今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/12/03(日) 23:14:16自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。
テンプレ
【地区】
【住居】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【基本料金】
【従量料金】
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】
【コメント】
0004名無電力14001
2006/12/04(月) 09:37:34プロパン=24000`i/s
都市ガス(13A)=12000`i/s
ほぼ2倍だね。
0005名無電力14001
2006/12/04(月) 11:41:58高かったかよくわかった。だいたい半額まではいかないが4割引くらい。
0006名無電力14001
2006/12/04(月) 12:43:19その分、プロパンのところは家賃も安いがな。
ミクロ視しか出来ないのか? 木を見て森三中だな。
0007名無電力14001
2006/12/04(月) 14:30:480008名無電力14001
2006/12/04(月) 14:52:48高いガス代払ってるパターンが多いな。
0009名無電力14001
2006/12/04(月) 15:48:43ようは都市ガス、田舎ガスだよ。w
0010名無電力14001
2006/12/04(月) 16:01:24うまい!
0011名無電力14001
2006/12/04(月) 17:06:24>>8-9
プロパンだから家賃が安いってのは極限られた地域だけ。
狛江市、調布市、世田谷区辺りだと、その傾向がある。
それも配管代が浮いてるから安くしてる・・のではなく、
プロパンだと入居者がなかなか決まらないから安くしてる。
0012名無電力14001
2006/12/04(月) 21:54:43今のガス屋に変わりたいってこちらから話して、
引き継ぎなどの手続きに2〜3ヶ月かかるかもって乗り換え先予定のガス屋に言われたが本当なの?
LP振興センターのパンフには、解約を受けたガス屋は自社の供給設備やボンベを客先から解約を申し受けてから、
1週間以内に撤去することってなってるからこれだと、ガスが使えない期間が出来て困る
0013名無電力14001
2006/12/04(月) 23:02:37http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/995437262/
こっちのスレもよろすく
0015名無電力14001
2006/12/05(火) 13:49:210016名無電力14001
2006/12/06(水) 12:00:29うちも同じくらいだな・・・
0017名無電力14001
2006/12/06(水) 13:13:000020名無電力14001
2006/12/07(木) 15:25:58料金的な面とかで、うちの使い方だとそこが一番条件よいんだもん
0021名無電力14001
2006/12/10(日) 10:02:06料金的な面とかで・・・でなくて
料金が一番安いだけなんだろ? とかって他にもなんか良いところあるの?
危険だとは言わないけれど、一応危険物だからね。
きちんとやってくれないと、お客さんが一番迷惑被るんだよ。
まぁ、今までのガス屋が対応良かったのか、そういう心配は全くしてないみたいだけど。
・電話かけてもかからない
・電話に出ても、なかなか来ない(1週間くらい放置ってもあるらしいよ)
・機器が故障しても「うちは修理対応しないから、自分でメーカーに電話しろ」
ときっぱり言われたとか
・ガス切れが何度も起きたとかね。
トラブルは枚挙にいとまがないけど、そういうことがないといいね。
お客さんがわからないことでも、
・メーター交換期限を守らない
・ボンベ設置がいい加減(1年くらいゴムホースで繋いであったところもある)
・ボンベチェーンが適切にかけられていない(すごい多いな)
何を選ぶんでも、対応が素早いかどうか一番の判断基準だと思うよ。
まぁ、値段で一度選んでみると何か学習できて良いかも知れないね。
何事も人生経験だし。
幸運を祈るよ。
0022名無電力14001
2006/12/10(日) 10:06:18けっして嘘ではないと思う今日この頃。
色々なものの入札でも、「二番札」という選択肢があるらしい。
一番安いのは、なんかあやしいと言うことなんだろうな。
値段だけ・・・では、俺は選ばないね。
0023名無電力14001
2006/12/10(日) 16:59:50あまりにあれなんで自分はスルーしてたけどねw
これからずっと付き合う会社になるんでしょ
買って終わりの物じゃないんだから、普通は吟味すると思うけどな
002420
2006/12/10(日) 17:11:03今のガス屋も県内では大手で、近所でメーターが逝かれたからと交換期限ないだけど交換していったり、
警報機が期限内だか故障で通電ランプが不点灯だったので集金の時に申し出たら即交換とか悪くは無かったんだけど、
最近担当者が代わってから集金時に不在だったから、
2ヶ月いっぺんに集金に着たり、
NCUの申し込みしたいからと言ったら、
今は車に申し込み書を積んでないから後日お持ちしますでそれっきりだったりで…
乗り換え先のガス屋が言うには、
危険物だから現業者から新業者への帳簿や配管関係など設備の引き継ぎや、
供給開始点検などで、2〜3ヶ月かかるかもと言われたんだよ
うちの隣などでも、乗り換え予定先の業者から取ってるし、
うちに説明に来る前に、またそことは別の家の給湯器を見て来たとか言ってたし、
NCUや警報機と無線での通信を標準で取り付けて保安にも力入れてると言ってたからそこを検討してるだよ
002520 24
2006/12/10(日) 17:19:34露出でないし、キャップありだから、
保安基準には適合してると言われたけどどうなの?
ファンヒーターやガスストーブを使われる際には、
今の新タイプにうちのほうで交換しますよってガス屋のお兄ちゃんが言ってた。
002620 24 25
2006/12/10(日) 17:35:56町の燃料店で今の家を新築する前の時から入れてて、
家を建てる時にも都市ガスの本管が家の前迄きてたんだが、
知らなくてLPにしたんだが、そこの店の親父さんが亡くなってからは、ズサンでガス切れこそないものの、
警報機の期限は切れてるは、
露出なのにヒューズコックで無いものがツイてて、
定期保安点検で要改善となってたのに放置で、急に取り替えにきたかとおもったらその翌月に、今のガス屋と提携しますと案内がきて店タタんで事実上はそこの燃料店は廃業した形になってたな
0027名無電力14001
2006/12/11(月) 15:22:17ヒューズコックでない時点でOUTですな。
>>26
ヒューズコックはメーター以降の消費設備だから
お客さんが金出すモンなんだが、自分で言って付けてもらえばいいノダヨ。
客は口出すだけでなくて、金も出さないとw
>>24のガス屋はスゴイナ。
やる気が感じられん。
002820 24 25 26
2006/12/11(月) 15:58:56不在にしてて、
使用量のお知らせ兼請求書が置いてあった。一戸建て
出光系プロパン
今回使用量7.4m3
基本料1750円
従量料3160円
消費税 249円
代金計5156円
>>27
乗り換え先予定のガス屋さんのやる気が感じられないのか、
今のガス屋さんのやる気が感じられないのかどっち?
0029名無電力14001
2006/12/11(月) 18:07:460030名無電力14001
2006/12/11(月) 18:32:20現ガス屋に値段交渉+担当変更交渉が一番良い結果になりそうな気がする。
或いは、もう一社、変更にリストアップするか・・
0031名無電力14001
2006/12/12(火) 00:40:33というのも考えてみてはどうだろう?都市ガス会社に見積もり頼んでみて、LPとの料金差で
切り替え費用を数年で回収できるならこれが無難な選択だと思うけど。(安いLP業者に変えた
と思ったら度々値上げされて結局高くついたという例もあるから。その点都市ガスは公共料金
なので経済産業省の許可がないと値上げできない。)
0032名無電力14001
2006/12/12(火) 15:25:36大家さんに相談してもらい都市ガスに切り替えてもらったよ。工事費用はウチが持つことになったけど
1年で充分回収できた。つまりそのくらいプロパンは高いってこと。
あと、安いプロパン業者への切り替えだが、不動産屋に聞いてもよほど契約書に書いていない限りどこの
ガスを入居者が使おうが入居者の勝手ですってことだ。
0033名無電力14001
2006/12/13(水) 13:39:40契約書から漏れていたとしても大家の意向を仲介が無視できるかどうか
裁判すれば勝てるんだろうけどそれ以前に大家の意向に仲介が逆らえるかどうか
たとえばガス会社と大家との口約束(工事設備費まけるんで店子さんにはウチを勧めてくださいという理屈の半強制)があったとする
店子の支払うガス代は戸建て客よりひょっとしたら高い単価かもしれない
店子がそれはおかしいと仲介に掛け合ったとする、だからガス会社を替えたいよ、と。
仲介は確かにそれはおかしいな、と思うかもしれない。
だが、もし大家がそれはこちらの側の事情ですから、と難色を示した場合、少なくとも仲介は大家を敵に回してまでも店子の側にたつだろうか?
0034名無電力14001
2006/12/13(水) 13:52:08>>32さんのような幸福なケースは集合住宅では簡単ではないかもしれない
賃貸集合住宅でLPG供給宅ではガス代が高いという現実が過去スレでも伺えるから
0035名無電力14001
2006/12/14(木) 04:36:06消費設備を使用者が自費で取り付けた場合の一戸建て料金と違うガス屋負担分が基本や従量料金に上乗せされた集合住宅料金を設けてたりする場合があって、一戸建てでも、若い夫妻や急に給湯器が壊れたりして、
イッペンに代金をに払えない場合や賃借だとガス屋が消費設備を負担する場合があって、集合住宅料金が適用の場合もあるとか言ってたしなぁ〜
あと、集合住宅だと、全戸集中配管になってるから
他の住人とかの同意が無いとガス屋の乗り換えが難しい場合も多いみたいだね
0036名無電力14001
2006/12/14(木) 08:09:20>乗り換え先のガス屋が言うには、
>危険物だから現業者から新業者への帳簿や配管関係など設備の引き継ぎや、
>供給開始点検などで、2〜3ヶ月かかるかもと言われたんだよ
という書き込みからすれば
乗り換え先が、引き気味なのかやる気がないのかという感じありありだよ。
*********************************************
向こうのガス屋さんが外す日時を確認してください。
外したら30分以内に取り付けに伺います。
出来たら、午前中に外す様に打診して頂けるとありがたいです。
*********************************************
これくらいは言って欲しいモンなんだが。
なんで、そんなことに2〜3ヶ月もかかるのか理解不能な訳なんだが。
前の業者がデータくれるわけ無いんだから、お客さん宅の請求書とかから
予測した概算使用量から、配送していくわけだし
供給開始時点検なんか30分もあれば出来るんだけどね。
やる気がないとしか取りようがないんだよw
0037名無電力14001
2006/12/14(木) 08:27:54>集合住宅料金
ってのは聞いたことがないけどね(^◇^;)
そんなの書いてある訳じゃないんでしょ?
書いてないのに、入ってるかどうかわかんないじゃない。
金額的に2500円とか、明らかに高い基本料金だって場合なら怪しいけどね。
根拠無いと、ただの空想になっちゃうよ。
借家についている給湯専用の給湯器なんて、ホントに安いもんだから
大家にサービスしてっていわれたら、仕方ねぇなぁってかんじでサービスできるしろもんだけどね。
料金転嫁なんて・・・自分で工事も出来ないガス屋だとあり得るかもね。
そういうところは、早く潰れて欲しいものだ。
集合住宅だと、余程のことがない限り切り替えは不可能だろうね。
都市ガスを切って、LPにしたのは見たことあるけどw
0038名無電力14001
2006/12/14(木) 12:38:220040名無電力14001
2006/12/14(木) 16:43:100041名無電力14001
2006/12/14(木) 17:53:48うちは戸建てだけど、ガス屋に料金プラン表を請求した時に、一般戸建ての料金表を渡される時に、
チラット集合用の料金表も見せてもらっただよ
0042名無電力14001
2006/12/14(木) 19:20:200043名無電力14001
2006/12/14(木) 20:54:58料金表を5つくらい用意しているガス屋もいるからな。
気をつけろよ。
>>42
全部のガス屋が同じじゃないんだよ。
それは常識でしょw
0044名無電力14001
2006/12/14(木) 21:48:42でも基本的には持家と賃貸で料金表一緒です。
おおよその内訳は・・
一般(持家&賃貸)、生活保護世帯、バルク供給(持家&賃貸)、
小口業務用(数通り)、大口業務用(数通り)、公営施設、
他の客を紹介してくれたお客さん(大家、不動産屋、建築屋なども含む)、
器具・住設・灯油等を頻繁に買ってくれる客、
ガス暖房対応(器具の種類・使用量により数通り)、
他社対応(切替対策及び共同納入/数通り)
社員価格、親族価格
こんな感じです。
まあ、何らかの条件を満たしていれば自主的に一般料金より安い料金を出しています。
例外は他社対応(切替対策)と公営施設かな?
0045名無電力14001
2006/12/14(木) 22:23:41大きなビジネスチャンス到来かな?
でも市場を壊すような過剰値下げ競争は止めましょう。
家電業界や酒販業界ボロボロです。二の舞は避けましょう。
0046名無電力14001
2006/12/16(土) 04:45:500047名無電力14001
2006/12/17(日) 12:22:18都市ガスを切って、LPにしたのは見たことあるけどw
これ仙台市の某アパートでも見たことある・・・
建物の脇にLPボンベ庫(新品っぽい)があるのにメーターボックスの扉には
仙台市ガス局の法定点検済みステッカー(古い)が貼ってあった・・・
しかしどうして都市ガスを切って、LPにしたりするんだろ?
もしかしてそのLP屋が「うちのLPGに替えれば給湯器をタダで新品に替えますよ」みたいに
大家をそそのかしたのだろうか。
0048名無電力14001
2006/12/17(日) 17:05:030049名無電力14001
2006/12/18(月) 20:22:31【住居】アパート
【プロパンガス会社】トーホクガス
【使用数量】12.6m3
【基本料金】1800
【従量料金】7150
【その他(警報器リース料等)】210
【税込使用料金】9600
【コメント】 LPガス料金の相場ってこんなもんでしょうかorz
IH調理器とか電気ポット買おうか悩み中
0050名無電力14001
2006/12/18(月) 22:37:53理由は簡単です。
都市ガスにしても、納入にワイロは来ませんが
LPだともらえます。
それを知らずに、新築時は建築会社任せで都市ガスにしてしまった
地元農家の親父さんのところへ、マンション築10年ほどしてから
ガス屋が来て、袖の下を出したとします。
当然器具改造や、係る一切の経費はガス屋持ちでしょうね。
まぁ、税金かからない金をちょっともらったら、親父さんニコニコで
好きにして良いよって感じでしょうか。
005147
2006/12/19(火) 11:16:03トーホクガスは前・前々スレでも何度か出てきたが結構高いよ。この会社はクレックスの子会社なのだが、
ttp://www.ace-sec.co.jp/weekly/report/0104kure.htmlによるとクレックスは「配管設置費用の自社負担
によって施主側の建設コスト負担を軽減する戦略で集合住宅の獲得に特化してきた」とあるから当然トーホクガス
もこの戦略だ罠。そうすると配管設置費用は入居者のガス料金から捻出されるわけだ。
>>50
でもLPにしたら、ガス代が高いのを敬遠して入居者を獲得しづらくなるという
デメリットもあるんじゃないかな?しかもそのアパートが建ってたのは賃貸物件供給過剰地帯
だからますます空き部屋が増えてしまったりして。あと、都市ガスからLPに替えるとき、既住の人には
どう説明したのかも気になるところだな。しかもここも伝説のトーホクガスだった。
0052名無電力14001
2006/12/19(火) 11:56:15ガス代については、変わらないように配慮するんじゃないかな。
少なくとも、初期のうちは。
トーホクさんがどうかは知らないけど、大家も馬鹿じゃないでしょうから。
0053名無電力14001
2006/12/19(火) 18:11:17ずっとは変わらないようには無理だろうし、
賄賂だとすればガス屋も賄賂以上を徴収するつもりだろうし。
住人にも贈ったのかな。
それでも納得する人いないと思うけども・・
一体どうなってるんだろうね
0054名無電力14001
2006/12/19(火) 18:42:17ウチもトーホクガスで、このスレで何度か書き込んでます。
今年の1月、最高で19m3で13300円いきました。
本格的な冬が来る前に、電気ポット使用やレンジ調理をするとか、
何よりお風呂のガス代を抑える様、努力される事をお勧めします。
(お風呂のガス釜が旧式で古いと更にガス代かかる)
私は、これ以上トーホクガスにお金を払うのは我慢できなくて、
電気代は現在で9000円近いけど、風呂バンスで電気風呂にしました。
今月請求のガス代が6180円だったのはビックリです。
真夏より安かった…ますますガス会社が分からなくなりました。
0055名無電力14001
2006/12/19(火) 19:51:41005647
2006/12/19(火) 19:52:46| ̄ ̄ ̄ ̄|
|シュールスト .|
|レミング .|
|____|
∴
∴
∴∴
∴∴
∴∴∴
∴∴∴∴
_________
| トーホクガス(株) |
|_________.|
┃ ┃
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| □ □ □ □ □ .|
| |
| □ □ □ □ □ .|
| |
| □ □ □ □ □ .|
| |
| □ □ □ □ □ .|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0057名無電力14001
2006/12/19(火) 19:53:44オール電化
夏の電気代 月16000円
0058名無電力14001
2006/12/20(水) 07:58:020059名無電力14001
2006/12/20(水) 21:06:33`> <__, ─-、____
/ j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
r' /、 1 / | 5 | 7 | |9
└---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l |
\ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l |
\ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l |
V / 4 └──‐──┘ | l |
し个 、 / | ハ〈
| ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
| /ヽ | | ハ 〉 〉 〉
| / | | | / │ / 〈ノ
| | | | | / | /
__/ | __/ |10 __/ | __/ |10
(__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 人
(__)
(__)11
1:肩ロース 6:ヒレ
2:肩 7:ランプ
3:リブロース 8:そともも
4:ばら 9:テール
5:サーロイン 10:すね
11:東北瓦斯股イ分有限公司
0060名無電力14001
2006/12/21(木) 13:12:580062名無電力14001
2006/12/21(木) 17:00:34営業来ないでくれ!
いろんな意味で、はっきりいって評判悪すぎですyo
by不動産屋でつ
0063名無電力14001
2006/12/21(木) 17:46:15http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166673420/
0064名無電力14001
2006/12/21(木) 23:13:13N山油機め・・・ つうか北海道ってなんでこんなにプロパン高いんだ???
0065名無電力14001
2006/12/22(金) 02:07:14ここはどう?プロパン安くなるみたいだけど・・・
0066名無電力14001
2006/12/22(金) 15:38:39うう〜ん1年後から280円ね〜
これも切替料金でしょ(笑)
2年後には200円増しかな?
0067名無電力14001
2006/12/22(金) 20:04:090068名無電力14001
2006/12/22(金) 20:29:44Webで切り替えやってるところなんて初めて見たw
客が解約委任状を書いたら、現業者を脅して切り替えさせそうだな。
0069名無電力14001
2006/12/23(土) 17:00:52それは、ガスが理解できないんじゃなくて
風呂バンスが理解できた結果だろうw
風呂バンスはなかなか良いよ。うん。
金払いの悪い客に、そんなに使うならこんなのがあるよとお勧めしてる。
ガス代減るけど、払いは悪いままだな orz
0071名無電力14001
2006/12/24(日) 03:43:30出光系のプロパン屋が高いから切り換えしたいんだが
0072名無電力14001
2006/12/24(日) 09:49:06値段だけ安いところが良いんなら、安いところ探せばいいと思うよ。
ガスが切れても、絶対翌営業日までこないね b
0073名無電力14001
2006/12/24(日) 13:39:470074名無電力14001
2006/12/25(月) 06:26:23NCUとか発達してきてるのに、
ガス切れとかまだあるの?
>>73
うちの地区の農協は、出光系、昭シェル系、岩谷系の販売店や、
基本料金は安いが、
従量が高いツバメなんかより安いんだが
0075名無電力14001
2006/12/25(月) 15:16:36だから互助会が提携してるガス会社はどこなんだ!とw
HPに載せてみろ、と言いたい。
まあ、無理なんだろうな、提携先ガス屋の切替料金だからな。
常識のある人間だったら、280円以下は、採算が取れないといいつつ
1年間230円で供給したり、2ヶ月ガス料金無料なんていう
不自然すぎる内容に気づくだろ。
0076匿名
2006/12/25(月) 16:02:360077名無電力14001
2006/12/25(月) 17:39:07脳凶に限らず、全ての顧客にテレセーフが付けられていないし
つけられてても、アポーンがボンベ交換に行かずにキレタという話を聞いたことがありんす〜。
ガス切れであれ、機器不良であれ、土日、時間外は対応しないですよ、あそこは。
おかげで、近くのドン百姓の爺さんが脳凶がきてくれんのじゃぁぁと、うちに電話してくるのよ。
余所のお客さんの設備には触れないんですよ〜、ゴメンなんしょとお断りします。
だって、ガスはかわらないと言い張るんだもん。
そんな可愛げの無い爺さんは相手にしないww
0078名無電力14001
2006/12/25(月) 19:21:260079名無電力14001
2006/12/25(月) 19:50:02ツバメはガス代高い
給料は恐ろしいくらい安い
何でも担当社員の責任
フロンティア何もしねぇ
A部長売れ売れうるさい
A部長新規新規うるさい
ちっとはフロンティアでなんとかしろ
0080匿名
2006/12/26(火) 09:16:350081名無電力14001
2006/12/26(火) 15:45:210082名無電力14001
2006/12/26(火) 21:03:590083名無電力14001
2006/12/26(火) 22:28:00業界では常識です。
ブローカーは、良いことしか言いませんからね!
切替えることが目的ですから、その後は関係ないんですよ。
0084名無電力14001
2006/12/26(火) 22:30:44オール電化だってばよ
0085名無電力14001
2006/12/26(火) 23:26:22今更、オール電化にしてみんなに自慢したら
「今更、何言ってるの? 当たり前ジャン」みたいに言われて
仕方なくオール電化から程遠いスレを探して書き込むんでいるのか?
寂しくないか?
0086名無電力14001
2006/12/27(水) 00:54:5410月に引越ししたら引越し先がツバメガスで保証金1万預からせてくれって。
常識みたいな感じで言われてはらったけど
あり?
前はなかったような気が・・・
7年ぶりに引越したんで思い出せねぇ。
0087名無電力14001
2006/12/27(水) 05:28:36うちも一万取られた!
やっぱり常識的じゃないんでしょうかね・・・
引っ越して初プロパンだったんだけど、
都市ガスに比べて3倍くらい高くてびっくりした(涙)
2倍はいかないくらいですよ、って不動産屋が
言ってたから高いのは覚悟してたけど。
んで管理会社が不動産屋だからとりあえず聞いてみたら
「そんなもんですよ。」って軽くあしらわれたし(怒)
明細は基本料金1750円
6立方メートルで2600円くらいだったかな。
リース代が150円。
他の方の料金見てるともっとバカ高いんですね(汗)
都市ガスは4立方で1300円くらいだった。(全部で)
あ〜こんなに高いなんて思わなかったよ〜。
008887
2006/12/27(水) 05:29:14ガス使ってないのに…調理はプロパン用のガステーブル買ったけど
ここ読むとガスコンロの方が安そうだし・・・
東京都23区外だけど、賃貸アパートはほとんどプロパンだった。
近所の実家は都市ガス。戸建は都市ガスが多いっぽい。。
しかし不動産屋むかつくーっ!
大家さんに話できるか聞いたら『無理です!』だって。
都市ガス時代の値段言ったら「それは安すぎです」
って、だからそれだけプロパンが高いんだろーっ。
賃貸じゃガス屋と直談判ってできないんですかね?
グチってスマソ。
あまりに腹が立ったもんで(ノд・。) グスン
0089名無電力14001
2006/12/27(水) 06:35:57乗り換え考えてるからざっと電話で聞いたらうちの県のツバメは
基本\1470
0〜5m3\516.6/1m3
5〜15m3\443/1m3
15〜25m3\401.1/1m3
25〜35m3\369.6/1m3
35m3〜\359.1/1m3
って言ってたな
0090名無電力14001
2006/12/27(水) 06:47:25まぁ、今のガス屋が、
基本\1838
0.0〜5.0m3\46.200/0.1m3
5.0〜20.0\42.000/0.1m3
25.0m3〜\36.750/0.1m3
だから基本が下がっても、
従量で値上がりするからトントンか逆に高くつく位なので候補からツバメは自動的に外れるんだけどね
0091名無電力14001
2006/12/27(水) 11:00:18煽り?
プロパン6m3で2600円と
都市ガス4m3で1300円で
プロパンが3倍高いですと?
バカかと… 小一時間(ry
0093名無電力14001
2006/12/27(水) 12:24:50009487
2006/12/27(水) 12:44:34>92のとおりです。
プロパンは全部で4500円くらい。(6立方)
都市ガスは全部で1300円くらいでした。(4立方)
4立方と6立方の差はあるけど、
都市ガスは1立方132円くらいですたから
2立方の差なんて260円ちょっとですよ…
>93
都市ガスでも都道府県によって違うんですかね?
うちは基本料金740円位で1立方132円位ですた。
4立方の時だったから8だともう少し単価安くなるかも??
0095名無電力14001
2006/12/27(水) 18:27:06都市ガス料金は都道府県で違うのではなくてガス会社ごとで異なります。
たしか都市ガスは公共料金で経済産業省?か県庁?に料金の届けを出し認可を得てい
ると思いますが。きっと4立方も8立方も単価は同じだと思いますよ。50とか100位から
単価が変わるのでは?
LPGの場合は自由料金ですので各販売店ごとで料金設定は様々で、各県内には100件位の
販売店があるかと思いなすが、全て料金設定が違います。
都市ガスとLPGの従量料金の比較は4立方同士でしたのでは比較になりません。
熱量の違いが有りますので都市ガス8・LPG4で比較した方が良いかと思います。
0097名無電力14001
2006/12/27(水) 20:53:18理由はLPガスは高いからw支払いしてくれない率が高いらしい
んでまたそこを引越す時に、その一万から使用料を引くんだよね
あと、熱量が二倍だから料金も二倍なんだというガス屋の常套句があるけど
数字だけの問題じゃないよね
同じ時期、使用回数で何故こんなに差が出るのは
やっぱそれだけ無駄なエネルギーが消費されてるんじゃなかろうか
飲食店ならともかく、一般家庭に過剰な火力はいらないしなー
0098名無電力14001
2006/12/27(水) 22:43:00過剰な火力?家庭用のコンロにの火はそんなに大きくないよ。
過剰というなら火を絞って使えばよいのでは。
0100名無電力14001
2006/12/27(水) 23:44:280101名無電力14001
2006/12/27(水) 23:57:41しかも、入転居手数料とかで、2,000円引かれるんだって。(1万円から)
入転居手数料ってなんだ?(`×´)
0102名無電力14001
2006/12/28(木) 02:01:1892です。
そうなんですね〜。ただ1立方あたりの値だけでは
計算できないんですね。
97の意見に私もそう思ってましたー。
同じように使ってるのだからいくら量?が違うと言われても
って思いますよね。
1人でシャワーを浴びるくらいしかガスを使っていないのに
4500円はやっぱり高いと思うので・・・
納得イカーンです。
これからケッコンして2人で暮らし始めるので
料理とかしだしたらと思うと恐怖です・・・
保証金取られるとこって結構あるんですね。
電気、水道、ガス…
って比べるとやっぱりガスの今の現状ってイクナイ!!
>101
保証金取られてなお、手数料まで取られるんですか??
本当に好き放題なんですね、、プロパンガス業界って。
0103名無電力14001
2006/12/28(木) 08:48:10市ね 視ね 視ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています