今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0263名無電力14001
2007/02/04(日) 21:16:15考えるべきは得られる熱量で比較すべきと考えます。
経産省のサイトでもそれを含めて10立方と20立方の
のプロパンと比較しています。
普通の消費者が考えるのは基本料金も含めての価格です。
当然、使えば単価も変わることがわかっていますがね。
得られる総発熱量で比較していくと石油と電気の優位が際だつし
プロパンはせめて13A都市ガスと同じぐらいの熱量が同価格帯で
得られないと競争できないではないですか?
カセットガスの熱量にさえ負けるようでは、、、。
安全、安全というがなら都市ガスと比較した場合どうなのか?
たとえばプロパン10立方のエネルギーを得るのにどのくらいかかるか?
大きな差ができるでしょう。
ちなみに私はプロパンの業界も都市ガスの業界も知っています。
どちらもやっている会社にいたことがありますから。都市ガスと
プロパンをほぼ同価格でだしていましたがね。
やっぱりプロパンは高いですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています