今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/12/03(日) 23:14:16自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。
テンプレ
【地区】
【住居】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【基本料金】
【従量料金】
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】
【コメント】
0184名無電力14001
2007/01/17(水) 23:29:25地域のLPガス協会協会の通報汁。
ついでに消費者団体みたいなのにも通報汁。
料金表は渡す義務大有りですから。
録音しとくと良かったかもしれないね。
0186名無電力14001
2007/01/18(木) 08:14:46GJ!! LP何たら協会に通報してやりなさい。
0187名無電力14001
2007/01/18(木) 15:47:020188名無電力14001
2007/01/18(木) 17:02:41顧客に対してガス屋が、不当にガスを切り替えさせないとか
ガス料金表を提示しないという問題に対して、直接注意・指導してくれるはずだ。
料金が高いとか安いとかは・・・ダメみたいだけど。
それに、LP協会に聞けば、顧客から要請があったときは
速やかにガス料金表を明示する義務があることを教えてくれるはずだよ。
ただ、知らないと思って「そんな義務はない」なんてはったりかましてるだけだよ。
協会に文句言う前に、証拠として録音し説いた方が面白いと思うんだけどなぁ。
ちなみに膿胸の場合は協会に入ってないかもしれんw
0189名無電力14001
2007/01/18(木) 17:08:46そもそも、いくらで売ってるか説明しないでモノを販売するなんて
間違ってるに決まってるじゃないですか。
基本料金がいくらで、それが何に充当されるモノなのか。
従量料金が、どこまでがいくらで、次の段階がいくらでって
ちゃんと説明する必要があるのは、商法として当たり前のことですよ。
消費者として、県の消費者センターにも通報してやってください。
県の消費者センターで、悪徳業者として広報してもらうと良いかもしれないw
LP屋としても、イメージを悪くするクズ業者には消えてもらいたいもんだ。
0190名無電力14001
2007/01/18(木) 19:09:05同業者として情けない・・・
こういう業者は一刻も早く潰れるべし!
0191秋田市民
2007/01/18(木) 19:46:06ガス屋にも抗議しましたが、効果無く、
秋田県LPガス協会にも相談しましたが、料金のことは「自由料金」
といわれ、放置されました。
引っ越す以外、何か有効な手段無いでしょうか?
0192名無電力14001
2007/01/19(金) 04:30:20,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', 引越し!引越し!さっさと引越し!シバクぞ!
l.l. ,..ィ'´ l', '.j ,
'r '´ ',.r '´ !| \
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
.| |
0193名無電力14001
2007/01/19(金) 07:17:09まずあなたのアパートの居住者全員で大家にガス会社の変更を
申し出ます。
(おそらく大家はガス設備等を業者から無料、もしくは格安で便宜供与されてるので
大家が拒否するのは確実です。しかし段階としては必要です。
但し、決してあなた一人でしてはいけません。一人だけだと大家は「じゃ、出て行け」と
いう可能性が高いですから必ず居住者全員の意見としてやってください)
次に業者と話をしましょう。
他の業者との値段の差はどういう理由なのか?
なぜ、賃貸は一般持ち家に比べてべらぼうに高いのか?
などの質問と同時にこのスレを印刷して見せたりするのもいいと思います。
0194名無電力14001
2007/01/19(金) 08:27:24>まずあなたのアパートの居住者全員で大家にガス会社の変更を申し出ます。
言うのは簡単だが、まず無理だよ。
>>181引っ越せ。その方が簡単だ。
0195名無電力14001
2007/01/19(金) 17:20:08なんでこうもガスの事故が起きるんだろうな〜
北海道でガス漏れ事故。都市ガスらしいけど・・・
また勘違いして電気に変えるとか言い出す客が出てきそうだな〜。
パロ○といい都市ガスといい・・・も〜デッカイ事故起こすな!
都市ガス・原子力反対!事故の規模が大きすぎる!
プロパンが一番安全だな〜
0196名無電力14001
2007/01/19(金) 17:22:48売り手は泥棒みたいな業者ばかりだが、、、
0197名無電力14001
2007/01/19(金) 20:08:24起こして建物が跡形もなく吹っ飛んだ事故があったけどな。
0198名無電力14001
2007/01/19(金) 20:53:26合歓の里だっけ?
0199名無電力14001
2007/01/19(金) 23:33:40いや、つま恋の方だよ。
0200名無電力14001
2007/01/20(土) 08:28:06プロパンは吸っただけでは死なないよw
都市ガスだって爆発すれば大事故になるし、今回はたまたま火がつかなかっただけで
警報が鳴ってから、数日放置されてたらしいから運が良かっただけ。
プロパンと比較する話ではない。
あくまで、吸って死ぬのは都市ガスだけ。
学習してね。
0201名無電力14001
2007/01/20(土) 09:43:15吸っても死なないけどね。北見ももっと早く天然ガス化してればこんな悲惨な事は
起きなかっただろうけど。
0202名無電力14001
2007/01/20(土) 11:44:310203名無電力14001
2007/01/21(日) 11:16:25たけえよ!と思ったけどこのスレみたら普通ってわかった。
節約しよう、、
0205名無電力14001
2007/01/22(月) 19:37:14高さにびっくりしてます。
【地区】 佐賀
【住居】 アパート
【プロパンガス会社】 三愛オブリガス九州
【使用数量】 12.5
【基本料金】 2,100円?
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 管理料210円
【税込使用料金】 10,015円
【コメント】 電話でガス屋に単価たずねましたが、
説明に伺いますといったきり放置状態。。。
0206名無電力14001
2007/01/23(火) 07:35:57怪しいですよね。
0207名無電力14001
2007/01/24(水) 00:10:21アパート 一人暮らし
供給会社 大丸エナウィン
ご使用量 4.1m3
基本料金 1450
従量料金 1874
供給設備利用料 530
消費税 193
ガス料金 4047
高いよね?
文句言おうと思ったけどフリーダイヤルでかけられなくて
黙って払い続けちゃってる。
0208名無電力14001
2007/01/24(水) 02:14:47真横に建設中の大型マンションがあり、そこは都市ガス。
LPは高いと聞いていたので「料金表をください」と言ったら
数日後に紙切れ1枚送ってきました。
票には数字だけで、単位も書いてないのにわかりません…。
このスレをみて納得。不誠実ぶりがよくわかりました。
ちなみに大●リビングの賃貸です。
0209名無電力14001
2007/01/24(水) 07:08:21だいたいそんなもんですよ。
設備使用料が掛かってるからその分高くは
なっているようですけどね。
0211名無電力14001
2007/01/24(水) 15:38:19神奈川県エルピーガス協会(北相支部)の名簿にもないし、会社の住所にあるのは古いアパートのみで、もちろん看板などかかっていない。
0212名無電力14001
2007/01/25(木) 08:00:18ネット検索すると4件くらい引っかかるね。
みんな同じだけどw
渋沢駅の近くなんだね。
エコルガスだけで検索すると結構ヒットするね。
多分、固定電話が携帯に転送されるようになってるんだろうけど
なんか悪いことしてるひとたち・・・なんだろうなぁ、実態ない会社なんだしw
どっかの隠れ蓑だね。
一回「ガスを変わりたいんだけど」って電話してみるとなんかわかるかもしれない。
0213名無電力14001
2007/01/26(金) 10:20:09この組み合わせ以外の提案(特にプロパンの提案)はメリットが全くない。
0214名無電力14001
2007/01/26(金) 12:40:42先行投資が大きすぎる。
それと発電量に地域差がかなりあるのでは?
0215名無電力14001
2007/01/26(金) 12:47:31213は夢を見ているのですよ。
夢は見させてあげてやってくれw
太陽光発電は、発電していないときには電力を消費する。
この事実を知らせずに販売している詐欺師まがいが多いどね。
ぁ、夢を壊してごめんね213
0216名無電力14001
2007/01/26(金) 13:05:19サプリメント買ってダイエットしているおば様集めて自転車漕がせたら
どうですか。息があがるから多少CO2は出ますけどね(笑)
0217名無電力14001
2007/01/26(金) 15:14:37最安値のはどこのガス屋なんだろ…。いろいろあたってみたけど未だ判明せず。
分かる方法ないですかねー?
0218名無電力14001
2007/01/26(金) 15:18:11ガス会社にこのデータ参考に高杉だぞゴラァしたら
このデータは全くあてになりませんよっと豪語された。
0219名無電力14001
2007/01/26(金) 15:37:18ぅぅむ・・・それはちょっとストレートすぎたかもw
近くのガス屋の価格とかの方が怖いですし
近隣のガス屋が勧誘にきたんだが、どうよって感じの方が効果有りですよw
217みたいに最安値を探すのも、ちと別の危険が潜んでいそうですが
良いガス屋さんは頑張れば探せますよ。
ただし・・・戸建ての借家か持ち家の場合ですけどね。
アパートマンションは引っ越しをご検討ください。
どこのガス屋も話に乗らないと思います。
0221名無電力14001
2007/01/26(金) 16:15:11原油価格やガソリン、灯油価格は石油情報センターの動向だと下がり気味傾向じゃん
0222名無電力14001
2007/01/26(金) 16:28:33安いガス屋を探すにしても地区平均価格より若干下位のガス屋が無難なのかなですよね
ガス屋の乗り換えを検討してて、
高いからいろいろ調べて、
地区平均価格より若干下位のガス屋に切り替えたいと今のガス屋に言ったら、
それ以前に取引してて今のガス屋に吸収合併されたガス屋より安い料金で入れてるだの、
うちも協会の中でもそう高いほうではないと抜かしやがったから、
地区最高値より数100円安いだけですやんと言ったら、設備取り外しに10万掛かるとか脅し見たいな事言ってくるし…
数年前に取引してたガス屋さんにヒューズコックに取り替えで3000円位取られてるから配管はうちのもんだろうし、
地区では大手のガス屋でも逃げられると困るからか、強気なのかな…
都市ガスとの切り替えも検討中
0223名無電力14001
2007/01/26(金) 16:38:31ガス代金が安いと一言で言っても、どのように安いのかというのも問題ですし
下の方が安いのか、沢山使うと安いのか・・・等
また、値段が安くても、全く点検にも何にも来ないとか態度がものすごく悪いとか
ありますからね。
メーター交換、調節器交換などの保安を怠っているとか。料金安くしすぎて
保安に金が回らないのも怖いしw
価格改定があっても、説明無しにいきなりあげるとか、料金表くれないとかも。
あと、ガス代は安いんだけど器具取り付けの工事費用がすごく高いとか。
これは、市営の都市ガスにありがちですね。
このように、高い安いは何とも一言では説明が難しい部分もあります。
0224名無電力14001
2007/01/26(金) 17:24:0721m3
基本、従量、消費税
約8500円
どうですか?
0225名無電力14001
2007/01/27(土) 00:24:00さいたま市
1Rアパート
6.3m3
請求額9219円
基本料金1500円
ちなみに最も割高だった月は、2005年6月
使用数量0.1m3
請求額 5290円
来月引っ越しします。
0226名無電力14001
2007/01/27(土) 04:50:270.1m3で5290円なんてありえなさ杉。初代スレから見てきたがこんな高いのは過去には
無かったな・・・、で、引っ越すなら都市ガス使用物件推奨。
0227名無電力14001
2007/01/27(土) 06:05:5321立法で8,500円なら普通。普通より少し安いかな。
>>225
何か間違っているんじゃないのかな?ガス屋さんに問い合わせてみましたか?
なんとも感想の言いようの無い数字です・・・。
0228名無電力14001
2007/01/27(土) 09:23:02224のガス代は安い方だと思うよ。
良いガス屋さんらしいのでおつきあい続けてください。
225のガス代は・・・確かにあり得なさすぎる。
なんか間違ってないですか。
本当だとしたら、ボッタ栗になりますが・・・。
殆ど使わないので滞納になっていて、0.1m3使用した月に、数ヶ月分まとめて
集金されたとかの可能性を感じます。
あまりにあり得ない数字なので、ご自身で確認して欲しいと願います。
もし、コンロしか使わないのであればガス供給を停止してもらって
カセットコンロで煮炊きするとかなり安いですよ。
カセットボンベのゴミが出ますけど(^_^;
風呂も殆ど使わないなら、我慢して銭湯行くことにすればガス代と戦わなくてすむでしょう。
0229名無電力14001
2007/01/27(土) 10:57:51>もし、コンロしか使わないのであればガス供給を停止してもらって
>カセットコンロで煮炊きするとかなり安いですよ。
>カセットボンベのゴミが出ますけど(^_^;
卓上IHコンロにすればもっと安いしゴミも出ないよ。
0230名無電力14001
2007/01/27(土) 14:33:140231名無電力14001
2007/01/27(土) 15:34:49それは事実なんだろうけど
電気代上がるだろうし、ご本人はガスを使いたいみたいなんでね。
ガスのスレに書いてることから判断したんだけどw
0232名無電力14001
2007/01/27(土) 19:05:42無知は怖いね。
2年前のデーターでも太陽光発電の年間消費電力量はシャープ・キョーセラでに5000w程度。
サンヨー・三菱で300w弱。
5000wってすごい数字に見えるけど、たった5kw。
だいたい年に100円程度なの。
だいたい太陽光発電を売ってる業者はオール電化と組み合わせて売るから、
プロパンユーザーなんて簡単に落ちるよ。
それに太陽光発電のメリットって光熱費だけじゃないしね。
基本的に南面を中心に設置するから、太陽でやける屋根(瓦等)の葺き替えとかがいらなくなる。
屋根(瓦等)の葺き替えって50万円〜100万円が相場。
光熱費のメリットだけで落とすんじゃないよ。
0233名無電力14001
2007/01/27(土) 22:34:50葺き替えの時期と太陽光パネルの取替えとサイクル的には
どうなんですか?屋根の方が長くもつように思いますけど。
それとオール電化との組み合わせのメリットってどこ?
業者は儲かるからメリットあるけど、消費者のメリットは?
0234名無電力14001
2007/01/28(日) 00:13:21ボンクラガス会社が請求金額を下の部屋のと逆にしていたんです。
実際に使っている感覚と請求額が乖離していると思ったので、
ガス会社に問い合わせたら、「うちは正しい」の一点張り。
0235東アジアニュース速報+
2007/01/28(日) 00:31:25東アジアニュース速報+ 板
ttp://news21.2ch.net/news4plus/
【日韓】韓国、今年から竹島(独島)周辺海域などでメタンハイドレートの試掘を開始 ★2 [01/26]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169862433/
0236名無電力14001
2007/01/28(日) 11:02:35太陽光パネルは永久に使えると思っている無知がここにないましたよw
太陽光は殆ど発電しないって自分で言ってる。
話の筋も通ってないし、読んでいて恥ずかしいね。
0237名無電力14001
2007/01/28(日) 11:41:45太陽光発電のパネルって200万くらいしたよね。
売電の収入考えると何年で元とれるの?
日中は多くの家庭で電力消費ってたかが知れてるし・・・。
電気売っていかに回収するかですよね。
0238名無電力14001
2007/01/28(日) 15:20:49工務店に、「落雷や停電があった場合電気機器が故障することが多いので止める方が良い」
と言われた。
本当に故障するのだろうか?
ちなみにその地方のLPガス単価は、基本料金1500円、500円超/m3
0239名無電力14001
2007/01/28(日) 17:23:16屋根の葺き替えは平均的に10〜15年に1度する。
もちろん陽射しによる瓦の痛み具合にもよるが。
パネルは基本的に半永久。
人工衛星なんて70年代から飛んでいる(太陽光で)。
ただパネルで作った直流電流を家庭用の交流電流に変換する、
パワーコンディショナーという機械が電化製品なので将来的に壊れる可能性大。
ただ、それでも10年保証をつけている。
ガス給湯器の1年保証よりずっと長持ちするものだから。
消費者のオール電化との組み合わせのメリットは、
オール電化の料金体系で昼間の高い電気代を太陽光で潰し、更に余ったら売電する。
夜は深夜電力のおかげで今まで払っていたバカ高いガス代が0になるだけじゃなく、
ガス代の約5分の1の電気代で給湯・追い炊きができる。
光熱費の使い方次第では、太陽光+オール電化で光熱費0住宅が完成する。
0240名無電力14001
2007/01/28(日) 17:26:51パネルが200万円という考えはダメ。
1kwの太陽光で約50〜60万円が相場。
エコウィルの1kw弱の発電では全然メリットなし。
3〜5kwの能力ででだいたい売っている。
売電で収入を得るという考えは基本的にしないもの。
例 電気代20000円/月、プロパン15000円/月(合計35000円/月の光熱費)
これに南面に3kwの太陽光発電+オール電化を組み合わせる。
35000円の光熱費→約11000円(約24000円/月のメリット)
3kwの太陽光発電180万円と仮定、オール電化80万円と仮定。合計投資260万円。
これでいくと108ヶ月(9年)で償却。
更に屋根の葺き替えがいらなくなるメリットと、化石燃料を燃やすことは環境面に非常に悪い話をしたら、
良識ある客はすぐに落ちる。
0241名無電力14001
2007/01/28(日) 19:03:570242名無電力14001
2007/01/29(月) 13:26:44屋根全体をソーラーパネルで覆っている家ってどれくらいあるんですか?
私が見た家は全て、ソーラーパネルは屋根の半分以下しか覆っていません。
結局、15年ごとという屋根の葺き替えは必要になるのではないのですか?
それに、屋根全体をソーラーパネルで覆った場合の費用は、相当なものになるのでは?
それを売電で回収できるとは、とうてい思えません。
家の寿命自体が50年ももつかどうかわからないものですし。
家を建ててからの自分の寿命が持たない気がします。
仮に240の書いているようにパネル1枚だけという場合は
屋根の葺き替えは当然必要になりますね。
屋根全体を覆えば、パネル10枚ではきかないのではないでしょうか。
なんか、どちらの話にも部分的に無理を感じます。
0243名無電力14001
2007/01/30(火) 07:24:246人家族くらいだと普通だろ。
うちの知り合いのオール電化の医師宅の奥さんは
「電気代?月8万円くらいでしょうか・・・・おほほほ」って話してましたよ。
すごいね、金持ちは。
どんな器具付けてるのか聞きたかったよ。
0244名無電力14001
2007/02/02(金) 15:33:031838円/月
5.0立方迄462円/立方
5.0立方〜20.0立方迄420円/立方
20.0立方以上367.5円/立方
って高いよね
(ノ`m´)ノ
0245都会に近い住宅地
2007/02/02(金) 16:19:340246名無電力14001
2007/02/02(金) 21:29:03お使いのガス屋がそれ以上なら、何も考えず都市ガスに変えましょう。
0248名無電力14001
2007/02/03(土) 11:21:42CPが変化しているのに一定の価格を言う根拠を教えて欲しい。
原料費調整制度でも入れろって事か?
理想的な値段って… あーた、理想は安ければ安いほど良くないか?
それより安かったら理想的でないのか? 高いところに変えた方がいいのか?
まぁ、プロペンの話だから、スレ違いって事に気づけよ。
ここはプロパンガスのスレだ。
0250名無電力14001
2007/02/03(土) 20:07:33プロパンガス10立方で約240000キロカロリになる。
カセットボンベは1個約2800キロカロリ
240000キロカロリを得るには約86個のカセットガスが必要
カセットガス3個で約200円前後で売られている。
計算すると86×200/3=約5700円
プロパン10立米で6000円を超えるようだったら高すぎると思う。
0251名無電力14001
2007/02/03(土) 21:31:100252名無電力14001
2007/02/03(土) 23:10:020253名無電力14001
2007/02/04(日) 07:38:05>>252
プロパン業界は将来的に体力勝負になると思う。
できるだけ扱う数を増やして需要家を増やし
値段を下げないとコンロは電気、給湯は石油、電気
に負けてしまう。
0254名無電力14001
2007/02/04(日) 09:47:380255名無電力14001
2007/02/04(日) 10:14:07北見 改質都市ガス 石油系改質ガス おそらくブタン改質
このファイルに一酸化炭素を含む都市ガスを製造している
事業者一覧がある。(経産省のサイト)
http://www.meti.go.jp/press/20070122011/jiko5-p.r.pdf
0257名無電力14001
2007/02/04(日) 18:47:24>>250は金のことしか考えられないんですよ。
マイコンメーターで安全管理がなされていることとか
供給が切れないように管理されていることとか、全く考えに入れないで
四畳半一間でカセットガスをセコセコと使っているのと比較しています。
灯油を自分の車で買いに行って5円/L安いとか考えているのと似ていますね。
配達してもらう楽さとか便利さとか経費は考えられないんでしょう。
ま・・・250に一言言えば、自分でカセットガス切れたら買いに行って交換して
貧乏たらしい生活しているよりは、良い生活送れますから安心して下さい。
10m3使用でも、基本料金含めてそれより安いはずだよ。
0258名無電力14001
2007/02/04(日) 20:01:13>>257
250だがね、おらいは東北地方にいるわけ。
東北地方では冬にホームセンターに灯油を買いにいくから
なんら抵抗はない。1回に5缶×20リットルは買うから。
それでも少ないほうだと思う。
今日なんか老夫婦が軽トラで20缶ぐらい積んで買いに来ていた
つわものをみた。
油5円の差は大きい。1円で一喜一憂している東北地方ではね。
特に夏ごろ80円を超えたときこの冬どうなるの?というのが
職場・地域の話題だった。
まあ、東北地方は非常に景気が悪いからな。すごく敏感。
プロパン離れが深刻になっているのだがね。
どうやって節約するかを考えるスレだろ。そのくらい節約しようと
考えているんだよ。
どう考えてもカセットボンベより高いガスなんて考えられない。
0259名無電力14001
2007/02/04(日) 20:12:41すれ間違った、、、。
プロパンガスの比較スレだった。
けど、そんなこといっているからオール電化の家が急増している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000003-khk-soci
いま、家を買うつもり準備しているけどね。プロパンはまったく眼中に
ない。電気・石油・都市ガスのどれかで、都市ガスは初期投資が高いから
電気か石油で熱源をまかなおうと思っている。
0260名無電力14001
2007/02/04(日) 20:25:16どうも話が通じてないようだ。
便利で楽している分=その分のお金であり代償である
今の時代、これは常識だよね。
高ければ、また高いと思えば別の燃料を使用すればいいだけの話
また、自分で買いに行けるならば買いに行けばいいだけの話だね。
安いのが良ければ、オール電化なり自家発電なりオール灯油なりへ行けばと思う。
それと、ここはどうやって節約するかを考えるスレではないと思うよw
単にプロパンガス代を公表するスレです。
灯油の話は、一缶100円未満の節約のために、遠くまで寒い中灯油買いに行って
自分の車に灯油こぼれたりして臭くなったりするのに、良く買いに行くなぁと
感心しているんですよ。
ガソリン代の高いのに・・・得しているんだか損しているんだかわかんない気がしてます。
それで、風邪でもひいたら、また腰でも悪くしたら・・それこそ元も子もないですね。
ある程度の出費をしても、豊かさを求めるかどうかという考え方の違いだけでしょう。
私は、あんまりコセコセしたくないなという考え方なのでね。
1本90円で家まで配達してくれる、安くてありがたいと思いますよ。
0261名無電力14001
2007/02/04(日) 20:37:28年間数万円は違ってくるから。
プロパンは自由競争。
経産省のサイトに各都市地域のガスの比較がある。
それより高いのはなに?っていうこと。基本料金などの含めの平均を考えると
立法600円を超えると高いと思う。
0262名無電力14001
2007/02/04(日) 20:47:14高いよ、それは。
だから、261のガス代はいくらだったのかな?
基本料金も入ってるんだろうから、
1m3が600円というのはあり得ないんですよ。
単純に、10m3使ったときの料金が6000円だったから、6000/10で600円/m3ではない。
これは理解してもらえますね。
基本料金というのが設定してあると想います。
これは、カセットガスと違ってマイコンメーターを設置して検針・点検・配送して
安全を確保した上で安定供給をするための料金です。
ちなみにカセットガスと違ってプロパンガス屋は事故の場合の対処のために
数億円の保険に入っています。これは強制です。
ですから、価格だけ安いのが良いというのは、どうかなと書いています。
価格だけ安いのが良いのならば、それで良いじゃないですか。
それが、貴方の考え方ということで。
通常は高くても450円/m3くらいですからカセットボンベの方が安全性が低くて高いですね。
良かったら、貴方のところのガス料金を書いておくとこのスレにあった話が進められるとおもいます。
0263名無電力14001
2007/02/04(日) 21:16:15考えるべきは得られる熱量で比較すべきと考えます。
経産省のサイトでもそれを含めて10立方と20立方の
のプロパンと比較しています。
普通の消費者が考えるのは基本料金も含めての価格です。
当然、使えば単価も変わることがわかっていますがね。
得られる総発熱量で比較していくと石油と電気の優位が際だつし
プロパンはせめて13A都市ガスと同じぐらいの熱量が同価格帯で
得られないと競争できないではないですか?
カセットガスの熱量にさえ負けるようでは、、、。
安全、安全というがなら都市ガスと比較した場合どうなのか?
たとえばプロパン10立方のエネルギーを得るのにどのくらいかかるか?
大きな差ができるでしょう。
ちなみに私はプロパンの業界も都市ガスの業界も知っています。
どちらもやっている会社にいたことがありますから。都市ガスと
プロパンをほぼ同価格でだしていましたがね。
やっぱりプロパンは高いですよ。
0264名無電力14001
2007/02/05(月) 06:56:03>やっぱりプロパンは高いですよ。
プロパン業界の問題はそれだけではない。
同一地域で同一業者の価格の比較です。
老夫婦二人暮らしの持ち家の料金=基本¥1.000−、従量¥270立方程度
(持ち家なので業者を選択できる)
家族4人暮らし集合賃貸住宅の料金=基本¥2.000−、従量¥500立方程度
(業者選択権は大家にあり、住人には業者選択権が無い)
明らかに立場の弱いところからボッタクッっていると思います。
もはや社会問題とするべきです。
0265名無電力14001
2007/02/05(月) 07:56:00私の言うことが理解できないようで、悲しい限りだが。
貴方の家の料金を公表してみたら?と言うてるだけですよw
漠然と、経産省の表で云々なんて具体性がないですからな。
誰でも言えるんですが。
うちんところは、これだけ高い!って方がインパクトありますよ。
電気や灯油が良いならば、そっちへ行けばいいだけの話ですよ。
別にプロパンを無理して使わなくても良いと思いますよ。
なんだか、固執しているみたいですけど。
たとえば。
>考えるべきは得られる熱量で比較すべきと考えます。
>経産省のサイトでもそれを含めて10立方と20立方の
>のプロパンと比較しています。
って、経産省の数値と何を比較しているのかわかんないんですよ。
貴方の家の請求書張ってくれると嬉しいね。
>>264
そんな腐った借家入らなければいいのにね。
最初に入居するときに選択権を行使し損なったんだね。
可哀想に。マンションのの選択権あったのに。
でも、その話だと一見
老夫婦に手厚くしているような良い料金に見えなくもないw
0266名無電力14001
2007/02/05(月) 08:46:10何言ってんの?
問題をはぐらかそうと必死みたいだけど戯言にもなってないよw
0267名無電力14001
2007/02/05(月) 08:50:00(・_・)......ン?
はぐらかす?
どこが?
端的な質問してるだけなんだけど、
ドコガ高いのか、貴方の所の請求料金見せてよっていってるのですよ。
ただ、それだけ。
0268名無電力14001
2007/02/05(月) 08:54:00その客みたいな人w
必死にならずに、まずはオチツケ プロパンの客ラシイヒト。
0269名無電力14001
2007/02/05(月) 09:00:42ぁ、良いところ知ってるよ。
経産省のサイトでなくて、石油情報センターのサイト見てみなさいな。
あそこは結構リアルタイムだね。
600円/m3の地域は見あたらなかったが、よほどひどいガス屋からガス買っているのだと思われるね。
地域の平均値が書いてあるだけだから、本当の最高値はわからないかと思う。
それと、ここは
「今月のプロパンガス料金を公表するスレ」 だから、
そこんとこも、理解できたら (^-^)/ ヨロシク
0270名無電力14001
2007/02/05(月) 09:43:32自分で数件大手ガス屋に電話で当たったら、
石油情報センターの地域最高値出してる販売店はわかったぉ
最安値の販売店はわからなかったけど、
うちの使ってるガス屋は県のプロパン協会加盟社では高くないほうだというが、
5立方で地域最高値から209円安く、
平均値より236円高く、
10立方で地区最高値から524円安く、
平均値より130円高いだけだから…
0271名無電力14001
2007/02/05(月) 18:17:23【住居】戸建て
【プロパンガス会社】日本瓦斯
【使用数量】8.6
【基本料金】?
【従量料金】?
【その他(警報器リース料等)】?
【税込使用料金】5,053円(2007年1月請求)
【コメント】 3年前に新築戸建てでニチガスにしました。
他の例にもれず我が家も徐々に値段は上がっておりますが(笑)、まあ石油情報センターの平均値付近なので
まあいいかと。。。原料も上がっているようですし。
せっかくなので、自分の東京ガス→ニチガスの金額推移をさらすと、
(前提:夫婦2人30代、子供無し、自炊コンロで朝夕、風呂は2日おき、東京ガスはアパート、ニチガスは戸建て)
【8月】
東京ガス:2001年:8m3:1,811円
東京ガス:2002年:10m3:2,060円
東京ガス:2003年:10m3:2,085円
ニチガス:2004年:5.2m3:2,677円
ニチガス:2005年:5.0m3:2,913円
ニチガス:2006年:4.7m3:3,474円
【1月】
東京ガス:2002年:30m3:4,599円
東京ガス:2003年:31m3:4,664円
ニチガス:2004年:8.5m3:3,543円
ニチガス:2005年:9.6m3:4,285円
ニチガス:2006年:10.2m3:4,784円
ニチガス:2007年:8.6m3:5,053円
0273名無電力14001
2007/02/06(火) 08:21:56二日に一回はジムの風呂に入ってくるかも知れないし
夜勤のある仕事で仕事場で入っているのかも。
いたらんお世話はやめてくれ。見ていて情けなくなる。
0274271
2007/02/06(火) 10:54:43風呂が2日おきって大丈夫?
つっこみどころはそこでしたか(苦笑)
いや、まぁ、夏だと風呂→シャワー→風呂→シャワーって感じで、
冬だと、風呂→なし→風呂→朝シャン→風呂って感じです。すいません。くさい仲ってことで。。。クンクン
改めてガス代を見返すと、
冬場では都市ガスとプロパンでそれほど変わらないどころか下がった(キャンペーン価格だったから?)ことと、
2004年と2007年比較、ほぼ同じ使用量で1,500円も違うということを再認識。
今年はやや暖冬気味なので、ガス使用量が例年に比べて減っているというトレンドはあるのでしょうか。
0275名無電力14001
2007/02/06(火) 10:57:55> 今年はやや暖冬気味なので、ガス使用量が例年に比べて減っているというトレンドはあるのでしょうか。
暖冬傾向になれば自然とガスの使用量は減りますよね。
給湯器を使って同じ42度のお湯を沸かすにしても15度の水からと
20度の水からじゃガス使用量は違うから。
0277名無電力14001
2007/02/06(火) 18:16:39従量
5立方迄462円
20立方迄420円
20立方以上367.5円
で地区最高値4357円から209円安く、
地区平均値3912円より236円高かったのが、
他社など比較して、
乗換など検討してたが、
ガス屋に交渉したら、
現金から口振に支払方法を変更したらという条件で値下げしてくれて、
基本
1575円
従量
10立方迄420円
20立方迄388.5円
30立方迄346.5円
30立方以上315円
となり、
地区最高値より4357円から682円安くなり、
地区平均値3912円から237円安くなって乗換しばらくはしなくていいかなぁ〜
0278名無電力14001
2007/02/07(水) 07:57:221立方280円のところとかあるんでしょ。
そっち行くとか、いっそオール電化逝くとかw
0279名無電力14001
2007/02/07(水) 23:32:57アホか
0281名無電力14001
2007/02/08(木) 19:27:07立方280円で長期間供給し続けられるプロパン屋なんてないよw
0282名無電力14001
2007/02/08(木) 22:33:38ガス代は劇的に下がる
減価償却なんてすぐ
風呂に毎日入らないなら契約を切ってもいい
頭ぐらいなら少しお湯を沸かすか水でも洗えるからな
たまに銭湯だ
0283名無電力14001
2007/02/09(金) 00:02:11http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1170582405/
ガス料金をけちろう part3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1153244728/
こちらのスレもよろしく!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています