった場合、あそこまで言い切った社員さんはあとでどう始末つけるのでしょうかね。

実際契約した人の話がきけたらなあと思います。

プロパンガス屋さんが廃業していくのはやっぱり都市ガスに比べてメリットがない(賃貸の大家を除く)のに値段が倍近いという現実がそういう事態を引き起こしていると思うのですが。
最近は情報がすぐに手に入っちゃうものだから地域に住んでると気付かない(気付けない)様々な業種のカラクリみたいなのがどんどん暴露されてこういう不透明な商売は淘汰されていくってことじゃないすかね。

例えば最近家の錠前を自分で換えたんですが、なんの技術も必要なく交換できるのに鍵屋さんに頼む人は知らずにバカ高い工賃と出張料を払ってます。
からくりというほどでもないけど、上手に生活しようと思ったらすぐになんでも調べることができてしまう世の中なんですね。

いい時代なのか悪い時代なのか

0499名無電力140012007/05/08(火) 22:33:43
【地区】 茨城県南
【住居】 賃貸マンション
【プロパンガス会社】 富士産業株式会社
【使用数量】 14日間で0.8m3
【基本料金】 1800円
【従量料金】 400円
【その他(警報器リース料等)】 なし
【税込使用料金】 請求書が手元にないので書けず…、確か2300円ぐらい
【コメント】 夫婦二人暮らしです。
引っ越ししてから2週間で0.8ですが、前半はあまり料理をしませんでした。
来月から本格的な請求が来ますが、いくらになる事やら…
0500名無電力140012007/05/09(水) 10:30:58
絶対上がらない料金と約束しておきながら

>高くなった場合も責任もって(手数料も工事料もなく)別の業者を、、

高くなった場合があるのですねw
そんな業者が紹介してくれる業者に、貴方はまた依頼しますか?
そもそも、違約金などは発生するはずはないですから、いつでも好きな業者に
変更できるのかだけを確認しておけば、それで良いことだと思います。
今安いのなら、それはそれでいいじゃないですか。

>例えば最近家の錠前を自分で換えたんですが、
>なんの技術も必要なく交換できるのに鍵屋さんに頼む人は
>知らずにバカ高い工賃と出張料を払ってます。

そうですね。
でも、それは貴方だからできた部分もあるのでしょう。
世の中には、テレビの裏の配線すら自分でできない人がいるのですよ。
ですから、いろいろな商売が発生して、成り立っています。
会社関係だと、蛍光灯や電球すらも、電気屋に委託して交換しているんじゃないでしょうか。
蛇口の交換なども、簡単だから自分でできるよーと言って、
壁の中の塩ビ配管を破損させて、結局水道屋に依頼する羽目になった知り合いもいますから
何事も、簡単に見えますが、できる場合とできない場合があるようですね。
0501名無電力140012007/05/09(水) 12:23:53
>>499
料金自体はありがちな平均的な料金だと思います。
安くはないですが高くもないと思います。

料理したかどうかよりも、お風呂(お湯)をどのくらい使ったかどうかの方が使用量に関係してきます。

ちなみに各ガス機器の能力は・・
○ガステーブル:約8kW
○5号湯沸器:約11kW
○6号風呂釜(風呂):約10kW
○6号風呂釜(給湯):約14kW
○16号給湯器:約35kW

0502名無電力140012007/05/09(水) 13:09:01
>>499です

>>501さん、教えていただいてありがとうございます。
お風呂なんですが、蛇口が2ハンドルで、一回止めたら、
次に使う時にいちいち温度調節し直すので、その分余計な水道とガス代が・・。
なので、手元でストップ出来る機能がついたシャワホースを買って来ました。
本当は混合栓ごと取り替えたいんですけど、買うと高くて。

どれだけ節約できるか楽しみです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています