トップページatom
1001コメント487KB

今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/12/03(日) 23:14:16
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。

テンプレ
【地区】
【住居】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【基本料金】
【従量料金】
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】
【コメント】
0226名無電力140012007/01/27(土) 04:50:27
>>225
0.1m3で5290円なんてありえなさ杉。初代スレから見てきたがこんな高いのは過去には
無かったな・・・、で、引っ越すなら都市ガス使用物件推奨。
0227名無電力140012007/01/27(土) 06:05:53
>>224
21立法で8,500円なら普通。普通より少し安いかな。

>>225
何か間違っているんじゃないのかな?ガス屋さんに問い合わせてみましたか?
なんとも感想の言いようの無い数字です・・・。
0228名無電力140012007/01/27(土) 09:23:02
俺の感想も227と同じだな。
224のガス代は安い方だと思うよ。
良いガス屋さんらしいのでおつきあい続けてください。

225のガス代は・・・確かにあり得なさすぎる。
なんか間違ってないですか。
本当だとしたら、ボッタ栗になりますが・・・。
殆ど使わないので滞納になっていて、0.1m3使用した月に、数ヶ月分まとめて
集金されたとかの可能性を感じます。
あまりにあり得ない数字なので、ご自身で確認して欲しいと願います。

もし、コンロしか使わないのであればガス供給を停止してもらって
カセットコンロで煮炊きするとかなり安いですよ。
カセットボンベのゴミが出ますけど(^_^;
風呂も殆ど使わないなら、我慢して銭湯行くことにすればガス代と戦わなくてすむでしょう。
0229名無電力140012007/01/27(土) 10:57:51
>>228
>もし、コンロしか使わないのであればガス供給を停止してもらって
>カセットコンロで煮炊きするとかなり安いですよ。
>カセットボンベのゴミが出ますけど(^_^;

卓上IHコンロにすればもっと安いしゴミも出ないよ。
0230名無電力140012007/01/27(土) 14:33:14
LPGのCPが下がると言われているのは2009年だっけ?
0231名無電力140012007/01/27(土) 15:34:49
>>229
それは事実なんだろうけど
電気代上がるだろうし、ご本人はガスを使いたいみたいなんでね。
ガスのスレに書いてることから判断したんだけどw
0232名無電力140012007/01/27(土) 19:05:42
>>215
無知は怖いね。
2年前のデーターでも太陽光発電の年間消費電力量はシャープ・キョーセラでに5000w程度。
サンヨー・三菱で300w弱。
5000wってすごい数字に見えるけど、たった5kw。
だいたい年に100円程度なの。
だいたい太陽光発電を売ってる業者はオール電化と組み合わせて売るから、
プロパンユーザーなんて簡単に落ちるよ。
それに太陽光発電のメリットって光熱費だけじゃないしね。
基本的に南面を中心に設置するから、太陽でやける屋根(瓦等)の葺き替えとかがいらなくなる。
屋根(瓦等)の葺き替えって50万円〜100万円が相場。
光熱費のメリットだけで落とすんじゃないよ。
0233名無電力140012007/01/27(土) 22:34:50
屋根の葺きかえってそんなに頻繁にする物なんですか?
葺き替えの時期と太陽光パネルの取替えとサイクル的には
どうなんですか?屋根の方が長くもつように思いますけど。
それとオール電化との組み合わせのメリットってどこ?
業者は儲かるからメリットあるけど、消費者のメリットは?
0234名無電力140012007/01/28(日) 00:13:21
225ですけど、
ボンクラガス会社が請求金額を下の部屋のと逆にしていたんです。
実際に使っている感覚と請求額が乖離していると思ったので、
ガス会社に問い合わせたら、「うちは正しい」の一点張り。
0235東アジアニュース速報+2007/01/28(日) 00:31:25

東アジアニュース速報+ 板
ttp://news21.2ch.net/news4plus/

【日韓】韓国、今年から竹島(独島)周辺海域などでメタンハイドレートの試掘を開始 ★2 [01/26]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169862433/
0236名無電力140012007/01/28(日) 11:02:35
>>232
太陽光パネルは永久に使えると思っている無知がここにないましたよw
太陽光は殆ど発電しないって自分で言ってる。
話の筋も通ってないし、読んでいて恥ずかしいね。
0237名無電力140012007/01/28(日) 11:41:45
>>232
太陽光発電のパネルって200万くらいしたよね。
売電の収入考えると何年で元とれるの?
日中は多くの家庭で電力消費ってたかが知れてるし・・・。
電気売っていかに回収するかですよね。
0238名無電力140012007/01/28(日) 15:20:49
都市ガスの無い田舎でオール電化の家を建てようとしているんだが、
工務店に、「落雷や停電があった場合電気機器が故障することが多いので止める方が良い」
と言われた。
本当に故障するのだろうか?
ちなみにその地方のLPガス単価は、基本料金1500円、500円超/m3
0239名無電力140012007/01/28(日) 17:23:16
>>233
屋根の葺き替えは平均的に10〜15年に1度する。
もちろん陽射しによる瓦の痛み具合にもよるが。
パネルは基本的に半永久。
人工衛星なんて70年代から飛んでいる(太陽光で)。
ただパネルで作った直流電流を家庭用の交流電流に変換する、
パワーコンディショナーという機械が電化製品なので将来的に壊れる可能性大。
ただ、それでも10年保証をつけている。
ガス給湯器の1年保証よりずっと長持ちするものだから。

消費者のオール電化との組み合わせのメリットは、
オール電化の料金体系で昼間の高い電気代を太陽光で潰し、更に余ったら売電する。
夜は深夜電力のおかげで今まで払っていたバカ高いガス代が0になるだけじゃなく、
ガス代の約5分の1の電気代で給湯・追い炊きができる。
光熱費の使い方次第では、太陽光+オール電化で光熱費0住宅が完成する。
0240名無電力140012007/01/28(日) 17:26:51
>>237
パネルが200万円という考えはダメ。
1kwの太陽光で約50〜60万円が相場。
エコウィルの1kw弱の発電では全然メリットなし。
3〜5kwの能力ででだいたい売っている。
売電で収入を得るという考えは基本的にしないもの。

例 電気代20000円/月、プロパン15000円/月(合計35000円/月の光熱費)
これに南面に3kwの太陽光発電+オール電化を組み合わせる。
35000円の光熱費→約11000円(約24000円/月のメリット)
3kwの太陽光発電180万円と仮定、オール電化80万円と仮定。合計投資260万円。
これでいくと108ヶ月(9年)で償却。
更に屋根の葺き替えがいらなくなるメリットと、化石燃料を燃やすことは環境面に非常に悪い話をしたら、
良識ある客はすぐに落ちる。
0241名無電力140012007/01/28(日) 19:03:57
月三万五千円の光熱費って…
0242名無電力140012007/01/29(月) 13:26:44
>>239
屋根全体をソーラーパネルで覆っている家ってどれくらいあるんですか?
私が見た家は全て、ソーラーパネルは屋根の半分以下しか覆っていません。
結局、15年ごとという屋根の葺き替えは必要になるのではないのですか?
それに、屋根全体をソーラーパネルで覆った場合の費用は、相当なものになるのでは?
それを売電で回収できるとは、とうてい思えません。
家の寿命自体が50年ももつかどうかわからないものですし。
家を建ててからの自分の寿命が持たない気がします。
仮に240の書いているようにパネル1枚だけという場合は
屋根の葺き替えは当然必要になりますね。
屋根全体を覆えば、パネル10枚ではきかないのではないでしょうか。
なんか、どちらの話にも部分的に無理を感じます。
0243名無電力140012007/01/30(火) 07:24:24
241
6人家族くらいだと普通だろ。
うちの知り合いのオール電化の医師宅の奥さんは
「電気代?月8万円くらいでしょうか・・・・おほほほ」って話してましたよ。
すごいね、金持ちは。
どんな器具付けてるのか聞きたかったよ。
0244名無電力140012007/02/02(金) 15:33:03
基本料金
1838円/月
5.0立方迄462円/立方
5.0立方〜20.0立方迄420円/立方
20.0立方以上367.5円/立方
って高いよね
(ノ`m´)ノ
0245都会に近い住宅地2007/02/02(金) 16:19:34
どっちにしても、高い建物が容易に建っちゃい地区じゃ関係ない話だ。
0246名無電力140012007/02/02(金) 21:29:03
プロペンの理想的な料金は、基本1500・立方300円です。

お使いのガス屋がそれ以上なら、何も考えず都市ガスに変えましょう。
0247名無電力140012007/02/03(土) 08:30:30
>>244
文句言わずにオール電化逝きな。
0248名無電力140012007/02/03(土) 11:21:42
>>246
CPが変化しているのに一定の価格を言う根拠を教えて欲しい。
原料費調整制度でも入れろって事か?
理想的な値段って… あーた、理想は安ければ安いほど良くないか?
それより安かったら理想的でないのか? 高いところに変えた方がいいのか?
まぁ、プロペンの話だから、スレ違いって事に気づけよ。
ここはプロパンガスのスレだ。
0249名無電力140012007/02/03(土) 17:59:21
>>248
都市ガス必死なんですよ。
あっちこっちで漏れてるからw
0250名無電力140012007/02/03(土) 20:07:33
プロパンガス 1立方600円を超えたら高すぎだと思う。

プロパンガス10立方で約240000キロカロリになる。

カセットボンベは1個約2800キロカロリ
240000キロカロリを得るには約86個のカセットガスが必要
カセットガス3個で約200円前後で売られている。
計算すると86×200/3=約5700円

プロパン10立米で6000円を超えるようだったら高すぎると思う。
0251名無電力140012007/02/03(土) 21:31:10
プロペンカス屋のみなさん、今日もごちそうさまで〜す^_^;
0252名無電力140012007/02/03(土) 23:10:02
まあプロパン業は確かに時間の問題かもなw
0253名無電力140012007/02/04(日) 07:38:05

>>252
プロパン業界は将来的に体力勝負になると思う。
できるだけ扱う数を増やして需要家を増やし
値段を下げないとコンロは電気、給湯は石油、電気
に負けてしまう。
0254名無電力140012007/02/04(日) 09:47:38
北海道で漏れてたのは都市ガス?
0255名無電力140012007/02/04(日) 10:14:07
>>254
北見 改質都市ガス 石油系改質ガス おそらくブタン改質

このファイルに一酸化炭素を含む都市ガスを製造している
事業者一覧がある。(経産省のサイト)
http://www.meti.go.jp/press/20070122011/jiko5-p.r.pdf
0256名無電力140012007/02/04(日) 16:42:01
>>250
86個のカセットガスを宅配したらいくらかかる? ぼうや
0257名無電力140012007/02/04(日) 18:47:24
>>256
>>250は金のことしか考えられないんですよ。
マイコンメーターで安全管理がなされていることとか
供給が切れないように管理されていることとか、全く考えに入れないで
四畳半一間でカセットガスをセコセコと使っているのと比較しています。
灯油を自分の車で買いに行って5円/L安いとか考えているのと似ていますね。
配達してもらう楽さとか便利さとか経費は考えられないんでしょう。

ま・・・250に一言言えば、自分でカセットガス切れたら買いに行って交換して
貧乏たらしい生活しているよりは、良い生活送れますから安心して下さい。
10m3使用でも、基本料金含めてそれより安いはずだよ。
0258名無電力140012007/02/04(日) 20:01:13
>>256
>>257
250だがね、おらいは東北地方にいるわけ。
東北地方では冬にホームセンターに灯油を買いにいくから
なんら抵抗はない。1回に5缶×20リットルは買うから。
それでも少ないほうだと思う。
今日なんか老夫婦が軽トラで20缶ぐらい積んで買いに来ていた
つわものをみた。
油5円の差は大きい。1円で一喜一憂している東北地方ではね。
特に夏ごろ80円を超えたときこの冬どうなるの?というのが
職場・地域の話題だった。
 まあ、東北地方は非常に景気が悪いからな。すごく敏感。
プロパン離れが深刻になっているのだがね。
 どうやって節約するかを考えるスレだろ。そのくらい節約しようと
考えているんだよ。
 どう考えてもカセットボンベより高いガスなんて考えられない。
 
0259名無電力140012007/02/04(日) 20:12:41
>>258
すれ間違った、、、。
プロパンガスの比較スレだった。
けど、そんなこといっているからオール電化の家が急増している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000003-khk-soci

いま、家を買うつもり準備しているけどね。プロパンはまったく眼中に
ない。電気・石油・都市ガスのどれかで、都市ガスは初期投資が高いから
電気か石油で熱源をまかなおうと思っている。
0260名無電力140012007/02/04(日) 20:25:16
250
どうも話が通じてないようだ。
便利で楽している分=その分のお金であり代償である
今の時代、これは常識だよね。
高ければ、また高いと思えば別の燃料を使用すればいいだけの話
また、自分で買いに行けるならば買いに行けばいいだけの話だね。
安いのが良ければ、オール電化なり自家発電なりオール灯油なりへ行けばと思う。
それと、ここはどうやって節約するかを考えるスレではないと思うよw
単にプロパンガス代を公表するスレです。

灯油の話は、一缶100円未満の節約のために、遠くまで寒い中灯油買いに行って
自分の車に灯油こぼれたりして臭くなったりするのに、良く買いに行くなぁと
感心しているんですよ。
ガソリン代の高いのに・・・得しているんだか損しているんだかわかんない気がしてます。
それで、風邪でもひいたら、また腰でも悪くしたら・・それこそ元も子もないですね。
ある程度の出費をしても、豊かさを求めるかどうかという考え方の違いだけでしょう。
私は、あんまりコセコセしたくないなという考え方なのでね。
1本90円で家まで配達してくれる、安くてありがたいと思いますよ。
0261名無電力140012007/02/04(日) 20:37:28
>>260
年間数万円は違ってくるから。
プロパンは自由競争。
経産省のサイトに各都市地域のガスの比較がある。
それより高いのはなに?っていうこと。基本料金などの含めの平均を考えると
立法600円を超えると高いと思う。
0262名無電力140012007/02/04(日) 20:47:14
ん゛〜
高いよ、それは。
だから、261のガス代はいくらだったのかな?
基本料金も入ってるんだろうから、
1m3が600円というのはあり得ないんですよ。
単純に、10m3使ったときの料金が6000円だったから、6000/10で600円/m3ではない。
これは理解してもらえますね。
基本料金というのが設定してあると想います。
これは、カセットガスと違ってマイコンメーターを設置して検針・点検・配送して
安全を確保した上で安定供給をするための料金です。
ちなみにカセットガスと違ってプロパンガス屋は事故の場合の対処のために
数億円の保険に入っています。これは強制です。
ですから、価格だけ安いのが良いというのは、どうかなと書いています。
価格だけ安いのが良いのならば、それで良いじゃないですか。
それが、貴方の考え方ということで。
通常は高くても450円/m3くらいですからカセットボンベの方が安全性が低くて高いですね。
良かったら、貴方のところのガス料金を書いておくとこのスレにあった話が進められるとおもいます。
0263名無電力140012007/02/04(日) 21:16:15
>>262
考えるべきは得られる熱量で比較すべきと考えます。
経産省のサイトでもそれを含めて10立方と20立方の
のプロパンと比較しています。
普通の消費者が考えるのは基本料金も含めての価格です。
当然、使えば単価も変わることがわかっていますがね。

得られる総発熱量で比較していくと石油と電気の優位が際だつし
プロパンはせめて13A都市ガスと同じぐらいの熱量が同価格帯で
得られないと競争できないではないですか?
 カセットガスの熱量にさえ負けるようでは、、、。
安全、安全というがなら都市ガスと比較した場合どうなのか?
たとえばプロパン10立方のエネルギーを得るのにどのくらいかかるか?
大きな差ができるでしょう。

 ちなみに私はプロパンの業界も都市ガスの業界も知っています。
どちらもやっている会社にいたことがありますから。都市ガスと
プロパンをほぼ同価格でだしていましたがね。

 やっぱりプロパンは高いですよ。
0264名無電力140012007/02/05(月) 06:56:03
>>263
>やっぱりプロパンは高いですよ。

プロパン業界の問題はそれだけではない。
同一地域で同一業者の価格の比較です。

老夫婦二人暮らしの持ち家の料金=基本¥1.000−、従量¥270立方程度
(持ち家なので業者を選択できる)

家族4人暮らし集合賃貸住宅の料金=基本¥2.000−、従量¥500立方程度
(業者選択権は大家にあり、住人には業者選択権が無い)

明らかに立場の弱いところからボッタクッっていると思います。
もはや社会問題とするべきです。
0265名無電力140012007/02/05(月) 07:56:00
>>263
私の言うことが理解できないようで、悲しい限りだが。
貴方の家の料金を公表してみたら?と言うてるだけですよw
漠然と、経産省の表で云々なんて具体性がないですからな。
誰でも言えるんですが。
うちんところは、これだけ高い!って方がインパクトありますよ。
電気や灯油が良いならば、そっちへ行けばいいだけの話ですよ。
別にプロパンを無理して使わなくても良いと思いますよ。
なんだか、固執しているみたいですけど。

たとえば。
>考えるべきは得られる熱量で比較すべきと考えます。
>経産省のサイトでもそれを含めて10立方と20立方の
>のプロパンと比較しています。
って、経産省の数値と何を比較しているのかわかんないんですよ。
貴方の家の請求書張ってくれると嬉しいね。

>>264
そんな腐った借家入らなければいいのにね。
最初に入居するときに選択権を行使し損なったんだね。
可哀想に。マンションのの選択権あったのに。
でも、その話だと一見
老夫婦に手厚くしているような良い料金に見えなくもないw
0266名無電力140012007/02/05(月) 08:46:10
>>265
何言ってんの?
問題をはぐらかそうと必死みたいだけど戯言にもなってないよw
0267名無電力140012007/02/05(月) 08:50:00
>>266
(・_・)......ン?
はぐらかす?
どこが?
端的な質問してるだけなんだけど、
ドコガ高いのか、貴方の所の請求料金見せてよっていってるのですよ。
ただ、それだけ。
0268名無電力140012007/02/05(月) 08:54:00
冗談もジョークと受け取れないほど、必死なんだよ。
その客みたいな人w
必死にならずに、まずはオチツケ プロパンの客ラシイヒト。
0269名無電力140012007/02/05(月) 09:00:42
>>264
ぁ、良いところ知ってるよ。
経産省のサイトでなくて、石油情報センターのサイト見てみなさいな。
あそこは結構リアルタイムだね。
600円/m3の地域は見あたらなかったが、よほどひどいガス屋からガス買っているのだと思われるね。
地域の平均値が書いてあるだけだから、本当の最高値はわからないかと思う。

それと、ここは
「今月のプロパンガス料金を公表するスレ」 だから、
そこんとこも、理解できたら (^-^)/ ヨロシク 
0270名無電力140012007/02/05(月) 09:43:32
>>269
自分で数件大手ガス屋に電話で当たったら、
石油情報センターの地域最高値出してる販売店はわかったぉ

最安値の販売店はわからなかったけど、
うちの使ってるガス屋は県のプロパン協会加盟社では高くないほうだというが、
5立方で地域最高値から209円安く、
平均値より236円高く、
10立方で地区最高値から524円安く、
平均値より130円高いだけだから…
0271名無電力140012007/02/05(月) 18:17:23
【地区】埼玉県さいたま市
【住居】戸建て
【プロパンガス会社】日本瓦斯
【使用数量】8.6
【基本料金】?
【従量料金】?
【その他(警報器リース料等)】?
【税込使用料金】5,053円(2007年1月請求)
【コメント】 3年前に新築戸建てでニチガスにしました。
他の例にもれず我が家も徐々に値段は上がっておりますが(笑)、まあ石油情報センターの平均値付近なので
まあいいかと。。。原料も上がっているようですし。
せっかくなので、自分の東京ガス→ニチガスの金額推移をさらすと、
(前提:夫婦2人30代、子供無し、自炊コンロで朝夕、風呂は2日おき、東京ガスはアパート、ニチガスは戸建て)
【8月】
東京ガス:2001年:8m3:1,811円
東京ガス:2002年:10m3:2,060円
東京ガス:2003年:10m3:2,085円
ニチガス:2004年:5.2m3:2,677円
ニチガス:2005年:5.0m3:2,913円
ニチガス:2006年:4.7m3:3,474円

【1月】
東京ガス:2002年:30m3:4,599円
東京ガス:2003年:31m3:4,664円
ニチガス:2004年:8.5m3:3,543円
ニチガス:2005年:9.6m3:4,285円
ニチガス:2006年:10.2m3:4,784円
ニチガス:2007年:8.6m3:5,053円
0272名無電力140012007/02/06(火) 07:41:23
>>271
安くて良かったね。
でも、30代夫婦で風呂が2日おきって大丈夫?
イヤ〜ン、毎日入ってよぉ〜、とキボーン。
0273名無電力140012007/02/06(火) 08:21:56
>>272
二日に一回はジムの風呂に入ってくるかも知れないし
夜勤のある仕事で仕事場で入っているのかも。
いたらんお世話はやめてくれ。見ていて情けなくなる。
02742712007/02/06(火) 10:54:43
>>272
風呂が2日おきって大丈夫?

つっこみどころはそこでしたか(苦笑)
いや、まぁ、夏だと風呂→シャワー→風呂→シャワーって感じで、
冬だと、風呂→なし→風呂→朝シャン→風呂って感じです。すいません。くさい仲ってことで。。。クンクン

改めてガス代を見返すと、
冬場では都市ガスとプロパンでそれほど変わらないどころか下がった(キャンペーン価格だったから?)ことと、
2004年と2007年比較、ほぼ同じ使用量で1,500円も違うということを再認識。

今年はやや暖冬気味なので、ガス使用量が例年に比べて減っているというトレンドはあるのでしょうか。
0275名無電力140012007/02/06(火) 10:57:55
>>274
> 今年はやや暖冬気味なので、ガス使用量が例年に比べて減っているというトレンドはあるのでしょうか。
暖冬傾向になれば自然とガスの使用量は減りますよね。
給湯器を使って同じ42度のお湯を沸かすにしても15度の水からと
20度の水からじゃガス使用量は違うから。
0276名無電力140012007/02/06(火) 11:02:52
>>273
いらんところに過敏に反応汁お前モナー
0277名無電力140012007/02/06(火) 18:16:39
基本1838円
従量
5立方迄462円
20立方迄420円
20立方以上367.5円
で地区最高値4357円から209円安く、
地区平均値3912円より236円高かったのが、
他社など比較して、
乗換など検討してたが、
ガス屋に交渉したら、
現金から口振に支払方法を変更したらという条件で値下げしてくれて、
基本
1575円
従量
10立方迄420円
20立方迄388.5円
30立方迄346.5円
30立方以上315円
となり、
地区最高値より4357円から682円安くなり、
地区平均値3912円から237円安くなって乗換しばらくはしなくていいかなぁ〜
0278名無電力140012007/02/07(水) 07:57:22
でも、基本料1200円
1立方280円のところとかあるんでしょ。
そっち行くとか、いっそオール電化逝くとかw
0279名無電力140012007/02/07(水) 23:32:57
作ってる料理の材料費よりガス代が高い
アホか
0280名無電力140012007/02/08(木) 08:01:44
>>278
一月分の食費 < 一ヶ月分のガス代なのか?
それってエンゲル係数低すぎね?
0281名無電力140012007/02/08(木) 19:27:07
>>278
立方280円で長期間供給し続けられるプロパン屋なんてないよw
0282名無電力140012007/02/08(木) 22:33:38
IH調理器を買えばいい
ガス代は劇的に下がる
減価償却なんてすぐ
風呂に毎日入らないなら契約を切ってもいい
頭ぐらいなら少しお湯を沸かすか水でも洗えるからな
たまに銭湯だ
0283名無電力140012007/02/09(金) 00:02:11
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1170582405/

ガス料金をけちろう part3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1153244728/

こちらのスレもよろしく!!
0284名無電力140012007/02/09(金) 11:46:00
>>282
そうだな、IH調理器で風呂の湯も沸かすと電気代が上がって良いかもしれないが・・・
っていうか、コンロ換えただけで劇的にガス代下がるほど料理してるのか?
普通、他の燃料に換えて劇的にガス代下がるのは給湯なんだけどね。

>頭ぐらいなら少しお湯を沸かすか水でも洗えるからな
>たまに銭湯だ
そんな思いまでしてケチケチしなくても、素直にオール電化で良いんじゃないのか。
0285名無電力140012007/02/10(土) 12:02:05
【地区】岐阜市
【住居】戸建て
【プロパンガス会社】潟}ルエイ
【使用数量】5.6
【基本料金】1500円
【従量料金】1842円
【その他(警報器リース料等)】無
【税込使用料金】3509円
【コメント】
今月から基本料金と従量料金が値下げされたが料金表と合わないから?
0286名無電力140012007/02/10(土) 13:16:35
【地区】福島県相双地区
【住居】戸建て
【プロパンガス会社】****
【使用数量】
【基本料金】1400円
【従量料金】立米450円
【その他(警報器リース料等)】無
【税込使用料金】
【コメント】 岩谷系のプロパンガスです。
       都市ガスより非常に高いです。

02872852007/02/10(土) 15:02:38
【地区】岐阜市
【住居】戸建て
【プロパンガス会社】潟}ルエイ
【使用数量】5.6
【基本料金】1500円
【従量料金】2240円
【その他(警報器リース料等)】無
【税込使用料金】3927円
【コメント】
やっぱりガス屋のミスで料金体系アンマッチが発生してたみたい

地区平均値が5m3で3919円だからこんなものかな?
0288名無電力140012007/02/10(土) 15:38:55
>>286
従量料金は上の方までずーっと450円なの?
基本料金は安いみたいな希ガス。
それと都市ガスとの比較の方法って知ってるよね。
0289名無電力140012007/02/10(土) 23:21:38
>>288
>それと都市ガスとの比較の方法って知ってるよね。

プロパン屋は立方あたりの熱量が都市ガスより高いから
プロパンは得のような事を言ってるが、そもそも性質の違うものを
立方とか従量とかで比較するというのがおかしいんだよ。
鉄1トンと綿1トンとどっちが重い?と言ってるようなものだ。
で、実際に比較するには同じ量の水を沸かしてみて比較するのが
最も正しい比較方だ。
風呂を沸かす時間は都市ガスだとプロパンのほぼ半分の時間で沸くよ。
0290名無電力140012007/02/10(土) 23:56:02
>>288
>>289
心配なく、ガスの計算はよく知っています。
この地区の都市ガスは6Aのプロパンエア(ブタンエア)。

いま、石油系改質ガスの会社は20を切っている。
おそらく今後は都市ガスは13A(12A)
またはプロパン13A
ないし6A
だけになるのでしょうね。
6Aも時期になくなるかもしれませんね。

>風呂を沸かす時間は都市ガスだとプロパンのほぼ半分の時間で沸くよ。
これはありえない。同じメーカーの商品ならほぼ同じだよ。
プロパン屋がカロリーで得だとか早くできるとかいうのは
何を根拠にしているかよくわかりません。
使うカロリーは基本的に変わらないのに。そんなに時間が変わると
もう器具自体ぼろぼろでしょ。
はっきり言えば、ガス器具ってエアの吸い込みと出る量だけを調整すれば
どの器具だって使える。いま都市ガスで熱量変換やっているけど
その調整をしているだけ。また、簡易ガスのところでプロパンを
都市ガスに変えるときも同じ事をやっている。

消費者が考えるべきは得られるカロリ量に対しての価格。
0291名無電力140012007/02/10(土) 23:58:32
>>288
はいそうです。

地区で一番安い会社は都市ガス会社のプロパンなのだが
借家だから変えることができません。
都市ガス会社のプロパンなら都市ガスとほぼ同じ価格です。
0292名無電力140012007/02/11(日) 08:11:38
大家に頼みなさい。
大抵の場合、大家とプロパン屋が仲いいだろうから
難しいかも知れないけどね。
0293名無電力140012007/02/11(日) 08:39:29
借家住まいは大変ですなあw マンソン借りた方が良いんでない?
0294名無電力140012007/02/11(日) 09:40:16
>>289
>風呂を沸かす時間は都市ガスだとプロパンのほぼ半分の時間で沸くよ。
俺もこれはあり得ないと思うが。
そもそも、これを比較すること自体一般人には出来ないでしょう。
同じ風呂に都市ガスとLPの同じような器具つけて沸かすことは出来ないですから。
感覚で、ものごとの決定的な部分を断定してはいけないと思いますよ。
それに、同時間で消費する量はおそらく都市ガスの方が多いです。
なぜならば、都市ガスのノズルはLPのそれより格段に太いです。
ノズルを清掃する器具は、ニクロム線とミシン針くらい違いますよ。
ということは、単位時間あたりの噴出量が多いと言うことですね。
一般的に、都市ガスを使用している奥さん方は
「都市ガスは火力が強いのよー」と感心している人が多いです。
これはなぜか?沢山ガスを燃焼させるのでボォォッと勇ましい音を立て燃焼していたからです。
12.13Aになってだいぶ改善されたようですが、5.6Cのところは良い音してますね。
5000kcal程度のものと24000kcalのものを燃やして、同じことをしようと思うと
これくらいのことをしないと出来ないと言うことでしょう。
綿と鉄の話は、ちょっと引き合いに出すには辛すぎるかな。
都市ガスとLPの差を比較したかったら、燃えるのにカロリーの最も低い水素と比べると
わかりやすいかもしれないけどね。
業務用の魚屋さん達は、大量に魚を焼いて焦げ目を付けないといけないので
都市ガスは遅いし焦げ目が付きにくいという話でLPを採用していることがが多いです。

>>290の言うことが正論と考えるよ。
ただ・・290、ガスの出るノズルの太さも違うんだ。
0295名無電力140012007/02/11(日) 12:30:46
>>294
ごめんごめん。そのとおりガスのでる量も違う。ノズル太さも違う。

比較すべきは熱量の単価。
0296名無電力140012007/02/11(日) 12:32:30
>>292
>>293
いま、家を買おうとしているからもうすぐいまのガスやとは
お別れです。
0297家電板の食洗機スレより2007/02/11(日) 22:20:47
名前:60[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 00:59:08 ID:kdHSUFIj
ショックすぎる事実が判明。

前回給湯40度で電気代がお得と言ってたが、なんとガス代が電気代よりかかってた…orz
そう言うわけで給水でやってみたら、なんと給湯より安かった…orz
プロパン死すべし!

NP-CM1・標準コースランニングコスト実測

・給湯40度設定
すすぎ終了まで0.45kWh(10円)・0.0336m^3(15.1円)、乾燥20分終了まで0.53kWh(11.7円)、トータル26.8円。

・給水(10度くらい?)
すすぎ終了まで0.69kWh(15.2円)、乾燥20分終了まで0.77kWh(17.0円)、トータル17.0円。

・差額:給湯−給水=9.8円=約10円

電気代:22円/kWh
ガス代(プロパン):450円/m^3

結局給湯接続にしても洗ってる間に配管の中のお湯が冷めてしまい、
次に給水するときには機械に入る水は冷たくなってるんだろうね。
ホシザキみたいにジャブジャブ流して温かいお湯を導かないと電気代節約の効果も出にくそう。
給湯接続にしてる人は一度ガスの消費量を確認してみた方が良いかも。
洗い上がりも変わらなかったので、明日水栓を給水につなぎ替える…orz
0298名無電力140012007/02/12(月) 09:32:06
>>297
ん・・・その人は金が貯まるだろうw


>>296
オール電化ですね。
('_')ノ▽"フリフリ
0299名無電力140012007/02/19(月) 23:58:07
                      ∴∴∴∴   | ̄ ̄ ̄ ̄| /
                    ∴∴∴∴∴∴  | ≡   ||| |/
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴.| ≡  ||| | ピコピコ、ガスが
        /  \                     .|      |漏れてはいませんか?
      | ̄ ̄ ̄|                     |○●◎ |\
      |北見の|                     |____________| \
      |都市  |
      |ガス . |
      |   . |
      |___|
0300名無電力140012007/02/20(火) 14:35:25
今月は1.2で2300円足らずだった
節約しまくったからなあ
0301名無電力140012007/02/21(水) 22:38:03

【地区】 横浜市旭区
【住居】 中古一戸建て25年
【プロパンガス会社】 シンサナミ
数量】 46m
【基本料金】明記なし
【従量料金】不明
【その他(警報器リース料等)】 なし
【税込使用料金】 17575円
【コメント】 横浜の旭区に中古一戸建てを買いました。
 中途計算で22日 48m で17575円。
 基本料などは一切書いてません。 
 これって適正ですか??

 東ガスで先月までは8000円前後だったので
 倍以上・・・・・
 プロパンがこんなに高いとは・・・・

 レモンガス とか  岩谷とか ほかはどうなんでしょう
  安いのでしょうか。切り替えできるかなぁ
0302名無電力140012007/02/22(木) 07:50:42
プロパンガスと都市ガスとでは熱量が違うので
一概に数字だけで比較できるものではありません。
プロパンでその使用量なら、都市ガスで換算すると
100m3近い数値で表示されるはず。現在の使用量に
2.18もしくは2.23をかけてください。さらに基本料金+
従量料金が追加されますが、おそらくそれほど大きな
差額は出ないでしょう。
0303名無電力140012007/02/22(木) 10:58:46
>301
高くない?
集合住宅住まいのうちの料金表だと、48立方で一万七千八百円(税抜き)
持ち家だから交渉しだいで安くなりそうだけどな。
0304名無電力140012007/02/22(木) 15:24:03
>>301
高いか安いか以前に・・使いすぎ。
床暖房でもついてるの?
それだけ使うなら交渉次第でかなり安くしてもらえるかと。
0305名無電力140012007/02/22(木) 20:00:24
>>301
使用料がかなり行ってますね。
46〜48立法ならその料金でも有り得る価格ですね。
平均か若干高めかも知れないですけど。
前と今の使用ガス器具が分かると良いのですけどね。
数字だけでは何とも言いがたい・・・。
0306名無電力140012007/02/22(木) 23:50:48


ユニオンガス
http://www.union-gas-service.com/price1.htm
基本料金\1500+\250/m3 (税別)

てどーよ?ちょっと検討中なのでつが。
価格表webに出してたら途中で値上げとかも出来ないだろうし・・・

0307名無電力140012007/02/23(金) 21:10:56
埼玉なんだけど、東彩ガスってどうですか?

最近セールスにきたのですが、単価がはっきりしているうちの方が安いですって来た。
たしかに渡された料金表は安くて変えようかと思っているのですが、
今使っているガス会社を悪く言っていたのがちょっと気になって・・・・・。

初期費用などもかからないようだし、安くなるのなら変えようかなって思ってるんですが。
0308名無電力140012007/02/23(金) 23:04:53
都市ガス事業の会社だろ?
会社の構造を考えれば、現状とどちらが得か
分かると思うよ。
0309名無電力140012007/02/24(土) 05:40:45
>>178
立方250円は安いですね。
うちは三ツ輪液化瓦斯で立方400円、基本料金1500円です。
0310名無電力140012007/02/24(土) 07:24:15
>>309
>>178は完全にブローカーの値段。
引っかからないように注意しましょう。
0311名無電力140012007/02/25(日) 02:30:30
ガスの速攻解約をしたいのですが、保証金に契約期間とかありますでしょうか?
ちなみに開栓はおとといで一万5000円払いました。
0312名無電力140012007/02/25(日) 22:34:59
解約すれば。
保証金の預り証を返せば保証金は返すよ!
契約期間は聞いたことがない。
さようなら。
0313名無電力140012007/02/26(月) 01:32:08
どうもありがとう。預り証はある。
さようなら。
0314名無電力140012007/02/26(月) 22:00:34
互助会仮申し込みしてきました
0315名無電力140012007/02/27(火) 03:52:27
301 でする
プロパンのガスファンヒーターを1日中利用してしまいました。
家族5人で毎日風呂・・・・

昨日届いたのが58m3 20980円・・・・。

マンションの時は 最大で10000円  通常8000円だったのに・・・
高い・・・・・



0316名無電力140012007/02/27(火) 09:43:41
>>307

おととしだったかな、ニチガスに買収されて、ニチガスグループだよ。
250円/m3言わずもがなの、売込価格。
来たおっさんは、1件いくらのブローカー、新聞勧誘員みたいなもん。

ニチガスは、1年以内に値上げだけど、東彩も似たようなもんでしょ。
まあ、東彩の価格ちらつかせて、今のガス屋に値下させるか、
値上げされて高くなったら、また代えるかだね。

03173162007/02/27(火) 09:48:29
追記

石油情報センターの平均価格は、ちょっと高いと思うけど
自分のガス屋の、単価と基本料金確認しな。
250円なんて、売り込みにしても無理しすぎの価格だよ。
問屋のうちでも、利益度外視or業務用の価格。

ちなみに、うちの客じゃねーよなw
0318名無電力140012007/02/27(火) 10:31:03
>>314
居住地区と供給業者教えれ
0319名無電力140012007/02/27(火) 13:18:08
知り合いによると
兵庫県加古川市志方町のプロパンガスは基本料金なしで1000円/m2するらしい
明らかに悪質業者だと思われる

おまけそこでは周りが皆それだから問題ないと皆が思ってるところがたちが悪い
03203072007/02/27(火) 18:35:43
>>316-317
詳しい話をどうもありがとう!
えぇーーー、今後やっぱり値上げするんだ・・・。
まあ、今使っているガス屋より安ければいいんだけども。
いや良くないか・・・。

ちなみに今使っているガス屋、Kといいますw
0321名無電力140012007/02/28(水) 09:34:38
【地区】 茨城笠間市
【住居】 中古一戸建て
【数量】 6.2m
【基本料金】明記なし
【従量料金】不明
【その他(警報器リース料等)】 なし
【税込使用料金】 4417円
【コメント】 高かったから今日で解約(´ー`)/~~
0322名無電力140012007/02/28(水) 15:34:16
トーカイ、2年前に値上げした分、早く元に戻せや。
03233162007/02/28(水) 16:53:33
>>320

仕入れ関係は、`いくらで話すんだけど。おおよそ2キロ=1m3。
地元の小さい米屋なんかと兼業のガス屋で
ガスが、100円超/`+配送料25円前後/`くらいで、m3あたり250円越えはざら。

地域型、有力販売店で
ガスが、90円前後/`+配送料20〜25/`くらいで、m3あたり220〜230円てとこ。

問屋や、大手販売業者で
ガスが、75円前後/`+配送料18〜22/`くらいで、m3あたり200切るのがやっと。

ボンベ使用料を配送費に組み込むかなんかで、配送費はちょっと変わるかもしれないけど
ざっくり言ってこんな感じ。

1件切り替えると、メーターが1万ちょい、調整器が3千くらい
その他、部材使っても計2万前後+おやじ3〜5万の手当
他に、工事の人やボンベ返す人件費。

どー考えても長期的に、250円じゃ無理でしょ。
1回ガス屋変えた人は、他社にも変わりやすいから、ペイできない。
ニチガスは、3,000件〜5,000件/月グループで増えてるのに
赤字。

kなら変えていいw河原か?
0324名無電力140012007/02/28(水) 21:01:04
ナチの250円って真に受けてる客も客だろw 
うちは顧客数が多いから、この料金でも元が取れるんですよってか?www
0325名無電力140012007/03/01(木) 19:46:43
ユニオンガスとか、
生活互助会価格をwebにのしてるから値上げないのかな?

今のガス屋に値下げ交渉したら下げて来たけど、更に安い価格もあるみたいで不信感いっぱい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています