トップページatom
1001コメント487KB

今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/12/03(日) 23:14:16
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。

テンプレ
【地区】
【住居】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【基本料金】
【従量料金】
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】
【コメント】
0103名無電力140012006/12/28(木) 08:48:10
保証金15000円 入居手続き手数料2000円 退去手続き手数料2000円

市ね 視ね 視ね
0104名無電力140012006/12/28(木) 11:05:51
>>101
入店居手数料って何?初耳。
疑問があるならきちんと質問した方がいいよ。

>>102
使用内容の割りに合わない高さだよね。
>>97の言う通りそこまで火力いらないし、無駄エネルギーが相当ありそう。
業者もろくなの居ないし、生活に不可欠な物だから本当に好き放題。
プロパンガスさっさと無くなればいいのにな。
0105名無電力140012006/12/28(木) 17:58:35
入転居手続手数料??
初めて聞いた。大手はそんなところで儲けてるんか・・・・
不払い閉詮から復帰させる場合は、手数料貰ってるってガス屋多くなってきてるけど。
0106名無電力140012006/12/28(木) 21:27:54
入居退去手続きを平日の9〜17時以外に開栓手続きに来てもらうと取られる。
それだったら払うから夜中の1時に来てよって言ったらふざけんなって言われた。
退去に至っては「そんなの取るなら精算しなくていいよ、俺は」って思うよね。俺ってDQN?
0107名無電力140012006/12/28(木) 21:43:24
その何とか手数料って法律に抵触はしないの?
問題なし?
0108名無電力140012006/12/29(金) 05:21:45
ガス屋の乗り換えって、
今のガス屋に電話とかして、
担当者を呼ぶなりして申し出ればいいのかえ?
0109名無電力140012006/12/29(金) 07:51:13
過剰な火力なんですか?
都市ガスとプロパンの器具の消費ガス量や熱効率って違うんですか?
違うのなら過剰って言えるんでしょうけど。
0110名無電力140012006/12/29(金) 10:47:58
無駄な火力か。
12A,13Aの泣き言だなw
業務用の魚焼きだと、焦げ目がつかなくてカロリー上げたんだよね、都市ガスって。
もっと火力上げたいんだけど余り比重を重くすると、配管構造そのものに問題が出るから
これ以上上げられないんだよね、確か。
うちの周囲は業務用調理は殆どがプロパンだしな。

>不払い閉詮から復帰させる場合は、手数料貰ってるって・・・
金払わずに閉栓されて、時間外に金払うからどうしても開けてくれと言う場合は
金取りますよ、顧客都合による時間外対応の料金ね。
しかし、最近、使ったものの金を払うという観念の薄い馬鹿者が増えているが
サラ金なんか、金借りて返さない奴多いんだろうな。
そんな社会不適合者は、死ねばいいと思うよ。
0111名無電力140012006/12/29(金) 12:52:11
>>106
一瞬、ああ時間外料金みたいなものね・・って納得するところだったが・・
平日9時〜17時以外・・って土日祝日だと手数料が発生するって事じゃないの。
引っ越しなんて殆ど土日祝日なのに・・・・

平日土日祝日関係なく、9〜17時
0112名無電力140012006/12/30(土) 02:38:53
やっぱ頭悪そうだねガス屋って
0113名無電力140012006/12/30(土) 09:46:37
>>112
「悪そうだ」って事は「悪くない」って事だよね。
0114名無電力140012006/12/30(土) 19:12:34
>112
煽り耐性の無さが物語ってるw
0115名無電力140012007/01/02(火) 14:52:42
>>110
>>業務用の魚焼きだと、焦げ目がつかなくて

確かに都市ガスは単位当たりの熱量は小さいけど、その分ガス量を多くすれば
プロパンと同じ火力が得られるんじゃないかな?その証拠に都市ガス用の32号給湯器
なんていう物も存在するし。
0116名無電力140012007/01/02(火) 18:55:55
>>115
今以上に炎を大きくしたら危険じゃないのかな?
0117名無電力140012007/01/02(火) 20:15:56

LPガス(成分が純プロパン C3H8) 分子量 44g/モル
気体標準体積 22.4?/モル(大気圧にて)
LPガス 50Kg≒1130モル ゆえに 1130*22.4=25312?
なのでLPガス50kg=25m3
ちなみにLPガスって50kgの液体量はボンベ50kg=118リッター
それの約90%=106?


0118名無電力140012007/01/02(火) 20:23:53
106リットルのタクシー用ガス(液石税約1割込み 73円/リットル
73*106=7738円
大体LPガス50kg充填すると8000円
8000円を発生量25m3で割ると320円
基本料金は集金やガスメータの維持費用と考えても400円オーバーはボッタ確定
無論オートガス小売価格は販売手数料や設備費用に加え自動車用の液石税まで込みだぞ
*もっと言うとオートガスってプロパンより火力の強いブタンガスの比率が大きいので320円からさらに1割程度引いたものがプロパンガス相当と考えられる*
0119名無電力140012007/01/02(火) 20:58:27
今時 ガスの生活かよっ


















0120名無電力140012007/01/02(火) 23:38:43
西生田にあるプロパンガス商店は、副業としてアパート経営をして、自前の
ガス器具を使わせ、当然ガス料金は利益になっています。そのうえ、建築基準
法違反で行政指導を受け、盗難などの被害が多い建物であることを隠して貸し出
すので住居者との裁判になっていますが、このような業者にプロパンガス協
会は注意や指導は出来ないのですか?
0121名無電力140012007/01/03(水) 07:49:59
>>120
それはムリじゃね? LPガス協会はその業務内での勧告程度しか出来ないよ。
指導や指示はできないっしょ? 都道府県の商工事務所なら出来るだろうが
あくまでもガスの業務の範囲内でのこと。
0122名無電力140012007/01/03(水) 18:05:14
        | ̄P━━━━━━━┓
      /  \          ┃
     /     \        ┃
   /        \       ┃
  /           \     ┃
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   .    ┃
  |             |   .   ┃
  |      超    .. |   .   ┃
  |      々    .. |   .   ┃
  |      お   .   |   .    ┃
  |      買      |  .   ┃        ∬ co
  |             |   .   ┃     co ∬∬
  |      い    .. |  .   ┃      ___
  |             |   .   ┃      | lllllllllll |
  |      得      |  .   ┃      |     |
  |             |   .   ┃    .  .| パロマ |
  |      プ     . |   .   ┃   . . | O。O |
  |             |   .   ┃       ┬┬_´
  |      ロ     . |      .┗━━━━┛
  |             |
  |      パ      . |
  |             |
  |      ン     . |
  |             |  
  |      ガ.       |
  |             |
  |      ス.      |
  |             |
  |             |
  |  150kg 18000円  |
  |             |
  |_________|
0123名無電力140012007/01/03(水) 22:08:56
>>120
LPガス販売店としては問題ないじゃん。
アパート経営者としては問題があるかも知れないけど。

そもそも・・アパート経営者ってかアパートの名義持ってるのは、LPガス販売店なのか??
社長とか会長とかの名義なんじゃないの????
個人名義だったら全くLPガス協会関係ないし。
0124名無電力140012007/01/03(水) 23:45:17
誰か鶴川駅前の平野益雄商店器具店がどうなっているか知っていたら教えて
下さい。アパートの大家である奥さんが精神的におかしくなり、旦那さんの方
は本店のプロパンガス商店の社長を辞めたそうですが、建物の修繕や立ち退きの
の件で電話したところ、「この電話は使われておりません」のアナウンスです。
本当に困ってしまいます。
0125名無電力140012007/01/04(木) 08:17:12
>>124
仲介の不動産屋に連絡しろよ。
0126名無電力140012007/01/04(木) 12:52:36
>>125不動産やは東信産業ですが、代理の不動産やなので大家とはグルで
す。建築基準法違反と宅建業法違反の行政指導から逃げるためかこちらも電
話に出ません。プロパンガス業界が不振とは聞いていますが、一部の悪質
な業者のために、全体の印象が悪くなっているのではないでしょうか?
0127名無電力140012007/01/04(木) 13:57:21
で、ここに書いてどうするの?スレ住人に凸撃してもらいたいわけ?

するわけがない
0128名無電力140012007/01/04(木) 14:34:24
126のいうことは一理あると思うよ。不当な手段でガス料金を得ているん
だから。
0129名無電力140012007/01/04(木) 22:00:11
OOパレスもガス屋から毎月バックとってるよ
だからガス代も高くなると!
0130名無電力140012007/01/04(木) 22:03:51
http://p.pita.st/?r4xgcr3e
0131名無電力140012007/01/04(木) 23:20:48
129の場合は同じガス屋との契約なら独占禁止法違反に触れると思う。
126の場合は、ガス屋が便宜的にガスの営業とアパート経営を分けている
だけのことで、世間一般からみれば、悪質な業者であることに変わりはない。
行政指導する側の心証は、ガスの営業に債務不履行がなくともかなり厳しい
だろう。特に最近有限会社のガス屋には税務署なども厳しい。
0132名無電力140012007/01/05(金) 15:04:47
自演っぽい
0133名無電力140012007/01/05(金) 21:17:29
一度都市ガスの安さを経験したら、プロパンガスは使う気なくなりますね。
最近はやりのオール電化は費用効率はどうなんですか?
0134名無電力140012007/01/06(土) 04:44:00
【地区】浜松市(旧浜北)
【住居】集合住宅
【プロパンガス会社】松下石油(株)(元売りザ・トーカイ)
【使用数量】0.5m3
【基本料金】不明
【従量料金】不明
【その他(警報器リース料等)】無し
【税込使用料金】1229円
【コメント】
5号湯沸かし器で朝シャンと簡単な調理位しか使わないけどどうなんだろう?
0135名無電力140012007/01/06(土) 06:32:29
>>134
安いんじゃないかな?
元売がトー○イですか。
卸値はいくらなのかな〜???
0136名無電力140012007/01/09(火) 23:36:26
プロパンガス屋を他社への乗り換え検討してた矢先に、
家の前の道路の全面舗装やり直しで、
道路をほじくり返すから、
プロパンから都市ガスに切替ませんかぁ〜って、
都市ガス会社から勧誘がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

道路の配管はガス会社負担で、
敷地内配管と給湯器やガスコンロの調整は個人負担で、
概算で配管代が6万、
器具調整代が1台2000円位の+αらしいから、
プロパンと都市ガスとの差額で、
切替費用は、乗り換え先プロパン屋との比較で、4年、
今のガス屋との比較で3年位でペイ出来そうな感じだがどうなんだろうか?

明日辺りガス屋が集金にくるから、
都市ガスへの切替か他社への乗り換えをほのめかして値下げ交渉とかしてみようかなぁ〜
0137名無電力140012007/01/10(水) 07:40:25
>>136
また、おまえか。さっさとオール電化にしろ、貧乏人。
0138名無電力140012007/01/10(水) 09:18:43
電力会社社員乙www
0139名無電力140012007/01/10(水) 10:41:02
>>136
何でマルチしてんの?

400 名前:名無電力14001 投稿日:2007/01/09(火) 14:51:58
現在プロパン使用で、家の前の道路の全面舗装やり直しで掘り返すから、
都市ガスに切替ませんか?
と都市ガス会社から勧誘がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
道路分は都市ガス会社費用負担で、
敷地内ガス管は個人負担で概算6万に、ガス器具の部品調整代が+αかかるらしく、現在のプロパンガスと都市ガスの差額で、
切替費用は3年6ヶ月くらいでペイ出来そうだがどうなんだろうか?
0140名無電力140012007/01/10(水) 11:13:29
>>139
いちいちコピペせんでもよろしい
0141名無電力140012007/01/10(水) 21:52:08
解り易くて(・∀・)イイ!!
0142名無電力140012007/01/11(木) 00:53:15
                      ∴∴∴∴   | ̄ ̄ ̄ ̄| /
                    ∴∴∴∴∴∴  | ≡   ||| |/
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴.| ≡  ||| | ピコピコ、ガスが
        /  \                     .|      |漏れてはいませんか?
      | ̄ ̄ ̄|                     |○●◎ |\
      | エア   |                     |____________| \
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
0143名無電力140012007/01/11(木) 12:41:48
【地区】横浜市
【住居】集合住宅
【プロパンガス会社】あしがき商会
【使用数量】12m3
【基本料金】不明
【従量料金】不明
【その他(警報器リース料等)】無し
【税込使用料金】6400円
【コメント】
料理は週1で夜のみ。朝夜お茶用に
湯を沸かす。風呂は毎日炊く。

いかがなもの?
0144名無電力140012007/01/11(木) 14:13:41
地域にもよるが、一戸建てなら基本1500円、1?で280円。
アパートなら基本1500円、1?で330円を超えるガス屋は死ねばいいのにと思う。
0145名無電力140012007/01/12(金) 00:13:51
1立方あたり560円だった、東京都。
たかい?
0146名無電力140012007/01/12(金) 07:29:23
そこ東京じゃないよ。
0147名無電力140012007/01/12(金) 12:43:58
143だが
ガス屋に電話して内訳聞いたら
基本料1500円 1立方あたり380円とのこと。
145の560円見ると安いが 380円て高いんだなぁ。

一人暮らしで12立方ってすごく贅沢な使い方してたんだと反省。
風呂は3日に1度、茶は電気ケトルで沸かす事にするよ。
0148名無電力140012007/01/12(金) 12:51:02
>>146
つプロパン
0149名無電力140012007/01/12(金) 17:52:14
>>147
平均価格と比べたら、普通もしくは安い。

石油情報センターで平均価格見てみ。
0150名無電力140012007/01/12(金) 19:08:46
>>144とか147が高いとか安いとか言う根拠がわからないんだがw
そんなに文句あるんなら、とっととオール電化にしたらどうだ。
貧乏人w
0151名無電力140012007/01/12(金) 22:14:40
立方・従量料金という単位のことすら?な一介の消費者が、
高いだの安いだの、挙句の果てには死ねばいいだの
ガス屋から見れば鬱陶しい客だわな。いや客扱いもしたくないかw
0152名無電力140012007/01/12(金) 22:43:40
やばい。俺の使用しているガス屋は>>144にアサシンされるかされないかの境界線だ。
これでも、以前使っていたところより3〜4割安くなっているから、感謝している位だが。
でも滞納してごめんよ。今は完済してるけど。
0153名無電力140012007/01/13(土) 10:34:34
>>151
そういう無知な客のおかげで飯食ってんじゃん
0154名無電力140012007/01/13(土) 15:22:03
立方\470円って高いですよね?
0155名無電力140012007/01/13(土) 15:32:46
ナチガスは250円でやってくれるよ(^ー^)









1ヶ月ぐらいはな。
0156名無電力140012007/01/13(土) 15:49:40
読まないように。


細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実  
・清中みずき
・鈴鹿陽一   
・村上梓
・畠山龍夜   
・野口太一
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。
0157名無電力140012007/01/13(土) 17:50:34
ナチスの毒ガスかよ
0158名無電力140012007/01/13(土) 20:02:47
すいません、初めて引越しをしたのですが
ガスの開栓を業者にお願いしましたら
業者さんが帰り際に「ここはプロパンガス」と言ってました

それでそろそろガスコンロを買って料理をしようと思うのですが
プロパンガスを使用する場合、どこに電話すればいいのですかね?
0159名無電力140012007/01/13(土) 20:59:45
【地区】  札幌
【住居】  マンション
【プロパンガス会社】  北賛
【使用数量】  14.3立米
【基本料金】  不明
【従量料金】  不明
【その他(警報器リース料等)】  二台あるけど不明
【税込使用料金】  12800円
【コメント】  料理、風呂。暖房以外全て
最近都市ガスからプロパンガスのマンションに引っ越したけどガス代の
高さにびっくり。基本料金などを細かく記載された明細請求するも放置プレイ中。
都市ガスの二倍もかかってる。
こんなにかかるものでしょうか?
0160名無電力140012007/01/13(土) 21:49:26
>>159
プロパンでも高いんじゃない?
警報機のリース料を見直し汁。
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/topframemake.cgi?ParaSession=OWF7-2

北海道って、暖房関連で何か国の補助が無かった?
0161名無電力140012007/01/13(土) 22:02:49
>>160
価格のリンクありがとうございます。たぶんウチはだいぶ高いですね。
書き方悪かったんですけど、暖房以外全てプロパンガスを利用してます。
暖房は石油です。暖房の国庫からの補助は聞いたことないですね
会社によっては暖房手当支給してるところもありますけど。
 ガスの供給会社が明細請求しても持ってきてくれないからわからないですが
警報機なども結構取られてるかもしれないですね。明細厳しく催促してみます。

0162名無電力140012007/01/13(土) 23:26:20
あぁ・・・また違法業者のエロHP開いて、架空請求メールが来てしまったよ orz

無視汁けど、ムカツク
0163名無電力140012007/01/14(日) 02:19:10
>>158
既に開栓が済んでいるなら電話とかはしなくてOK。
あとはプロパンガス用のガスコンロとプロパンガス用のガスホースを買ってきて
ガス栓とコンロをホースでつなぐだけ。
0164名無電力140012007/01/14(日) 02:37:40
ガス屋さん集金にこねぇ〜

調整器に赤印が出てたから、
ボンベの交換はしてったみたいなのにぃ〜
0165名無電力140012007/01/14(日) 17:10:24
>>159
14.3で12800円???!
そんな商売してみたいです。
はっきりいって高すぎます。
集中監視システムとかで料金掛かってるのかもね。
プロパン屋全てがそんなに高いとは思わないでくださいね。
ウチは6310円でやってます。東海地方ですが。
35立方付近で12300円くらいですよ。
0166名無電力140012007/01/14(日) 19:18:36
>>165
 引っ越ししたときの開栓・契約に代わり家族が立ち会ったのですが
契約時基本料金等の記載された書面の提示もなし、
そして不明瞭な金額だけ記載された請求書、料金の詳細な
内訳を説明された書類を請求してもなかなか送ってこないし
おかしいですよね。
北海道で大手の業者なのですが。
0167名無電力140012007/01/15(月) 12:35:36
【地区】岐阜市
【住居】戸建て住宅
【プロパンガス会社】(株)マルエイ
【使用数量】8m3
【基本料金】1750円
【従量料金】3400円
【その他(警報器リース料等)】無し
【税込使用料金】5408円
【コメント】風呂は1日置き位で湯舟にお湯を貯めて入り、後はシャワー。
時々簡単な炒め物など調理をする位だがどうなんだろうか?
01681582007/01/15(月) 21:30:04
>>163
ありがとうございます!
さっそく明日にでも買いに行きたいと思います

ところでプロパンガスを使用する際の注意点などありますでしょうか?
(使用後はすぐに元栓を閉めるということぐらいしか浮かびません・・)
0169名無電力140012007/01/16(火) 11:08:26
>>159
プロパン屋は意識的に基本料金や立方単価明細を出さないのです。
一度プロパン屋に電話して基本料金と立方単価を確認した方が良いですよ。
また、賃貸住宅だとプロパン屋の選別権は大家にのみあり住民には無いので
主に賃貸住宅住民には高額な料金設定をしています。
私の知人の家のプロパン料金は
【基本料金】 ¥1.000−
【立方単価】 ¥290−
です。
これをあなたの場合に当てはめると¥5.147−でしかありませんし、
そのくらいが適正料金だろうと思います。
14.3立方で¥12.800は明らかにボッタクリですよ。
0170名無電力140012007/01/16(火) 11:31:55
何事も契約する前に見積もりと内訳明細は出してもらうべきだよ
0171名無電力140012007/01/16(火) 11:32:00
>>159
高杉だ・・・。
そんなバカガス屋いなくなればいいのに。

0172名無電力140012007/01/16(火) 11:34:37
糞業者が目立つことするから業界が糞だと思われる
まぁ業界事態がやりたい放題のシステムなんで
それを正そうとしない限り永遠に変わらんだろうねこの体質は
01731592007/01/16(火) 13:00:33
ガス料金の明細を明らかにするように電話したら、自分の留守中に
電話があり親が対応したからイマイチ詳細は不明だが
【地区】  札幌
【住居】  マンション
【プロパンガス会社】  空気水(こんにちは瓦斯)
【使用数量】  14.3m3
【基本料金】  2200円
【従量料金】  9295円
【その他(警報器リース料等)】  不明
【税込使用料金】  127**円
【コメント】  高すぎるー!
値切ることとかってできるのかな?


0174名無電力140012007/01/16(火) 23:29:54
北海道ってガス高いのか?
石油情報センターに都道府県単位の小売価格が表になって出ているから
それで一回調べてみなよ。
印刷して、バカガス屋に見せるとかしたらいいと思う。
せいぜいで、基本料金込8000円くらいだと思うんだが。
172の言うとおり、一部のバカのおかげで全体がクソだと言われる。
情けない。
0175名無電力140012007/01/16(火) 23:58:31
>>174
 160さんの貼ってくださった石油情報センターのデータによれば
北海道は価格高いですね。
それにしても私のところの業者はいささか高すぎですが。
私の地元では名の通った最大手の会社なのですが、
随分と強気の価格設定してくれてるものです。
近いうち担当者がまた私のいる時に連絡してくれるようなので
お話してみます。
0176名無電力140012007/01/17(水) 04:20:48
賃貸住宅のプロパン料金が一般持ち家より高い(倍近い場合も珍しくないほど)のは
プロパン屋と大家との間で不当な取引があるという場合もある。
大家がアパートや賃貸マンションを建てる時にプロパン屋は配管や給湯器や浴槽などを
大家に”無料”で渡す。
そしてその賃貸住宅のプロパン販売権を大家からもらう。
プロパン屋は大家に”無料”で引き渡した配管や給湯器、浴槽の代金を店子の
プロパン代にかぶせて回収する。
これは大家が払うべきガス設備代金を店子が支払っている事に他ならない。
つまり、店子は大家の資産分まで不当に取られているというわけだ。
明らかに不当で許せる話ではない。
本来なら社会問題にすべき状況だ。

0177名無電力140012007/01/17(水) 08:14:06
>>176
まぁ、その手の話はどこの業界でも聞く話だけれど
会社全体の収益の中からペイしていくべきモノであって
その賃貸物件に入居した一部顧客が負担するというのも変な話だと思うんだが。
会社の考え方が変なんだろうね。
新規顧客開拓費用とかで、経費計上して処理していけばいいのに
なんで、その物件内部だけで考えてしまうのか。
経営理念がおかしいのかもしれない。
0178名無電力140012007/01/17(水) 08:58:01
今使ってるガス屋さんもうちの地域では、
最大手に近い会社(元売りが出光系)だからか、
地域最低値より988円高い価格。
地域平均値より236円高い価格。
地域最高値より209円安い価格。
という設定だと強気なのかなぁ〜

乗り換え検討の会社だと、
地域最低値より555円高い価格。
地域平均値より197円安い価格。
地域最高値より642円安い価格。という設定だからまずまず無難な線なのかな?
01791782007/01/17(水) 09:12:26
今のガス屋と乗り換え検討のガス屋の比較すると、
従量では146円しか違わないが、
基本料金で263円違うのが大きいのかな
0180名無電力140012007/01/17(水) 12:55:52
>>169
@290円?
利益無しでやれば可能な値段かもね。
もしかして悪質業者じゃないの?
今のご時世そんな価格じゃ〜ね。
切替時だけ低料金で、しばらくすると大幅値上げ・・・
これお決まりのパターンみたいですよ。
安すぎる価格にも注意した方が良いですね。
0181秋田市民2007/01/17(水) 20:20:41
うちのアパートのガス屋です。
ワンルームなんですが、最悪な料金体系です。
料金表晒します。
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/20478.jpg
0182名無電力140012007/01/17(水) 23:02:55
【地区】岐阜市
【住居】戸建て住宅
【プロパンガス会社】(株)村瀬産業(元売り会社昭和シェル系)
【使用数量】5m3
【基本料金】1700円
【従量料金】2450円
【その他(警報器リース料等)】無し
【税込使用料金】4358円
【コメント】
地区最高値4357円と同水準のこの会社は市ね。
0183名無電力140012007/01/17(水) 23:21:57
ガス屋に、料金表を請求しましたが
「渡す義務無し」と、言われました。
違法じゃないの?

0184名無電力140012007/01/17(水) 23:29:25
>>183
地域のLPガス協会協会の通報汁。
ついでに消費者団体みたいなのにも通報汁。
料金表は渡す義務大有りですから。
録音しとくと良かったかもしれないね。
0185名無電力140012007/01/18(木) 03:15:47
>>183
もう一度電話して録音しなよ
0186名無電力140012007/01/18(木) 08:14:46
>>181
GJ!! LP何たら協会に通報してやりなさい。
0187名無電力140012007/01/18(木) 15:47:02
そのLPなんたらに通報したらなんか対応でもしてくれるの?
0188名無電力140012007/01/18(木) 17:02:41
LPガス協会に電話すれば、
顧客に対してガス屋が、不当にガスを切り替えさせないとか
ガス料金表を提示しないという問題に対して、直接注意・指導してくれるはずだ。
料金が高いとか安いとかは・・・ダメみたいだけど。
それに、LP協会に聞けば、顧客から要請があったときは
速やかにガス料金表を明示する義務があることを教えてくれるはずだよ。
ただ、知らないと思って「そんな義務はない」なんてはったりかましてるだけだよ。
協会に文句言う前に、証拠として録音し説いた方が面白いと思うんだけどなぁ。

ちなみに膿胸の場合は協会に入ってないかもしれんw
0189名無電力140012007/01/18(木) 17:08:46
>>183
そもそも、いくらで売ってるか説明しないでモノを販売するなんて
間違ってるに決まってるじゃないですか。
基本料金がいくらで、それが何に充当されるモノなのか。
従量料金が、どこまでがいくらで、次の段階がいくらでって
ちゃんと説明する必要があるのは、商法として当たり前のことですよ。
消費者として、県の消費者センターにも通報してやってください。
県の消費者センターで、悪徳業者として広報してもらうと良いかもしれないw
LP屋としても、イメージを悪くするクズ業者には消えてもらいたいもんだ。
0190名無電力140012007/01/18(木) 19:09:05
>>181
同業者として情けない・・・
こういう業者は一刻も早く潰れるべし!
0191秋田市民2007/01/18(木) 19:46:06
>>181です。
ガス屋にも抗議しましたが、効果無く、
秋田県LPガス協会にも相談しましたが、料金のことは「自由料金」
といわれ、放置されました。
引っ越す以外、何か有効な手段無いでしょうか?
0192名無電力140012007/01/19(金) 04:30:20
                ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',  引越し!引越し!さっさと引越し!シバクぞ!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j , 
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
0193名無電力140012007/01/19(金) 07:17:09
>>191
まずあなたのアパートの居住者全員で大家にガス会社の変更を
申し出ます。
(おそらく大家はガス設備等を業者から無料、もしくは格安で便宜供与されてるので
 大家が拒否するのは確実です。しかし段階としては必要です。
 但し、決してあなた一人でしてはいけません。一人だけだと大家は「じゃ、出て行け」と
 いう可能性が高いですから必ず居住者全員の意見としてやってください)
次に業者と話をしましょう。
他の業者との値段の差はどういう理由なのか?
なぜ、賃貸は一般持ち家に比べてべらぼうに高いのか?
などの質問と同時にこのスレを印刷して見せたりするのもいいと思います。
0194名無電力140012007/01/19(金) 08:27:24
>>193
>まずあなたのアパートの居住者全員で大家にガス会社の変更を申し出ます。

言うのは簡単だが、まず無理だよ。

>>181引っ越せ。その方が簡単だ。
0195名無電力140012007/01/19(金) 17:20:08
あ〜あ
なんでこうもガスの事故が起きるんだろうな〜
北海道でガス漏れ事故。都市ガスらしいけど・・・
また勘違いして電気に変えるとか言い出す客が出てきそうだな〜。
パロ○といい都市ガスといい・・・も〜デッカイ事故起こすな!
都市ガス・原子力反対!事故の規模が大きすぎる!
プロパンが一番安全だな〜
0196名無電力140012007/01/19(金) 17:22:48
安全だな、
売り手は泥棒みたいな業者ばかりだが、、、
0197名無電力140012007/01/19(金) 20:08:24
プロパンだって、昔静岡県の某レクリエーション施設でガス漏れによる大爆発
起こして建物が跡形もなく吹っ飛んだ事故があったけどな。
0198名無電力140012007/01/19(金) 20:53:26
>>197
合歓の里だっけ?
0199名無電力140012007/01/19(金) 23:33:40
>>197
いや、つま恋の方だよ。
0200名無電力140012007/01/20(土) 08:28:06
>>197
プロパンは吸っただけでは死なないよw
都市ガスだって爆発すれば大事故になるし、今回はたまたま火がつかなかっただけで
警報が鳴ってから、数日放置されてたらしいから運が良かっただけ。
プロパンと比較する話ではない。
あくまで、吸って死ぬのは都市ガスだけ。
学習してね。
0201名無電力140012007/01/20(土) 09:43:15
まあ都市ガスでも12A・13A(天然ガス)や6A(ブタンエアー)はCO含まないから
吸っても死なないけどね。北見ももっと早く天然ガス化してればこんな悲惨な事は
起きなかっただろうけど。
0202名無電力140012007/01/20(土) 11:44:31
4C,5Cだけの悲劇か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています