>>263
私の言うことが理解できないようで、悲しい限りだが。
貴方の家の料金を公表してみたら?と言うてるだけですよw
漠然と、経産省の表で云々なんて具体性がないですからな。
誰でも言えるんですが。
うちんところは、これだけ高い!って方がインパクトありますよ。
電気や灯油が良いならば、そっちへ行けばいいだけの話ですよ。
別にプロパンを無理して使わなくても良いと思いますよ。
なんだか、固執しているみたいですけど。

たとえば。
>考えるべきは得られる熱量で比較すべきと考えます。
>経産省のサイトでもそれを含めて10立方と20立方の
>のプロパンと比較しています。
って、経産省の数値と何を比較しているのかわかんないんですよ。
貴方の家の請求書張ってくれると嬉しいね。

>>264
そんな腐った借家入らなければいいのにね。
最初に入居するときに選択権を行使し損なったんだね。
可哀想に。マンションのの選択権あったのに。
でも、その話だと一見
老夫婦に手厚くしているような良い料金に見えなくもないw