今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2006/12/03(日) 23:14:16自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。
テンプレ
【地区】
【住居】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【基本料金】
【従量料金】
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】
【コメント】
0002名無電力14001
2006/12/04(月) 06:14:16>>1
乙です。
0003名無電力14001
2006/12/04(月) 09:28:010004名無電力14001
2006/12/04(月) 09:37:34プロパン=24000`i/s
都市ガス(13A)=12000`i/s
ほぼ2倍だね。
0005名無電力14001
2006/12/04(月) 11:41:58高かったかよくわかった。だいたい半額まではいかないが4割引くらい。
0006名無電力14001
2006/12/04(月) 12:43:19その分、プロパンのところは家賃も安いがな。
ミクロ視しか出来ないのか? 木を見て森三中だな。
0007名無電力14001
2006/12/04(月) 14:30:480008名無電力14001
2006/12/04(月) 14:52:48高いガス代払ってるパターンが多いな。
0009名無電力14001
2006/12/04(月) 15:48:43ようは都市ガス、田舎ガスだよ。w
0010名無電力14001
2006/12/04(月) 16:01:24うまい!
0011名無電力14001
2006/12/04(月) 17:06:24>>8-9
プロパンだから家賃が安いってのは極限られた地域だけ。
狛江市、調布市、世田谷区辺りだと、その傾向がある。
それも配管代が浮いてるから安くしてる・・のではなく、
プロパンだと入居者がなかなか決まらないから安くしてる。
0012名無電力14001
2006/12/04(月) 21:54:43今のガス屋に変わりたいってこちらから話して、
引き継ぎなどの手続きに2〜3ヶ月かかるかもって乗り換え先予定のガス屋に言われたが本当なの?
LP振興センターのパンフには、解約を受けたガス屋は自社の供給設備やボンベを客先から解約を申し受けてから、
1週間以内に撤去することってなってるからこれだと、ガスが使えない期間が出来て困る
0013名無電力14001
2006/12/04(月) 23:02:37http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/995437262/
こっちのスレもよろすく
0015名無電力14001
2006/12/05(火) 13:49:210016名無電力14001
2006/12/06(水) 12:00:29うちも同じくらいだな・・・
0017名無電力14001
2006/12/06(水) 13:13:000020名無電力14001
2006/12/07(木) 15:25:58料金的な面とかで、うちの使い方だとそこが一番条件よいんだもん
0021名無電力14001
2006/12/10(日) 10:02:06料金的な面とかで・・・でなくて
料金が一番安いだけなんだろ? とかって他にもなんか良いところあるの?
危険だとは言わないけれど、一応危険物だからね。
きちんとやってくれないと、お客さんが一番迷惑被るんだよ。
まぁ、今までのガス屋が対応良かったのか、そういう心配は全くしてないみたいだけど。
・電話かけてもかからない
・電話に出ても、なかなか来ない(1週間くらい放置ってもあるらしいよ)
・機器が故障しても「うちは修理対応しないから、自分でメーカーに電話しろ」
ときっぱり言われたとか
・ガス切れが何度も起きたとかね。
トラブルは枚挙にいとまがないけど、そういうことがないといいね。
お客さんがわからないことでも、
・メーター交換期限を守らない
・ボンベ設置がいい加減(1年くらいゴムホースで繋いであったところもある)
・ボンベチェーンが適切にかけられていない(すごい多いな)
何を選ぶんでも、対応が素早いかどうか一番の判断基準だと思うよ。
まぁ、値段で一度選んでみると何か学習できて良いかも知れないね。
何事も人生経験だし。
幸運を祈るよ。
0022名無電力14001
2006/12/10(日) 10:06:18けっして嘘ではないと思う今日この頃。
色々なものの入札でも、「二番札」という選択肢があるらしい。
一番安いのは、なんかあやしいと言うことなんだろうな。
値段だけ・・・では、俺は選ばないね。
0023名無電力14001
2006/12/10(日) 16:59:50あまりにあれなんで自分はスルーしてたけどねw
これからずっと付き合う会社になるんでしょ
買って終わりの物じゃないんだから、普通は吟味すると思うけどな
002420
2006/12/10(日) 17:11:03今のガス屋も県内では大手で、近所でメーターが逝かれたからと交換期限ないだけど交換していったり、
警報機が期限内だか故障で通電ランプが不点灯だったので集金の時に申し出たら即交換とか悪くは無かったんだけど、
最近担当者が代わってから集金時に不在だったから、
2ヶ月いっぺんに集金に着たり、
NCUの申し込みしたいからと言ったら、
今は車に申し込み書を積んでないから後日お持ちしますでそれっきりだったりで…
乗り換え先のガス屋が言うには、
危険物だから現業者から新業者への帳簿や配管関係など設備の引き継ぎや、
供給開始点検などで、2〜3ヶ月かかるかもと言われたんだよ
うちの隣などでも、乗り換え予定先の業者から取ってるし、
うちに説明に来る前に、またそことは別の家の給湯器を見て来たとか言ってたし、
NCUや警報機と無線での通信を標準で取り付けて保安にも力入れてると言ってたからそこを検討してるだよ
002520 24
2006/12/10(日) 17:19:34露出でないし、キャップありだから、
保安基準には適合してると言われたけどどうなの?
ファンヒーターやガスストーブを使われる際には、
今の新タイプにうちのほうで交換しますよってガス屋のお兄ちゃんが言ってた。
002620 24 25
2006/12/10(日) 17:35:56町の燃料店で今の家を新築する前の時から入れてて、
家を建てる時にも都市ガスの本管が家の前迄きてたんだが、
知らなくてLPにしたんだが、そこの店の親父さんが亡くなってからは、ズサンでガス切れこそないものの、
警報機の期限は切れてるは、
露出なのにヒューズコックで無いものがツイてて、
定期保安点検で要改善となってたのに放置で、急に取り替えにきたかとおもったらその翌月に、今のガス屋と提携しますと案内がきて店タタんで事実上はそこの燃料店は廃業した形になってたな
0027名無電力14001
2006/12/11(月) 15:22:17ヒューズコックでない時点でOUTですな。
>>26
ヒューズコックはメーター以降の消費設備だから
お客さんが金出すモンなんだが、自分で言って付けてもらえばいいノダヨ。
客は口出すだけでなくて、金も出さないとw
>>24のガス屋はスゴイナ。
やる気が感じられん。
002820 24 25 26
2006/12/11(月) 15:58:56不在にしてて、
使用量のお知らせ兼請求書が置いてあった。一戸建て
出光系プロパン
今回使用量7.4m3
基本料1750円
従量料3160円
消費税 249円
代金計5156円
>>27
乗り換え先予定のガス屋さんのやる気が感じられないのか、
今のガス屋さんのやる気が感じられないのかどっち?
0029名無電力14001
2006/12/11(月) 18:07:460030名無電力14001
2006/12/11(月) 18:32:20現ガス屋に値段交渉+担当変更交渉が一番良い結果になりそうな気がする。
或いは、もう一社、変更にリストアップするか・・
0031名無電力14001
2006/12/12(火) 00:40:33というのも考えてみてはどうだろう?都市ガス会社に見積もり頼んでみて、LPとの料金差で
切り替え費用を数年で回収できるならこれが無難な選択だと思うけど。(安いLP業者に変えた
と思ったら度々値上げされて結局高くついたという例もあるから。その点都市ガスは公共料金
なので経済産業省の許可がないと値上げできない。)
0032名無電力14001
2006/12/12(火) 15:25:36大家さんに相談してもらい都市ガスに切り替えてもらったよ。工事費用はウチが持つことになったけど
1年で充分回収できた。つまりそのくらいプロパンは高いってこと。
あと、安いプロパン業者への切り替えだが、不動産屋に聞いてもよほど契約書に書いていない限りどこの
ガスを入居者が使おうが入居者の勝手ですってことだ。
0033名無電力14001
2006/12/13(水) 13:39:40契約書から漏れていたとしても大家の意向を仲介が無視できるかどうか
裁判すれば勝てるんだろうけどそれ以前に大家の意向に仲介が逆らえるかどうか
たとえばガス会社と大家との口約束(工事設備費まけるんで店子さんにはウチを勧めてくださいという理屈の半強制)があったとする
店子の支払うガス代は戸建て客よりひょっとしたら高い単価かもしれない
店子がそれはおかしいと仲介に掛け合ったとする、だからガス会社を替えたいよ、と。
仲介は確かにそれはおかしいな、と思うかもしれない。
だが、もし大家がそれはこちらの側の事情ですから、と難色を示した場合、少なくとも仲介は大家を敵に回してまでも店子の側にたつだろうか?
0034名無電力14001
2006/12/13(水) 13:52:08>>32さんのような幸福なケースは集合住宅では簡単ではないかもしれない
賃貸集合住宅でLPG供給宅ではガス代が高いという現実が過去スレでも伺えるから
0035名無電力14001
2006/12/14(木) 04:36:06消費設備を使用者が自費で取り付けた場合の一戸建て料金と違うガス屋負担分が基本や従量料金に上乗せされた集合住宅料金を設けてたりする場合があって、一戸建てでも、若い夫妻や急に給湯器が壊れたりして、
イッペンに代金をに払えない場合や賃借だとガス屋が消費設備を負担する場合があって、集合住宅料金が適用の場合もあるとか言ってたしなぁ〜
あと、集合住宅だと、全戸集中配管になってるから
他の住人とかの同意が無いとガス屋の乗り換えが難しい場合も多いみたいだね
0036名無電力14001
2006/12/14(木) 08:09:20>乗り換え先のガス屋が言うには、
>危険物だから現業者から新業者への帳簿や配管関係など設備の引き継ぎや、
>供給開始点検などで、2〜3ヶ月かかるかもと言われたんだよ
という書き込みからすれば
乗り換え先が、引き気味なのかやる気がないのかという感じありありだよ。
*********************************************
向こうのガス屋さんが外す日時を確認してください。
外したら30分以内に取り付けに伺います。
出来たら、午前中に外す様に打診して頂けるとありがたいです。
*********************************************
これくらいは言って欲しいモンなんだが。
なんで、そんなことに2〜3ヶ月もかかるのか理解不能な訳なんだが。
前の業者がデータくれるわけ無いんだから、お客さん宅の請求書とかから
予測した概算使用量から、配送していくわけだし
供給開始時点検なんか30分もあれば出来るんだけどね。
やる気がないとしか取りようがないんだよw
0037名無電力14001
2006/12/14(木) 08:27:54>集合住宅料金
ってのは聞いたことがないけどね(^◇^;)
そんなの書いてある訳じゃないんでしょ?
書いてないのに、入ってるかどうかわかんないじゃない。
金額的に2500円とか、明らかに高い基本料金だって場合なら怪しいけどね。
根拠無いと、ただの空想になっちゃうよ。
借家についている給湯専用の給湯器なんて、ホントに安いもんだから
大家にサービスしてっていわれたら、仕方ねぇなぁってかんじでサービスできるしろもんだけどね。
料金転嫁なんて・・・自分で工事も出来ないガス屋だとあり得るかもね。
そういうところは、早く潰れて欲しいものだ。
集合住宅だと、余程のことがない限り切り替えは不可能だろうね。
都市ガスを切って、LPにしたのは見たことあるけどw
0038名無電力14001
2006/12/14(木) 12:38:220040名無電力14001
2006/12/14(木) 16:43:100041名無電力14001
2006/12/14(木) 17:53:48うちは戸建てだけど、ガス屋に料金プラン表を請求した時に、一般戸建ての料金表を渡される時に、
チラット集合用の料金表も見せてもらっただよ
0042名無電力14001
2006/12/14(木) 19:20:200043名無電力14001
2006/12/14(木) 20:54:58料金表を5つくらい用意しているガス屋もいるからな。
気をつけろよ。
>>42
全部のガス屋が同じじゃないんだよ。
それは常識でしょw
0044名無電力14001
2006/12/14(木) 21:48:42でも基本的には持家と賃貸で料金表一緒です。
おおよその内訳は・・
一般(持家&賃貸)、生活保護世帯、バルク供給(持家&賃貸)、
小口業務用(数通り)、大口業務用(数通り)、公営施設、
他の客を紹介してくれたお客さん(大家、不動産屋、建築屋なども含む)、
器具・住設・灯油等を頻繁に買ってくれる客、
ガス暖房対応(器具の種類・使用量により数通り)、
他社対応(切替対策及び共同納入/数通り)
社員価格、親族価格
こんな感じです。
まあ、何らかの条件を満たしていれば自主的に一般料金より安い料金を出しています。
例外は他社対応(切替対策)と公営施設かな?
0045名無電力14001
2006/12/14(木) 22:23:41大きなビジネスチャンス到来かな?
でも市場を壊すような過剰値下げ競争は止めましょう。
家電業界や酒販業界ボロボロです。二の舞は避けましょう。
0046名無電力14001
2006/12/16(土) 04:45:500047名無電力14001
2006/12/17(日) 12:22:18都市ガスを切って、LPにしたのは見たことあるけどw
これ仙台市の某アパートでも見たことある・・・
建物の脇にLPボンベ庫(新品っぽい)があるのにメーターボックスの扉には
仙台市ガス局の法定点検済みステッカー(古い)が貼ってあった・・・
しかしどうして都市ガスを切って、LPにしたりするんだろ?
もしかしてそのLP屋が「うちのLPGに替えれば給湯器をタダで新品に替えますよ」みたいに
大家をそそのかしたのだろうか。
0048名無電力14001
2006/12/17(日) 17:05:030049名無電力14001
2006/12/18(月) 20:22:31【住居】アパート
【プロパンガス会社】トーホクガス
【使用数量】12.6m3
【基本料金】1800
【従量料金】7150
【その他(警報器リース料等)】210
【税込使用料金】9600
【コメント】 LPガス料金の相場ってこんなもんでしょうかorz
IH調理器とか電気ポット買おうか悩み中
0050名無電力14001
2006/12/18(月) 22:37:53理由は簡単です。
都市ガスにしても、納入にワイロは来ませんが
LPだともらえます。
それを知らずに、新築時は建築会社任せで都市ガスにしてしまった
地元農家の親父さんのところへ、マンション築10年ほどしてから
ガス屋が来て、袖の下を出したとします。
当然器具改造や、係る一切の経費はガス屋持ちでしょうね。
まぁ、税金かからない金をちょっともらったら、親父さんニコニコで
好きにして良いよって感じでしょうか。
005147
2006/12/19(火) 11:16:03トーホクガスは前・前々スレでも何度か出てきたが結構高いよ。この会社はクレックスの子会社なのだが、
ttp://www.ace-sec.co.jp/weekly/report/0104kure.htmlによるとクレックスは「配管設置費用の自社負担
によって施主側の建設コスト負担を軽減する戦略で集合住宅の獲得に特化してきた」とあるから当然トーホクガス
もこの戦略だ罠。そうすると配管設置費用は入居者のガス料金から捻出されるわけだ。
>>50
でもLPにしたら、ガス代が高いのを敬遠して入居者を獲得しづらくなるという
デメリットもあるんじゃないかな?しかもそのアパートが建ってたのは賃貸物件供給過剰地帯
だからますます空き部屋が増えてしまったりして。あと、都市ガスからLPに替えるとき、既住の人には
どう説明したのかも気になるところだな。しかもここも伝説のトーホクガスだった。
0052名無電力14001
2006/12/19(火) 11:56:15ガス代については、変わらないように配慮するんじゃないかな。
少なくとも、初期のうちは。
トーホクさんがどうかは知らないけど、大家も馬鹿じゃないでしょうから。
0053名無電力14001
2006/12/19(火) 18:11:17ずっとは変わらないようには無理だろうし、
賄賂だとすればガス屋も賄賂以上を徴収するつもりだろうし。
住人にも贈ったのかな。
それでも納得する人いないと思うけども・・
一体どうなってるんだろうね
0054名無電力14001
2006/12/19(火) 18:42:17ウチもトーホクガスで、このスレで何度か書き込んでます。
今年の1月、最高で19m3で13300円いきました。
本格的な冬が来る前に、電気ポット使用やレンジ調理をするとか、
何よりお風呂のガス代を抑える様、努力される事をお勧めします。
(お風呂のガス釜が旧式で古いと更にガス代かかる)
私は、これ以上トーホクガスにお金を払うのは我慢できなくて、
電気代は現在で9000円近いけど、風呂バンスで電気風呂にしました。
今月請求のガス代が6180円だったのはビックリです。
真夏より安かった…ますますガス会社が分からなくなりました。
0055名無電力14001
2006/12/19(火) 19:51:41005647
2006/12/19(火) 19:52:46| ̄ ̄ ̄ ̄|
|シュールスト .|
|レミング .|
|____|
∴
∴
∴∴
∴∴
∴∴∴
∴∴∴∴
_________
| トーホクガス(株) |
|_________.|
┃ ┃
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| □ □ □ □ □ .|
| |
| □ □ □ □ □ .|
| |
| □ □ □ □ □ .|
| |
| □ □ □ □ □ .|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0057名無電力14001
2006/12/19(火) 19:53:44オール電化
夏の電気代 月16000円
0058名無電力14001
2006/12/20(水) 07:58:020059名無電力14001
2006/12/20(水) 21:06:33`> <__, ─-、____
/ j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
r' /、 1 / | 5 | 7 | |9
└---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l |
\ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l |
\ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l |
V / 4 └──‐──┘ | l |
し个 、 / | ハ〈
| ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
| /ヽ | | ハ 〉 〉 〉
| / | | | / │ / 〈ノ
| | | | | / | /
__/ | __/ |10 __/ | __/ |10
(__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 人
(__)
(__)11
1:肩ロース 6:ヒレ
2:肩 7:ランプ
3:リブロース 8:そともも
4:ばら 9:テール
5:サーロイン 10:すね
11:東北瓦斯股イ分有限公司
0060名無電力14001
2006/12/21(木) 13:12:580062名無電力14001
2006/12/21(木) 17:00:34営業来ないでくれ!
いろんな意味で、はっきりいって評判悪すぎですyo
by不動産屋でつ
0063名無電力14001
2006/12/21(木) 17:46:15http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166673420/
0064名無電力14001
2006/12/21(木) 23:13:13N山油機め・・・ つうか北海道ってなんでこんなにプロパン高いんだ???
0065名無電力14001
2006/12/22(金) 02:07:14ここはどう?プロパン安くなるみたいだけど・・・
0066名無電力14001
2006/12/22(金) 15:38:39うう〜ん1年後から280円ね〜
これも切替料金でしょ(笑)
2年後には200円増しかな?
0067名無電力14001
2006/12/22(金) 20:04:090068名無電力14001
2006/12/22(金) 20:29:44Webで切り替えやってるところなんて初めて見たw
客が解約委任状を書いたら、現業者を脅して切り替えさせそうだな。
0069名無電力14001
2006/12/23(土) 17:00:52それは、ガスが理解できないんじゃなくて
風呂バンスが理解できた結果だろうw
風呂バンスはなかなか良いよ。うん。
金払いの悪い客に、そんなに使うならこんなのがあるよとお勧めしてる。
ガス代減るけど、払いは悪いままだな orz
0071名無電力14001
2006/12/24(日) 03:43:30出光系のプロパン屋が高いから切り換えしたいんだが
0072名無電力14001
2006/12/24(日) 09:49:06値段だけ安いところが良いんなら、安いところ探せばいいと思うよ。
ガスが切れても、絶対翌営業日までこないね b
0073名無電力14001
2006/12/24(日) 13:39:470074名無電力14001
2006/12/25(月) 06:26:23NCUとか発達してきてるのに、
ガス切れとかまだあるの?
>>73
うちの地区の農協は、出光系、昭シェル系、岩谷系の販売店や、
基本料金は安いが、
従量が高いツバメなんかより安いんだが
0075名無電力14001
2006/12/25(月) 15:16:36だから互助会が提携してるガス会社はどこなんだ!とw
HPに載せてみろ、と言いたい。
まあ、無理なんだろうな、提携先ガス屋の切替料金だからな。
常識のある人間だったら、280円以下は、採算が取れないといいつつ
1年間230円で供給したり、2ヶ月ガス料金無料なんていう
不自然すぎる内容に気づくだろ。
0076匿名
2006/12/25(月) 16:02:360077名無電力14001
2006/12/25(月) 17:39:07脳凶に限らず、全ての顧客にテレセーフが付けられていないし
つけられてても、アポーンがボンベ交換に行かずにキレタという話を聞いたことがありんす〜。
ガス切れであれ、機器不良であれ、土日、時間外は対応しないですよ、あそこは。
おかげで、近くのドン百姓の爺さんが脳凶がきてくれんのじゃぁぁと、うちに電話してくるのよ。
余所のお客さんの設備には触れないんですよ〜、ゴメンなんしょとお断りします。
だって、ガスはかわらないと言い張るんだもん。
そんな可愛げの無い爺さんは相手にしないww
0078名無電力14001
2006/12/25(月) 19:21:260079名無電力14001
2006/12/25(月) 19:50:02ツバメはガス代高い
給料は恐ろしいくらい安い
何でも担当社員の責任
フロンティア何もしねぇ
A部長売れ売れうるさい
A部長新規新規うるさい
ちっとはフロンティアでなんとかしろ
0080匿名
2006/12/26(火) 09:16:350081名無電力14001
2006/12/26(火) 15:45:210082名無電力14001
2006/12/26(火) 21:03:590083名無電力14001
2006/12/26(火) 22:28:00業界では常識です。
ブローカーは、良いことしか言いませんからね!
切替えることが目的ですから、その後は関係ないんですよ。
0084名無電力14001
2006/12/26(火) 22:30:44オール電化だってばよ
0085名無電力14001
2006/12/26(火) 23:26:22今更、オール電化にしてみんなに自慢したら
「今更、何言ってるの? 当たり前ジャン」みたいに言われて
仕方なくオール電化から程遠いスレを探して書き込むんでいるのか?
寂しくないか?
0086名無電力14001
2006/12/27(水) 00:54:5410月に引越ししたら引越し先がツバメガスで保証金1万預からせてくれって。
常識みたいな感じで言われてはらったけど
あり?
前はなかったような気が・・・
7年ぶりに引越したんで思い出せねぇ。
0087名無電力14001
2006/12/27(水) 05:28:36うちも一万取られた!
やっぱり常識的じゃないんでしょうかね・・・
引っ越して初プロパンだったんだけど、
都市ガスに比べて3倍くらい高くてびっくりした(涙)
2倍はいかないくらいですよ、って不動産屋が
言ってたから高いのは覚悟してたけど。
んで管理会社が不動産屋だからとりあえず聞いてみたら
「そんなもんですよ。」って軽くあしらわれたし(怒)
明細は基本料金1750円
6立方メートルで2600円くらいだったかな。
リース代が150円。
他の方の料金見てるともっとバカ高いんですね(汗)
都市ガスは4立方で1300円くらいだった。(全部で)
あ〜こんなに高いなんて思わなかったよ〜。
008887
2006/12/27(水) 05:29:14ガス使ってないのに…調理はプロパン用のガステーブル買ったけど
ここ読むとガスコンロの方が安そうだし・・・
東京都23区外だけど、賃貸アパートはほとんどプロパンだった。
近所の実家は都市ガス。戸建は都市ガスが多いっぽい。。
しかし不動産屋むかつくーっ!
大家さんに話できるか聞いたら『無理です!』だって。
都市ガス時代の値段言ったら「それは安すぎです」
って、だからそれだけプロパンが高いんだろーっ。
賃貸じゃガス屋と直談判ってできないんですかね?
グチってスマソ。
あまりに腹が立ったもんで(ノд・。) グスン
0089名無電力14001
2006/12/27(水) 06:35:57乗り換え考えてるからざっと電話で聞いたらうちの県のツバメは
基本\1470
0〜5m3\516.6/1m3
5〜15m3\443/1m3
15〜25m3\401.1/1m3
25〜35m3\369.6/1m3
35m3〜\359.1/1m3
って言ってたな
0090名無電力14001
2006/12/27(水) 06:47:25まぁ、今のガス屋が、
基本\1838
0.0〜5.0m3\46.200/0.1m3
5.0〜20.0\42.000/0.1m3
25.0m3〜\36.750/0.1m3
だから基本が下がっても、
従量で値上がりするからトントンか逆に高くつく位なので候補からツバメは自動的に外れるんだけどね
0091名無電力14001
2006/12/27(水) 11:00:18煽り?
プロパン6m3で2600円と
都市ガス4m3で1300円で
プロパンが3倍高いですと?
バカかと… 小一時間(ry
0093名無電力14001
2006/12/27(水) 12:24:50009487
2006/12/27(水) 12:44:34>92のとおりです。
プロパンは全部で4500円くらい。(6立方)
都市ガスは全部で1300円くらいでした。(4立方)
4立方と6立方の差はあるけど、
都市ガスは1立方132円くらいですたから
2立方の差なんて260円ちょっとですよ…
>93
都市ガスでも都道府県によって違うんですかね?
うちは基本料金740円位で1立方132円位ですた。
4立方の時だったから8だともう少し単価安くなるかも??
0095名無電力14001
2006/12/27(水) 18:27:06都市ガス料金は都道府県で違うのではなくてガス会社ごとで異なります。
たしか都市ガスは公共料金で経済産業省?か県庁?に料金の届けを出し認可を得てい
ると思いますが。きっと4立方も8立方も単価は同じだと思いますよ。50とか100位から
単価が変わるのでは?
LPGの場合は自由料金ですので各販売店ごとで料金設定は様々で、各県内には100件位の
販売店があるかと思いなすが、全て料金設定が違います。
都市ガスとLPGの従量料金の比較は4立方同士でしたのでは比較になりません。
熱量の違いが有りますので都市ガス8・LPG4で比較した方が良いかと思います。
0097名無電力14001
2006/12/27(水) 20:53:18理由はLPガスは高いからw支払いしてくれない率が高いらしい
んでまたそこを引越す時に、その一万から使用料を引くんだよね
あと、熱量が二倍だから料金も二倍なんだというガス屋の常套句があるけど
数字だけの問題じゃないよね
同じ時期、使用回数で何故こんなに差が出るのは
やっぱそれだけ無駄なエネルギーが消費されてるんじゃなかろうか
飲食店ならともかく、一般家庭に過剰な火力はいらないしなー
0098名無電力14001
2006/12/27(水) 22:43:00過剰な火力?家庭用のコンロにの火はそんなに大きくないよ。
過剰というなら火を絞って使えばよいのでは。
0100名無電力14001
2006/12/27(水) 23:44:280101名無電力14001
2006/12/27(水) 23:57:41しかも、入転居手数料とかで、2,000円引かれるんだって。(1万円から)
入転居手数料ってなんだ?(`×´)
0102名無電力14001
2006/12/28(木) 02:01:1892です。
そうなんですね〜。ただ1立方あたりの値だけでは
計算できないんですね。
97の意見に私もそう思ってましたー。
同じように使ってるのだからいくら量?が違うと言われても
って思いますよね。
1人でシャワーを浴びるくらいしかガスを使っていないのに
4500円はやっぱり高いと思うので・・・
納得イカーンです。
これからケッコンして2人で暮らし始めるので
料理とかしだしたらと思うと恐怖です・・・
保証金取られるとこって結構あるんですね。
電気、水道、ガス…
って比べるとやっぱりガスの今の現状ってイクナイ!!
>101
保証金取られてなお、手数料まで取られるんですか??
本当に好き放題なんですね、、プロパンガス業界って。
0103名無電力14001
2006/12/28(木) 08:48:10市ね 視ね 視ね
0104名無電力14001
2006/12/28(木) 11:05:51入店居手数料って何?初耳。
疑問があるならきちんと質問した方がいいよ。
>>102
使用内容の割りに合わない高さだよね。
>>97の言う通りそこまで火力いらないし、無駄エネルギーが相当ありそう。
業者もろくなの居ないし、生活に不可欠な物だから本当に好き放題。
プロパンガスさっさと無くなればいいのにな。
0105名無電力14001
2006/12/28(木) 17:58:35初めて聞いた。大手はそんなところで儲けてるんか・・・・
不払い閉詮から復帰させる場合は、手数料貰ってるってガス屋多くなってきてるけど。
0106名無電力14001
2006/12/28(木) 21:27:54それだったら払うから夜中の1時に来てよって言ったらふざけんなって言われた。
退去に至っては「そんなの取るなら精算しなくていいよ、俺は」って思うよね。俺ってDQN?
0107名無電力14001
2006/12/28(木) 21:43:24問題なし?
0108名無電力14001
2006/12/29(金) 05:21:45今のガス屋に電話とかして、
担当者を呼ぶなりして申し出ればいいのかえ?
0109名無電力14001
2006/12/29(金) 07:51:13都市ガスとプロパンの器具の消費ガス量や熱効率って違うんですか?
違うのなら過剰って言えるんでしょうけど。
0110名無電力14001
2006/12/29(金) 10:47:5812A,13Aの泣き言だなw
業務用の魚焼きだと、焦げ目がつかなくてカロリー上げたんだよね、都市ガスって。
もっと火力上げたいんだけど余り比重を重くすると、配管構造そのものに問題が出るから
これ以上上げられないんだよね、確か。
うちの周囲は業務用調理は殆どがプロパンだしな。
>不払い閉詮から復帰させる場合は、手数料貰ってるって・・・
金払わずに閉栓されて、時間外に金払うからどうしても開けてくれと言う場合は
金取りますよ、顧客都合による時間外対応の料金ね。
しかし、最近、使ったものの金を払うという観念の薄い馬鹿者が増えているが
サラ金なんか、金借りて返さない奴多いんだろうな。
そんな社会不適合者は、死ねばいいと思うよ。
0111名無電力14001
2006/12/29(金) 12:52:11一瞬、ああ時間外料金みたいなものね・・って納得するところだったが・・
平日9時〜17時以外・・って土日祝日だと手数料が発生するって事じゃないの。
引っ越しなんて殆ど土日祝日なのに・・・・
平日土日祝日関係なく、9〜17時
0112名無電力14001
2006/12/30(土) 02:38:530114名無電力14001
2006/12/30(土) 19:12:34煽り耐性の無さが物語ってるw
0115名無電力14001
2007/01/02(火) 14:52:42>>業務用の魚焼きだと、焦げ目がつかなくて
確かに都市ガスは単位当たりの熱量は小さいけど、その分ガス量を多くすれば
プロパンと同じ火力が得られるんじゃないかな?その証拠に都市ガス用の32号給湯器
なんていう物も存在するし。
0116名無電力14001
2007/01/02(火) 18:55:55今以上に炎を大きくしたら危険じゃないのかな?
0117名無電力14001
2007/01/02(火) 20:15:56LPガス(成分が純プロパン C3H8) 分子量 44g/モル
気体標準体積 22.4?/モル(大気圧にて)
LPガス 50Kg≒1130モル ゆえに 1130*22.4=25312?
なのでLPガス50kg=25m3
ちなみにLPガスって50kgの液体量はボンベ50kg=118リッター
それの約90%=106?
0118名無電力14001
2007/01/02(火) 20:23:5373*106=7738円
大体LPガス50kg充填すると8000円
8000円を発生量25m3で割ると320円
基本料金は集金やガスメータの維持費用と考えても400円オーバーはボッタ確定
無論オートガス小売価格は販売手数料や設備費用に加え自動車用の液石税まで込みだぞ
*もっと言うとオートガスってプロパンより火力の強いブタンガスの比率が大きいので320円からさらに1割程度引いたものがプロパンガス相当と考えられる*
0119名無電力14001
2007/01/02(火) 20:58:270120名無電力14001
2007/01/02(火) 23:38:43ガス器具を使わせ、当然ガス料金は利益になっています。そのうえ、建築基準
法違反で行政指導を受け、盗難などの被害が多い建物であることを隠して貸し出
すので住居者との裁判になっていますが、このような業者にプロパンガス協
会は注意や指導は出来ないのですか?
0121名無電力14001
2007/01/03(水) 07:49:59それはムリじゃね? LPガス協会はその業務内での勧告程度しか出来ないよ。
指導や指示はできないっしょ? 都道府県の商工事務所なら出来るだろうが
あくまでもガスの業務の範囲内でのこと。
0122名無電力14001
2007/01/03(水) 18:05:14/ \ ┃
/ \ ┃
/ \ ┃
/ \ ┃
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . ┃
| | . ┃
| 超 .. | . ┃
| 々 .. | . ┃
| お . | . ┃
| 買 | . ┃ ∬ co
| | . ┃ co ∬∬
| い .. | . ┃ ___
| | . ┃ | lllllllllll |
| 得 | . ┃ | |
| | . ┃ . .| パロマ |
| プ . | . ┃ . . | O。O |
| | . ┃ ┬┬_´
| ロ . | .┗━━━━┛
| |
| パ . |
| |
| ン . |
| |
| ガ. |
| |
| ス. |
| |
| |
| 150kg 18000円 |
| |
|_________|
0123名無電力14001
2007/01/03(水) 22:08:56LPガス販売店としては問題ないじゃん。
アパート経営者としては問題があるかも知れないけど。
そもそも・・アパート経営者ってかアパートの名義持ってるのは、LPガス販売店なのか??
社長とか会長とかの名義なんじゃないの????
個人名義だったら全くLPガス協会関係ないし。
0124名無電力14001
2007/01/03(水) 23:45:17下さい。アパートの大家である奥さんが精神的におかしくなり、旦那さんの方
は本店のプロパンガス商店の社長を辞めたそうですが、建物の修繕や立ち退きの
の件で電話したところ、「この電話は使われておりません」のアナウンスです。
本当に困ってしまいます。
0126名無電力14001
2007/01/04(木) 12:52:36す。建築基準法違反と宅建業法違反の行政指導から逃げるためかこちらも電
話に出ません。プロパンガス業界が不振とは聞いていますが、一部の悪質
な業者のために、全体の印象が悪くなっているのではないでしょうか?
0127名無電力14001
2007/01/04(木) 13:57:21するわけがない
0128名無電力14001
2007/01/04(木) 14:34:24だから。
0129名無電力14001
2007/01/04(木) 22:00:11だからガス代も高くなると!
0130名無電力14001
2007/01/04(木) 22:03:510131名無電力14001
2007/01/04(木) 23:20:48126の場合は、ガス屋が便宜的にガスの営業とアパート経営を分けている
だけのことで、世間一般からみれば、悪質な業者であることに変わりはない。
行政指導する側の心証は、ガスの営業に債務不履行がなくともかなり厳しい
だろう。特に最近有限会社のガス屋には税務署なども厳しい。
0132名無電力14001
2007/01/05(金) 15:04:470133名無電力14001
2007/01/05(金) 21:17:29最近はやりのオール電化は費用効率はどうなんですか?
0134名無電力14001
2007/01/06(土) 04:44:00【住居】集合住宅
【プロパンガス会社】松下石油(株)(元売りザ・トーカイ)
【使用数量】0.5m3
【基本料金】不明
【従量料金】不明
【その他(警報器リース料等)】無し
【税込使用料金】1229円
【コメント】
5号湯沸かし器で朝シャンと簡単な調理位しか使わないけどどうなんだろう?
0135名無電力14001
2007/01/06(土) 06:32:29安いんじゃないかな?
元売がトー○イですか。
卸値はいくらなのかな〜???
0136名無電力14001
2007/01/09(火) 23:36:26家の前の道路の全面舗装やり直しで、
道路をほじくり返すから、
プロパンから都市ガスに切替ませんかぁ〜って、
都市ガス会社から勧誘がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
道路の配管はガス会社負担で、
敷地内配管と給湯器やガスコンロの調整は個人負担で、
概算で配管代が6万、
器具調整代が1台2000円位の+αらしいから、
プロパンと都市ガスとの差額で、
切替費用は、乗り換え先プロパン屋との比較で、4年、
今のガス屋との比較で3年位でペイ出来そうな感じだがどうなんだろうか?
明日辺りガス屋が集金にくるから、
都市ガスへの切替か他社への乗り換えをほのめかして値下げ交渉とかしてみようかなぁ〜
0138名無電力14001
2007/01/10(水) 09:18:430139名無電力14001
2007/01/10(水) 10:41:02何でマルチしてんの?
400 名前:名無電力14001 投稿日:2007/01/09(火) 14:51:58
現在プロパン使用で、家の前の道路の全面舗装やり直しで掘り返すから、
都市ガスに切替ませんか?
と都市ガス会社から勧誘がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
道路分は都市ガス会社費用負担で、
敷地内ガス管は個人負担で概算6万に、ガス器具の部品調整代が+αかかるらしく、現在のプロパンガスと都市ガスの差額で、
切替費用は3年6ヶ月くらいでペイ出来そうだがどうなんだろうか?
0141名無電力14001
2007/01/10(水) 21:52:080142名無電力14001
2007/01/11(木) 00:53:15∴∴∴∴∴∴ | ≡ ||| |/
| ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴.| ≡ ||| | ピコピコ、ガスが
/ \ .| |漏れてはいませんか?
| ̄ ̄ ̄| |○●◎ |\
| エア | |____________| \
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
0143名無電力14001
2007/01/11(木) 12:41:48【住居】集合住宅
【プロパンガス会社】あしがき商会
【使用数量】12m3
【基本料金】不明
【従量料金】不明
【その他(警報器リース料等)】無し
【税込使用料金】6400円
【コメント】
料理は週1で夜のみ。朝夜お茶用に
湯を沸かす。風呂は毎日炊く。
いかがなもの?
0144名無電力14001
2007/01/11(木) 14:13:41アパートなら基本1500円、1?で330円を超えるガス屋は死ねばいいのにと思う。
0145名無電力14001
2007/01/12(金) 00:13:51たかい?
0146名無電力14001
2007/01/12(金) 07:29:230147名無電力14001
2007/01/12(金) 12:43:58ガス屋に電話して内訳聞いたら
基本料1500円 1立方あたり380円とのこと。
145の560円見ると安いが 380円て高いんだなぁ。
一人暮らしで12立方ってすごく贅沢な使い方してたんだと反省。
風呂は3日に1度、茶は電気ケトルで沸かす事にするよ。
0149名無電力14001
2007/01/12(金) 17:52:14平均価格と比べたら、普通もしくは安い。
。
石油情報センターで平均価格見てみ。
0150名無電力14001
2007/01/12(金) 19:08:46そんなに文句あるんなら、とっととオール電化にしたらどうだ。
貧乏人w
0151名無電力14001
2007/01/12(金) 22:14:40高いだの安いだの、挙句の果てには死ねばいいだの
ガス屋から見れば鬱陶しい客だわな。いや客扱いもしたくないかw
0152名無電力14001
2007/01/12(金) 22:43:40これでも、以前使っていたところより3〜4割安くなっているから、感謝している位だが。
でも滞納してごめんよ。今は完済してるけど。
0154名無電力14001
2007/01/13(土) 15:22:030155名無電力14001
2007/01/13(土) 15:32:461ヶ月ぐらいはな。
0156名無電力14001
2007/01/13(土) 15:49:40細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。
この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実
・清中みずき
・鈴鹿陽一
・村上梓
・畠山龍夜
・野口太一
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。
0157名無電力14001
2007/01/13(土) 17:50:340158名無電力14001
2007/01/13(土) 20:02:47ガスの開栓を業者にお願いしましたら
業者さんが帰り際に「ここはプロパンガス」と言ってました
それでそろそろガスコンロを買って料理をしようと思うのですが
プロパンガスを使用する場合、どこに電話すればいいのですかね?
0159名無電力14001
2007/01/13(土) 20:59:45【住居】 マンション
【プロパンガス会社】 北賛
【使用数量】 14.3立米
【基本料金】 不明
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 二台あるけど不明
【税込使用料金】 12800円
【コメント】 料理、風呂。暖房以外全て
最近都市ガスからプロパンガスのマンションに引っ越したけどガス代の
高さにびっくり。基本料金などを細かく記載された明細請求するも放置プレイ中。
都市ガスの二倍もかかってる。
こんなにかかるものでしょうか?
0160名無電力14001
2007/01/13(土) 21:49:26プロパンでも高いんじゃない?
警報機のリース料を見直し汁。
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/topframemake.cgi?ParaSession=OWF7-2
北海道って、暖房関連で何か国の補助が無かった?
0161名無電力14001
2007/01/13(土) 22:02:49価格のリンクありがとうございます。たぶんウチはだいぶ高いですね。
書き方悪かったんですけど、暖房以外全てプロパンガスを利用してます。
暖房は石油です。暖房の国庫からの補助は聞いたことないですね
会社によっては暖房手当支給してるところもありますけど。
ガスの供給会社が明細請求しても持ってきてくれないからわからないですが
警報機なども結構取られてるかもしれないですね。明細厳しく催促してみます。
0162名無電力14001
2007/01/13(土) 23:26:20無視汁けど、ムカツク
0163名無電力14001
2007/01/14(日) 02:19:10既に開栓が済んでいるなら電話とかはしなくてOK。
あとはプロパンガス用のガスコンロとプロパンガス用のガスホースを買ってきて
ガス栓とコンロをホースでつなぐだけ。
0164名無電力14001
2007/01/14(日) 02:37:40調整器に赤印が出てたから、
ボンベの交換はしてったみたいなのにぃ〜
0165名無電力14001
2007/01/14(日) 17:10:2414.3で12800円???!
そんな商売してみたいです。
はっきりいって高すぎます。
集中監視システムとかで料金掛かってるのかもね。
プロパン屋全てがそんなに高いとは思わないでくださいね。
ウチは6310円でやってます。東海地方ですが。
35立方付近で12300円くらいですよ。
0166名無電力14001
2007/01/14(日) 19:18:36引っ越ししたときの開栓・契約に代わり家族が立ち会ったのですが
契約時基本料金等の記載された書面の提示もなし、
そして不明瞭な金額だけ記載された請求書、料金の詳細な
内訳を説明された書類を請求してもなかなか送ってこないし
おかしいですよね。
北海道で大手の業者なのですが。
0167名無電力14001
2007/01/15(月) 12:35:36【住居】戸建て住宅
【プロパンガス会社】(株)マルエイ
【使用数量】8m3
【基本料金】1750円
【従量料金】3400円
【その他(警報器リース料等)】無し
【税込使用料金】5408円
【コメント】風呂は1日置き位で湯舟にお湯を貯めて入り、後はシャワー。
時々簡単な炒め物など調理をする位だがどうなんだろうか?
0168158
2007/01/15(月) 21:30:04ありがとうございます!
さっそく明日にでも買いに行きたいと思います
ところでプロパンガスを使用する際の注意点などありますでしょうか?
(使用後はすぐに元栓を閉めるということぐらいしか浮かびません・・)
0169名無電力14001
2007/01/16(火) 11:08:26プロパン屋は意識的に基本料金や立方単価明細を出さないのです。
一度プロパン屋に電話して基本料金と立方単価を確認した方が良いですよ。
また、賃貸住宅だとプロパン屋の選別権は大家にのみあり住民には無いので
主に賃貸住宅住民には高額な料金設定をしています。
私の知人の家のプロパン料金は
【基本料金】 ¥1.000−
【立方単価】 ¥290−
です。
これをあなたの場合に当てはめると¥5.147−でしかありませんし、
そのくらいが適正料金だろうと思います。
14.3立方で¥12.800は明らかにボッタクリですよ。
0170名無電力14001
2007/01/16(火) 11:31:550172名無電力14001
2007/01/16(火) 11:34:37まぁ業界事態がやりたい放題のシステムなんで
それを正そうとしない限り永遠に変わらんだろうねこの体質は
0173159
2007/01/16(火) 13:00:33電話があり親が対応したからイマイチ詳細は不明だが
【地区】 札幌
【住居】 マンション
【プロパンガス会社】 空気水(こんにちは瓦斯)
【使用数量】 14.3m3
【基本料金】 2200円
【従量料金】 9295円
【その他(警報器リース料等)】 不明
【税込使用料金】 127**円
【コメント】 高すぎるー!
値切ることとかってできるのかな?
0174名無電力14001
2007/01/16(火) 23:29:54石油情報センターに都道府県単位の小売価格が表になって出ているから
それで一回調べてみなよ。
印刷して、バカガス屋に見せるとかしたらいいと思う。
せいぜいで、基本料金込8000円くらいだと思うんだが。
172の言うとおり、一部のバカのおかげで全体がクソだと言われる。
情けない。
0175名無電力14001
2007/01/16(火) 23:58:31160さんの貼ってくださった石油情報センターのデータによれば
北海道は価格高いですね。
それにしても私のところの業者はいささか高すぎですが。
私の地元では名の通った最大手の会社なのですが、
随分と強気の価格設定してくれてるものです。
近いうち担当者がまた私のいる時に連絡してくれるようなので
お話してみます。
0176名無電力14001
2007/01/17(水) 04:20:48プロパン屋と大家との間で不当な取引があるという場合もある。
大家がアパートや賃貸マンションを建てる時にプロパン屋は配管や給湯器や浴槽などを
大家に”無料”で渡す。
そしてその賃貸住宅のプロパン販売権を大家からもらう。
プロパン屋は大家に”無料”で引き渡した配管や給湯器、浴槽の代金を店子の
プロパン代にかぶせて回収する。
これは大家が払うべきガス設備代金を店子が支払っている事に他ならない。
つまり、店子は大家の資産分まで不当に取られているというわけだ。
明らかに不当で許せる話ではない。
本来なら社会問題にすべき状況だ。
0177名無電力14001
2007/01/17(水) 08:14:06まぁ、その手の話はどこの業界でも聞く話だけれど
会社全体の収益の中からペイしていくべきモノであって
その賃貸物件に入居した一部顧客が負担するというのも変な話だと思うんだが。
会社の考え方が変なんだろうね。
新規顧客開拓費用とかで、経費計上して処理していけばいいのに
なんで、その物件内部だけで考えてしまうのか。
経営理念がおかしいのかもしれない。
0178名無電力14001
2007/01/17(水) 08:58:01最大手に近い会社(元売りが出光系)だからか、
地域最低値より988円高い価格。
地域平均値より236円高い価格。
地域最高値より209円安い価格。
という設定だと強気なのかなぁ〜
乗り換え検討の会社だと、
地域最低値より555円高い価格。
地域平均値より197円安い価格。
地域最高値より642円安い価格。という設定だからまずまず無難な線なのかな?
0179178
2007/01/17(水) 09:12:26従量では146円しか違わないが、
基本料金で263円違うのが大きいのかな
0180名無電力14001
2007/01/17(水) 12:55:52@290円?
利益無しでやれば可能な値段かもね。
もしかして悪質業者じゃないの?
今のご時世そんな価格じゃ〜ね。
切替時だけ低料金で、しばらくすると大幅値上げ・・・
これお決まりのパターンみたいですよ。
安すぎる価格にも注意した方が良いですね。
0181秋田市民
2007/01/17(水) 20:20:41ワンルームなんですが、最悪な料金体系です。
料金表晒します。
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/20478.jpg
0182名無電力14001
2007/01/17(水) 23:02:55【住居】戸建て住宅
【プロパンガス会社】(株)村瀬産業(元売り会社昭和シェル系)
【使用数量】5m3
【基本料金】1700円
【従量料金】2450円
【その他(警報器リース料等)】無し
【税込使用料金】4358円
【コメント】
地区最高値4357円と同水準のこの会社は市ね。
0183名無電力14001
2007/01/17(水) 23:21:57「渡す義務無し」と、言われました。
違法じゃないの?
0184名無電力14001
2007/01/17(水) 23:29:25地域のLPガス協会協会の通報汁。
ついでに消費者団体みたいなのにも通報汁。
料金表は渡す義務大有りですから。
録音しとくと良かったかもしれないね。
0186名無電力14001
2007/01/18(木) 08:14:46GJ!! LP何たら協会に通報してやりなさい。
0187名無電力14001
2007/01/18(木) 15:47:020188名無電力14001
2007/01/18(木) 17:02:41顧客に対してガス屋が、不当にガスを切り替えさせないとか
ガス料金表を提示しないという問題に対して、直接注意・指導してくれるはずだ。
料金が高いとか安いとかは・・・ダメみたいだけど。
それに、LP協会に聞けば、顧客から要請があったときは
速やかにガス料金表を明示する義務があることを教えてくれるはずだよ。
ただ、知らないと思って「そんな義務はない」なんてはったりかましてるだけだよ。
協会に文句言う前に、証拠として録音し説いた方が面白いと思うんだけどなぁ。
ちなみに膿胸の場合は協会に入ってないかもしれんw
0189名無電力14001
2007/01/18(木) 17:08:46そもそも、いくらで売ってるか説明しないでモノを販売するなんて
間違ってるに決まってるじゃないですか。
基本料金がいくらで、それが何に充当されるモノなのか。
従量料金が、どこまでがいくらで、次の段階がいくらでって
ちゃんと説明する必要があるのは、商法として当たり前のことですよ。
消費者として、県の消費者センターにも通報してやってください。
県の消費者センターで、悪徳業者として広報してもらうと良いかもしれないw
LP屋としても、イメージを悪くするクズ業者には消えてもらいたいもんだ。
0190名無電力14001
2007/01/18(木) 19:09:05同業者として情けない・・・
こういう業者は一刻も早く潰れるべし!
0191秋田市民
2007/01/18(木) 19:46:06ガス屋にも抗議しましたが、効果無く、
秋田県LPガス協会にも相談しましたが、料金のことは「自由料金」
といわれ、放置されました。
引っ越す以外、何か有効な手段無いでしょうか?
0192名無電力14001
2007/01/19(金) 04:30:20,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', 引越し!引越し!さっさと引越し!シバクぞ!
l.l. ,..ィ'´ l', '.j ,
'r '´ ',.r '´ !| \
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
.| |
0193名無電力14001
2007/01/19(金) 07:17:09まずあなたのアパートの居住者全員で大家にガス会社の変更を
申し出ます。
(おそらく大家はガス設備等を業者から無料、もしくは格安で便宜供与されてるので
大家が拒否するのは確実です。しかし段階としては必要です。
但し、決してあなた一人でしてはいけません。一人だけだと大家は「じゃ、出て行け」と
いう可能性が高いですから必ず居住者全員の意見としてやってください)
次に業者と話をしましょう。
他の業者との値段の差はどういう理由なのか?
なぜ、賃貸は一般持ち家に比べてべらぼうに高いのか?
などの質問と同時にこのスレを印刷して見せたりするのもいいと思います。
0194名無電力14001
2007/01/19(金) 08:27:24>まずあなたのアパートの居住者全員で大家にガス会社の変更を申し出ます。
言うのは簡単だが、まず無理だよ。
>>181引っ越せ。その方が簡単だ。
0195名無電力14001
2007/01/19(金) 17:20:08なんでこうもガスの事故が起きるんだろうな〜
北海道でガス漏れ事故。都市ガスらしいけど・・・
また勘違いして電気に変えるとか言い出す客が出てきそうだな〜。
パロ○といい都市ガスといい・・・も〜デッカイ事故起こすな!
都市ガス・原子力反対!事故の規模が大きすぎる!
プロパンが一番安全だな〜
0196名無電力14001
2007/01/19(金) 17:22:48売り手は泥棒みたいな業者ばかりだが、、、
0197名無電力14001
2007/01/19(金) 20:08:24起こして建物が跡形もなく吹っ飛んだ事故があったけどな。
0198名無電力14001
2007/01/19(金) 20:53:26合歓の里だっけ?
0199名無電力14001
2007/01/19(金) 23:33:40いや、つま恋の方だよ。
0200名無電力14001
2007/01/20(土) 08:28:06プロパンは吸っただけでは死なないよw
都市ガスだって爆発すれば大事故になるし、今回はたまたま火がつかなかっただけで
警報が鳴ってから、数日放置されてたらしいから運が良かっただけ。
プロパンと比較する話ではない。
あくまで、吸って死ぬのは都市ガスだけ。
学習してね。
0201名無電力14001
2007/01/20(土) 09:43:15吸っても死なないけどね。北見ももっと早く天然ガス化してればこんな悲惨な事は
起きなかっただろうけど。
0202名無電力14001
2007/01/20(土) 11:44:310203名無電力14001
2007/01/21(日) 11:16:25たけえよ!と思ったけどこのスレみたら普通ってわかった。
節約しよう、、
0205名無電力14001
2007/01/22(月) 19:37:14高さにびっくりしてます。
【地区】 佐賀
【住居】 アパート
【プロパンガス会社】 三愛オブリガス九州
【使用数量】 12.5
【基本料金】 2,100円?
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 管理料210円
【税込使用料金】 10,015円
【コメント】 電話でガス屋に単価たずねましたが、
説明に伺いますといったきり放置状態。。。
0206名無電力14001
2007/01/23(火) 07:35:57怪しいですよね。
0207名無電力14001
2007/01/24(水) 00:10:21アパート 一人暮らし
供給会社 大丸エナウィン
ご使用量 4.1m3
基本料金 1450
従量料金 1874
供給設備利用料 530
消費税 193
ガス料金 4047
高いよね?
文句言おうと思ったけどフリーダイヤルでかけられなくて
黙って払い続けちゃってる。
0208名無電力14001
2007/01/24(水) 02:14:47真横に建設中の大型マンションがあり、そこは都市ガス。
LPは高いと聞いていたので「料金表をください」と言ったら
数日後に紙切れ1枚送ってきました。
票には数字だけで、単位も書いてないのにわかりません…。
このスレをみて納得。不誠実ぶりがよくわかりました。
ちなみに大●リビングの賃貸です。
0209名無電力14001
2007/01/24(水) 07:08:21だいたいそんなもんですよ。
設備使用料が掛かってるからその分高くは
なっているようですけどね。
0211名無電力14001
2007/01/24(水) 15:38:19神奈川県エルピーガス協会(北相支部)の名簿にもないし、会社の住所にあるのは古いアパートのみで、もちろん看板などかかっていない。
0212名無電力14001
2007/01/25(木) 08:00:18ネット検索すると4件くらい引っかかるね。
みんな同じだけどw
渋沢駅の近くなんだね。
エコルガスだけで検索すると結構ヒットするね。
多分、固定電話が携帯に転送されるようになってるんだろうけど
なんか悪いことしてるひとたち・・・なんだろうなぁ、実態ない会社なんだしw
どっかの隠れ蓑だね。
一回「ガスを変わりたいんだけど」って電話してみるとなんかわかるかもしれない。
0213名無電力14001
2007/01/26(金) 10:20:09この組み合わせ以外の提案(特にプロパンの提案)はメリットが全くない。
0214名無電力14001
2007/01/26(金) 12:40:42先行投資が大きすぎる。
それと発電量に地域差がかなりあるのでは?
0215名無電力14001
2007/01/26(金) 12:47:31213は夢を見ているのですよ。
夢は見させてあげてやってくれw
太陽光発電は、発電していないときには電力を消費する。
この事実を知らせずに販売している詐欺師まがいが多いどね。
ぁ、夢を壊してごめんね213
0216名無電力14001
2007/01/26(金) 13:05:19サプリメント買ってダイエットしているおば様集めて自転車漕がせたら
どうですか。息があがるから多少CO2は出ますけどね(笑)
0217名無電力14001
2007/01/26(金) 15:14:37最安値のはどこのガス屋なんだろ…。いろいろあたってみたけど未だ判明せず。
分かる方法ないですかねー?
0218名無電力14001
2007/01/26(金) 15:18:11ガス会社にこのデータ参考に高杉だぞゴラァしたら
このデータは全くあてになりませんよっと豪語された。
0219名無電力14001
2007/01/26(金) 15:37:18ぅぅむ・・・それはちょっとストレートすぎたかもw
近くのガス屋の価格とかの方が怖いですし
近隣のガス屋が勧誘にきたんだが、どうよって感じの方が効果有りですよw
217みたいに最安値を探すのも、ちと別の危険が潜んでいそうですが
良いガス屋さんは頑張れば探せますよ。
ただし・・・戸建ての借家か持ち家の場合ですけどね。
アパートマンションは引っ越しをご検討ください。
どこのガス屋も話に乗らないと思います。
0221名無電力14001
2007/01/26(金) 16:15:11原油価格やガソリン、灯油価格は石油情報センターの動向だと下がり気味傾向じゃん
0222名無電力14001
2007/01/26(金) 16:28:33安いガス屋を探すにしても地区平均価格より若干下位のガス屋が無難なのかなですよね
ガス屋の乗り換えを検討してて、
高いからいろいろ調べて、
地区平均価格より若干下位のガス屋に切り替えたいと今のガス屋に言ったら、
それ以前に取引してて今のガス屋に吸収合併されたガス屋より安い料金で入れてるだの、
うちも協会の中でもそう高いほうではないと抜かしやがったから、
地区最高値より数100円安いだけですやんと言ったら、設備取り外しに10万掛かるとか脅し見たいな事言ってくるし…
数年前に取引してたガス屋さんにヒューズコックに取り替えで3000円位取られてるから配管はうちのもんだろうし、
地区では大手のガス屋でも逃げられると困るからか、強気なのかな…
都市ガスとの切り替えも検討中
0223名無電力14001
2007/01/26(金) 16:38:31ガス代金が安いと一言で言っても、どのように安いのかというのも問題ですし
下の方が安いのか、沢山使うと安いのか・・・等
また、値段が安くても、全く点検にも何にも来ないとか態度がものすごく悪いとか
ありますからね。
メーター交換、調節器交換などの保安を怠っているとか。料金安くしすぎて
保安に金が回らないのも怖いしw
価格改定があっても、説明無しにいきなりあげるとか、料金表くれないとかも。
あと、ガス代は安いんだけど器具取り付けの工事費用がすごく高いとか。
これは、市営の都市ガスにありがちですね。
このように、高い安いは何とも一言では説明が難しい部分もあります。
0224名無電力14001
2007/01/26(金) 17:24:0721m3
基本、従量、消費税
約8500円
どうですか?
0225名無電力14001
2007/01/27(土) 00:24:00さいたま市
1Rアパート
6.3m3
請求額9219円
基本料金1500円
ちなみに最も割高だった月は、2005年6月
使用数量0.1m3
請求額 5290円
来月引っ越しします。
0226名無電力14001
2007/01/27(土) 04:50:270.1m3で5290円なんてありえなさ杉。初代スレから見てきたがこんな高いのは過去には
無かったな・・・、で、引っ越すなら都市ガス使用物件推奨。
0227名無電力14001
2007/01/27(土) 06:05:5321立法で8,500円なら普通。普通より少し安いかな。
>>225
何か間違っているんじゃないのかな?ガス屋さんに問い合わせてみましたか?
なんとも感想の言いようの無い数字です・・・。
0228名無電力14001
2007/01/27(土) 09:23:02224のガス代は安い方だと思うよ。
良いガス屋さんらしいのでおつきあい続けてください。
225のガス代は・・・確かにあり得なさすぎる。
なんか間違ってないですか。
本当だとしたら、ボッタ栗になりますが・・・。
殆ど使わないので滞納になっていて、0.1m3使用した月に、数ヶ月分まとめて
集金されたとかの可能性を感じます。
あまりにあり得ない数字なので、ご自身で確認して欲しいと願います。
もし、コンロしか使わないのであればガス供給を停止してもらって
カセットコンロで煮炊きするとかなり安いですよ。
カセットボンベのゴミが出ますけど(^_^;
風呂も殆ど使わないなら、我慢して銭湯行くことにすればガス代と戦わなくてすむでしょう。
0229名無電力14001
2007/01/27(土) 10:57:51>もし、コンロしか使わないのであればガス供給を停止してもらって
>カセットコンロで煮炊きするとかなり安いですよ。
>カセットボンベのゴミが出ますけど(^_^;
卓上IHコンロにすればもっと安いしゴミも出ないよ。
0230名無電力14001
2007/01/27(土) 14:33:140231名無電力14001
2007/01/27(土) 15:34:49それは事実なんだろうけど
電気代上がるだろうし、ご本人はガスを使いたいみたいなんでね。
ガスのスレに書いてることから判断したんだけどw
0232名無電力14001
2007/01/27(土) 19:05:42無知は怖いね。
2年前のデーターでも太陽光発電の年間消費電力量はシャープ・キョーセラでに5000w程度。
サンヨー・三菱で300w弱。
5000wってすごい数字に見えるけど、たった5kw。
だいたい年に100円程度なの。
だいたい太陽光発電を売ってる業者はオール電化と組み合わせて売るから、
プロパンユーザーなんて簡単に落ちるよ。
それに太陽光発電のメリットって光熱費だけじゃないしね。
基本的に南面を中心に設置するから、太陽でやける屋根(瓦等)の葺き替えとかがいらなくなる。
屋根(瓦等)の葺き替えって50万円〜100万円が相場。
光熱費のメリットだけで落とすんじゃないよ。
0233名無電力14001
2007/01/27(土) 22:34:50葺き替えの時期と太陽光パネルの取替えとサイクル的には
どうなんですか?屋根の方が長くもつように思いますけど。
それとオール電化との組み合わせのメリットってどこ?
業者は儲かるからメリットあるけど、消費者のメリットは?
0234名無電力14001
2007/01/28(日) 00:13:21ボンクラガス会社が請求金額を下の部屋のと逆にしていたんです。
実際に使っている感覚と請求額が乖離していると思ったので、
ガス会社に問い合わせたら、「うちは正しい」の一点張り。
0235東アジアニュース速報+
2007/01/28(日) 00:31:25東アジアニュース速報+ 板
ttp://news21.2ch.net/news4plus/
【日韓】韓国、今年から竹島(独島)周辺海域などでメタンハイドレートの試掘を開始 ★2 [01/26]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169862433/
0236名無電力14001
2007/01/28(日) 11:02:35太陽光パネルは永久に使えると思っている無知がここにないましたよw
太陽光は殆ど発電しないって自分で言ってる。
話の筋も通ってないし、読んでいて恥ずかしいね。
0237名無電力14001
2007/01/28(日) 11:41:45太陽光発電のパネルって200万くらいしたよね。
売電の収入考えると何年で元とれるの?
日中は多くの家庭で電力消費ってたかが知れてるし・・・。
電気売っていかに回収するかですよね。
0238名無電力14001
2007/01/28(日) 15:20:49工務店に、「落雷や停電があった場合電気機器が故障することが多いので止める方が良い」
と言われた。
本当に故障するのだろうか?
ちなみにその地方のLPガス単価は、基本料金1500円、500円超/m3
0239名無電力14001
2007/01/28(日) 17:23:16屋根の葺き替えは平均的に10〜15年に1度する。
もちろん陽射しによる瓦の痛み具合にもよるが。
パネルは基本的に半永久。
人工衛星なんて70年代から飛んでいる(太陽光で)。
ただパネルで作った直流電流を家庭用の交流電流に変換する、
パワーコンディショナーという機械が電化製品なので将来的に壊れる可能性大。
ただ、それでも10年保証をつけている。
ガス給湯器の1年保証よりずっと長持ちするものだから。
消費者のオール電化との組み合わせのメリットは、
オール電化の料金体系で昼間の高い電気代を太陽光で潰し、更に余ったら売電する。
夜は深夜電力のおかげで今まで払っていたバカ高いガス代が0になるだけじゃなく、
ガス代の約5分の1の電気代で給湯・追い炊きができる。
光熱費の使い方次第では、太陽光+オール電化で光熱費0住宅が完成する。
0240名無電力14001
2007/01/28(日) 17:26:51パネルが200万円という考えはダメ。
1kwの太陽光で約50〜60万円が相場。
エコウィルの1kw弱の発電では全然メリットなし。
3〜5kwの能力ででだいたい売っている。
売電で収入を得るという考えは基本的にしないもの。
例 電気代20000円/月、プロパン15000円/月(合計35000円/月の光熱費)
これに南面に3kwの太陽光発電+オール電化を組み合わせる。
35000円の光熱費→約11000円(約24000円/月のメリット)
3kwの太陽光発電180万円と仮定、オール電化80万円と仮定。合計投資260万円。
これでいくと108ヶ月(9年)で償却。
更に屋根の葺き替えがいらなくなるメリットと、化石燃料を燃やすことは環境面に非常に悪い話をしたら、
良識ある客はすぐに落ちる。
0241名無電力14001
2007/01/28(日) 19:03:570242名無電力14001
2007/01/29(月) 13:26:44屋根全体をソーラーパネルで覆っている家ってどれくらいあるんですか?
私が見た家は全て、ソーラーパネルは屋根の半分以下しか覆っていません。
結局、15年ごとという屋根の葺き替えは必要になるのではないのですか?
それに、屋根全体をソーラーパネルで覆った場合の費用は、相当なものになるのでは?
それを売電で回収できるとは、とうてい思えません。
家の寿命自体が50年ももつかどうかわからないものですし。
家を建ててからの自分の寿命が持たない気がします。
仮に240の書いているようにパネル1枚だけという場合は
屋根の葺き替えは当然必要になりますね。
屋根全体を覆えば、パネル10枚ではきかないのではないでしょうか。
なんか、どちらの話にも部分的に無理を感じます。
0243名無電力14001
2007/01/30(火) 07:24:246人家族くらいだと普通だろ。
うちの知り合いのオール電化の医師宅の奥さんは
「電気代?月8万円くらいでしょうか・・・・おほほほ」って話してましたよ。
すごいね、金持ちは。
どんな器具付けてるのか聞きたかったよ。
0244名無電力14001
2007/02/02(金) 15:33:031838円/月
5.0立方迄462円/立方
5.0立方〜20.0立方迄420円/立方
20.0立方以上367.5円/立方
って高いよね
(ノ`m´)ノ
0245都会に近い住宅地
2007/02/02(金) 16:19:340246名無電力14001
2007/02/02(金) 21:29:03お使いのガス屋がそれ以上なら、何も考えず都市ガスに変えましょう。
0248名無電力14001
2007/02/03(土) 11:21:42CPが変化しているのに一定の価格を言う根拠を教えて欲しい。
原料費調整制度でも入れろって事か?
理想的な値段って… あーた、理想は安ければ安いほど良くないか?
それより安かったら理想的でないのか? 高いところに変えた方がいいのか?
まぁ、プロペンの話だから、スレ違いって事に気づけよ。
ここはプロパンガスのスレだ。
0250名無電力14001
2007/02/03(土) 20:07:33プロパンガス10立方で約240000キロカロリになる。
カセットボンベは1個約2800キロカロリ
240000キロカロリを得るには約86個のカセットガスが必要
カセットガス3個で約200円前後で売られている。
計算すると86×200/3=約5700円
プロパン10立米で6000円を超えるようだったら高すぎると思う。
0251名無電力14001
2007/02/03(土) 21:31:100252名無電力14001
2007/02/03(土) 23:10:020253名無電力14001
2007/02/04(日) 07:38:05>>252
プロパン業界は将来的に体力勝負になると思う。
できるだけ扱う数を増やして需要家を増やし
値段を下げないとコンロは電気、給湯は石油、電気
に負けてしまう。
0254名無電力14001
2007/02/04(日) 09:47:380255名無電力14001
2007/02/04(日) 10:14:07北見 改質都市ガス 石油系改質ガス おそらくブタン改質
このファイルに一酸化炭素を含む都市ガスを製造している
事業者一覧がある。(経産省のサイト)
http://www.meti.go.jp/press/20070122011/jiko5-p.r.pdf
0257名無電力14001
2007/02/04(日) 18:47:24>>250は金のことしか考えられないんですよ。
マイコンメーターで安全管理がなされていることとか
供給が切れないように管理されていることとか、全く考えに入れないで
四畳半一間でカセットガスをセコセコと使っているのと比較しています。
灯油を自分の車で買いに行って5円/L安いとか考えているのと似ていますね。
配達してもらう楽さとか便利さとか経費は考えられないんでしょう。
ま・・・250に一言言えば、自分でカセットガス切れたら買いに行って交換して
貧乏たらしい生活しているよりは、良い生活送れますから安心して下さい。
10m3使用でも、基本料金含めてそれより安いはずだよ。
0258名無電力14001
2007/02/04(日) 20:01:13>>257
250だがね、おらいは東北地方にいるわけ。
東北地方では冬にホームセンターに灯油を買いにいくから
なんら抵抗はない。1回に5缶×20リットルは買うから。
それでも少ないほうだと思う。
今日なんか老夫婦が軽トラで20缶ぐらい積んで買いに来ていた
つわものをみた。
油5円の差は大きい。1円で一喜一憂している東北地方ではね。
特に夏ごろ80円を超えたときこの冬どうなるの?というのが
職場・地域の話題だった。
まあ、東北地方は非常に景気が悪いからな。すごく敏感。
プロパン離れが深刻になっているのだがね。
どうやって節約するかを考えるスレだろ。そのくらい節約しようと
考えているんだよ。
どう考えてもカセットボンベより高いガスなんて考えられない。
0259名無電力14001
2007/02/04(日) 20:12:41すれ間違った、、、。
プロパンガスの比較スレだった。
けど、そんなこといっているからオール電化の家が急増している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000003-khk-soci
いま、家を買うつもり準備しているけどね。プロパンはまったく眼中に
ない。電気・石油・都市ガスのどれかで、都市ガスは初期投資が高いから
電気か石油で熱源をまかなおうと思っている。
0260名無電力14001
2007/02/04(日) 20:25:16どうも話が通じてないようだ。
便利で楽している分=その分のお金であり代償である
今の時代、これは常識だよね。
高ければ、また高いと思えば別の燃料を使用すればいいだけの話
また、自分で買いに行けるならば買いに行けばいいだけの話だね。
安いのが良ければ、オール電化なり自家発電なりオール灯油なりへ行けばと思う。
それと、ここはどうやって節約するかを考えるスレではないと思うよw
単にプロパンガス代を公表するスレです。
灯油の話は、一缶100円未満の節約のために、遠くまで寒い中灯油買いに行って
自分の車に灯油こぼれたりして臭くなったりするのに、良く買いに行くなぁと
感心しているんですよ。
ガソリン代の高いのに・・・得しているんだか損しているんだかわかんない気がしてます。
それで、風邪でもひいたら、また腰でも悪くしたら・・それこそ元も子もないですね。
ある程度の出費をしても、豊かさを求めるかどうかという考え方の違いだけでしょう。
私は、あんまりコセコセしたくないなという考え方なのでね。
1本90円で家まで配達してくれる、安くてありがたいと思いますよ。
0261名無電力14001
2007/02/04(日) 20:37:28年間数万円は違ってくるから。
プロパンは自由競争。
経産省のサイトに各都市地域のガスの比較がある。
それより高いのはなに?っていうこと。基本料金などの含めの平均を考えると
立法600円を超えると高いと思う。
0262名無電力14001
2007/02/04(日) 20:47:14高いよ、それは。
だから、261のガス代はいくらだったのかな?
基本料金も入ってるんだろうから、
1m3が600円というのはあり得ないんですよ。
単純に、10m3使ったときの料金が6000円だったから、6000/10で600円/m3ではない。
これは理解してもらえますね。
基本料金というのが設定してあると想います。
これは、カセットガスと違ってマイコンメーターを設置して検針・点検・配送して
安全を確保した上で安定供給をするための料金です。
ちなみにカセットガスと違ってプロパンガス屋は事故の場合の対処のために
数億円の保険に入っています。これは強制です。
ですから、価格だけ安いのが良いというのは、どうかなと書いています。
価格だけ安いのが良いのならば、それで良いじゃないですか。
それが、貴方の考え方ということで。
通常は高くても450円/m3くらいですからカセットボンベの方が安全性が低くて高いですね。
良かったら、貴方のところのガス料金を書いておくとこのスレにあった話が進められるとおもいます。
0263名無電力14001
2007/02/04(日) 21:16:15考えるべきは得られる熱量で比較すべきと考えます。
経産省のサイトでもそれを含めて10立方と20立方の
のプロパンと比較しています。
普通の消費者が考えるのは基本料金も含めての価格です。
当然、使えば単価も変わることがわかっていますがね。
得られる総発熱量で比較していくと石油と電気の優位が際だつし
プロパンはせめて13A都市ガスと同じぐらいの熱量が同価格帯で
得られないと競争できないではないですか?
カセットガスの熱量にさえ負けるようでは、、、。
安全、安全というがなら都市ガスと比較した場合どうなのか?
たとえばプロパン10立方のエネルギーを得るのにどのくらいかかるか?
大きな差ができるでしょう。
ちなみに私はプロパンの業界も都市ガスの業界も知っています。
どちらもやっている会社にいたことがありますから。都市ガスと
プロパンをほぼ同価格でだしていましたがね。
やっぱりプロパンは高いですよ。
0264名無電力14001
2007/02/05(月) 06:56:03>やっぱりプロパンは高いですよ。
プロパン業界の問題はそれだけではない。
同一地域で同一業者の価格の比較です。
老夫婦二人暮らしの持ち家の料金=基本¥1.000−、従量¥270立方程度
(持ち家なので業者を選択できる)
家族4人暮らし集合賃貸住宅の料金=基本¥2.000−、従量¥500立方程度
(業者選択権は大家にあり、住人には業者選択権が無い)
明らかに立場の弱いところからボッタクッっていると思います。
もはや社会問題とするべきです。
0265名無電力14001
2007/02/05(月) 07:56:00私の言うことが理解できないようで、悲しい限りだが。
貴方の家の料金を公表してみたら?と言うてるだけですよw
漠然と、経産省の表で云々なんて具体性がないですからな。
誰でも言えるんですが。
うちんところは、これだけ高い!って方がインパクトありますよ。
電気や灯油が良いならば、そっちへ行けばいいだけの話ですよ。
別にプロパンを無理して使わなくても良いと思いますよ。
なんだか、固執しているみたいですけど。
たとえば。
>考えるべきは得られる熱量で比較すべきと考えます。
>経産省のサイトでもそれを含めて10立方と20立方の
>のプロパンと比較しています。
って、経産省の数値と何を比較しているのかわかんないんですよ。
貴方の家の請求書張ってくれると嬉しいね。
>>264
そんな腐った借家入らなければいいのにね。
最初に入居するときに選択権を行使し損なったんだね。
可哀想に。マンションのの選択権あったのに。
でも、その話だと一見
老夫婦に手厚くしているような良い料金に見えなくもないw
0266名無電力14001
2007/02/05(月) 08:46:10何言ってんの?
問題をはぐらかそうと必死みたいだけど戯言にもなってないよw
0267名無電力14001
2007/02/05(月) 08:50:00(・_・)......ン?
はぐらかす?
どこが?
端的な質問してるだけなんだけど、
ドコガ高いのか、貴方の所の請求料金見せてよっていってるのですよ。
ただ、それだけ。
0268名無電力14001
2007/02/05(月) 08:54:00その客みたいな人w
必死にならずに、まずはオチツケ プロパンの客ラシイヒト。
0269名無電力14001
2007/02/05(月) 09:00:42ぁ、良いところ知ってるよ。
経産省のサイトでなくて、石油情報センターのサイト見てみなさいな。
あそこは結構リアルタイムだね。
600円/m3の地域は見あたらなかったが、よほどひどいガス屋からガス買っているのだと思われるね。
地域の平均値が書いてあるだけだから、本当の最高値はわからないかと思う。
それと、ここは
「今月のプロパンガス料金を公表するスレ」 だから、
そこんとこも、理解できたら (^-^)/ ヨロシク
0270名無電力14001
2007/02/05(月) 09:43:32自分で数件大手ガス屋に電話で当たったら、
石油情報センターの地域最高値出してる販売店はわかったぉ
最安値の販売店はわからなかったけど、
うちの使ってるガス屋は県のプロパン協会加盟社では高くないほうだというが、
5立方で地域最高値から209円安く、
平均値より236円高く、
10立方で地区最高値から524円安く、
平均値より130円高いだけだから…
0271名無電力14001
2007/02/05(月) 18:17:23【住居】戸建て
【プロパンガス会社】日本瓦斯
【使用数量】8.6
【基本料金】?
【従量料金】?
【その他(警報器リース料等)】?
【税込使用料金】5,053円(2007年1月請求)
【コメント】 3年前に新築戸建てでニチガスにしました。
他の例にもれず我が家も徐々に値段は上がっておりますが(笑)、まあ石油情報センターの平均値付近なので
まあいいかと。。。原料も上がっているようですし。
せっかくなので、自分の東京ガス→ニチガスの金額推移をさらすと、
(前提:夫婦2人30代、子供無し、自炊コンロで朝夕、風呂は2日おき、東京ガスはアパート、ニチガスは戸建て)
【8月】
東京ガス:2001年:8m3:1,811円
東京ガス:2002年:10m3:2,060円
東京ガス:2003年:10m3:2,085円
ニチガス:2004年:5.2m3:2,677円
ニチガス:2005年:5.0m3:2,913円
ニチガス:2006年:4.7m3:3,474円
【1月】
東京ガス:2002年:30m3:4,599円
東京ガス:2003年:31m3:4,664円
ニチガス:2004年:8.5m3:3,543円
ニチガス:2005年:9.6m3:4,285円
ニチガス:2006年:10.2m3:4,784円
ニチガス:2007年:8.6m3:5,053円
0273名無電力14001
2007/02/06(火) 08:21:56二日に一回はジムの風呂に入ってくるかも知れないし
夜勤のある仕事で仕事場で入っているのかも。
いたらんお世話はやめてくれ。見ていて情けなくなる。
0274271
2007/02/06(火) 10:54:43風呂が2日おきって大丈夫?
つっこみどころはそこでしたか(苦笑)
いや、まぁ、夏だと風呂→シャワー→風呂→シャワーって感じで、
冬だと、風呂→なし→風呂→朝シャン→風呂って感じです。すいません。くさい仲ってことで。。。クンクン
改めてガス代を見返すと、
冬場では都市ガスとプロパンでそれほど変わらないどころか下がった(キャンペーン価格だったから?)ことと、
2004年と2007年比較、ほぼ同じ使用量で1,500円も違うということを再認識。
今年はやや暖冬気味なので、ガス使用量が例年に比べて減っているというトレンドはあるのでしょうか。
0275名無電力14001
2007/02/06(火) 10:57:55> 今年はやや暖冬気味なので、ガス使用量が例年に比べて減っているというトレンドはあるのでしょうか。
暖冬傾向になれば自然とガスの使用量は減りますよね。
給湯器を使って同じ42度のお湯を沸かすにしても15度の水からと
20度の水からじゃガス使用量は違うから。
0277名無電力14001
2007/02/06(火) 18:16:39従量
5立方迄462円
20立方迄420円
20立方以上367.5円
で地区最高値4357円から209円安く、
地区平均値3912円より236円高かったのが、
他社など比較して、
乗換など検討してたが、
ガス屋に交渉したら、
現金から口振に支払方法を変更したらという条件で値下げしてくれて、
基本
1575円
従量
10立方迄420円
20立方迄388.5円
30立方迄346.5円
30立方以上315円
となり、
地区最高値より4357円から682円安くなり、
地区平均値3912円から237円安くなって乗換しばらくはしなくていいかなぁ〜
0278名無電力14001
2007/02/07(水) 07:57:221立方280円のところとかあるんでしょ。
そっち行くとか、いっそオール電化逝くとかw
0279名無電力14001
2007/02/07(水) 23:32:57アホか
0281名無電力14001
2007/02/08(木) 19:27:07立方280円で長期間供給し続けられるプロパン屋なんてないよw
0282名無電力14001
2007/02/08(木) 22:33:38ガス代は劇的に下がる
減価償却なんてすぐ
風呂に毎日入らないなら契約を切ってもいい
頭ぐらいなら少しお湯を沸かすか水でも洗えるからな
たまに銭湯だ
0283名無電力14001
2007/02/09(金) 00:02:11http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1170582405/
ガス料金をけちろう part3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1153244728/
こちらのスレもよろしく!!
0284名無電力14001
2007/02/09(金) 11:46:00そうだな、IH調理器で風呂の湯も沸かすと電気代が上がって良いかもしれないが・・・
っていうか、コンロ換えただけで劇的にガス代下がるほど料理してるのか?
普通、他の燃料に換えて劇的にガス代下がるのは給湯なんだけどね。
>頭ぐらいなら少しお湯を沸かすか水でも洗えるからな
>たまに銭湯だ
そんな思いまでしてケチケチしなくても、素直にオール電化で良いんじゃないのか。
0285名無電力14001
2007/02/10(土) 12:02:05【住居】戸建て
【プロパンガス会社】潟}ルエイ
【使用数量】5.6
【基本料金】1500円
【従量料金】1842円
【その他(警報器リース料等)】無
【税込使用料金】3509円
【コメント】
今月から基本料金と従量料金が値下げされたが料金表と合わないから?
0286名無電力14001
2007/02/10(土) 13:16:35【住居】戸建て
【プロパンガス会社】****
【使用数量】
【基本料金】1400円
【従量料金】立米450円
【その他(警報器リース料等)】無
【税込使用料金】
【コメント】 岩谷系のプロパンガスです。
都市ガスより非常に高いです。
0287285
2007/02/10(土) 15:02:38【住居】戸建て
【プロパンガス会社】潟}ルエイ
【使用数量】5.6
【基本料金】1500円
【従量料金】2240円
【その他(警報器リース料等)】無
【税込使用料金】3927円
【コメント】
やっぱりガス屋のミスで料金体系アンマッチが発生してたみたい
地区平均値が5m3で3919円だからこんなものかな?
0288名無電力14001
2007/02/10(土) 15:38:55従量料金は上の方までずーっと450円なの?
基本料金は安いみたいな希ガス。
それと都市ガスとの比較の方法って知ってるよね。
0289名無電力14001
2007/02/10(土) 23:21:38>それと都市ガスとの比較の方法って知ってるよね。
プロパン屋は立方あたりの熱量が都市ガスより高いから
プロパンは得のような事を言ってるが、そもそも性質の違うものを
立方とか従量とかで比較するというのがおかしいんだよ。
鉄1トンと綿1トンとどっちが重い?と言ってるようなものだ。
で、実際に比較するには同じ量の水を沸かしてみて比較するのが
最も正しい比較方だ。
風呂を沸かす時間は都市ガスだとプロパンのほぼ半分の時間で沸くよ。
0290名無電力14001
2007/02/10(土) 23:56:02>>289
心配なく、ガスの計算はよく知っています。
この地区の都市ガスは6Aのプロパンエア(ブタンエア)。
いま、石油系改質ガスの会社は20を切っている。
おそらく今後は都市ガスは13A(12A)
またはプロパン13A
ないし6A
だけになるのでしょうね。
6Aも時期になくなるかもしれませんね。
>風呂を沸かす時間は都市ガスだとプロパンのほぼ半分の時間で沸くよ。
これはありえない。同じメーカーの商品ならほぼ同じだよ。
プロパン屋がカロリーで得だとか早くできるとかいうのは
何を根拠にしているかよくわかりません。
使うカロリーは基本的に変わらないのに。そんなに時間が変わると
もう器具自体ぼろぼろでしょ。
はっきり言えば、ガス器具ってエアの吸い込みと出る量だけを調整すれば
どの器具だって使える。いま都市ガスで熱量変換やっているけど
その調整をしているだけ。また、簡易ガスのところでプロパンを
都市ガスに変えるときも同じ事をやっている。
消費者が考えるべきは得られるカロリ量に対しての価格。
0291名無電力14001
2007/02/10(土) 23:58:32はいそうです。
地区で一番安い会社は都市ガス会社のプロパンなのだが
借家だから変えることができません。
都市ガス会社のプロパンなら都市ガスとほぼ同じ価格です。
0292名無電力14001
2007/02/11(日) 08:11:38大抵の場合、大家とプロパン屋が仲いいだろうから
難しいかも知れないけどね。
0293名無電力14001
2007/02/11(日) 08:39:290294名無電力14001
2007/02/11(日) 09:40:16>風呂を沸かす時間は都市ガスだとプロパンのほぼ半分の時間で沸くよ。
俺もこれはあり得ないと思うが。
そもそも、これを比較すること自体一般人には出来ないでしょう。
同じ風呂に都市ガスとLPの同じような器具つけて沸かすことは出来ないですから。
感覚で、ものごとの決定的な部分を断定してはいけないと思いますよ。
それに、同時間で消費する量はおそらく都市ガスの方が多いです。
なぜならば、都市ガスのノズルはLPのそれより格段に太いです。
ノズルを清掃する器具は、ニクロム線とミシン針くらい違いますよ。
ということは、単位時間あたりの噴出量が多いと言うことですね。
一般的に、都市ガスを使用している奥さん方は
「都市ガスは火力が強いのよー」と感心している人が多いです。
これはなぜか?沢山ガスを燃焼させるのでボォォッと勇ましい音を立て燃焼していたからです。
12.13Aになってだいぶ改善されたようですが、5.6Cのところは良い音してますね。
5000kcal程度のものと24000kcalのものを燃やして、同じことをしようと思うと
これくらいのことをしないと出来ないと言うことでしょう。
綿と鉄の話は、ちょっと引き合いに出すには辛すぎるかな。
都市ガスとLPの差を比較したかったら、燃えるのにカロリーの最も低い水素と比べると
わかりやすいかもしれないけどね。
業務用の魚屋さん達は、大量に魚を焼いて焦げ目を付けないといけないので
都市ガスは遅いし焦げ目が付きにくいという話でLPを採用していることがが多いです。
>>290の言うことが正論と考えるよ。
ただ・・290、ガスの出るノズルの太さも違うんだ。
0295名無電力14001
2007/02/11(日) 12:30:46ごめんごめん。そのとおりガスのでる量も違う。ノズル太さも違う。
比較すべきは熱量の単価。
0297家電板の食洗機スレより
2007/02/11(日) 22:20:47ショックすぎる事実が判明。
前回給湯40度で電気代がお得と言ってたが、なんとガス代が電気代よりかかってた…orz
そう言うわけで給水でやってみたら、なんと給湯より安かった…orz
プロパン死すべし!
NP-CM1・標準コースランニングコスト実測
・給湯40度設定
すすぎ終了まで0.45kWh(10円)・0.0336m^3(15.1円)、乾燥20分終了まで0.53kWh(11.7円)、トータル26.8円。
・給水(10度くらい?)
すすぎ終了まで0.69kWh(15.2円)、乾燥20分終了まで0.77kWh(17.0円)、トータル17.0円。
・差額:給湯−給水=9.8円=約10円
電気代:22円/kWh
ガス代(プロパン):450円/m^3
結局給湯接続にしても洗ってる間に配管の中のお湯が冷めてしまい、
次に給水するときには機械に入る水は冷たくなってるんだろうね。
ホシザキみたいにジャブジャブ流して温かいお湯を導かないと電気代節約の効果も出にくそう。
給湯接続にしてる人は一度ガスの消費量を確認してみた方が良いかも。
洗い上がりも変わらなかったので、明日水栓を給水につなぎ替える…orz
0299名無電力14001
2007/02/19(月) 23:58:07∴∴∴∴∴∴ | ≡ ||| |/
| ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴.| ≡ ||| | ピコピコ、ガスが
/ \ .| |漏れてはいませんか?
| ̄ ̄ ̄| |○●◎ |\
|北見の| |____________| \
|都市 |
|ガス . |
| . |
|___|
0300名無電力14001
2007/02/20(火) 14:35:25節約しまくったからなあ
0301名無電力14001
2007/02/21(水) 22:38:03【地区】 横浜市旭区
【住居】 中古一戸建て25年
【プロパンガス会社】 シンサナミ
数量】 46m
【基本料金】明記なし
【従量料金】不明
【その他(警報器リース料等)】 なし
【税込使用料金】 17575円
【コメント】 横浜の旭区に中古一戸建てを買いました。
中途計算で22日 48m で17575円。
基本料などは一切書いてません。
これって適正ですか??
東ガスで先月までは8000円前後だったので
倍以上・・・・・
プロパンがこんなに高いとは・・・・
レモンガス とか 岩谷とか ほかはどうなんでしょう
安いのでしょうか。切り替えできるかなぁ
0302名無電力14001
2007/02/22(木) 07:50:42一概に数字だけで比較できるものではありません。
プロパンでその使用量なら、都市ガスで換算すると
100m3近い数値で表示されるはず。現在の使用量に
2.18もしくは2.23をかけてください。さらに基本料金+
従量料金が追加されますが、おそらくそれほど大きな
差額は出ないでしょう。
0303名無電力14001
2007/02/22(木) 10:58:46高くない?
集合住宅住まいのうちの料金表だと、48立方で一万七千八百円(税抜き)
持ち家だから交渉しだいで安くなりそうだけどな。
0304名無電力14001
2007/02/22(木) 15:24:03高いか安いか以前に・・使いすぎ。
床暖房でもついてるの?
それだけ使うなら交渉次第でかなり安くしてもらえるかと。
0305名無電力14001
2007/02/22(木) 20:00:24使用料がかなり行ってますね。
46〜48立法ならその料金でも有り得る価格ですね。
平均か若干高めかも知れないですけど。
前と今の使用ガス器具が分かると良いのですけどね。
数字だけでは何とも言いがたい・・・。
0306名無電力14001
2007/02/22(木) 23:50:48ユニオンガス
http://www.union-gas-service.com/price1.htm
基本料金\1500+\250/m3 (税別)
てどーよ?ちょっと検討中なのでつが。
価格表webに出してたら途中で値上げとかも出来ないだろうし・・・
0307名無電力14001
2007/02/23(金) 21:10:56最近セールスにきたのですが、単価がはっきりしているうちの方が安いですって来た。
たしかに渡された料金表は安くて変えようかと思っているのですが、
今使っているガス会社を悪く言っていたのがちょっと気になって・・・・・。
初期費用などもかからないようだし、安くなるのなら変えようかなって思ってるんですが。
0308名無電力14001
2007/02/23(金) 23:04:53会社の構造を考えれば、現状とどちらが得か
分かると思うよ。
0309名無電力14001
2007/02/24(土) 05:40:45立方250円は安いですね。
うちは三ツ輪液化瓦斯で立方400円、基本料金1500円です。
0311名無電力14001
2007/02/25(日) 02:30:30ちなみに開栓はおとといで一万5000円払いました。
0312名無電力14001
2007/02/25(日) 22:34:59保証金の預り証を返せば保証金は返すよ!
契約期間は聞いたことがない。
さようなら。
0313名無電力14001
2007/02/26(月) 01:32:08さようなら。
0314名無電力14001
2007/02/26(月) 22:00:340315名無電力14001
2007/02/27(火) 03:52:27プロパンのガスファンヒーターを1日中利用してしまいました。
家族5人で毎日風呂・・・・
昨日届いたのが58m3 20980円・・・・。
マンションの時は 最大で10000円 通常8000円だったのに・・・
高い・・・・・
。
0316名無電力14001
2007/02/27(火) 09:43:41おととしだったかな、ニチガスに買収されて、ニチガスグループだよ。
250円/m3言わずもがなの、売込価格。
来たおっさんは、1件いくらのブローカー、新聞勧誘員みたいなもん。
ニチガスは、1年以内に値上げだけど、東彩も似たようなもんでしょ。
まあ、東彩の価格ちらつかせて、今のガス屋に値下させるか、
値上げされて高くなったら、また代えるかだね。
0317316
2007/02/27(火) 09:48:29石油情報センターの平均価格は、ちょっと高いと思うけど
自分のガス屋の、単価と基本料金確認しな。
250円なんて、売り込みにしても無理しすぎの価格だよ。
問屋のうちでも、利益度外視or業務用の価格。
ちなみに、うちの客じゃねーよなw
0318名無電力14001
2007/02/27(火) 10:31:03居住地区と供給業者教えれ
0319名無電力14001
2007/02/27(火) 13:18:08兵庫県加古川市志方町のプロパンガスは基本料金なしで1000円/m2するらしい
明らかに悪質業者だと思われる
おまけそこでは周りが皆それだから問題ないと皆が思ってるところがたちが悪い
0320307
2007/02/27(火) 18:35:43詳しい話をどうもありがとう!
えぇーーー、今後やっぱり値上げするんだ・・・。
まあ、今使っているガス屋より安ければいいんだけども。
いや良くないか・・・。
ちなみに今使っているガス屋、Kといいますw
0321名無電力14001
2007/02/28(水) 09:34:38【住居】 中古一戸建て
【数量】 6.2m
【基本料金】明記なし
【従量料金】不明
【その他(警報器リース料等)】 なし
【税込使用料金】 4417円
【コメント】 高かったから今日で解約(´ー`)/~~
0322名無電力14001
2007/02/28(水) 15:34:160323316
2007/02/28(水) 16:53:33仕入れ関係は、`いくらで話すんだけど。おおよそ2キロ=1m3。
地元の小さい米屋なんかと兼業のガス屋で
ガスが、100円超/`+配送料25円前後/`くらいで、m3あたり250円越えはざら。
地域型、有力販売店で
ガスが、90円前後/`+配送料20〜25/`くらいで、m3あたり220〜230円てとこ。
問屋や、大手販売業者で
ガスが、75円前後/`+配送料18〜22/`くらいで、m3あたり200切るのがやっと。
ボンベ使用料を配送費に組み込むかなんかで、配送費はちょっと変わるかもしれないけど
ざっくり言ってこんな感じ。
1件切り替えると、メーターが1万ちょい、調整器が3千くらい
その他、部材使っても計2万前後+おやじ3〜5万の手当
他に、工事の人やボンベ返す人件費。
どー考えても長期的に、250円じゃ無理でしょ。
1回ガス屋変えた人は、他社にも変わりやすいから、ペイできない。
ニチガスは、3,000件〜5,000件/月グループで増えてるのに
赤字。
kなら変えていいw河原か?
0324名無電力14001
2007/02/28(水) 21:01:04うちは顧客数が多いから、この料金でも元が取れるんですよってか?www
0325名無電力14001
2007/03/01(木) 19:46:43生活互助会価格をwebにのしてるから値上げないのかな?
今のガス屋に値下げ交渉したら下げて来たけど、更に安い価格もあるみたいで不信感いっぱい。
0326名無電力14001
2007/03/01(木) 20:30:09同時にメリットでもある。
0327323
2007/03/01(木) 20:56:39>今のガス屋に値下げ交渉したら下げて来たけど、更に安い価格もあるみたいで不信感いっぱい。
まあ、気持ちは分かるが、勘弁してやってよ。
例えば、本当は400円で売りたいけど、他社に売り込まれたから
300円にした。仕入れが250円だから赤字じゃないけど
全顧客に300円で対応したら、会社は存続できない。
なくなるよりは、50円の利ざやでも供給したほうが良い。
ガス屋って、こんな感じの考え方なのよ。
>ユニオンガスとか、
>生活互助会価格をwebにのしてるから値上げないのかな?
この二社は、自分で供給をしないブローカー
紹介先のガス屋からの紹介料で、商売をしてる。
二社と紹介先のガス屋は、一定期間は値上げしない契約はあるかもしれないけど、
>>323が仕入れ価格だから、とても長期間は無理。
当然、紹介先のガス屋のもともとの顧客は、250円や280円じゃない。
もしかしたら、あなたが今使っているガス屋より高いことも十分考えられる。
不信感というのなら、他のもともとの顧客には高い価格で供給し
ブローカーからの紹介の顧客には、常識的に無理な価格で供給する会社はどう思う?
0328名無電力14001
2007/03/02(金) 07:14:39オール電化にすると月々の使用量は安いぞ、貧乏人。
>>323や>>327は、穏やかに説明してくれてるようだが
そもそも商売は利益を生まないとやっていけないわけだから
250円で買ったものを250円で売っていたら、経費考えれば赤字だな。
保安なんて手がまわるはずがない。
そんな危険なガス屋からガスを買ってでも、少しでも安い方が良いんって言うなら
オール電化が一番だよ、うん。
初期投資がかなりかかるようだが、長い目で見ると得になるらしいし、ホントカネw
安物買いの銭失いという諺は、昔からあるんだがこういう考え方の香具師を言うんだろうな。
あー、こんな客はやだやだ。
0329名無電力14001
2007/03/02(金) 19:56:31回収できないよ。
0330名無電力14001
2007/03/03(土) 13:16:58どこかの馬鹿がボンベ立ててやがるw
そこの借家は、たとえ客が入っても殆ど使わない上に
ため込んでいなくなるようなのばっかなのにな。
借家は古くなると、そこに見合った程度の奴らしか入らないんだよ。
ゴミだ。
捨てたゴミを拾うとは・・・哀れで気の毒に見えた。
新規2件獲得!とか上に報告してるんだろうね。
あとで、ボロカス言われるんだろうに、カワイソ。
絶対、初期費用回収は不能だよ。
0331名無電力14001
2007/03/03(土) 13:43:030332名無電力14001
2007/03/03(土) 14:04:29そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。
それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
0333名無電力14001
2007/03/03(土) 14:30:160334名無電力14001
2007/03/03(土) 15:02:540335名無電力14001
2007/03/03(土) 15:13:280336名無電力14001
2007/03/03(土) 16:13:31ユニオンガスに問い合わせしてみようかな
0337名無電力14001
2007/03/03(土) 22:15:10これ↓お前だろ。
443 名前:名無電力14001[] 投稿日:2007/03/03(土) 20:34:51
http://www.union-gas-service.com/
安くなるみたいだけどここってどうなの?
0338名無電力14001
2007/03/04(日) 07:38:47ブローカーが噛むとブローカーに払う金が必要になるだろ?
客を買ったことになるから、客が余所にうつるとか言い出すと揉めるんだろうし
その分経費が係っているはずなのに、採算とれないような安売りしてるんだな。
さて、しわ寄せはどこへ行くんでしょうか。
頭が着いてるなら考えてみると良いね。
0340名無電力14001
2007/03/08(木) 17:40:17【住居】 一戸建て
【数量】3.6立方
【基本料金】1500円
【従量料金】1440円
【その他(警報器リース料等)】 なし
【税込使用料金】3087円
【コメント】
シャワーとかで済ませたから先月より少なくなった。
0341名無電力14001
2007/03/08(木) 20:45:400342名無電力14001
2007/03/09(金) 00:46:570343名無電力14001
2007/03/09(金) 01:10:160344名無電力14001
2007/03/09(金) 17:47:13は3ヶ月〜半年で値上げすると見て間違いない。
契約書に値上げしないって書いてあってもコッソリ立方10円程度値上げしたり
するんだがw
基本1500円、立方250円が260円に値上がりしてたがまだ安いし、中古
だが小型給湯器をタダで付けてくれたりしたので文句は言わないことにした。
ちなみにさいたま市在住。
0345名無電力14001
2007/03/09(金) 19:02:17別に客が了解しなければ値上げできないという契約ではないですから。
ま、どこかでいつか帳尻を合わせられるだけの話です。
その前に、電気に切り替えることをおすすめしますよww
>小型給湯器をタダで付けてくれたりしたので文句は言わないことにした
セコスギ・・・・w
0346名無電力14001
2007/03/09(金) 19:03:42>地区最高値4357円よりも4410円と高い価格
って、それおかしくね?
地域最高値の調査がいい加減なんじゃないかww
0347名無電力14001
2007/03/09(金) 20:11:09石油情報センターの5立方メートル地区平均値3919円
石油情報センターの5立方メートル地区最低値3160円
最低値を探してて別のガス屋に問い合わせしてたけど、3160円では売るほど赤字価格でブローカーが絡んでるんでないかとそのガス屋はいってたけどどうなんだろう?
今のガス屋価格なら割安なほうですよとも問い合わせしたガス屋が言ってた。
立法あたりの単価は安いけど、警報機リース料が基本料金別途のガス屋とかだとどっこいどっこいだしブローカが絡むのもやだし妥協点かな・・・
0348名無電力14001
2007/03/10(土) 18:46:32ギスギスと最安値を求めると、必ずなんかしっぺ返しがありそうだね。
世の中そんなもんだよ。
0349名無電力14001
2007/03/11(日) 07:19:28結婚したため、2/19から兄弟二人のいる実家に同居しています。
2月分のプロパンガス料金の明細が届いたのですが、38m3使用で16500円ほどでした。
兄弟たちはガス料金が高いと感じていたため、ガスファンヒーターはあるのですが
一切使うことはなく、主な使用はガスコンロ、風呂くらいです。ほか、皿洗いの際もお湯を使います。
シャワーは全員毎日浴び、湯船を張るのは2日に一度くらいです。
私たちが以前済んでいた千葉では都市ガスだったのですが、ガス料金は毎月4000円ほどでした。
ファンヒーターを使っている訳でもないのに、ガスの使用量がこんなにあるのは納得がいかないのですが、
一般的にはこの使用量はどうなのでしょうか?
【地区】東京都
【住居】一戸建て
【使用数量】38m3
【基本料金】???
【従量料金】???
【その他(警報器リース料等)】???
【税込使用料金】???
0350名無電力14001
2007/03/11(日) 18:45:026人家族(ご夫婦、兄弟二人、両親)だと、16500円だと安い方ですよ。
千葉での都市ガス利用の時には、給湯器もガスでしたか?
6人家族で、4000円は有りえないですね。
0351名無電力14001
2007/03/12(月) 08:52:37そのことは、ガス屋さんに文句言っても良いかと思います。
ただ、都市ガスだったからといって同じ生活形態で4000円→16000円は
あり得ない話だと思うんですが、子供さんが大きくなってきたとか
朝とか昼に風呂はいる人がいる様になったとか、別のファクターはありませんか?
女の子が中学生くらいになると、風呂の時間が1時間近くなったりしますから。
あとは、住居が戸建てになってお風呂の保温性が悪いとかも考えられますね。
38m3で16500円は高いのか安いのか微妙ですが、バスパとかいう
電子レンジでチンすると、42℃くらいに風呂の温度を保ってくれる便利グッズも
あるようです。節約も心がけてみてはと思います。
0352349
2007/03/13(火) 07:16:45ちょっと書き方が悪かったみたいですみません。
引っ越し前→アパートに二人暮らし 都市ガス
引っ越し後→一戸建てに四人暮らし プロパンガス
私たち二人の引っ越しが2月下旬だったので、一月平均すると3人くらいの計算になると思うのですが、
その割りにちょっと使用量が多いのではないかと思うのですが・・・
0353名無電力14001
2007/03/13(火) 13:48:35石油情報センターに問い合わせしたら
全数調査でなくて全体の1割の抜き取り調査だから漏れがありますだと。
予算の都合などもあり調査対象の増加などは考えてないみたいだし、
あんましあてにならないということか
0354名無電力14001
2007/03/14(水) 23:09:17使用量に関して不満があるというのなら、それは間違いなく貴方が使った数量だよ。
メーター誤魔化すなんてことは、やる馬鹿いないから。
それは計量法違反といって、犯罪ですよw
メーターは計量法に基づいて、封印されているんだよ。
だから、使用料金が高いというのなら分かるが
使用量が多いとかいうのは、全くの勘違いです。
それは間違いなく、そちらのご家庭でご使用になった量だと思いますよ。
ただ、ちょっと前の書き込みでアパートのメーターを違う部屋のと読み間違えてたという
お粗末な検針員がいたようですが、今回は戸建てということであり得ないでしょうね。
>引っ越し前→アパートに二人暮らし 都市ガス
>引っ越し後→一戸建てに四人暮らし プロパンガス
ということで、増える要因は十分にあります。
今までと同じ人間の使用していた分は変わらないと仮定すれば
増えた人が、どのような使い方をしているのか。
また、集合住宅(マンションの場合)浴室の保温性がとても良いことなどが考えられ
戸建ての場合、浴室の保温性が悪くが寒いのでお湯を沢山使うことも考えられます。
(これは前にも書いたけどね)
ちなみに、給湯器はコンロの10倍位ガスを消費しますから、節約を考えるのでしたら
お湯の使用方法を検討すべきですし、増えた原因もお湯の使用方法にあると考えられます。
結構、お風呂寒いんじゃないですか。
それに、2月は一年のうちで一番寒い時期です。
水温も下がります。
また、元のところと引っ越したところは同じ地域でしょうか?
色々なことが要因になって使用量が増えたのだと思いますよ。
0355名無電力14001
2007/03/19(月) 21:08:140356名無電力14001
2007/03/20(火) 02:17:39ガス管に亀裂があり、外の管5m程度交換してもらった。(1時間程度の作業)
そのかわり15年契約してくれと言われた。
(途中解約時は、残りの年数/15×工事代を支払う契約らしい)
まだ工事代が出てきていないが15年は長すぎだよなぁ・・・
工事代高かったらキレていいですか??
しかし長期契約したらガス料金ガンガン上がりそうな気がしますがどうなんでしょうね?
0357名無電力14001
2007/03/20(火) 02:47:10ここの書き込み見てると、何も言わずに印押したら上客っぽいですね
どうしよう orz
0358名無電力14001
2007/03/21(水) 09:45:58>そのかわり15年契約してくれと言われた。
>(途中解約時は、残りの年数/15×工事代を支払う契約らしい)
>まだ工事代が出てきていないが15年は長すぎだよなぁ・・・
>工事代高かったらキレていいですか??
そもそも、ガスを取るのに契約期間が設定されていること自体がおかしいですな。
来年、オール電化にしても文句言えないはずなのに。
もし、ハンコを押してしまったなら(既に押した様子だが)
工事代金がまだ出ていない←契約内容が明示されていない状態での契約
ということで、消費者センターにでも電話して無効にしてもらいなさい。
そもそも、書面交付、法第14条の契約というのは、ガス供給とか
点検・安全維持・継続配送をどこがやるのか、また、ガス器具の所有区分が
どこまでが誰のものなのか、ということを決める必要があって結ぶもので
ずーっとガス取りますよって契約なんて、結ぶ必要ないんですよ。
明日地震で家がつぶれたら、もし来年引っ越しの必要に迫られたら・・どうします。
契約をする、ハンコ押すということにもうすこしシビアにならないと
騙されやすい人になっていますよw きをつけてね。
15年間ガス代上げないという契約があれば、まだ救われるけどね。
そんなことは書いてないんだろうね。キット。
ガス管の亀裂っていっても、ホントにあったんですか?
漏洩検査の結果とか確認しました?ホントに漏れてた?
5mといえば,白鋼管1本ちょっとの長さですね。
普通のガス屋に、「ガス取ってやるよ」と言えば無料でしてくれる配管でしょう。
そんな15年とれとか言わないだろうし。
せいぜいで1万円程度でしょうがね。
私も
>ガス料金ガンガン上がりそうな気がします
ですね。
0359名無電力14001
2007/03/21(水) 12:16:42俺が使用していた東海は高かった。
保証金抑えているくせに、生活費に困って1ヶ月未満の滞納したら
ガス止めますと黄色い警告書を投函してくれた。
生活費に困ったのも勤務先で因縁をつける輩がいて辞めたからだ。
0360名無電力14001
2007/03/21(水) 21:26:14まだ印押してません。
契約書昨日持ってきて配管引換費19000円となってました。
他に無料だったはずのLPガス供給設備一式(多分メーター類と思う)
で1万円と書いてあった。
15年後も1年間の自動更新。
どうも信用できないので19,000円払うから契約書は取り交わさない様にしようと思ってます。
0361名無電力14001
2007/03/22(木) 09:41:50詳しい工事内容は分からないが、19,000円だったら部材代+人件費で妥当じゃないか。
>>358は、期間を定めるのはおかしいといっているが、配管代は請求しないので、
償却期間は、ガスを使ってくださいという契約は、双方が納得していれば、なんらおかしくない。
当然、14条の書面交付とは別箇のはなし。
ただ、その程度の工事で15年とは、ひどすぎるにもほどがあるw
供給設備っていうのは、ガス会社の所有区分なのに金取るっていうのもねえ…
無料のはずだって、つっぱねちゃえ。
19,000円払う気があるなら、途中解約してもMAX19,000円なんだから
契約しちゃえば、たとえ3年で解約しても19,000円よりは下がってるんだから。
だけど、トーカイは気をつけろw
一般料金は、大手の中でもかなり高い、ぼったくり会社だから。
0362名無電力14001
2007/03/22(木) 13:34:13レスありがとうございます。
契約書によると当初5年間は償却無しなんです。
つまり5年後解約したら29,000円(ガス管工事19,000+供給設備代10,000)
丸々支払うって契約でした。
もううぜーから19000円払うから契約書はサインしない!って今日言いまつ・・・
0363名無電力14001
2007/03/22(木) 21:55:50【住居】アパート
【プロパンガス会社】アイエスガステム
【使用数量】18.1m3
【基本料金】1250円
【従量料金】8256円
【その他(警報器リース料等)】930円(警報機+設備利用料)
【税込使用料金】10957円
【コメント】一人暮らしなのにこの金額はなぜorz
毎日湯船につかりたいというのは贅沢なことなんでしょうか・・・
0364361
2007/03/23(金) 09:39:55>もううぜーから19000円払うから契約書はサインしない!って今日言いまつ・・・
それが正解かもね。
でも、その程度の工事で、客を5年間縛ろうって考えがエグすぎるw
5年間償却無しだったら、値上げしないの一文入れさせれば?
トーカイごときに金払うのがもったいない!
無断値上げしないじゃだめだよ。検針票にこっそり書いて、断って値上げするからw
>>323でも書いたが、250円/m3なんて長期的に絶対無理なのよ。
トーカイのレギュラー価格なんて、400円台後半がザラだからね。
トーカイもユニオンに紹介料払わなきゃなんねーから、すぐ解約されると困るのよ。
>>358が言うように、契約する為に、ガス漏れも捏造だったらすげーなw
0365名無電力14001
2007/03/23(金) 11:34:58一人暮らしで18.1は正直使いすぎなのでは?
夜風呂入って朝シャンしてるとか?
一人暮らしなら10立方前後くらいで治まると思うけどね。
0366名無電力14001
2007/03/23(金) 12:38:2119000払って契約書は取り交わしませんでした。
・・・レモンガスのが良かったか・・・orz
0367名無電力14001
2007/03/24(土) 08:18:21別個じゃないでしょう。
供給設備と消費設備の所有の明記をするのも書面交付の目的だからね。
各社のHPみても、供給設備はメーターまで、それ以降は消費設備とある。
消費設備は消費者の持ち物で、無償配管などをした場合でも
双方合意の上で・・・とあるので、合意がない以上無効。
合意したとしても、判例から見れば無償配管の償却期間は10年のはずだが?
15年という根拠がない。
それと、設備機器という内容不明のメーター代?10000円って
全く消費者には関係ない話なんだから、請求すること自体が違法。
消費者センターへ電話汁。
0368名無電力14001
2007/03/24(土) 11:41:08建物付帯設備は償却15年じゃなかっけな。
会計上の減価償却年数だけどね。
給排水衛生設備・ガス設備は15年。
↓ご参考に。
http://www.zaimu.com/t_buz_contens/genka/shokyaku01-2.htm
有償無償で償却年数が違うのかもしれんけど。
10年というのもどこかで読んだことはありますよ。
なんだろね。
どちらかというと10年の根拠の方が曖昧なのかな。
ま〜無償配管なんてしない方が良いんだけどな。
訳の分からん慣習が出来てしまったもんだ。
0369名無電力14001
2007/03/24(土) 21:09:46付帯設備の原価消却というのは、税金の対象としての見方なんだろうね。
裁判となると見方は違うみたいですね。
LPの協会がこちらの地区でおこなった講習会の際に
過去の裁判判例から、無償配管の減価償却期間として
主張できる期間が10年程度であるとしていたからだよ。
過去の裁判判例というのが、トラブルになったときに
一番有効になってくるらしいから、
まぁ、それ以降は無効だよ。
無償配管なんてやめておきなよ。
ということで、LP協会が言っていたように思うね。
こんなことで、裁判起こしてる人たちがいること自体にも驚きだが。
一部ガス屋の自己中な考え方のせいで、14条書面交付などという
めんどくさくて、客に「なんだよそれ」って思われる様な手続きを踏むようになったのは
事実ではある。
メーター買い取らせるって・・・信じられないよ。
0371名無電力14001
2007/03/27(火) 12:39:09アパート
北部ガス
基本料金2100円
1m3あたり480円
警報機リース200円
これはまさか高いのか?
0372名無電力14001
2007/03/27(火) 15:56:21マンションやアパートはかんたんに代えられないからぼったくられるよ。
漏れも以前アパートの時、JAガスでその位だった。
地域価格もあると思うが高いと思われ・・・
0373371
2007/03/28(水) 02:28:04というわけで風呂バンス買うことにするよ・・・
0374361
2007/03/28(水) 08:50:2714条書面の交付は、所有区分の明記であって、配管工事代の費用負担うんぬんや、
無償の場合の、期間設定は、双方が合意して契約するもんだから別個だろ。
別に無償配管しなくても(客が費用負担した配管でも)、双方合意で期間を定めて契約してもいいんだしね。
0376名無電力14001
2007/03/28(水) 09:36:040377名無電力14001
2007/03/28(水) 11:38:39使用量を書かないと何も分かりませんよ。
40立方位使ってるんでしょ。
0378名無電力14001
2007/03/28(水) 12:12:38どこ住み?業者は?
あと大家にかけ合わない限りは何も変わらないよ。
0379名無電力14001
2007/03/28(水) 18:33:03>シャワー1日家族合わせ3回以下
この考え方が、そもそもガス代が減らない元では?
映画館ではないので、シャワーは一回いくらではありません。
シャワーというか、給湯を何分間行っているかというのが問題です。
ちなみに、ガスコンロでいくら節約を心がけてもたかがしれています。
シャワーを30分間出し続けている娘さんがいたら、それでアウトですね。
それと、半月留守にしても、残りの半月で無茶な使い方したら
増えるのは目に見えています。
ガス代は、ホテルではないので一日あたりいくらというものでもありません。
節約を心がけているのだとしたら、シャワー使用が何分間以下だとか
冬の間、浴槽にはフロバンスとかいうのを使用してみるとか、何か具体策がないとね。
「節約している 、、、つもり」・・が一番よくないです。
ちなみに、370Lタイプの電気温水器を、一人でお湯切れにしてしまう女の子を知っています。
最近の娘っこは、はぁ、恐ろしいべや。
0380名無電力14001
2007/03/29(木) 18:33:52お風呂の節約は1000円以上違いますか?
初めてプロパンの物件に引っ越すので、不安です。
都市ガスでは、毎月10?ぐらい使用です。
0381名無電力14001
2007/03/29(木) 20:04:12先ず改行を覚えなよ・・・。
>>380
都市ガスでその使用量なら、プロパンだと多くてもせいぜい5m3ぐらいかな?
安い業者なら基本料金込みで2000円台だね。
0383名無電力14001
2007/03/31(土) 02:56:02神奈川県横須賀市、おすすめのプロパンガス会社はどこですか?
0384名無電力14001
2007/03/31(土) 22:30:4314条は供給設備の所有は業者だと明記するように指導しているんだ。
たとえ、双方が納得したとしても、メーター、調整器代まで
請求されるようなものは違法でしょ?
>双方合意で期間を定めて契約してもいいんだしね。
話を曲げないでね。
この相談主さんは、合意してないから無効だと書きました。
明らかに14条に違反してますがナニカ。
この相談主さんの話してましたから、合意してればとかの話は挿入しないでほしいです。
0385名無電力14001
2007/04/02(月) 22:06:09詳細
基本料金1500円
1m3あたり580円
高!!
と思いガス会社に連絡、皆さんこれ位ですよーと軽くあしらわれる・・・
大家さんに確認
大家さん同じ敷地、同じガス会社で
基本料金0
1m3あたり380円
良い大家さんだったのでこれはおかしいねーといって
ガス会社に問い合わせ、交渉の結果大家さんと同じにしてもらえました。
0386名無電力14001
2007/04/03(火) 05:09:30よくある話。
悪質プロパンガス屋の料金はまさにどんぶり勘定。
大家にはリベートつけて、そのぶん店子からぼったくる。
嫌気がさして都市ガスの物件に引っ越ししました。
0387名無電力14001
2007/04/03(火) 17:25:55基本料金無しって・・・。
担当が文句いわれたんで説明できなくて勝手にやったんだろうね。
大家と同じ単位料金にして、基本料もらうというのがふつうだと思うが。
その程度なら、別にぼったくってるわけでもないし。
文句いう客って、無料だと良いのかねw
自分で輸入するか掘り出せばいいのにね。
それにもかなり金かかる。
文句言いまくって、値切ったあげくに滞納して
いつの間にか踏み倒して逃げる。
こういうのが後を絶たないのも事実なんだが。
ガス屋だけでなくて、客もモラルを持ってほしいと思うな。
0388名無電力14001
2007/04/03(火) 18:13:450389名無電力14001
2007/04/03(火) 23:44:500390361
2007/04/04(水) 09:41:30そうか、俺は、初から>>361のように一般論でアドバイスしたつもりだから、
話が、噛み合わんな。お互い理解力と文章力が無いんだろ。
ある程度の会社なら、14条書面と契約書は、自社フォームのが別にあるものだろ。
14条の「書面交付」であって、契約書じゃないだろ?
トーカイが、協会フォームの14条書面で、契約書も兼ねるわけないのは無いよね?
14条書面を交付した上で、別途契約するか否かは、双方の合意でという意味で
別個って書いた。まあ、リンクする話だから、別個って言ったら、ちょっと語弊があるのかな?
まあ、言い争うつもりは無いが、こんな過疎板で小僧みたいにナニカとか煽るな、
恥かしいだけだぞ。
因みに、供給設備代請求しても「違法」じゃないんじゃないか?
少なくとも液関法違反にはならないよな?
規模は違うが、大規模店舗などで、工事とガス供給で別々に入札とかもあるしね。
まあ、一般ユーザーから金貰うのは、違法じゃなくても、公序良俗には反してると思うが…
0392名無電力14001
2007/04/05(木) 14:14:41人情あるのはイイですね、
武闘派??まっ連絡してみます。
0393名無電力14001
2007/04/10(火) 08:34:27>契約書も兼ねるわけないのは無いよね?
言い回しややこしすぎないか。
結局どうなんだ?
理解力あっても判断に苦しむんだが。
0394名無電力14001
2007/04/10(火) 17:42:06わるいわるい、書き損じた。
意味わかんないよね。
契約書も兼ねる訳ないよね?って書きたかったんだ、ゴメン
0395名無電力14001
2007/04/11(水) 06:22:150396名無電力14001
2007/04/11(水) 08:37:29値上げの予感
0397名無電力14001
2007/04/11(水) 10:18:25嫁と子供二人と四人暮しで毎日風呂にお湯張ってるから
ガス代、水道代合わせて二ヶ月分で20000円位いくんだよねー
風呂バンス使ってる方情報求む。
0398名無電力14001
2007/04/11(水) 11:42:04【住居】アパート
【プロパンガス会社】 八千代商事(有)
【使用数量】
【基本料金】 1800円
【単価】 480円
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】
【コメント】 高いかな?安いかな?
0399名無電力14001
2007/04/11(水) 11:57:10風呂バンス↓
http://www.gooditem.co.jp/superhurobance/
風呂の保温に使う程度なら良いのかもしれませんね。
沸かすために使うのはどうなんでしょうね。
冬場で8時間掛かるみたいですよ。
2ヶ月で20,000円なら普通ですよ。
0400名無電力14001
2007/04/11(水) 17:49:10トンクス
なるほど〜
なんか使わなくて良さそうな雰囲気ですね
0401名無電力14001
2007/04/11(水) 17:57:01高いです。埼玉なら戸建てでないにしても高すぎ。
基本料金はともかく、単価が酷いね。
ここに相談してみて。
http://www.506910.com/
あ、俺はそこの業者じゃないんで^^;
0402名無電力14001
2007/04/12(木) 05:23:299410÷16=588,125・・・あれ?
0403名無電力14001
2007/04/12(木) 06:59:33香具師の頭の中には、節約という文字はないらしかった。
頼むから、使わないか金払うかどっちかにしてくれ。
0404名無電力14001
2007/04/12(木) 10:13:39八千代は高いねー。
>>401
怪しさ満載のHPだな。この会社、はじめて知ったよ。
紹介してくれる一部上場会社は、まちがいなくニチガスだろw
0405名無電力14001
2007/04/12(木) 11:07:47【住居】一戸建て
【プロパンガス会社】マルエイ
【使用数量】1.5立方
【基本料金】1500円
【従量料金】600円
【その他(警報器リース料等)】なし
【税込使用料金】2205円
【コメント】高いかな?安いかな?
0408名無電力14001
2007/04/13(金) 08:17:06基本2100円って・・・あり得ない。
なんかのリース料金でも含まれてるのかな。
>>405
従量600円って・・・ずっと上の方まで600円のままだったら。
恐ろしすぎますよ。
下の方としても高すぎるし。
こんなガス屋を基準にして、電力会社はガス料金を出してくるのかな。
えらい比較表のガス料金高い表示になってる。
死んでくれ、ボッタクリガス屋。
0409名無電力14001
2007/04/13(金) 08:32:011,5m3で600円なんじゃない?
400円/m3だったら、今の仕入れ価格からしたら、都市部じゃなきゃ妥当でしょ。
0410名無電力14001
2007/04/13(金) 08:45:02新築時の無償配管、給湯器サービスが、ガス価が高い原因になってるのに
器具交換時の、オーナーが支払うべき給湯器代を、切替をエサに、ガス会社に持たせて
結局、ガス会社は、店子からガス価に給湯器代を上乗せして回収するしかねーじゃん。
矛盾だらけの会社だな。
よくある話だが
0411名無電力14001
2007/04/13(金) 11:20:46すまんの〜
勘違いしとったよ
@400なら納得。妥当なせんですね。
0412名無電力14001
2007/04/13(金) 22:53:27詳細が解る方、教えてください。
0414412
2007/04/14(土) 00:12:19すみません。どれに書き込みしたらいいのかわからなかったもので・・・
初心者なのでお許しください。
知っている方、教えてください。
0415さちよ
2007/04/14(土) 02:38:39【住居】アパート
【ガス会社】ミツウロコ
【基本料金】2,100円
【従量料金】525円/立方 いずれも税込み
引っ越してあまりの高さにびっくりした。
2日に1度の風呂だけで1万円超え。
新しいアパートで駅前なのにプロパンでおかしいと思ったんだ。
積和不動産のアパートだから安心してたのに・・
もう絶対、積水・積和系は嫌だ。
これってどうにもならないんですかね〜?
普通オーナーからガス屋に言ってもらったりするのかも知れないけど
この場合、積和があえて金受け取るためにプロパンにしてるもんね。
ひどいひどい・・
0416名無電力14001
2007/04/14(土) 04:41:28自分とこも同じくらいの値段だった
ガス解約して、IH調理器+沸かし太郎か風呂バンス系の奴使うといいよ
この時期なら週5,6で風呂入っても電気代6千円切るくらいだよ
0417名無電力14001
2007/04/14(土) 16:26:02シャワー使えないと厳しくない?
しかも北海道では風呂バンス使っても水温が10℃くらいから38℃まで
水温が上がるのに9時間くらいかかるみたい
電気代が・・・
俺も正直ガス解約したいけど不便になる事を恐れてます
0418名無電力14001
2007/04/14(土) 16:41:03それでも、水から沸かすのは問題ありそうだね。
保温目的で十分節約できるんでないのかな。
一人じゃ意味ないか。
0419名無電力14001
2007/04/14(土) 20:11:07沸かし太郎は電気代かかるが水から湯沸かしできるよ
ボッタクリプロパンガス屋に金払うくらいなら電気で消えたほうがはるかにましってもんですよ!!
0420名無電力14001
2007/04/14(土) 22:47:340421名無電力14001
2007/04/14(土) 23:35:22【住居】一戸建て
【ガス会社】井尻ガス
【基本料金】3,300円 (警報機リース料300円込み)
【従量料金】431円/立方 いずれも税込み
賃貸一戸建てなんですが、他のガス会社に変えようと思うのですが、
どういうふうに交渉すればよいのでしょうか。
ずっと月に一万円以上払い続けていました。
0422名無電力14001
2007/04/15(日) 06:23:07それブローカーじゃないかな?
契約しない方がいいかと・・・
>>421
基本料金がなんでそんなに高いんだろうね。
従量料金は使用量が多くなれば下がると思いますけどね。
20立法使っても431円では無いでしょうからね。
0423名無電力14001
2007/04/15(日) 07:41:22私は電気を契約変更して夜12時〜朝8時迄1キロワットアワー7円で風呂バンスで沸かしてます
電気代は1000ワット×8時間×31日間=248キロワットアワー
248×7円=1736円
昼間は保温のみ
タイマー付けて夜12時スイッチオン
ガス代は0.9リッホウ で 3220円です
0424名無電力14001
2007/04/15(日) 09:35:35そんな基本料金初めて聞いた
ありえないくらい高過ぎる
だって俺一人暮らしだけどガス代なんて毎日シャワー浴びて、毎日自炊してコンロでガス使って4500円前後だよ
今すぐに解約する事をおすすめします
0425名無電力14001
2007/04/15(日) 16:56:54風呂に放り込むと、数時間40度くらいに保温してくれるって奴じゃなかった?
>>423の話のは違うもののような気がする。
0426名無電力14001
2007/04/15(日) 17:27:27風呂バンスは1000ワットの風呂ヒーターです
0427416
2007/04/15(日) 17:37:24それと、風呂のお湯も毎日換えると電気代かかるけど
前日のお湯を風呂蓋&アルミシートで保温しておけば
翌日でもぬるま湯くらいの温度からだから、結構早く沸くよ
…あ、でも北海道だとどうなるかわからんです
0428名無電力14001
2007/04/15(日) 17:44:21私は風呂蓋に発泡スチロールの厚い板を使ってます
0429名無電力14001
2007/04/15(日) 22:44:24時代はオール電化っしょ
0431名無電力14001
2007/04/16(月) 10:08:00女が家に来た時どーすんのw
0432名無電力14001
2007/04/16(月) 12:45:240433名無電力14001
2007/04/16(月) 17:58:4624時間風呂の機械なんてすげー電気食ってたって話だけど。
0434高すぎる(ノД`)
2007/04/18(水) 03:36:38>415さん同じです(ノД`)
当方夫と二人暮らし。
新潟のオール電化生活から 夫の転勤の為、茨城県のプロパンガス生活に変わり
プロパンの値段を気にして引っ越してから週に1度くらい浴槽にお湯を張り
ほとんどはシャワーですませています
それなのに・・・請求書がきてビックリです
【地区】茨城県鹿嶋市
【住居】賃貸アパート
【ガス会社】クレックス
【基本料金】1800円
【従量料金】11.6? =5460円
470円/1? の計算になりました
基本使用量+従量料金が7620円の請求ですΩ\ζ°)チーン
しかもうちも 積和不動産の物件なんです(´>ω<`)
不動産屋さんの問題なのかよくわかりませんが・・・
とりあえず色々ネットを検索してみた結果
生活互助会というサイトにたどり着いたので検討してみようとおもいつつも
消費設備?とかで色々解約できなかったりするのもイヤだし・・・
しばらく留守にするから とかの理由で一時解約したほうがいいのですかね?
もしくは消費者センターに相談がいいのか・・・
色々悩んでおります
0435ありえない???
2007/04/18(水) 11:44:30【住居】 賃貸一軒家
【プロパンガス会社】 イワタニ福島株式会社
【使用数量】 39M3
【基本料金】 ???(明細に書いてない)
【従量料金】 20498円
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】 20498円
【コメント】
高すぎて困ってます(;´д`)
賃貸の場合は大家に相談すべき?
ガス会社に直談判てしちゃいけないの?
何も変わらない???
私もいろいろ悩んでおります。
生活費のガスの割合が多すぎる・・・。
3月からここで生活始めましたが・・・想定外。
0436名無電力14001
2007/04/18(水) 18:06:59使用しないで済むのであれば、
しばらく留守にするから止めて・・・で、問題ないと思いますよ。
>>435
20.000円↑って50m3くらいの料金じゃないですか?
基本料金が明記してないのも問題だし・・・。
顧客から要請があった場合は速やかに料金表の提示と説明が出来ないといけないですから
とりあえずイワタニさんへ電話してきてもらって説明受けましょう。
もし、対応しないようなら、地域のLPガス協会とか消費者センターへ通報w
0437名無電力14001
2007/04/18(水) 23:07:44すごいですね。関東圏では安売りをしているくせに東北ではそうなんですね。
会社が違うと言われればそれまでですが、関東も福島も仕入れのソースや親会社は一緒では?
我が社が取られた顧客からの情報だと基本料金1,200円、従量料金250円らしいよ、少し前だけど・・・
→税込み11,497円!
同じイ○タニ系列なのにこの差はなんだろうね?そんなに配送経費がかかるのかね、東北をバカにしてるのか?
0438名無電力14001
2007/04/19(木) 00:05:54基本料金1500、従量料金250、ですよ!
今、レインボーの人は、電話しましょう、きっとこの料金にしてくれるハズです。
0439名無電力14001
2007/04/19(木) 07:24:370440名無電力14001
2007/04/19(木) 10:50:270441名無電力14001
2007/04/19(木) 20:08:36参考になるかわからないけど・・・
自分の場合、賃貸で12m3ぐらいで税込み1万円だったから
直接ガス会社に、基本料と単価を説明してくれって電話したら
営業がやってきた。
それで、石油センターの地域の相場をみせながら交渉したら
上司と相談しますって帰っていった。
その後なんの連絡もなかったけど、翌月の請求から
12m3で8千円ぐらいになってた。(まだ高い気がするけどね)
0442名無電力14001
2007/04/19(木) 21:17:210443名無電力14001
2007/04/19(木) 21:49:070444名無電力14001
2007/04/19(木) 22:13:450446434です(;´ρ`)
2007/04/20(金) 00:07:27ガスは極力使わないことに決めました
昨日、IHの卓上調理器を購入
そしてネットで沸かし太郎を購入しました
調理器具は卓上用コンロのガスのもありますし、あとはレンジにします
>439 互助会はやめました(ノ´∀`*)
どうしても・・シャワーを使いたい時や誰か人が来た時のためにガスは
やっぱり解約できず、基本使用料1800円は掛け捨ての保険のように
捨てた気持ちで・・・
これからはIHの卓上調理器具とレンジ、卓上ガス(ボンベの)コンロ
と沸かし太郎で頑張ります┏○ペコリ
0447名無電力14001
2007/04/20(金) 23:23:29卓上IHコンロってかなり電気食いそうな気がするんだが
どんなもんなのか、1ヶ月程度使用しテレポート頼むよ。
たいていの料理は、チーンでいけるけどねw
0448名無電力14001
2007/04/21(土) 02:17:541日1時間使用で1ヶ月31日
1300ワット×1時間×31日×24.15円で
973円
0449名無電力14001
2007/04/21(土) 07:07:49実際使ってみての感想を聞いてんですよ。
理解してね。
0450名無電力14001
2007/04/21(土) 15:15:040451名無電力14001
2007/04/22(日) 12:02:48実際に使ってるが電気代なんかしれてるよ
毎月電気代で3000円前後だったのが3500円前後になっただけ
てかシャワー使いたいから給湯器のガス管勝手に改造してガス屋でガス買ってきて使ってる。
0452名無電力14001
2007/04/23(月) 09:14:28つーか素人が器具改造なんてヤバいんでないの。
資格持ってんの?
0453名無電力14001
2007/04/23(月) 16:34:38保証金1万円(退去時返金)
基本料金1800円
従量400円/1m3
だそうです。ちょっと高め?
0454名無電力14001
2007/04/24(火) 16:48:40集合賃貸物件の料金としては、ごく普通の料金かと。
基本料金が若干高めに思うが、警報器リース込みなら普通かな?
賃貸で単価400はむしろ親切な料金だと思います。
“東北・北海道のガス屋”とか“切替営業で新規には安い料金を提示してるガス屋”とかだと集合賃貸のガス料金って滅茶苦茶高いからね。
ただ、やっぱり大手都市ガスやオール電化と比べてしまうと割高感はあるかと思いますが・・まぁ、LPガスとしてはまともな料金だと思います。
0455名無電力14001
2007/04/24(火) 18:38:33万が一ナニカがあった場合、逮捕されるようなことをしているのをわかっているのだろうか。
業務上過失傷害か、致死ですよ。
業務上過失事故というのは、繰り返し日常でそれを繰り返していた場合の事故で
免許もっているとか仕事にしていたとか関係なく、お縄になります。
綱渡りのようなことは、早くやめた方が良いよ。
知らないだろうけど、ガス屋は万が一の事故のためにどんな小さなガス屋でも
数億円の保険に入っているんだよ。
それ位していないと出来ないことを、ど素人が知識もなにも無しでやるなんて・・・
度胸ありすぎて基地外沙汰ですよw
0456名無電力14001
2007/04/24(火) 18:47:06ガス用のゴムホース取り付け口をつけて、5sか8sのボンベをつないで
使用しているんだと考えられるな。
だとしたら、改造というほど大したものではないけど。
・・・今までつないであったガス配管がどのように処理されているのかは気になるところ・・
まず、5号の湯沸かし器をシャワーに使用すること自体が禁じられている。
CO中毒が発生しているから、知っているとは思うが。
自分で勝手にやっているのだから、万が一死亡しても・・・自己責任なんだろうな。
でも、大家さんとか大迷惑だろう。
そして、小型湯沸かし器は定式燃焼器具にあたるから、ガスホースでの使用は
法令に違反している。
これで、火事とか漏れて爆発とか起こしたら・・・
損害賠償はえらいことだろうね。
そんなことまでして節約しなくても良さそうなもんだと思うが。
ある意味感心した。
0457名無電力14001
2007/04/25(水) 15:15:45禁止されたらしいけど、どんな理由で禁止されたのかが気になるな。しかもプロパンに限ってというところが。
都市ガス用ならゴムホース取り付け口が今でも普通に売られているし・・・
これひょっとして業者が取りつけ料で儲かるようにするという裏でもあるのか?
0458名無電力14001
2007/04/25(水) 22:55:29いや、どこの話か知らないけれど
都市ガスであろうがLPガスであろうが、法改正で
固定式燃焼器具のガス接続は、可とう管か鋼管接続という指定がされているはずだけど。
都市ガス用ならゴムホース取り付け口が普通に売られているって・・・
なんの話なんだろうか。
燃焼器具に限って言えば、ガスを燃やす器具である限り都市ガスだとかLPだとかいう
区別はなく、厳しく規制されていますよ。
都市ガスだけ良いとかLPガスだけは良いとか言うことはあり得ません。
0459名無電力14001
2007/04/26(木) 13:54:14【地区】福島市
【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】有限会社○○商会
【使用数量】31.4m3
【基本料金】不明
【従量料金】不明
【その他】不明
【税込使用料金】\18,831-
先月の転勤で都市ガス地域から引っ越してきて初めての請求金額です。
契約してから現在まで価格構成や料金体系について全く説明なし。最初に口座振替を拒否して以降、支払い方法や支払い期限も提示されていない。
そしていきなり検針票兼請求書のみが郵便受けに放り込まれたのだが、そこに記載されてるのは発行日・メーター数値・使用量・請求額のみ。
どうなってるんだ?そしてどうしろと言うのだ?
つか、都市ガスの時より3倍近い請求金額にビビッたぞ!
0460名無電力14001
2007/04/26(木) 20:37:48福島だから、まだ寒いのかな。
多分、集金にでも来るつもりなんでないのかな。
それにしても、自振拒否された段階で、入金方法の確認するのが普通だと思うが。
金いらないのかもしれないよw
0461名無電力14001
2007/04/26(木) 20:40:460462名無電力14001
2007/04/26(木) 23:18:35【地区】富山
【住居】賃貸アパート
【ガス会社】日本海ガス
【基本料金】1950円
【従量料金】6.9? =3891円
560円/1?の計算になりました
少し高いなと思って、今オール電化も考えてる、ほかのガス屋さん安いねと
言った後、料金表FAXで送ってと電話したら、
次の日朝即効で、実家にガス屋が10?以下だったら、立法単価
425円にしますと営業担当者が来てました。
一寸心が痛んだんですが、ほかの入居者には、いい事をしたんでしょうか?
俺、1000円位しか、多分毎月違わないんですが
0464名無電力14001
2007/04/27(金) 10:28:28>>461
湯沸かし器のホース口の話って・・家電量販店かリサイクルショップでしょ。
都市ガス系の正規の販売店やメーカーは絶対にゴムホースじゃやらないからな。
ガス屋や器具屋や設備屋の儲けの為じゃなく、ガス漏れ事故で一番多いのは劣化したゴムホースからの微少漏洩だったっていう保安上の問題からの改正。
ガス屋は安全器具設置状況や接続菅の交換状況を毎年、役所に提出してるし、あまり交換が進んでないと役所からお叱りを受けます。
それに手間の割に儲けが少ない作業。
0465名無電力14001
2007/04/28(土) 02:25:41500円/1立法くらい。
ガス解約して、コンロはIHにして、
知り合いのガス屋からガスボンベ買ってボイラーに直結してもいいかな?
一応液化石油設備士の資格持ってる。(LPガス工事資格)
0466名無電力14001
2007/04/28(土) 09:01:58>一応液化石油設備士の資格持ってる。(LPガス工事資格)
ふむ、自分の持ってる資格の名前もちゃんと知らないようでは
ホントかどうかあやしいんだが・・・ドウヨ
まず、当たり前の話だけどボンベとボイラー(給湯器だと思うが)は直結できないよな。
それに、配管はずしたりするときに大家に了解とらないといけないな。
大家さんの持ち物だから。
それと、何号の給湯器なのか知らないけど、屋内持ち込み可能な容器では
おそらく圧力不足でエラーがでると思うよ。
>ボイラーに直結してもいいかな?
この質問に単刀直入に回答すれば、他人に聞くまでもなくダメでしょう。
ホントに設備士もってて経験あるならわかりそうな話だけどね。
0467名無電力14001
2007/04/28(土) 14:59:32今月の検針データがあがってきたけど、
ほとんどの世帯が先月よりも使用量多かった。
通常の年だと、4月位になれば使用量が落ちてくるんだけど、今年は3月に比べて寒かったからね。
0468名無電力14001
2007/04/28(土) 15:08:10確かに大手だ。ナチと繋がりはあるが、あそこよりは良心的と見ていい。
だが所詮はプロパン。2年後3年後には…ククク
0470名無電力14001
2007/04/29(日) 10:35:390471名無電力14001
2007/04/29(日) 18:10:22【住居】 賃貸アパート
【使用数量】 1.8m
【基本料金】 ?
【従量料金】 ?
【その他(警報器リース料等)】 0円
【税込使用料金】 3083円
【コメント】 この4月から一人暮らしを始めたのですが、LPガスの高さには驚きです。水道+電気でも2000円弱なのに。
0472471
2007/04/29(日) 18:31:58日曜日の、この時間に対応してくれるとは、親切な会社だと思う。
で、料金のほうだが
基本料金が2000円。
1m3あたりの単価は460円だとさ。
それに加えて、最近はガスが高いから、調整額(俺の場合は、108円)を頂戴しているらしい。
やはり、高い?
0473名無電力14001
2007/04/29(日) 23:23:07時代はオール電化ですが
0474名無電力14001
2007/04/30(月) 03:42:04改めて書きます。
【地区】 埼玉
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 サイサン
【使用数量】 4.1m3
【基本料金】 1320円(21日分)
【従量料金】 ? ⇒合計 1741円
【その他(警報器リース料等)】 0円
【税込使用料金】 3214円
【コメント】見たときはすげー高っ!って思ったんですけど
こんなもんなんですかねぇ・・
あと使用量って1人暮らしだと平均どんなもんくらい
なんかも教えてもらえるとうれしいんですが
0475名無電力14001
2007/04/30(月) 09:10:050476名無電力14001
2007/04/30(月) 18:28:23気持ち高め。
ただ賃貸物件だとありがちな料金です。
基本料金がもう少し安くても良いような気がする。
>>474
ごく普通。
賃貸物件だと良心的な料金かな。
性別や付いてる器具や使い方にもよるけど・・
大体、5〜15m3位の使用量の人達が多いかな?
特に7m3前後が一番多い気がします。
夏5m3前後、冬15m3前後なんて極端な動きをする人もよく居ますが、
おそらく夏はシャワーだけ冬は浴槽にお湯を溜める・・って使い方の人だと思います。
0478名無電力14001
2007/04/30(月) 22:59:42笑わせんなよ 高卒!
0479名無電力14001
2007/05/01(火) 08:09:51478は中卒なので勘弁してやってください。
0481名無電力14001
2007/05/01(火) 20:10:34今時高卒なんかいるわけない罠
0482名無電力14001
2007/05/02(水) 18:48:28笑わせんなよ 高卒!
0483名無電力14001
2007/05/03(木) 01:35:220484名無電力14001
2007/05/03(木) 11:20:09だから、自宅でコジェネすることにしましたよ。
安定してますよw
あとは、電気の引き込み線を撤去して欲しいんだがな・・・。
0485名無電力14001
2007/05/03(木) 19:59:04遅レスだが
ホームセンターに売ってるんだよ、13mmの都市ガス用は。
プロパンは無い。
80年代に建てられた物件は未だに見るよ、風呂釜も瞬間湯沸器もゴムホース
接続。現在はソフトコードって言うんだよな。
都市ガスのガス事業者は費用の掛かる話なんで、注意は出来ても
強制は出来ないそうだ。
0486457
2007/05/04(金) 08:53:48>>464
>>485
ホームセンターに展示してあった湯沸かし器の説明書をよく見たらやっぱり
都市ガス用でも「極力可とう管で接続し、設置上やむを得ない場合のみゴムホース
を使うこと」と書いてあった。
0487名無電力14001
2007/05/06(日) 09:29:39でも、法規上は許されてないはずだけどね。
>都市ガスのガス事業者は費用の掛かる話なんで、注意は出来ても
>強制は出来ないそうだ。
LPだって、そのあたりは同じ事情だと思いますよ。
メーター以降は消費設備だからお客に金もらわないといけない話です。
そのホームセンターが、法律知らないだけだと思いますよ。
うちの近所のカー○は、小型湯沸かし器の取り付けは専門業者に依頼してください。
と明記してあります。
売ってたからやりました・・・は、免許ある人間だと通らないです。
設置上やむを得ない場合なんてあり得ないです。フレキ管は、その為にあるようなモノだし。
法改正後は、可とう管か鋼管接続が必須だと記憶しています。
繰り返しますが、高圧ガス取り扱いの法令に、LPと都市ガスの区別はないはずです。
いや、どちらかというと都市ガスの方がうるさいはずですよ。
経産や消防防災課の立ち入りの歳にも、チェックされているはずです。
って、ここで力説していてもしょうがないから(ここはプロパンスレだし)
都市ガスのスレで確認してみようか。
縛りは、都市ガスも簡易ガスも同じはずだから、一回識者に聞いてみようかな。
0488名無電力14001
2007/05/07(月) 08:51:57ガス代高いとか、文句だけ一人前に言うクズが集まるスレはここですか?
0489名無電力14001
2007/05/07(月) 15:35:30想像できないよ(^_^;)
0490名無電力14001
2007/05/07(月) 16:52:07`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||真|| /⌒彡
_ ||露|| /⌒\ /冫、 ) ・・・・・・。
\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (キムチ) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧ <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ ⊂⌒( ・ω・) ・・・。 <_/____/ zzzz・・・
`ヽ_っ⌒/⌒c
0491名無電力14001
2007/05/07(月) 21:06:31今回のジェットコースターの事故なんかも
運行上やむをえなかったから、事故起きちゃったんだよぉ〜って
んなこと通るわけねぇんだよ。
固定式燃焼器具は、全て可とう管接続をしなくてはならないんだよ。
ゴムホースはダメなの。
これは、日本の国のほーりつです。
守ってください。
0492名無電力14001
2007/05/07(月) 22:43:40【住居】一戸建て
【プロパンガス会社】神谷燃料
【使用数量】30m3くらい
【基本料金】?
【従量料金】?
【その他(警報器リース料等)】?
【税込使用料金】14000ちょっと
【コメント】地元のガス屋でもう30年ぐらいなんだけど、ここ見てると
けっこう高く感じます。1年通して、使っても使わなくても同じ金額です。
夏場なんか全然使わないのに、冬場と同じだけ取られるのも不満。
切り替え仄めかしたら料金下がるのかな。
0493名無電力14001
2007/05/08(火) 00:59:34地元密着の小さなガス屋なら極普通の料金じゃないかな?
使用量に対する金額だけみれば、料金表は平均並か平均より気持ち安い物のような気はします。
交渉しても1000円下がるか下がらないかじゃないかな?
近隣まで都市ガスが通っているようなら、(初期費用は掛りますが)都市ガスにしちゃった方が結果的には安く済むってパターンでしょうか?
ただ冬場・夏場がほぼ変わらないってのが気になります。
24号フルオート給湯器とか設置してあればそれくらいの使用量は行くと思うけど、逆にそれ位の使用量があるならば、夏・冬でもっと使用量に差が出るはずなのですが・・
もしかしたら使用方法の見直しだけで(夏場は)大幅な節約に繋がる可能性もあるかも。
0494名無電力14001
2007/05/08(火) 09:24:29ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007050702630.html
0495名無電力14001
2007/05/08(火) 13:57:48これは信じたらまずいのでしょうか?
原価からして250円は無理だとかの書き込みもあるけど、ひょっとしてぼったくりガス屋が(消費者がユニオンなんかに流れないように)書き込んでるんじゃないかなと勘ぐってしまう私です。
ユニオンや互助に契約してしばらくしてだまされたー!って人いますか?
0496名無電力14001
2007/05/08(火) 15:59:46初期費用は一切かからないけど、全体の時以外は値上げしないは眉唾だよ。
ユニオンの資料は持ってないけど、一部上場N社、一部上場T社の値上げ文書と、同じ時期の売り込み価格の料金表は持ってますよ。
一部上場N社、一部上場T社は独占禁止法(不当廉売)訴訟で勝ってるけど、その時の資料は沢山業界内で出回ってたしね。
当社の周囲の戸建N社物件が切替から平均2〜3年で都市ガスに変わってる事を考えれば、カラクリが見えて来るような気がしませんか?
あと、このスレをよく見て頂けばわかると思いますが、集合賃貸で高い料金をぼったくってるのは大手の方が多いですよ。(北海道・東北は全体的に高いですが)
石油情報センターや経済産業省のサイトに平均価格の情報が出ていますのでそれと比べてみて下さい。
あと、本当に250円だと小さなガス屋の仕入れ値と同じ位か若しくは仕入れ値より安いよ。(H19.4現在)
もし、貴方が考えるように、ぼったくっているならば、こんなに廃業する業者いないって。
現状は踏み倒しする客の分だけ赤字って中小は多いよ。
真にぼったくってるのは元売りと産油国なんですよ。
もしユニオンとか生活互助会とかN社とかT社とかと契約するならば、解約時の違約金とかが契約書に盛り込まれてないかどうか確認すること。
違約金条項がなければ、都市ガスとかオール電化とかにするまでの繋ぎとしては安くすむしね。
あとは貴方がどのような判断を下すかだけ。
まあ、ユニオンなら、ヤクザ系某社とか豊田商事残党某社とかと契約してしまうよりかはマシだから。
0497名無電力14001
2007/05/08(火) 20:25:10問題はこれがいつまで続けられるのかということだな。
0498495
2007/05/08(火) 21:33:30レスありがとうございます。
違約金についても何度も念をおしたのですが、(他の追加料金など)そういうことはありませんと言い張ってました。
トーカイが派遣される(現在トーカイと契約中)場合もあるみたいだけど、、、と切り出すとそれでも統一価格でやってますからその値段で大丈夫ですとのことでした。
高くなった場合も責任もって(手数料も工事料もなく)別の業者を、、、みたいなことも言ってました。
確かに冷静に考えると仲介が余分に入るのになんで安くなるのか理解できない(ていうかありえない)んですが。。。
もし嘘だった場合、あそこまで言い切った社員さんはあとでどう始末つけるのでしょうかね。
実際契約した人の話がきけたらなあと思います。
プロパンガス屋さんが廃業していくのはやっぱり都市ガスに比べてメリットがない(賃貸の大家を除く)のに値段が倍近いという現実がそういう事態を引き起こしていると思うのですが。
最近は情報がすぐに手に入っちゃうものだから地域に住んでると気付かない(気付けない)様々な業種のカラクリみたいなのがどんどん暴露されてこういう不透明な商売は淘汰されていくってことじゃないすかね。
例えば最近家の錠前を自分で換えたんですが、なんの技術も必要なく交換できるのに鍵屋さんに頼む人は知らずにバカ高い工賃と出張料を払ってます。
からくりというほどでもないけど、上手に生活しようと思ったらすぐになんでも調べることができてしまう世の中なんですね。
いい時代なのか悪い時代なのか
0499名無電力14001
2007/05/08(火) 22:33:43【住居】 賃貸マンション
【プロパンガス会社】 富士産業株式会社
【使用数量】 14日間で0.8m3
【基本料金】 1800円
【従量料金】 400円
【その他(警報器リース料等)】 なし
【税込使用料金】 請求書が手元にないので書けず…、確か2300円ぐらい
【コメント】 夫婦二人暮らしです。
引っ越ししてから2週間で0.8ですが、前半はあまり料理をしませんでした。
来月から本格的な請求が来ますが、いくらになる事やら…
0500名無電力14001
2007/05/09(水) 10:30:58>高くなった場合も責任もって(手数料も工事料もなく)別の業者を、、
高くなった場合があるのですねw
そんな業者が紹介してくれる業者に、貴方はまた依頼しますか?
そもそも、違約金などは発生するはずはないですから、いつでも好きな業者に
変更できるのかだけを確認しておけば、それで良いことだと思います。
今安いのなら、それはそれでいいじゃないですか。
>例えば最近家の錠前を自分で換えたんですが、
>なんの技術も必要なく交換できるのに鍵屋さんに頼む人は
>知らずにバカ高い工賃と出張料を払ってます。
そうですね。
でも、それは貴方だからできた部分もあるのでしょう。
世の中には、テレビの裏の配線すら自分でできない人がいるのですよ。
ですから、いろいろな商売が発生して、成り立っています。
会社関係だと、蛍光灯や電球すらも、電気屋に委託して交換しているんじゃないでしょうか。
蛇口の交換なども、簡単だから自分でできるよーと言って、
壁の中の塩ビ配管を破損させて、結局水道屋に依頼する羽目になった知り合いもいますから
何事も、簡単に見えますが、できる場合とできない場合があるようですね。
0501名無電力14001
2007/05/09(水) 12:23:53料金自体はありがちな平均的な料金だと思います。
安くはないですが高くもないと思います。
料理したかどうかよりも、お風呂(お湯)をどのくらい使ったかどうかの方が使用量に関係してきます。
ちなみに各ガス機器の能力は・・
○ガステーブル:約8kW
○5号湯沸器:約11kW
○6号風呂釜(風呂):約10kW
○6号風呂釜(給湯):約14kW
○16号給湯器:約35kW
0502名無電力14001
2007/05/09(水) 13:09:01>>501さん、教えていただいてありがとうございます。
お風呂なんですが、蛇口が2ハンドルで、一回止めたら、
次に使う時にいちいち温度調節し直すので、その分余計な水道とガス代が・・。
なので、手元でストップ出来る機能がついたシャワホースを買って来ました。
本当は混合栓ごと取り替えたいんですけど、買うと高くて。
どれだけ節約できるか楽しみです。
0503名無電力14001
2007/05/10(木) 03:44:154月から一人暮らしを始めて昨日ガスの請求が来たんだが
1万1千ちょいとか請求されたんだ。
まぁ普通の人より少しはシャワーを多く使ったかも?っていう自覚はあるんだが
この料金は明らかにおかしくないか?
ガスコンロは1口だけでそれに使わない日も何日かあるから明らかにおかしいと思うんだ
使用量が37日で17.1m3 となっていて
基本料金 1920円
従量料金 8900円
消費税 540円
となってる。
もしこんなんなら他の会社に契約を変更などしたいんだが
その辺よくわからないから詳しく教えてください
0504名無電力14001
2007/05/10(木) 07:22:25賃貸で、単独でガス会社契約は普通は無理かと。
個々で電話線引いてるわけじゃないし。
0506名無電力14001
2007/05/11(金) 00:40:35千葉県柏市 流山にあるニ○ガス
9.8m3で6744円。基本料金2500円で433円/m3かな
今まで都市ガスだったから突然3倍以上になった…
アパート全員(俺含めて3人)に互助会提案してみる。
とりあえず解約するわ… 大学院にシャワーあるし。
0507名無電力14001
2007/05/11(金) 01:17:06湯ぶねに浸からずシャワーだけにしたら、
やっぱり洗濯は水が原則なのでしょうか?
ガス料金の節約を選ぶか、洗浄力を選ぶかで悩んでいます
0508名無電力14001
2007/05/11(金) 11:33:27基本料金高杉w
気の毒だ。
解約っていうか、使わないからガス止めてくれと伝えて
学校でシャワー浴びて、IH調理器とか電子レンジとか電気ポットで
すべて用が足りるだろう。
1年もすれば、32インチの液晶テレビ買えるほど節約できるかもな。
ガンガレ
0509名無電力14001
2007/05/11(金) 14:32:04レスありがとうございます。
なるほど夏場だけガス止めてしまえばいいんですねw
お風呂入りたいから今のアパート借りたんですが
プロパンがこんなに高いとは。いや、高いだけならいいんですけど
料金が恣意的と学習していっきに萎えました。ありがとうございます。
0510名無電力14001
2007/05/11(金) 14:55:21さすがニ○ガスw
ちなみに、持家戸建への売り込み価格は生活互助会より安いケースもある会社だよ。
ニ○ガスが勝った独占禁止法(不当廉売)訴訟も訴え起こしたのが同業他社じゃなく消費者団体だったら・・
0511名無電力14001
2007/05/11(金) 15:56:37ウチの地域に売り込みきてるニ○ガスは
10m3で4000円くらいとか言ってやがるぞw
基本料1500円立方250円だと
茨城県北に親戚がいて、
そういう売り込みがあったってと聞いたけどって言って
他の連中巻き込んで交渉してみれば
0512名無電力14001
2007/05/11(金) 16:10:10>509ね
0513名無電力14001
2007/05/11(金) 21:02:21値上げの幅は他の追随を許さないって感じだw
0514506
2007/05/11(金) 21:47:16>>511
アパートの住人巻き込んで大家と交渉してみます。
あんまり自信ないけど…w
>>510 >>513
プロパンって都市ガス、オール電化に挟みうちにされてるのに
信頼失ったらどうしようもないね
営業の人若そうだったんだけど、年取るまで同じ仕事できないと思う。
自分が使い捨てにされてるって理解できてるんだろうか…グチグチ (´・ω・`)
0515名無電力14001
2007/05/11(金) 23:35:15生活互助会が提携する業者もナチ関連なんだぜ?…ククク
0516506
2007/05/11(金) 23:57:04おお〜それなら大家さんに説得しやすいですねw
なんか嘘くせー臭いがぷんぷんするんだぜ?
0517506
2007/05/12(土) 00:00:40ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
どっちだどっちだどっちだあああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0518名無電力14001
2007/05/12(土) 03:16:29口先とペテンで稼げる営業マンなら幾らでも応用がきく。
豊田商事残党がブローカー会社を立ち上げ、総会屋まがいの手法で一部上場企業から金を絞りとってるってのもあるしな。
規制緩和で料金の自由化云々って営業してるブローカーが居るけど、料金は元々自由料金で、
規制緩和はプロパンガス屋が許可登録から届出登録に変わっただけ。
ニ○ガスなどはそれ以前から安値を提示して切替営業とかしてたし。
規制緩和以降は変な人種が多数参入してきて、金だけすいとるブローカーが増えた。
確かに一部の持家戸建の人達や大家はガス代や器具代が安くなって得しただろうけど、
その目減り分が賃貸集合住宅の人達の料金に上乗せされるようになってしまった。(中小は殆ど上乗せしてない)
こんなの本当の価格競争じゃない。
最終的に被害者となるのは、ガス会社の技術・工事部門の会社員と、中小のガス屋と、賃貸集合住宅に住んでる消費者。
ペテン師営業マンは次の業種に移るだけ。
0519名無電力14001
2007/05/12(土) 03:29:28ある一戸建ての家がこの10年の間に
地元のプロパン屋→K社系ガス屋→一部上場N社→オール電化
と変遷した。
この→の部分に関わった営業マンは全て同じ人だった。
これは極端な例だけど、同じ営業マンが違う会社や違う業種の営業マンとして同じ地区を徘徊してる例は幾らでもあります。
ガス屋・新聞屋・電気工事屋・リフォーム屋・悪徳商法屋・・・
0520名無電力14001
2007/05/12(土) 12:26:06【住居】 賃貸・集合住宅
【プロパンガス会社】 富士産業株式会社
【使用数量】 13.0m3
【基本料金】 2100(?)
【従量料金】 440(?)
【その他(警報器リース料等)】 多分なし
【税込使用料金】 7,801円
【コメント】 基本料金と従量料金は逆算して大体これくらいかと…
4月から2人暮らしで、始めての請求書を見てびっくり。
風呂は毎日入るが、追い炊きが出来ないから短時間でさっさと入ってるんで、
これ以上は使用量を節約することは難しいだろう。
ガス屋や大家と交渉する武器として、ニ○ガスに来てもらって見積り
を出してもらったんだが、基本1535円、従量415円とか言われた。
今より若干安くなるみたいだけど、交渉する武器としてはちょっと弱いかな。
トーカイとか互助会とかまだいろいろあるみたいだけど、どうするのが
一番の良策なんだろうか。
アドバイス求む。
0521名無電力14001
2007/05/12(土) 14:24:29私も同じ富士産業株式会社ですが、基本も従量料金もそちらより少し安いです。
うちは引っ越し後2週間で1m3も使ってませんが、まだまだ節約するつもりです。
もし>>520さんのシャワー等が節水タイプでなければ、
賃貸でも取り替え簡単なヘッド等にしてみてはいかがですか?
0522506
2007/05/12(土) 15:17:31これからは絶対都市ガスにする…
俺にできることは院のコミュでナチガスのプロパン入ってる
アパートには入るなってことを伝えるぐらいだな。
このアパート、前の住民も半年で出てったんだよwwwww
ぜったいナチガスのせいwwww
0523名無電力14001
2007/05/12(土) 16:09:26遅レススマソ
ただ、節約を考えすぎて、冬場に風邪ひかないようにね。
知り合いで、ガス代節約のために風邪こじらせて入院したのがいたから。
入院費は、ガス代よりかなり痛いです b
0524名無電力14001
2007/05/12(土) 17:41:50従量はちょっと高いだけだが、基本がえらく高いな。
千葉県だったら、ニチガス、トーカイだけでなく、アイ・エスガステム、昭和瓦斯実業、昭石ホームガス辺りからも見積もってもらえばいいよ。
規制緩和以前から各社激しい争いをしていた県だから、もう少し安くなるんじゃないかな?
0525名無電力14001
2007/05/12(土) 19:02:37【住居】 賃貸・集合住宅
【プロパンガス会社】 ミツウロコ
【使用数量】 20.1m3
【基本料金】 1800
【従量料金】 9849
【その他(警報器リース料等)】 多分なし
【税込使用料金】 12231円
【コメント】 関東中央ガスの方が切り替え工事をしますとあいさつに
見えましたが、数日後にミツウロコから中止のお知らせ・・どうもガス会社
と管理会社が大家さんに圧力をかけたようです。この新しいガス会社は信用
できますか?
0526名無電力14001
2007/05/12(土) 19:10:00と言っていました。大家さんに電話したら、その会社は詐欺だ!!と
変更の話は知らなかったと言われました。でも、詐欺ならミツウロコ
の書面にその旨が書いて有りそうだし、詐欺には見えなかったのですが
大家さんの話がいんちきくさいです・・
0527名無電力14001
2007/05/12(土) 19:38:55逆に・・管理会社が勝手に切替にゴーサイン出して、元のガス屋が大家を説得して止めた・・ってパターンじゃないかな?
管理会社の権限が強い契約の物件だと、大家が許可する前に管理会社がサインしちゃう場合もあるよ。
0528名無電力14001
2007/05/12(土) 19:51:01いました。大家さんは何にも恩恵を受けてなくて、切り替えの話にゴー
サインを出したらしいのですが、管理会社から圧力をかけられたらしく
突然キャンセル。大家さんと話をした感じでは、知らないとこで進んでいた
訳ではないように感じました。本人は否定してましたが・・話がまったく
食い違っていて、どちらを信用すべきか悩んでいます。出来れば、新しい
ガス会社さんにお願いしたいと思ってるのですが・・どのように動けばいい
ですか?
0529名無電力14001
2007/05/13(日) 10:19:24賃貸・集合住宅の給湯器なんかはガス会社が貸与してる場合があるのよ
大家にしてみれば、設備ダタだからメリットが充分にある
0530名無電力14001
2007/05/13(日) 14:02:47【住居】 アパート
【プロパンガス会社】 冨永商店
【使用数量】 4.7立方メートル
【基本料金】 不明
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 無し
【税込使用料金】 5062円
【コメント】 今月頑張って節約したのに5000円オーバーか…
0531名無電力14001
2007/05/13(日) 18:31:36設備の譲渡金額でもめたとか、アフターサービスの内容が悪くなるとかじゃないの?
この場合ミツウロコが設備を所有していて関東中央ガスに買取を要求、関東中央ガスが買取を拒否し大家に負担を要求、
大家が「そんな事は聞いてなかった、詐欺だ!」と怒って白紙になり事後処理をミツウロコがやる
こんな感じじゃないの?、従量が340円だと設備の買取なんて出来んでしょ
0532520
2007/05/13(日) 19:24:002週間で1m3行かないって凄いな。
シャワーを節水タイプにすれば、ウチでもそんなことが可能なのか?
とりあえず、風呂は、毎日湯船に浸かりたい。
>>524
なるほど。とりあえず、その辺に電話かけまくってみるわ。
さんくす
0533名無電力14001
2007/05/13(日) 21:37:59それと、関東中央ガスは説明の際に、ガスメーターが11年目なので、会社
もちで取り替えると言っていました。15年くらいで交換時期になると言って
ました。素人ですみません・・
0534名無電力14001
2007/05/14(月) 01:42:08【住居】 マンション
【プロパンガス会社】 住商第一石油ガス(株)
【使用数量】 14.4m^3
【基本料金】 不明
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 不明
【税込使用料金】 \11,760-
【コメント】 過去の書き込みを見る限り、札幌のプロパン会社はどこも見込みなしでしょうか...
まずは料金の明細を取り寄せてみます。
0536名無電力14001
2007/05/14(月) 09:08:33法律上、S型メーターの交換期限は10年ですので、
11年目のメーターを付けたままのミツウロコも、
15年で交換と言ってる関東中央ガスも、
両方ダメじゃん(^_^;)
まあ11年目突入してるのは誤差の範囲(交換が遅れてるだけ)だけど、
15年って説明は明らかに法律を知らないとしか思えない。
そんな営業は信用できませんね。
0537名無電力14001
2007/05/14(月) 17:44:08それ高いですね。
4.7で5,000円超える・・・
一般的には5,062円だと8〜9立方の料金だと
思いますよ。
基本料金の他に何か料金取っているのかな?
集中監視システムが別料金で2,000円位掛かっているのかな?
推測ですけどね。
0538名無電力14001
2007/05/14(月) 20:54:37そーゆーアホ業者を根絶するためでしょうね。
電池が切れるとメーター止まるメーターになりましたから
糞業者はいなくなると思いますが・・・・
そーゆー業者は、古いメーターのまんまで逝くんでしょうか。
0539534
2007/05/15(火) 18:07:20【基本料金】 \2,835-
【従量料金】 \8,925-
最悪です...
0540名無電力14001
2007/05/15(火) 18:23:56漏れのところもおなじようなカンジ
エアウォーターみたい大手の会社でも
ボッタクリ価格だから、札幌にはロクな
業者しかない。
料理とかぐらいは百均でカセットボンベ買いだめして
コンパクトコンロを使用することを推奨するよ。
0541名無電力14001
2007/05/16(水) 10:09:20ウロコ高いねー。
関東中央ガスなんてブローカーだよ。
たしかトーエルに流すんじゃなかったかな?
ブローカーの営業なんて、1件とっていくらのガスの知識なんて無い素人だよ。
0542名無電力14001
2007/05/16(水) 11:09:46平成3年9月10日付、政令第285号
「計量器検定検査令の一部を改正する政令」により、
石油ガスメーターの検定有効期限が7年から10年に変更された。
よって、
>関東中央ガスは説明の際に、ガスメーターが11年目なので、
>会社もちで取り替えると言っていました。
これは正しいが、
>15年くらいで交換時期になると言ってました。
これはあなたの聞き間違いだと思われます。
0543名無電力14001
2007/05/16(水) 11:39:48聞き間違いとは言い切れないんですよ。ブローカー系の営業の場合。
元は新聞とか布団とか健康食品とか電磁治療機とか売ってた奴らがいっぱいいるしね。
ガスの知識は上から言われた事だけ。
営業が上から言われた事を聞き間違いしたって可能性もあるのでは?
0544名無電力14001
2007/05/16(水) 19:36:29本当の優良業者は人の客にまで手を出さないだろ。
0545名無電力14001
2007/05/16(水) 20:04:12>元は新聞とか布団とか健康食品とか電磁治療機とか売ってた奴らがいっぱいいるしね。
それってオール電化の営業のことでしょ。
0546名無電力14001
2007/05/16(水) 20:53:48【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】シナネン東北ガス販売
【使用数量】7.1立米
【基本料金】1,360円
【従量料金】3,339円
【その他(警報器リース料等)】 消費税234円
【税込使用料金】4,933円
【コメント】うちの場合、簡易ガス供給なのだが、この料金簡易ガスにしては高いな。
参考
ttp://www.tohoku.meti.go.jp/gasjigyo/ryoukin/kani/3kangas.pdf
この中の「シナネン東北ガス販売」の「徳定団地」がうちの供給地点群
0547名無電力14001
2007/05/16(水) 22:25:41都市ガスの友達は9立法メートルでも2000円は越えないそうです。死にたい。
こんな所に引っ越すんじゃなかった。
0549名無電力14001
2007/05/17(木) 01:21:41過去レスをよく読みましょう。
まず、プロパンと都市ガスだと、同じ能力の器具を同じ時間使った場合、都市ガスはプロパンの約2倍の量(m3)を消費します。
カロリーが全く違う2種類の燃料を使用した体積や重量で比較しても全く意味がありません。
詳細は経済産業省のサイトへ。
それから、本当に6m3で3200円なら(使用日数で基本料金が割引されてなければ)プロパンだったら再安値の部類ですよ。
0550名無電力14001
2007/05/17(木) 01:32:08ありゃ関東のシリンダー供給平均価格より高いね。
基本料金はシナネン系のシリンダー供給より安く設定してあるみたいだけど、従量料金が高いなぁ。
0551名無電力14001
2007/05/17(木) 11:40:30以前、ガスの切替営業してた奴が、今オール電化の営業してるよ
0552名無電力14001
2007/05/22(火) 13:07:340553名無電力14001
2007/05/24(木) 10:59:23今度は一戸建てだから、ガス会社は選べます。追い炊きもある。
現状
【地区】千葉県北西部
【住居】賃貸集合住宅
【プロパンガス会社】KEG(かもめガス)
【使用数量】4.1
【基本料金】1800円
【従量料金】2214円
【その他(警報器リース料等)】0円
【税込使用料金】4214円
【コメント】大人二人で、毎日シャワー使用。週に1度湯船にお湯張ります。自炊。
冬場は6000円〜7000円 追い炊き無し
こんなもんなのかと思っていたんですが、安くはないんですね。
今度借りる家の大家さんが使用していたガス会社は基本料金無料にしてくれていたらしく、
同じように使えないか聞いてみてと言われてるのですが…。それがなければメリットない
ですよね。
生活互助会も気になるけど、3年以上の縛りがなんだか。良いガス会社
知りませんか?
0554名無電力14001
2007/05/25(金) 03:27:07【住居】
【プロパンガス会社】帯プロ
【使用数量】0.9
【基本料金】
【従量料金】
【その他(警報器リース料等)】
【税込使用料金】3220円
【コメント】馬鹿高いので風呂は風呂バンスで沸かしています
0555名無電力14001
2007/05/25(金) 21:26:25【住居】 マンション
【プロパンガス会社】 札幌第一興産株式会社
【使用数量】 19.6m^3
【基本料金】 不明
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 不明
【税込使用料金】 \19734-
【コメント】 給湯とコンロのみ、他暖房で灯油7000円位か、
6月からさらにリッター3円値上げだとよ、死んでくれ
0557名無電力14001
2007/05/25(金) 22:41:42安くないか、その値段なら・・・
大手以外の都市ガスなら、これより高い例はいくらでもあると思うけど
0558名無電力14001
2007/05/26(土) 10:00:07うちより400円ほど高いね。
普通かも。
>>555
うちの2倍くらいだね。
19700円というと42m3の料金ジャマイカ・・・と思ったら。
文章を読んでいると、灯油の7000円も含まれているの?
0559名無電力14001
2007/05/26(土) 14:17:56いや灯油の7000円は別ですよ(;´д`)
>>553
っていうか毎日シャワーで使用量4.1ってなんでそんな少ないんだ?
うちも毎日シャワー、自炊なんてしね〜。これで使用量19くらいなんだが。。。。なんの差だ?
0560名無電力14001
2007/05/26(土) 15:13:35【住居】 マンション
【プロパンガス会社】 札幌ガス
【使用数量】 23.6m^3
【基本料金】 \2,047
【従量料金】 \14,664
【その他(警報器リース料等)】 不明
【税込使用料金】 \16,711
【コメント】 単身、一月半分の料金、一月分は1万円強か
風呂は毎日シャワー(湯はり無し)、自炊
札幌に越してきたばかりだが、プロパンはガス効率がいいと聞いてたのに
結局東京に住んでたときと同じ位の立米数のガスを使ってるな、何故だ
ガス代があんまり高いのでシャワーも二日に一度にしました
0561名無電力14001
2007/05/26(土) 15:27:48立米あたりの値段は北海道価格より安めだね。
一人で20立米越えはあまりにもつかいすぎ?
メータ故障?
ありえない、おかしいね。
調べてもらったほうがいいよ
0562名無電力14001
2007/05/26(土) 15:45:09確かに、毎日のシャワー等で45日くらいで23立方は無いと思う。
俺の経験では、前の住民が電気代のみを、
支払いしないまま出て行ってので、俺にその分がかかってきた。
入居10日ほどで翌月1ヶ月分くらいの請求だったから確信したけど、
支払いすんでいたから、いいかとあきらめた。
そういうこともあるかもね。
0563名無電力14001
2007/05/27(日) 10:16:26給湯・風呂は元の水温→40℃くらいに加熱してるので
季節・地域によってかなりガス使用量に差がでます
北海道と東京だと平均気温で7〜8℃差があるので
東京と同じ使用時間でもかなり差がでます
もっとも一人で23立方は使いすぎでなければ
給湯器が悪くなって熱効率が落ちてる
0564名無電力14001
2007/05/28(月) 17:18:17【地区】兵庫南部
【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】伊丹○業
【使用数量】3月は13.0m3、5月は6.0m3
【基本料金】不明(どうやって計算するの?)
【従量料金】不明(どうやって計算するの?)
【その他(警報器リース料等)】有り。料金不明(引越し時に付けにきた)
【税込使用料金】3月は9112円、5月は5577円
【コメント】大人二人で、毎日シャワー使用。週に3度湯船にお湯張ります。自炊。
みなさんどうやって料金安くしてますか?おしえてほしい。
0565名無電力14001
2007/05/28(月) 18:02:37単純計算してみたら
基本2547(税込)
単価505(税込)
だった。
単純な料金表の場合、
(x月料金−y月料金)÷(x月使用量−y月使用量)=従量料金
x月料金−x月使用量×従量料金=基本料金(+レンタル料金等)
まあ実際には段階料金だったり切り捨てがあったりもう少し複雑ですが。
0566名無電力14001
2007/05/28(月) 21:02:35電気や水道でもそんなにいかないよねえ。。
0567名無電力14001
2007/05/29(火) 03:57:48伊丹○業
ACU24という安全管理システムを導入されている。
24時間体制のガスもれ監視、非常時のガス遮断などを、
電話回線を通じて行うLPガス集中監視システム。
基本料金が高いのはこれのコストかな。
安全性を考慮して、これを高いと感じるかはあなた次第。
電気水道では、これらの安全システム無いですから。
最近多い、既存住宅をオール電化にした場合の旧配線からの発熱火災は
遠隔操作できないし、水道も、水漏れがあっても水道局側で遮断できない。
0568ken
2007/05/29(火) 08:13:37http://ecolifejp.fc2web.com/reform/gas-nesage.html
参考にしてみて下さい
私は、サイドビジネスでガスの営業をしています、大変な仕事です
非常に保守的で闇の業界と言っていいでしょう、10年前に自由化になっても大手企業で
あっても、本当の自由化には程遠いです。早く、灯油やガソリンと同じ様な販売が来る事を願ってます
私の、LPGを使っている友人、知人は殆ど半額近くになりました。公営団地、アパート、簡易ガス、勿論個人住宅
関係なく、今回の案内では、不十分でしょうが、試す甲斐は十分あります
私も、5年前までは皆さんと同じでした。頑張りましょう。
0569名無電力14001
2007/05/29(火) 18:14:09持家一戸建てなら、少しだけ投資して都市ガスにしちゃった方が絶対お得。
一番被害にあってる割高料金を設定されてる集合賃貸の場合、脅しが効きにくい。
よく今までのレスを読んでから書き込めよ。
0570名無電力14001
2007/05/29(火) 21:06:05このスレって、都市ガスに誘導する人が多いね。
工作員でしょ、君
0571名無電力14001
2007/05/29(火) 21:37:09都市ガスからプロパンの地域に引っ越したが
普通に都市ガスがいいと思うぞw
0572名無電力14001
2007/05/29(火) 21:41:430573名無電力14001
2007/05/29(火) 22:45:080574名無電力14001
2007/05/30(水) 12:38:20やっているのがいるけど、こういうことやっているから逆に
プロパン屋は信用がないんだよなw なあ、山○商会さんよ?
0575名無電力14001
2007/05/31(木) 00:46:23でも実際よ、都市ガス無い区域の
プロパンの単価は高いぞ、競争原理働かないから。
0576名無電力14001
2007/05/31(木) 02:08:46プロパン物件の件数(割合じゃなく件数)が多いのは実はプロパンの値段が全国平均より安い神奈川・埼玉だったりもしますが。
0578名無電力14001
2007/06/01(金) 00:03:18【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 株式会社TOKAI横浜支店
【使用数量】 8.1?
【基本料金】 1,400円
【従量料金】 4,131円(510円/?)
【その他(警報器リース料等)】 保険料440円 消費税277円 請求書発行手数料100円
【税込使用料金】 6,348円
【コメント】 従量料金の?単価510円って異常に高い気がするけど、どう?
0579名無電力14001
2007/06/01(金) 00:26:10って殺し文句言え。
それと千葉に親戚で同じ会社から供給してるんだけど
偉く単価違うぞとか・・・
0580578
2007/06/01(金) 06:55:38レス、さんくす。寝落ちしてしまってスマソ…
「どこ?」って聞かれると困るから、この地区の他のプロパン会社を調べてから、
やってみようかな。
0581名無電力14001
2007/06/01(金) 15:42:50ttp://www.union-gas-service.com/price1.htm
参考になりました^^。
567さんも参考になりました。
そこで、疑問なんですが??
いまのアパートに入居の時に伊丹ガス会社と交渉することなく
自動的?に加入しちゃったわけですが、もしかしてこれって・・・
監視システムとかをオプションとしてつけられているのでしょうかねえ?
保険なんかでも、必要ない特約とかがついてるのと一緒ですかねえ。
いらないオプションなんか取っちゃいたいのですがどうでしょうねえ。
0582名無電力14001
2007/06/01(金) 23:07:11下手に小さな地元業者の名前は出さない方がいいぞ
トーカイだったら業者に脅しかけるかもしれないしw
0583名無電力14001
2007/06/02(土) 19:10:09意外と淡白w
0584名無電力14001
2007/06/05(火) 11:02:31うちはとなりの区で10m3以下は460円だった。
従量は10立法超えると安くなるはずだよ。
0585578
2007/06/06(水) 22:37:54すみません。昨日は来れませんでした…。
>うちはとなりの区で10m3以下は460円だった。
>従量は10立法超えると安くなるはずだよ。
4月は12.9m3でしたが、従量料金はm3単価510円のままで、
安くなりませんでした。
うちはTOKAIですが、別の会社なんでしょうか?
0586578
2007/06/06(水) 22:41:17すみません。昨日は来れませんでした…。
>うちはとなりの区で10m3以下は460円だった。
>従量は10立法超えると安くなるはずだよ。
4月は12.9m3でしたが、従量料金はm3単価510円のままで、
安くなりませんでした。
うちはTOKAIですが、別の会社なんでしょうか?
0587578
2007/06/06(水) 22:45:092回書き込んでしまった…。
すみません。
0588ken
2007/06/08(金) 08:50:27ここの住民は、無知過ぎる
都市ガスは、マダマダ遅れてます。どこでも出来る訳ではありません。
Tokaiであろうがミツウロコであろうがお客を騙しているだけです。
今は新規のお客は見込めません。電化が殆どです、私が前回言ったとうりにして見てください
『私の友人は!』と言えば問題ないです。いい加減な知ったかぶりのアドバイスみたいなことはしないこと
ガスの自由化は、時間の問題、私は考えてます、内部資料はいつでも用意してありますよ
あなた方も、行動に移したほうがいいですよ、電話で解決出来ますよ
真剣です ここでメールしてては無駄です
5/29に注目!!
0589名無電力14001
2007/06/09(土) 08:08:41無知すぎるのは お前w
だれもここでメールなんかしてないんだが
掲示板に書き込みすることをメールというのか?
それと、「言ったとうり」 って変に感じない?。
0590名無電力14001
2007/06/09(土) 08:49:28【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 株式会社TOKAI
【使用数量】 7.2m3
【基本料金】 1,400円
【従量料金】 3,672円(510円/m3)
【その他(警報器リース料等)】 保険料440円 消費税254円 請求書発行手数料100円
【税込使用料金】 5,866円
【コメント】 温泉育ちですが、このスレを見て意識したおかげで、今月は少し節約できましたw
0591名無電力14001
2007/06/09(土) 18:56:390592名無電力14001
2007/06/09(土) 19:44:55待てよ…釣りか。
0593名無電力14001
2007/06/09(土) 23:56:39【住居】 アパート
【プロパンガス会社】 徳永
【使用数量】 2
【基本料金】 不明
【従量料金】 不明
【その他(警報器リース料等)】 0
【税込使用料金】 3221
【コメント】 引越し後初の請求書。高いかな?
明日電話して料金表もらってみる。
0594590
2007/06/10(日) 00:05:21いえ、本当に温泉旅館で育ちましたw
子供の頃は、毎日、旅館の大浴場で泳いでいましたので、
今でも、熱い風呂に入らないと寝る気になれないので困りますw
0595名無電力14001
2007/06/11(月) 07:57:130596名無電力14001
2007/06/11(月) 19:02:115m3で4904円、10m3で7611円かかる。
高えよ。べらぼうに高えよ
0597名無電力14001
2007/06/11(月) 20:01:35その料金が税別で、機器のリース料や保険料を含まない金額と仮定すると、
基本料金が2,090円/月に、従量料金が516円/m3になります。
従量料金はうち(横浜市都筑区:510円/m3)より少し高いだけだけど、
基本料金が高いですね。うちは1,400円だから、ほぼ1.5倍になります。
一戸建てなら、業者を変えることを考えられたほうが良いのでは?
0598名無電力14001
2007/06/12(火) 10:08:04基本料金や従量単価がわかるらしい。
すごいな。
そこまでまめに計算してあげる君が偉いw
0599名無電力14001
2007/06/12(火) 12:06:29ナチガスに変えるといい。
すぐに値上がりはするが、現状よりひどくなることはない。
あ、俺ナチの人間じゃないからw
0600597
2007/06/13(水) 08:19:34要は、別々のふた月の使用量と請求料金さえわかれば、
従量料金と固定料金(基本料+機器代+保険料)を計算で出せるわけです。
0601名無電力14001
2007/06/13(水) 11:30:11http://lovely.kakiko.com/ayase/memo/gas-sap-inc-tax.html
ぼったくりもいい加減にしろ!!
風呂バンスとやらを買います。
0602名無電力14001
2007/06/13(水) 11:44:10ガス屋の俺が
どんだけぇ〜って言うくらい高いな。
調べたら、高くて有名なクレックスグループなのな。
0604名無電力14001
2007/06/13(水) 13:48:51料金一律だから、値上げの心配なさそうだけど
0605601
2007/06/13(水) 14:11:04高いよね。
こんなに高いの知らなくて、引っ越してきて一ヶ月で2万近くいってしまった・・・。
賃貸マンションなので、会社変えることもできないし・・・。
ホントぼったくりだね。
0606534
2007/06/13(水) 23:05:5720m^3 で大体並ぶけど、それ以下だとウチのガス屋の方が高いですね...
って言うか、地域の最高値より高いのか...
ttp://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/chiikisearch.cgi?type=11&flag=1
0607名無電力14001
2007/06/14(木) 07:53:19何か合理的な理由があるのなら、どなたか教えてくださいな。
0608名無電力14001
2007/06/14(木) 09:04:08札幌に限らず、北海道や東北などの雪国は総じて高いはず。
考えられる理由としては、
北海道地域は、灯油使用者が多く、戸建の客の給湯でのプロパンの普及率が低い。
客の使用数量が少ないので単価が高くなる。
冬場は雪で配送効率が落ちるから、通年で配送コストの転化をしてる。
札幌は、一番の都会だから集合賃貸も多く、情報もでやすいから。
0609607
2007/06/14(木) 20:07:49レス、ありがとうございました。
出勤していまして、今ようやく拝見しました。
なるほど。北国の料金が高いのは、それなりの理由があるんですね。
0610名無電力14001
2007/06/14(木) 20:51:26この間うちに日本瓦斯?ニチガス?ナチガス?って会社の営業マンが来て
現在利用しているガス屋より安くなるとの事で今利用してるガス屋さんの
明細を見せました。すると当社は
基本料金
1000円
?単価
190円
営業さんが言うにはこれが通常の料金らしいです。
うちの使用量をこれで計算すると一ヶ月あたり3000円位安くなるととの事です、
これって本当ですかね?
0611名無電力14001
2007/06/14(木) 21:14:03良くみてる消費者から話が違うじゃないかぁ、と苦情がきたら
直すんだって。気がつかなければそのまま、高値安定。
気をつけろ。
0612名無電力14001
2007/06/14(木) 21:22:361万円の内、仕入れが35.6%ですよ。
卸が直接売ったら80%超だわね。
だからラーメン屋なんかは170円で売っても充分儲かります。
500円で買ってる人、今のままでいいの?
0613名無電力14001
2007/06/14(木) 21:27:48ニチガスは大体半年ぐらいで料金上げますよ。
切り替えたお客が毎月こまめに料金チェックして
値上げに気付いて電話すればすぐに戻るけどね。
0614七
2007/06/14(木) 21:30:170615名無電力14001
2007/06/14(木) 21:36:27基本1650円、
使用430円くらい
になっとるぎゃあ。まあちっと安うしてもらいたいわなも。
どこか、300円くらいで入れてちょうす、ガス会社はないかなも?
教えてちょ!
0616七C
2007/06/14(木) 21:41:430617名無電力14001
2007/06/15(金) 04:43:22ここは一律300円みたい。
http://www.npo-gas-tekisei.org/index.html
生活互助会やユニオンはただのブローカーで後で値上げするのは先刻承知。
NPO法人だしちょっとやり方が違うみたい。価格の監視もするんだって。
どうなん?
0618615
2007/06/15(金) 07:38:26>>616
ほんなら、内のガス屋は153円の仕入きゃあ?
ガス屋はどえらりゃぁ儲けてりゃあすなも。
ほんでも300円ではえりゃあの?
なかなか仕入れ値の倍で売れる商売はにゃあに。
今の内は仕入れ値の倍で売っとるんきゃあ。
ええこと聞かせてちょうした。今度、ガス屋にどしゃべったる。
0619名無電力14001
2007/06/15(金) 10:32:17http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1112057508/l50
いろいろ問題ありだね
ここは昔ねずみ講まがいで商品販売してた。友人に連れられて説明会に
行ったが、山口という福井県出身の田舎臭い社長が挨拶したが
いかにも臭い印象だった、
そいつが今こんな事やってるんだな
相変わらずだな
0620名無電力14001
2007/06/15(金) 14:04:42単価190円は卸でも厳しい、というか絶対無理
卸の全国平均がキロ120円ぐらい、m3換算で240円ぐらい
さすがニチガスらしい営業だわな
0622名無電力14001
2007/06/16(土) 08:08:00内はそのNPOの賛助会員のガス業者に委任したが、8ヶ月経つけど
ずっと300円のままだよ。この前、NPOから価格聴聞があり、当初の単価の通りだと
答えておいた。
何でも、途中で値上げしたら違うガス業者に依頼するからNPO賛助ガス会社は
値上げできないらしい。300円でもガス会社は仕入れの倍だから
高い気がする。でも450円よりはいいっか。
0623名無電力14001
2007/06/16(土) 10:55:510624名無電力14001
2007/06/16(土) 12:27:50基本 1500
m3 320
で10年使いました。
オール電化にしました。
配管工事の残存金、105000円払ってください。
払う人いますか?
0625名無電力14001
2007/06/16(土) 12:33:460626名無電力14001
2007/06/16(土) 12:47:010627名無電力14001
2007/06/16(土) 12:51:48本当の事なんだけどね。
証明したいけどここではしょうがないもんね。
あなたは山口さんの子分でつか?自分が嫌にならない?
0628名無電力14001
2007/06/16(土) 18:02:43最初に契約を交わしていれば、払わないといけないです。
(よく、読み返したほうがいいですよ。)
配管代を、リースや分割支払いされている方は結構いますよ。
0629名無電力14001
2007/06/16(土) 20:04:440630名無電力14001
2007/06/16(土) 21:18:061kgは約0.5立方ですよ。
0631名無電力14001
2007/06/16(土) 23:01:20貴方は自分に反対意見を述べる人がいると
全て「山口」なる人物の子分に思えるのですね。
良かったら、その山口さんについて教えてほしいw
全く知りませんw
0632名無電力14001
2007/06/17(日) 11:29:50生活互助会はこれね
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1112057508/l50
いろいろ問題ありだね
ここは昔ねずみ講まがいで商品販売してた。友人に連れられて説明会に
行ったが、山口という福井県出身の田舎臭い社長が挨拶したが
いかにも臭い印象だった、
そいつが今こんな事やってるんだな
相変わらずだな
0633622
2007/06/17(日) 12:03:28???頭どこかにぶつけたのかな?
0634名無電力14001
2007/06/17(日) 19:08:11いい加減な事書くな!ばーか
0635名無電力14001
2007/06/17(日) 19:22:310636名無電力14001
2007/06/17(日) 22:04:42田舎のプロパン屋?
おめえは、アストモスの手先のマルエイか?
0637167、182、285さんへ
2007/06/18(月) 05:45:37【住居】戸建て
【プロパンガス会社】潟}ルエイ
【基本料金】1400円
【一律料金】295円:m3
【その他(警報器リース料等)】無
【コメント】 このスレ読んで交渉したら420円くらい:m3が一律295円。
言わないのに基本も1400円にしてくれた。
今までは何なの?
同業他社の友人(20kmルールで供給不可)の話ではこの会社の250円:m3
の請求書を見たことがあるそうだ。もう少し頑張ってみるか。
だけど、10m3:月しか使わないからもういいかな?
過去の書き込みの岐阜市の人、あなた方高すぎですよ。頑張って!!
0638167、182、285さんへ
2007/06/18(月) 05:48:260639名無電力14001
2007/06/18(月) 11:07:34その賛助会員とやらは、よそでも300円/m3なの?
そんな訳ないよね?なんでNPO法人の賛助会員のガス会社は、
名前を公表してないの?
活動内容の賛助会員になる条件の3のところに
ガス給湯器の修理・新品交換はすべて無償で対応することってあるんだけど
その給湯器代は、誰が払うの?入居者のガス代に反映されるって事だよね?
大家の為であって、入居者の為じゃないよね?
給湯器代はきっちり大家が払って、その分入居者のガス代安くさせるのがスジだよね?
非営利暖団体のNPO法人まで、こんなことやってるの?
まあ、NPOなんてうさんくさいトコいっぱいあるけどね。
0640名無電力14001
2007/06/18(月) 11:50:39>その賛助会員とやらは、よそでも300円/m3なの? そんな訳ないよね?
622です。推測だけど、相談や委任した場合だけだと思うよ。
業務用の160〜170円/m3に比べたらまだ高いけどしょうがないね。
>活動内容の賛助会員になる条件の3のところに
>ガス給湯器の修理・新品交換はすべて無償で対応することって・・・
そもそも卸の仕入れが末端価格の16%、販売店は36%らしいから
平均的な400円前後/m3でも仕入れは70〜140円位/m3かな。
仕入れ単価はガス会社の上層部は知ってるけど現場の営業は知らないらしい。
俺はガス屋じゃないが仕事での行き先の工場なんかに聞くと、
購入価格は160〜170円m3だね。な〜るほどね。と思ったよ。
一つの工場は m3単価じゃなくて、kg単価だった。85円/kg とね。
0641名無電力14001
2007/06/18(月) 11:56:01>大家の為であって、入居者の為じゃないよね?
当時、聞いた話では、
都市部の入居者はプロパンが高いことを知っているから同じ条件のアパートなら
都市ガスのアパートを選んでしまう。だから大家も空き部屋対策を考えなきゃ
いけないとの事らしい。これもな〜るほどね、と思った。
家庭用にしてもプロパンは馬鹿高いから電力さんにやられ放しだよね。
俺の仕事の業界とは全く関係ないから、客観的に変革期だなあって良く見えるのかもね。
当のガス屋さんは大変だろうが、傍観者としてはこれから面白いね。
>まあ、NPOなんてうさんくさいトコいっぱいあるけどね。
同感、そうだね。いろいろあるよね。
0642名無電力14001
2007/06/18(月) 12:34:14オール電化にすればいいのに〜。
嫌だわ、貧乏人は。
カス屋さんも大変よね、こんな人たち相手にしないといけないなんて。
0643名無電力14001
2007/06/18(月) 13:07:08プロパンガスが高いなんてことを知らなかったこと。
(というか都市ガスとプロパンガスの違いなど意識したことがなかった)
物件を決める際にプロパンガスが高いという説明は受けてないこと。
賃貸マンションのため、自分ひとりで決めて他のガスや電力に変更することは出来ないこと。
月2万円もかかると知ってれば、同条件かそれ以下でもっと良い物件沢山あったぞ。
0644名無電力14001
2007/06/18(月) 13:48:55有るよ、C社だぎゃあ。基本1500円、使用@280だわなも。
出光から変ったがや。風呂も使うもんで月3000円ばか安なってまったがねぇ。
0645名無電力14001
2007/06/18(月) 14:15:27違うんよ。同じものが250円〜北海道の700円までの大きな単価差の理不尽さなんよ。
ガソリンに比較すると135円〜380円だということ。
あなたはブルジョアだからと言って380円で入れますか?
お金持ちほど買い物にはシビアですよ。シビアだからお金持ちになったんですよね。
苦労知らずのにわか成金は別だけど・・・
0646doidoi
2007/06/18(月) 19:50:48位しか使いません。D商店という業者ですが、基本3200円従量料金600円です、少量使用者の場合は、基本2000円従量料金
1000円です。3m3使用の場合どちらにせよ5000円です。秋田市のほかのLPガス業者では基1800従450円位が相場の様で
それでも高いと思うのにD商店ははっきりいってボッタクリです。これについてD商店のほか秋田消費者センター、LPガス協会等に
抗議しているのですが、「自由料金システムですから」ということで、早い話、いやならハイツを出ろということです。
「自由料金システム」って設置する条件や環境によって一律にできないという観点から始まっているとは思うのですが、灯油やガソリンは
消費者が業者を選択できるのでバランスが保てている。しかし昨今のように小規模集合住宅が乱立する中、実際にその業者を使わない家主が
選択するようになると、当然頭のいい業者なら配管工事無料+謝礼金などつけて(これは推測)入り込んで、あとは「自由料金システム」を
盾に入居者からボッタくるという図式はこの制度を変えないかぎりますます増殖してくると思います。この問題は行政を動かさないとどうに
もならないと思います。
0647名無電力14001
2007/06/18(月) 19:53:52あんたの言ってるレスが他のスレにあったぜ。
ほい!
926 :774号室の住人さん:2007/06/01(金) 10:20:23 ID:uH6i1nYC
ガス料金を更に絞りたいなら電気追い炊き機の類の製品を買うか
都市ガス物件に引っ越すかのどっちかじゃ?
0648名無電力14001
2007/06/19(火) 08:19:57【住居】賃貸マンション
【プロパンガス会社】富士産業株式会社
【使用数量】 2.3m3
【基本料金】 1800円
【従量料金】 400円
【その他(警報器リース料等)】ナシ
【税込使用料金】 2856円
【コメント】 夫婦2人暮らしで、毎日節水シャワーヘッドでシャワー入浴のみ。
料理は朝はお弁当作り、昼は10分、夜は40分程度の調理です。
都市ガスからプロパンガスに変わって2ヶ月経ちました。
料理は電子レンジで下ごしらえしたり、沸騰したら止めて余熱で調理・・など工夫しました。
その分、心配していた電気料金ですが、全然上がってなかったのでホッとしました。
今後も節約につとめようと思います。
0649名無電力14001
2007/06/19(火) 09:11:22安いなぁ
風呂入れないで生活出来る人は羨ましい
うちも夫婦だけだったらシャワーだけにするのに・・・
(うちには乳幼児がいるため)
0650名無電力14001
2007/06/19(火) 09:13:03その根拠のない仕入れ値の推測はやめてくれw
少しは、過去レス読めよw
あのな、いまの販売店の仕入れ価格の平均は、
122円/sなのね。つまり244円/m3
これは、卸から販売店への店頭届けの価格な。
これに、配送委託すると、18〜25円/s、36〜50円/m3の配送費がかかるわけ。
さらに、容器使用料で1〜1,5円/s、2〜3円/m3かかるのよ。
つまり、客先に届けるのは、小売店の仕入れ値の平均が約300円/m3なのよ。
当然、これより安く仕入れたり、高いところもあるよ。
いまな、CP価格でプロパンが、560ドル/t
1ドル120円で計算しても、67200円/t
つまりサウジで買っても、144円/m3なんだぞw
70円〜140円/m3なんてありえないの分かってくれた?
業務用160円〜170円/m3なんて、単月でみたら、どんなに大手でも
確実に赤字。年間通してなんとかペイ、あるのはスケールメリットだけ(販売数量が多くなるから、全体的な仕入れ価格が安くなる)
無償配管を、店子で回収なんておかしな話だと思うけど、
ここまできたら、もう変わらないよ。
長文でスマン
0651名無電力14001
2007/06/19(火) 09:26:23それは、酷すぎるよ。地域格差や個人商店だとしてもボッタクリ過ぎ。
おなじガス屋として恥ずかしい。
>>645
仰るとおり、でも北海道は>>608の理由があるから、多少は勘弁して。
380円/m3は、けしておかしくない、仕入れ値からして、まっとうな料金だよ。
おかしいのは、他で高く売ってる業者が250円/m3で売るほう、絶対に長期維持できない。
同じ業者で、切り替え用で250円/m3で売って、既存客には高い。
さらに、切替ができない集合住宅の住人からは、もっと高く取る。
こんなことが、まかり通るからおかしいんだよ。
0652名無電力14001
2007/06/19(火) 09:38:45追記
実際に大手の集合住宅を手がける会社は、
無償配管+給湯器+αで1世帯あたり20万から〜30万ちかく投資がかかるよ。
だいたいうちの場合は、5年〜10年回収にかかる。
あなたが使用されてるような、ボッタクリの商店のほうが少ないと思うよ。
いいかどうかは別にして、うちを含め石油情報センターの平均価格内や
それに近い料金の会社も、結構あるよ。
その商店は、ボッタクルにしても、突出しすぎだよ。
因みに+αは、集合の場合エアコンや関連工事代を出さして
建築費の坪単価を下げてる。大手はどこも同じ。
一般戸建の場合は、当然無償でテレビなど付加価値をつけさせて、売れやすくしたり
ほとんどのビルダーの場合、紹介料は必ずといっていいほどある。(関東の場合)
0653名無電力14001
2007/06/19(火) 12:03:09だいたいうちの場合は、5年〜10年回収にかかる。
お前んとこすげぇな。うちは5〜10万でいけるぞ。
あっ、お前の時給も入ってるのか。そーか、そーか。
0654名無電力14001
2007/06/19(火) 12:34:49単機能の給湯器と配管代だけなら10万でいけるかもしれないけど
5万じゃ無理だろw
配管代、給湯器、バルク、メーター、調整器、それに場合によってエアコンや詳しくかけないけど
ほかにもある(紹介料じゃねーぞ)
大手に入る条件は、どこもこんな感じだぞ。
こんなことも知られえようじゃ、よほど原価計算できないか
小さい工務店しか入れねえ、田舎プロパン屋だろw
小さいプロパン会社でも、新規をやってるところは、
いまどき、給湯器と無償配管だけじゃ、仕事が回ってこないのは
知ってるはずだけどな。(なかには、無償配管だけとかも、たまーにあるけどな)
ちゃんと、もう1回計算しろ、手書きじゃなくexcel使えよw
それとも、計算できないんじゃなくて、しろーとの煽りか?
いずれにせよ、俺の時給は入ってねーぞw
0655名無電力14001
2007/06/19(火) 13:59:27ほかにもある
うわぁーw何十年前の話しなんだ?もしも本当だったらアンタの会社取り残されてるよw
0656名無電力14001
2007/06/19(火) 14:44:05単機能給湯器一台の取り付け程度なら、5万で楽勝のはずだが。
どんな原価計算が必要だと言うんだ。簡単だろう。
Excel使えよって・・・今時、意味がワカラン。
0657名無電力14001
2007/06/19(火) 15:32:22法律事務所からなんだけど、振り込み先も法律事務所に変わってた。
成功報酬は請求金額全額って事なのか?
もしくは、新手の振り込め詐欺!?
0658名無電力14001
2007/06/19(火) 16:44:23ってオイラはガス屋なんだが・・・
0659名無電力14001
2007/06/19(火) 18:21:06>70円〜140円/m3なんてありえないの分かってくれた?
あんたは会社勤務なら課長クラス > だね。犬だな。
>って解る?以下っていうことね。
仕入れ価格はそんなもんだよ。
だから、160〜170円・m3でも充分やっていけるだね。
知らぬは犬だけ。ワンわん!と吠えろ!
0660名無電力14001
2007/06/19(火) 18:45:360662650
2007/06/19(火) 19:40:53本当にアホばっかりなのか、煽りなのか、判別できないな。
140円/m3は、CIFが落ち着いてるときならありえるけど
配送コストとか考えてるのか?
ちなみに、俺は卸に勤めてるから販売店担当してるからな。
>>659とか>>661が別人で業界人だったら、恐ろしく無知だな。
>>660
同じ奴だと思われてるぞw
0663名無電力14001
2007/06/19(火) 20:09:34最近始めたパソコンでこの話題(でいいの?)にたどりつきました。
店の単価調べたら皆さんの言う立法メートル当り170円でした。
うちのチェーンの他店店長に聞いても皆同じです。
どうやら本部で一括交渉した単価なのかな・
給料上げろ!!
しかし、逆算しないと単価が出ないのは変な業界ですね。
友だちのコインランドリーの経営者に聞いたら180円だってさ・・・
0664名無電力14001
2007/06/19(火) 20:16:23煽って悪かったな。
しかし、集合物件5万/メーターでいけるか?
俺の場合は、追い抱きつきの場合は、樹脂管とかリモコン線のだいたいの平均値
をだして、ざっくりと言えばざっくりなんだけど、かなり細かい部材まで計算出してる。
バルクが高いから、けっこう引っ張られるんだけど
人件費計算しなくてバルク抜いても、どうやっても5万は無理だわ。
配管カバーかPS用の設置ボックスは必ず必要だから
集合用の調整器も高いしな。
まあ、投資なんて、店子に転化するからないほうがいいし
その方向に業界が行ってくれればいいけど、まず無理だろ。
本当に、5万/メーターで、新規バンバンやってるとしたらすごいよ。
たしかに、時代遅れかも知れないし、あほらしいとは思うけど
チキンレースみたいなもんだよ。
無償配管やんないで、新規とってるなんて夢のようだよ。
今じゃ東京ガスエネルギーが、先陣を切って条件を吊り上げてくれるからな。
ところで、仕入れ値が70円〜140円/m3については、どう思うw
今月のCP560ドルって知ってるのかな?
0665名無電力14001
2007/06/19(火) 20:23:49ちょっと書き方悪かったかな?
追い炊き関係の部材の話は、例えであって
単機能でも5万じゃ無理ってことなんだ。
>>663
相当厳しい価格だよ。うちもラーメン屋やGHPがついてる大型店舗は
そのくらいでやってるところもあるけど、
CIF価格が高いときは、配送費を含めたら単月ならへたしたら赤字だよ。
ちなみに、全国チェーンの某ファミレスで190円ちょい/m3
ここの場合は、CIF価格を元にファミレス側で毎月だか2ヶ月に1回だかで値決めをしてる。
0666名無電力14001
2007/06/19(火) 21:04:46は阿呆だな。
190円で売ってる業者が居るのに、240円仕入れだって。
おれはガス会社辞めて田舎に帰り家業継ぐことになったから
ばらしてやるが、おれの会社の仕入れは70〜80円、m3だぜ。
それを500円や700円で売る業者が居るんだ。
こんな阿呆な業界は明日でおさらば!だ。
これからの人生は誠実に生きて生きたい。
0667650
2007/06/19(火) 22:20:57もうわかったよ、スレ違いだから最後な。
CP価格とかCIF価格ってわかるか?
5月のCP価格は、560ドル/tなんだよ。わかりやすく120円=1ドル
で計算すると、67,200円/t、つまり67,2円/s
約だけど1m3=2sってのは知ってるよな?
5月のサウジの通達価格は134円/m3(>>650で計算間違いしてたな)
サウジで134円/m3なんだぞ?
これに、タンカー送料、船荷保険、元売の(新日石や出光など)コスト
タンクローリー送料がかかって、やっと問屋につくんだよ。
問屋はそれに充填料やコストをのっけてガスの小売店に卸すんだよ。
その平均が、244円/m3なのな、当然、これより高いとこもあるし
安いところもある。平均って意味わかるよな?
加重平均ではないから、安いところのほうが多いと思うよ。
うちは問屋だから、190円でも売れるけど、そんな会社ばかりじゃないぞ。
それに配送料がかかるから、190円/m3で売れるところは、問屋の直売かある程度の大手だよ。
70円〜80円/m3は一昔前でも難しいぞ。キロ当たりじゃないよな?
ちなみにここ2〜3年でガスの中東価格は2,5倍くらいになってるからな。
お前も少し冷静になって、CP価格やCIF価格を調べてみろ
今は日本についた時点で、ほとんどの月で100円/m3超えてるから。
それをどーやって80円で売るんだ?
人をアホ呼ばわりするのは構わんが、自分の無知をさらけ出してるだけだぞ。
0668名無電力14001
2007/06/20(水) 02:03:28一部上場に引っ付いてる暴力団バックのガス屋が輸入価格より安い値段で仕入れてるよ。
一般のガス屋は正規の値段で仕入れてるんだから価格競走に勝てる訳がない。
一部上場など大手直売で切替営業やってる会社は、切替価格は赤字でも既存の賃貸集合などからは平均価格を大幅に上回る金額でボッタくって、帳尻合わせしてるんだよ。
ガス業界に限らず官僚が机上理論で考えた規制緩和で誰が得したかよく考えてみ。
消費者じゃなく、大企業とペテン師とマネーゲーマーじゃないのか?
0669某協会職員
2007/06/20(水) 02:31:210670名無電力14001
2007/06/20(水) 02:34:12ガ ス マ ニ ア w
0671名無電力14001
2007/06/20(水) 02:38:160672名無電力14001
2007/06/20(水) 08:22:09ここは一般ピーポーの集うスレだ、ガス屋のスレじゃない。
そんなこと書くならちゃんと説明してやれよ。
CIFとCPはかなり違うぞw
0673名無電力14001
2007/06/20(水) 08:22:44■輸入価格:13.7% ⇒ タンカー輸送費 + 保険料 + FOB価格
■ 輸入元売:2.2% ⇒ 内航運賃 + 保安経費 + 一次基地経費 + 二次基地経費
+ 一般管理費 + 石油税
■ 卸 売:20.0% ⇒ 人件費 + 配送費 + 充填所経費 + 保安経費 + 一般管理費
■ 小 売 :64.1% ⇒ 人件費 + 配送費 + 保安経費 + 一般管理費
参考: 経済産業省資料
小売は10000円の内6410円の粗利益、卸売りは更に2000円儲かる、
つうことなんだ。
0674名無電力14001
2007/06/20(水) 08:48:09ほれ、もう争いはやめれw
CP価格・・・サウジアラムコ通達価格(ま、現地での価格だな)
CIF価格・・・タンカーで運んできた、日本での価格だな。
まあ、少なくとも2005年以降は、4万円/tを切ってないから
日本についた時点で80円/m3は超えてるわな。
>>668が言うような、一部に輸入価格よりも安く仕入れてる業者があるのかもしれないけど
一般のガス会社が、80円/m3以下の仕入れなんて、ありえないな。
0675名無電力14001
2007/06/20(水) 09:15:020676名無電力14001
2007/06/20(水) 09:20:45これには載ってないが、石油情報センターの最新の全国平均は
6,450円/10m3
>>667が言う経済産業省の資料は、石油情報センターに載るような
平均価格で試算されてるんじゃないか?
基本料金を含めた粗利なら>>673くらいになるんじゃないか?
6,450円っていったら、仮定だが
基本料金2,000円の従量料金が445円/m3あたりの料金だぞ。
いづれにせよ>>667の返答が>>673っていうのは、話がそれてるよな?
CIFが6万超えてる昨今、(つまり120円/m3)に
80円/m3で仕入れるのは、いくら暴力団がらみでも無理じゃね?
神業だろw
因みに、6月のCP価格は592ドル(史上2番目の高値)
最後に、一般ユーザー向けに
広域卸、直売業者が7月検針分から30円/m3値上げに決定ってなってたから
切替えたユーザーとかは、ちゃんと検針票チェックしてね。
ソースは業界紙ね。
0677名無電力14001
2007/06/20(水) 09:30:23673は、アフォだなw
0679名無電力14001
2007/06/20(水) 10:17:43必死だなWW
678
他にもあるだろう、ついでに出してみれや
0680名無電力14001
2007/06/20(水) 10:37:13導き出した答えが>>679だと
お前は、ファンタジーな頭脳の持ち主だな。
アンカーを知らないお前は>>673=>>679
お前が必死に見えるぞw
関東中央ガス
光とかマルマンとかダイエイとかってなくなったよねw
0681名無電力14001
2007/06/20(水) 10:53:06頂き有難うございます。LPGの適正価格についてエルピーガス振興センターのH/P
http://www.lpgc.or.jp/aboutlpg/guide/1/3.htm をみてもやはり東北、北海道
は値段が高いのは分かります。また秋田市のまともなガス業者の価格(基1800
従450)なら6615円/10m3になり振興センターのH/Pの価格とほぼ一致します。
私のハイツに入り込んでいるD商店では(基3200従600)で9660円/10m3
になりやはり5割ぐらい高いです。秋田消費者センターでは、少しはまともに対応
してくれそうでD商店の料金設定根拠があまりにも不条理だと指導すると言ってくれて
います。誰か教えてほしいのですが、卸値240円/m3として、秋田市のまともな
ガス屋さんの(基1800従450円)場合、料金設定根拠ってどのようなもの
なのですか?(配送費、人件費、減価償却、検針費、メーター経費 等々あるとは思いますが)
0682名無電力14001
2007/06/20(水) 12:42:29情報ありがとうございます。
ネットで調べて内容証明はただの威嚇位な事は把握出来ました。
重要事項説明書にガス負担金無しになってるけど、ガス屋との契約はしちゃってるので、ひたすらスルーでは無く、ちゃんと話し合いで残存金無しにしてもらいたいです。
0683名無電力14001
2007/06/20(水) 13:40:130684名無電力14001
2007/06/20(水) 15:12:42光は方向転換しただけで元気だよ。。
露店のボンベの占有律No.1企業にのしあがってるんですが。
0685名無電力14001
2007/06/20(水) 16:11:080686名無電力14001
2007/06/20(水) 16:18:47ガスの原価なんてタダ同然なんだから
0688名無電力14001
2007/06/20(水) 17:24:330689名無電力14001
2007/06/20(水) 19:54:21貴方の意見は正しい。
そもそも豆腐のおからと同じで、
おまけでできたものらしいから
それが商売になってるって聞いた。
このスレは正しいことを言うと叩きがあるね。
0690名無電力14001
2007/06/20(水) 20:49:45ガス屋が負担した、配管代や給湯器の償却分も含まれてる可能性がある。
これらは、本当なら大家が支払うのがスジ。(都市ガスの場合は当然大家負担)
基本料金と従量料金で2部料金制なんだが、設備使用料を別途設けて3部料金制をとっているところもある。
そもそも基本料金は、保安管理費やメーター(10年で交換)や調整器(大きさによって7年か10年)の
償却代で構成されているはずだが、3,200円というのは高すぎる。
自由料金にしても公序良俗に反していると思う。
料金設定の根拠っての難しいな。
基本1800円がなぜ1700円や2000円じゃないかを
答えられる業者はほとんどいないと思う。
従量料金にしても仕入れを元に値決めをしてると思うが、
都市ガスや電気のように原料費調整制度をとってる会社は少ない。
仕入れ価格が上がっても、上昇分を全部転化できない
(実際仕入れ価格は30円/m3あがったが切り替えが怖くて20円/m3しかあげない)
そんなことやってるから下がったときもその料金で引っ張ってしまう、また仕入れがあがった時にまたあげる。
最近は、原油価格の高騰続きだから、こんなことが多い。
プロパンでも簡易ガスの場合は別ね。
仲介業者は動いてくれないんだよね?
レアケースではあるが、ガスやが集合住宅のオーナーの場合もあるよ。
0691名無電力14001
2007/06/20(水) 20:52:38あなたが交わした契約が、どのような契約かわからないが
http://www.kanagawalpg.or.jp/txt/setlpgsaishin.htmlこれの一番下
のような判例もあるから、一概に大丈夫とは言い難い。
一般的に、重要事項に記載されているか、仲介業者とガス会社とあなたの3者契約の場合は
不利だと思う。過去には、所有権は建物と符合により建物の所有者のものであると
ガス会社の所有権の主張は退けたが、不当利得によりその代金を支払えと言う判例もあった。
(ようは配管は建物の所有者の財産ではあるが契約があってお金払ってないんだから支払えってこと)
弁護士事務所からの内容証明は脅しの可能性もあるが、
契約の内容によっては、上記のようなことがあるので
スルーをしないというのは懸命な判断かもしれない。
0692690−691
2007/06/20(水) 20:57:04>>691
書き忘れたが、もし契約書がなかったら突っぱねちゃえと言うが
契約書の内容次第では、ガスやの言い分が通る場合もあるので…
たいしたアドバイスじゃなくてごめん。
また、なんか展開があったら書き込んで。
0693名無電力14001
2007/06/20(水) 21:23:270694名無電力14001
2007/06/21(木) 01:36:22「建売り物件」又は「注文住宅でガス屋は建築会社指名」の場合で
重要事項にガス関連の記載なし→消費者の勝ち
重要事項に配管は貸与の記載あり→ガス屋の勝ち
重要事項に配管は別途にガス屋と契約との記載がある→ガス屋の勝ち
ってのは、はっきりしてるけど。
“ガス負担金なし”は難しいな。
相手のガス屋についてる弁護士の腕次第かも。
ちなみに注文住宅でガス屋を客側が指名した場合は重要事項説明書は全く関係なくガス屋との契約のみが有効ですので、ガス屋が勝つ可能性が高いです。
0695名無電力14001
2007/06/21(木) 09:55:51当たらずも遠からずって感じだな。
石油随伴ガス、石油掘ってりゃでるものだからな。
しかし、ただ当然とは、すごい考えだな
>>666みたいに、何年前にガス屋やめたか知れないけど
その頃から、ガソリンはいくら上がってる?灯油は?
ガソリンなんて4〜5年前くらいは、レギュラー90円切ってただろ?
その頃は、税込み表示じゃなかったから、税込みだと95円以下だったよな?
今は、130円ちょいか?135円だとして
税金の約60円抜いたら、35円から70円にあがってるんだぞ?
灯油なんて、ダイレクトに600円/18?くらいから、高値で倍以上になっただろ?
何でガスは、そのままの値段なんだ?
日本に到着した時点で、100円/m3を超えている状態なのに
>>673をもとに>>667が間違ってると思うような奴が、
元業界人面するなんて恥ずかしい。
まあ、元業界人でCIFやCPを知らない時点で、高が知れてるけどな。
>>668がいうような暴力団がらみの会社は安く仕入れたとしても
極めて稀だろ?>>668も業界人だと思うが、極めて稀なケースをだして
どっちも正解などと言ってほしくないな。
100円で仕入れて、元売、卸はボランテイアでさらに20円赤字食って売るのか?
0696名無電力14001
2007/06/21(木) 10:11:47「ガス負担金無し」とは記載されていません。
正確には、
電気 水道 ガス
の項目が有り、その項目ごとに負担金の有無の欄が有り、すべて無しの欄にチェックしてある感じです。
0697名無電力14001
2007/06/21(木) 10:18:49重要事項にガス関係で、記入されてるのはそれだけ?
契約書は、ガス会社との2者契約?
販売者から、別途でガス会社と契約するようなことが
書かれた確認書みたいなものがなくて、
注文建築であなたがガス会社を選んだのでなければ
基本的には支払う義務はないと思う。
0698名無電力14001
2007/06/21(木) 13:08:30重要事項に記載されてるのはそれだけです。
契約はガス屋との二者契約です。
フリープランの建て売り住宅でガス屋は最初から決まってました。
不動産屋からガス屋云々の説明があったかどうかは、書面では残ってはいません。(ガス屋は、絶対説明してるはずだと言ってますが)
弁護士からの内容証明の内容に若干、事実と違うと思われる所があるんですが、そこを突く事って可能ですかね?その場合、こちらからも内容証明で送っておいた方が良いですよね?
そもそも、契約書の計算方法と違う計算方法で出した残存金の請求って有りなんですか?
金額的には減額されてますが、、、
0699名無電力14001
2007/06/21(木) 14:04:26だがボッタではないと思う。
それが商売www
0700名無電力14001
2007/06/21(木) 14:34:52判例から行くと、消費者側が勝てるケースだけど、弁護士付き大手が相手だと慎重に事を進めないとまずいかもね。
申し訳ないがいいアイデア浮かばないです。
ってガス屋の俺がこんな事を書いてるのも微妙に虚しいんだけどな。
有償配管にしてガス料金をもう少し安くして・・って数年前なら声を大にして言ってたとこだろうけど、
現状、そもそも新規のLP物件が殆ど出てこないからなぁ。
今じゃ殆ど、都市ガスが通ってりゃ都市ガスor電化、都市ガスが通ってなければ電化だし。
0701ガス屋若旦那
2007/06/21(木) 14:46:570702ガス屋若旦那
2007/06/21(木) 14:56:12契約書に「消費設備の撤去に係わる工事費をいただくか、又は、・・・」と載っていませんか?基本的には突っぱねれば良いですが、最悪撤去料金を払えば?1〜2万円位では?
0703698
2007/06/21(木) 15:24:14残存金、払うつもりありませんので行くとこまで行ってみます。
払っても10万そこそこだし、その時はメーターや給湯器の取り付け時に開けたビス穴の補修や、基礎に開けた穴の補修などしっかりとやってもらいます。
0705問屋直売営業
2007/06/21(木) 18:25:54と言いつつ、新規営業をしている俺は…
無償配管、給湯器、紹介料、エアコン…
戸建ての場合は、契約書で縛って
集合の場合は、オーナーと契約して、店子から回収。
ホントにおかしいと思うよ。
うちの場合は、戸建て350円/m3くらい集合410円/m3なんだけど
売り込み価格よりは、はるかに高いし、集合の客はかわいそうだと思うよ。
ボッタクッテルと思われてるようだが、投資が多くて全然儲かってないよ。
ただ、ガス屋が投資をしないで建てられてる建物なんて、皆無に近いでしょ。
今更、変わらないよ。
0706ガス屋若旦那
2007/06/21(木) 21:10:01オール電化に切り替えようか真剣に考えてます。個人商店はきついばい(-_-)/~~
0707名無電力14001
2007/06/22(金) 08:31:30日本語間違ってるよ。
「俺のプロパンガス屋はブッ潰れるよ!」ですよw
営業能力無くて客が減り続けてるんだろうね。
可哀想に。
うまく転職できると良いけど。
0708名無電力14001
2007/06/22(金) 08:40:33637、あなたも交渉してみたら?
それと、集合住宅に住んでる友人は480円だったけど320円になった。
カス屋は お宅だけ!ということで他言しないように、と懇願したそうだ。
へえ〜、そういうこともあるんだって驚いたね。
普通は705さんが書いてる流れなんだけど、集合に住んでても
強く言えばそうなるんだな。友人は普通より凄みのある顔つき、声してるから
カス屋も圧倒されたことも要因かな?
0709名無電力14001
2007/06/22(金) 09:04:44カス屋の従業員が集合住宅に入居していたら、
ガスを自社供給してたらどうするんだろう?
その従業員だけ安くするだろうな。
いや、他社供給でもその会社に安くしてやってよ、なんて言ってるんじゃないかな。
50世帯くらいの集合住宅を持ってる友人=大家は去年、カス屋切り替えて
契約金もらって、ガス料金は俺んちだけ200円だって言ってたぞ。基本料金1000円だって。
入居者は470円くらいらしい。住人が高かろうが安かろうがどっちでもええわ〜だって。
都市ガス供給区域の集合住宅なら絶対、都市ガス供給の物件に住むべきだな。
めちゃくちゃな業界だな。
0710名無電力14001
2007/06/22(金) 09:38:17仰るとおりだよ。どこのガス会社も、集合に限らず、戸建も社員価格はあるよ。
自分が住んでいる集合住宅が、他社供給の場合も提携してたり、その会社に
知り合いがいたりで安くなってる場合はあるよ。
でも、これはガスに限らず、他でもあることだから問題ないんじゃない?
大家だけ(大家の親族の場合も)安くなってるってのは結構多いと思うよ。
大家なんて、金貰ってる奴や給湯器を無償交換させる奴が多いから
当然、店子に転化になるよ。店子のガス代を心配する大家なんてほとんどいない。
集合住宅なら、絶対に都市ガスのほうがいいよ。ガス屋の俺が言うんだから間違いない!
新規の集合住宅やるときも、東京ガスエリアは、ガス料金の乖離が激しいから
正直、やりたくないっていうか、金払って都市ガスでやれって思う。
0711名無電力14001
2007/06/22(金) 09:39:03資産のない奴とか力のない奴が、単に泣き言いってるだけのような気がするけどな。
どこの業界でもある話だろ。
自分が安くしてもらえたら文句言わない・・・どうせ、そんな奴らなんだろ。
0712名無電力14001
2007/06/22(金) 10:32:42380円→300円になった!
近所の方には内緒にしてください!お願いします!お客様だけ特別です!って
ガス屋も新聞屋みたいな営業すればいいのにw
洗剤配ったり、半年契約にしたりw
0713名無電力14001
2007/06/22(金) 10:42:30ガス事故のあおりを受けて死んだり障害者になったりして
補償金までもらえてウハウハですね。ダンナ
0714名無電力14001
2007/06/22(金) 10:51:12一番ガス料金を滞納する最低最悪な連中と同じようにしろってか?
新団の連中は会社請求給料天引きでガス料金を払って貰わない限り、9割以上がガス料金滞納常習者になる。
かつ、滞納した挙げ句、踏み倒してトンズラ。同じ部屋に違う新団の人が入居って最悪なパターン。
0715名無電力14001
2007/06/23(土) 06:56:432007年06月22日22時29分
三井液化ガスの100%子会社のLPガス販売会社「グロリアガス」(東京)が、LPガス保安法で定められた機器の点検を法定期間内にやらなかったり、
点検結果を虚偽記載したりした疑いがあることが22日、分かった。経済産業省原子力安全・保安院が一部事業所への立ち入り検査で確認したもので、
今後、同社に詳しい報告を求めたうえで業務改善命令などの行政処分を検討する。
保安院が今月、甲府市と仙台市の事業所で、一般家庭などに置いてあるガスボンベや湯沸かし器など燃焼機器の点検状況を調べたところ、抽出した
千数百件のうち、期限内に点検されず、未点検のケースが数百件見つかった。
また、湯沸かし器の入り口部分のガス圧力試験などで、検査機器に残った記録と帳簿上の記録が食い違うなどのケースが100件以上あり、保安院は
基準を満たすよう虚偽の記載をしていた疑いがあるとみている。
同社の供給先は一般家庭や飲食店などで、全国13万戸に上るという。保安院は違反行為が全国的に行われたおそれもあるとみて調査を続ける。
0716名無電力14001
2007/06/23(土) 14:51:07グロリアさんも、これで終わりかなぁ。
元々経営がかなり苦しいって話聞いてるし
これで、各自治体の立ち入りも厳しくはいるだろうから
ボロボロになるでしょうね。
ガスパルみたいに業務停止確実かな。
0717ガス屋若旦那
2007/06/23(土) 14:59:240718七
2007/06/23(土) 15:00:030719名無電力14001
2007/06/23(土) 15:39:400720七
2007/06/23(土) 15:44:350721名無電力14001
2007/06/23(土) 15:49:580722名無電力14001
2007/06/23(土) 18:08:14開栓時にガス料金の説明まですることはないかもしれないから
聞いてみたらどう?
引っ越しの真っ最中に、必要以外の説明なんてやってると
怒り出す人もいるから、漏洩検査して
書面交付して印鑑もらって帰るのが精一杯でしょう。
うちは、基本料金と検針日と請求書を配る日を説明してるけどね。
0723名無電力14001
2007/06/23(土) 18:34:12そもそも建て売りの場合は設備を含めた全てを買っているんだぞ。その設備をまた買えと?あーそーですか、二重契約ですか。そーですか。
0724名無電力14001
2007/06/23(土) 18:41:33引っ越しのドタバタにまぎれて不当な契約をする。これが日常的に行われている現実。プロパン屋は怖いね。都市ガスでは考えられません。
0725七
2007/06/23(土) 19:40:240726名無電力14001
2007/06/23(土) 21:04:310727名無電力14001
2007/06/24(日) 11:49:18建て売りを買った場合は、ガスをどこから取ろうが買い主の勝手だ。
建築会社とガス屋がどんな契約をしていようが、そんなことは関係ない。
堂々と主張すれば、ガスを撤去せざるを得ない。
0728問屋直売営業
2007/06/24(日) 15:27:44それは一般論な。
建売でプロパンの場合、ほぼ100%無償配管、給湯器もガス屋持ち。
この流れは、建売の廉価競争の流れから来ているんだろうけど、
最近は、投資だけして都市ガス、他社、電化への転化が多いから、
重要事項に、ガス会社を指定する旨をのせたり、
建築屋の指定業者を使うよう別途契約を取るケースが増えている。
設備を含めた全てを買っている。という考えは、もっともだが
無償配管がないと、プロパンの建売が成立しないのも事実。
実際、重要事項に記載されてて、消費者が裁判で負けるケースもある。
重要事項に記載されてなかったら、入居時のごたごたでガス屋と、どんな契約書を結んでいようが
錯誤で通して、好きに変えちゃえばいい。
0729名無電力14001
2007/06/24(日) 15:44:20料金で決めるよりも(余り高いのも困りますが‥)保安がしっかりしている会社を選んだ方がいいですよ。
知り合いや友達の家に遊びに行った時にでもガスボンベ周りを見せてもらい、
メーター及び調整器と高圧ホースの期限に余裕があり、配管にしっかり防錆塗装がしてあり、ボンベチェーンが錆びてなければ、
安全第一の会社で信頼してもOKです。(渋○温泉事故も保安が「ずさん」でしたし‥)
0730名無電力14001
2007/06/24(日) 16:41:46そんなこたぁー解ってる
過去れ!ぶぁーか
0731名無電力14001
2007/06/25(月) 00:43:370732名無電力14001
2007/06/25(月) 12:55:53ここに書き込んでる人の多くは「安ければそれで良い」という
オール電化にもいけない、文句言うだけの貧乏人ばかりなんですよ。
安くてもガス代払えば、みんな同じと思ってる幸せな人たちです。
0733名無電力14001
2007/06/25(月) 16:17:04俺はしっかり説明してくるよ。
基本料金、従量料金、集金方法、検針日、不払閉栓の期限、(コンビニ用紙の払い込み期限)、(自振の引落日)など。
あと、何か壊れた時に誰が料金を支払うかとかも説明してきます。
0734名無電力14001
2007/06/25(月) 16:22:32建売でも重要事項説明書に「ガス配管はガス屋からの貸与」とか、「ガス配管代は別途ガス屋から請求があります。」とか書いてあると話は別。
その返の事に関して何人かがレスしていた流れですよ。
0735名無電力14001
2007/06/25(月) 16:40:28>>732
ここに書き込みしてる人の多くは、賃貸集合住宅でガス屋(都市ガス燃転含む)も変えられない・オール電化にもできない・引っ越しもアホらしい・・って人が殆どです。
うち、何割かは地域平均料金からそれ程離れてない一般的な料金で「高い」と言ってますが、
何割かは本当にボッタクリ料金をとられている人達です。
他方で切替用の安売り価格を提示しながら、賃貸集合住宅で不当な高額料金を押し付けられてる人達が居るって事が一番の問題なのです。
業務用や大家さん等、上得意客の料金が一般より安いのはどこの業界でも有り得る話だから仕方ないと思うけど、
客を増やす為に安売り価格を設定し、その分を既存客に上乗せするのはどうかと思います。
だから、石油情報センターや資源エネルギー庁などの公表データを参考にして、値下げ交渉ができるか否かを論じてるんです。
0736名無電力14001
2007/06/25(月) 19:41:320737名無電力14001
2007/06/25(月) 22:56:40加トちゃんぺ
0738名無電力14001
2007/06/26(火) 14:22:18by ミート
0739名無電力14001
2007/06/26(火) 14:31:11この度D商店から新料金が出てきました。15m3以上使う客にはかなりの
値引き(15m3で10700円、25m3で11450円)を提示してきました。しかし
15未満では、基3200円従600円、少量使用者は基2000円
従1000円で相変わらずボッタクリです。
D商店では1世帯当り月消費量が、15〜25m3が55%、25m3以上が
19%で15m3/月以上使う世帯が全体の74%で、その人達は凄く割安に
なったとの説明です。しかし私は一人暮らしでせいぜい3m3前後、他の小規模
集合住宅でも1人か2人暮らしが多いようで、本当に74%の世帯が15m3以上
使っているのか不思議なのですが、誰か使用量のデータを知っている人いませんか
0740名無電力14001
2007/06/26(火) 16:01:5315m3でも高いよ(^_^;)
“戸建”・“集合ファミリータイプ”・“集合ワンルーム”の割合がどんな感じかによっても違ってくるけど、
集合住宅の比率が高い場合は7〜15m3位の使用量のお客さんの割合が一番多いと思います。
戸建に限ると8割位が15m3以上の使用かな?
北海道みたく給湯は灯油中心って感じだと15m3以上使用するのは一割以下かも。
0741名無電力14001
2007/06/28(木) 11:24:14驚いたぜ。
0744名無電力14001
2007/06/29(金) 04:02:060746名無電力14001
2007/06/30(土) 08:11:39バカは去れ。
0747おおおおお
2007/06/30(土) 14:45:37現在買ってます。月700ぐらい使います。後CIF価格から何円くらいのっか
てるのが適正なのですか?プロの方お願いします。
0748名無電力14001
2007/07/01(日) 02:21:58基本料金 1800円
従量料金 2790円
消費税 230円
計 4820円
福島県に住んでいます。
ガス料金としてはこれは高いでしょうか?
0749名無電力14001
2007/07/01(日) 08:00:12業者卸の高い方の価格くらいだね。
消費側としては安いと思えるんじゃないですか。
ま・・・原価割れでとんでもない価格で売るガス屋もありますから
そういうのがお好みであれば、もっと安いの探す必要があるかもしれませんが
業務用でしたら、どかーんといかないためにも保安を確保できる価格で入れてもらいましょう。
どうしても、もっと劇的に安いのが良ければ自分で輸入するとかね。
0750名無電力14001
2007/07/01(日) 09:40:51内はGHPに使ってる。
ボンベには東液供給センターと記載。名古屋で悪名高き「東邦ガス」だな。
基本料金:無し
使用@:160円・m3
いい値段だろ?ほんとの話です。
0751名無電力14001
2007/07/01(日) 11:26:28がきてますというと値下げします。プロパン屋そんなのしかいません。
0752名無電力14001
2007/07/01(日) 20:30:58ちなみに安い方ってどのくらいですか?
0753名無電力14001
2007/07/02(月) 07:49:46うちはそんなクソ客断るよw
>>752
びっくりする位安いですよw
750よりやすいらしいねw
メータでも誤魔化してるのかね。
完璧に元値割れなんだが。
お客さんってメータなんか見ないからね。
特に格納庫に入っちゃってたりすると一生見ない人がいるから。
カス屋の請求するままね。
コワイヨー
0754名無電力14001
2007/07/02(月) 12:52:43ガス価は68円/s、CIF連動でなければ、完全に赤字の月が出てくるよ。
5月なんかはCIFが約69円/sだからね。
複数のガスソースから入れてる販売店でも、卸値は>>750とそう変わんないよ。
当然、仕入れ価格によって、卸価格は変わるけどね。
逆に、大手でもCIF連動で仕入れてたら、>>750より高くなるよ。
>>747くらいのユーザーだったら、そのくらいが妥当じゃない?
中規模の販売店へは、CIF+約20円/sがうちの場合、目安だけど
業務用でたくさん使うって言っても、販売店の数量とは比べらんないし
保安管理費がかかるからね。
まあ、うちの場合、今のCIFだと220〜230円/m3がボトムかな?
0755おおおおお
2007/07/02(月) 15:22:27イワ○ニです。1,850,000円の工事費がひも付きになってます。業種は
お好み焼き屋です。CIFプラス55円の計算ぐらいになっているらしい。
この業界も奥が深そうですね。750さん確かにグラグラきますね。
ガス屋もある程度数量だして、なんぼの世界のようですね。個人でぼった
くってますしね。ま、金が出来たら工事費はたたき返しますわ。とりあえず
0756おおおおお
2007/07/02(月) 15:32:28イワ○ニぐらいの会社一営業所だとCIF価格に支配されてしまうのですか。
逆に弱小だと先物なんかでうまくやると、安価な商品が出回るってこと
ですか?それだとリスク高いっすね。後ユーザーとしては、ケアが怖い。
0757名無電力14001
2007/07/02(月) 20:39:370758名無電力14001
2007/07/03(火) 09:06:15イワタニって言っても、子会社とかいろいろあるから
親会社−子会社間の卸値の決め方とかはわからない。
ただ、イワタニはスーパーディーラーっていうか元売みたいなもんだから
CIF+ローリー運賃(タンクローリーのほうね)+充填コストなんかで、CIF+10円前後がコストだと思う。
配送費は、バルクかボンベかで変わるけど、バルクだと12〜15円/`くらいボンベだと10円代後半から25円/`くらい。
中小は、卸が値上げ交渉してもごねるところが多いからね。
複数の卸が入ってるところは、卸も自分のところだけ値上げできないから
他の問屋と談合してるケースも有るが、ほとんどがガチなので
状況判断で決めている。
結果、CIFが急騰の場合、上昇分を転化できないで卸がかぶる時がある。
基本ベースは、CIF連動とかで仕入れてる大きなところのほうが仕入れ値が安いが
転化できない結果、卸数量が何十倍も違う小規模店と逆転はしないまでも
あまり変わらなくなるケースもある。
先物なんかじゃないよ。
>>757
中小といっても、さまざまなんだが
業界紙発表の平均は直近で122円/`配送費が上記の感じだから
町のガス屋みたいに小さいところは、250円/m3超えてるところもあるよ。
0759名無電力14001
2007/07/03(火) 09:12:09そうとう安いみたいだよ。
0760名無電力14001
2007/07/03(火) 10:35:07空気が燃えると良いんだけどね。タダだからw
0762名無電力14001
2007/07/03(火) 12:09:58抽象的すぎて意味がわがらんが、CIF価格(輸入価格)より安いわけないだろ。
タブーって言っても、卸の立場としては、販売店へ自分たちの仕入れ価格は教えないし、
会社によっては、ごく一部の社員にしか仕入れ価格を教えない販売店もあるだろう。
そういう意味では、タブーだし、他の商売でも当たり前のことなんじゃないか?
0763名無電力14001
2007/07/03(火) 12:22:490764おおおおお
2007/07/03(火) 13:09:29有難う御座いました。
田舎弱小食品問屋も営んでいるので、物の流れはだいたい理解できました。
実はイワタニに色々聞いたのですが、あまり教えてくれなかったのです。商売
だからしょうがないですね。最後に先物と言った方が分かり易いと思いま
したが、オプションは多分やってるでしょう。昨今の世界的資源需要、ドルに
弱い円、ユーロに弱いドル、ウチラも為替はヘッジしてますよ。商品がガスなら、取
扱いの何分の一ぐらいはやっても損はないと思います。では。
0765名無電力14001
2007/07/03(火) 16:05:09なるほど、私も先物取引は少しやったことがある程度で、
あまり詳しくないのですが、
元売系やイワタニなどは、ヘッジでやってるかもしれませんね。
普通の卸問屋や販売店では関係ないとおもいますよ。
ただ、ガソリンなんかでは、よく聞く話ですが、ガスだとどうなんでしょうね?
商品として、ガスはないから原油でヘッジするのかな?
0766おおおおお
2007/07/03(火) 16:56:48が、US市場はガスのオプション在りますよ。プットとコールうまい事組み合わせれば
ある程度の価格の幅で簡単にヘッジできますよ。多分手数料なしで。
実際物は動かないので、普通の問屋さん、ぜんぜんオッケーっす。やり過ぎるとヤバイ
けど10/1くらいならリスクゼロに等しいですよ。くわしくは、誰か証券会社の方
いませんか?なんせ銀行まかせなもんで。嘘ついてたらごめんなさい。
0767名無電力14001
2007/07/03(火) 18:18:59何でもかんでも、文句いえば安くなると思いこんでる妄想癖が多いということさ。
空気燃やせると良いのにな、という例えまでつけたw
別に759だとは書かなかったが、素直に自分のことだと思ったんだね。
よくわかってるじゃないか。
762の言うように、自分で調べればタブーでも何でもなく
大体想像がつくだろう。
ガス屋個別の仕入れ値がタブーだと言うだけの話だな。
たかが10円も違わないことを、みんな隠してるんだよ。
自分のところが安いと思いこんでww
先物取り引きしても、それでお金を儲けられるだけの話で
その価格で仕入れられるという話ではありませんので、
皆さんお間違いの無いようにw
そんな簡単に輸入業者にはなれません。
0768名無電力14001
2007/07/03(火) 18:54:200769名無電力14001
2007/07/04(水) 08:47:480770名無電力14001
2007/07/04(水) 09:12:370772名無電力14001
2007/07/06(金) 00:15:34出張が多いので月に10日しかガスを使用してないのに
先月は7000円の請求がきました
今までに4度ほど電話にて怒り爆発、
するとしばらくは3000円代に落ち着きます
同じアパートの同僚は毎日使用しても私より安い
夏は水シャワーでしのぎます
社名晒したいのですがあえてエスパルスガスにしておきます
大手のくせにいいがげんな商売するな
0773名無電力14001
2007/07/06(金) 07:04:42CIFがm3あたり138円位なのに
国内卸で、そんな数字になるのはオカシクナイ?
ちゃんと計算汁。
また誤解汁人が出るからね。
0774名無電力14001
2007/07/06(金) 07:04:550775名無電力14001
2007/07/06(金) 10:19:27取れないところからは取れないだろう。
取れないところから取れる商売があったら
ぼろ儲けだろう。
どんな商売もそんなもんだぞ。
一歩、家の外に出て世間を見てみろよ。
0778名無電力14001
2007/07/06(金) 18:09:05その金額で出せる卸があるなら紹介してくれ!!
そしたらうちもそこから仕入れるから!
これで赤字解消したうえに対オール電化・対都市ガスも安泰だなw
0779名無電力14001
2007/07/07(土) 09:23:57基本料金と使用@書いてみて。
その地区だと基本1500、使用@300:m3で、5年後10年後のガス業界を
見越した業者がありますよ。ネットでぐぐってみたら?社名はここでは書かんほうが
ええだらぁ。分る?
アパートだからオーナーとガス屋の契約ですね。
あなたの部屋だけ安くする方法もあるが、面倒だな。
何れにしてもあなたと連絡の取りようがないもんね。
仕方ないね。都市ガス供給区域に移ったほうがいいよ。
0780名無電力14001
2007/07/07(土) 11:27:32オール電化の家建てると良いんだよ。
全て解決 b
0781名無電力14001
2007/07/07(土) 15:02:100782名無電力14001
2007/07/07(土) 19:21:040783名無電力14001
2007/07/09(月) 08:02:26時間帯で分けたり給湯で分けたりと・・
うちの近くのガス屋が始めた。
朝割りとか晩割とか日曜日割引とか有る。
暖房でもなんかあったな。。。
0784名無電力14001
2007/07/09(月) 08:14:14給湯器で使った分は350円とか書いてあった。
0785名無電力14001
2007/07/09(月) 09:23:09調査した結果が送られてきました。下記です。
当センターでは、秋田市内のLPガス料金がどのようになっているのか確認のた
め、市内の11販売店に対して聴き取り調査を実施いたしました。調査した結果は
別添(LPガス料金表)のとおりですので、参考にしてください。
この料金表を見ますと、3m3使用した場合では、D商店が5,000円に対し、
市内の各販売店は3,000円台となっています。以下、順を追ってみていきますと、
5m3では、D商店 6,200円、市内各販売店 4,000円台。
10m3では、D商店 9,200円、市内各販売店 6,000円台〜 7,000円台。
15m3では、D商店 10,700円、市内各販売店 8,000円台〜10,000円台。
20m3では、D商店 11,450円、市内各販売店 9,000円台〜13,000円台。
25m3では、D商店 11,450円、市内各販売店 11,000円台〜15,000円台。
30m3では、D商店 11,450円、市内各販売店 13,000円台〜18,000円台。
35m3では、D商店 12,950円、市内各販売店 14,000円台〜21,000円台。
この結果、D商店は使用量が少ない場合、他の販売店に比べ料金が高く、使用
量が多い場合、他の販売店より料金が安くなっております。
また、基本料金についてみると、D商店は定額となっていませんが、他の販売
店は定額となっております。
以上のことを踏まえ、D商店の料金(基本料金、料金体系、複数料金制)につ
いて、秋田県生活環境文化部安全安心まちづくり推進課に照会したところ、LPガ
ス料金については、自由料金制となっているため、料金が高い・安い、あるいは料
金体系が他の販売店と異なることを理由に指導はできないとの見解を得ております。
との事です。明らかに戸建て住宅のオール電化を阻止するため大量使用の場合安くして
その補填を小規模集合住宅の住民に押し付けています。
「自由料金制度」って、売り手側が料金を自由に設定する分、買い手(消費者)側も
それを選択する自由がないと成り立たないと思うのですが。
0786名無電力14001
2007/07/09(月) 10:47:50書いて側もガスを選択する自由はあると思うよ。
入居する前にそういうことを調べて、安いガス屋とか都市ガスとか電化してあるとかを
選んで入居する権利があると思う。
それを行使しなかったのは、貴方の自由だったんだと思うけど、違う?
少なくとも、戸建ての借家物件へ入れば何とかなるだろうし
自分で家建てたら自由に選択できる。
ここで明らかなのは、借家物件を借りているのであって
権利の一部は、大家にあるということだね。
0787名無電力14001
2007/07/09(月) 10:50:06>書いて側もガスを〜
↓
買い手側もガスを〜
0788名無電力14001
2007/07/09(月) 11:15:01来ています。アパートも予め会社が借上社宅として用意していたものです。
会社(工場)が近いので風呂も会社で入っており、ガスはせいぜい2〜3m3/月
しか使いませんので、もろにD商店の餌食になっています。
会社の総務には、単身赴任者のアパートを選定するときガス会社は要注意
の旨は伝えています。私の場合、いやなら引っ越せば?ということになるの
ですが、数十万円の引越し費用は自分持ちになり、そこまではと思います。
私も千葉、埼玉、大阪、兵庫と住んでいましたが、ガス水道電気のライフライン
で、こんな罠があるとは思ってもいませんでした。
とにかく、私自身の損得云々ではなく、D商店のようなやり方を放置すれば、
他のガス会社も「戸建て格安、アパートぼったくり路線」に切り替えるだろうし
もう少し県の行政とやり合うつもりです。
0789名無電力14001
2007/07/09(月) 16:27:270791名無電力14001
2007/07/09(月) 18:55:22地方の一商店なら被害は少ないけど、
一部上場の会社がもっと酷い料金体系だからねぇ〜
集合賃貸激高、既存持家戸建平均、切替営業用激安
なんて感じのとんでもない一部上場があるんですよ。
それは独占禁止法違反にあたるんじゃないかって、他のガス屋数社が裁判に持ち込んだんだけど、独占禁止法違反にあたらないって判決がでちゃった訳。
同業者が一部上場を不当廉売を理由に訴えるのじゃなく、不当な高値で買わされている消費者が訴えた方が勝算高かったような気がします。
ちなみに当社は、だいたい地区平均価格くらいで、
業務用・大家・大需要世帯などは確かに安値で提供していますが、
使用量に関わらず、生活保護世帯・年金生活世帯は一般料金の一割引の料金で提供しています。
0792名無電力14001
2007/07/09(月) 20:49:43例えば好きな2時間だけ1〜2割引とか
日曜日もしくは好きな曜日まるまる2割引とか。。。
あとは給湯で使ったガスが最初から300円とか・・
0793名無電力14001
2007/07/09(月) 20:53:06高いのが嫌なんだろうけどね。
何とか商店のやり方はどうかしらないけど
県と掛け合っても、お門違いとあしらわれるのが落ちですし
実際お門違いです。
大家か不動産屋と掛け合うのが一番でしょうね。
まぁ、普通の料金(地域の平均値)で売ってるガス屋が殆どなんだけどね。
地雷踏んじゃったということですか。
損得勘定云々では無いというのであれば、引っ越すことです。
大家はこの時期にそういう理由で出ていかれるというのであれば
何か対応してくれると思いますが、それでも動かないようならば
あきらめた方が良いでしょう。
791の言うように、マンションなどで大手のガス会社が
高い料金を取っているのは事実のようです。
地域の平均価格で売っているガス屋としては、やめて欲しいんですがね。
0794名無電力14001
2007/07/10(火) 15:51:11ぼったくらないとやってけないじゃん
生活かかってるんだから大目にみてやれ
0795名無電力14001
2007/07/10(火) 17:17:08って何なんでしょう?
例えばガソリンスタンドの場合、「セルフだから安くします」「プリペイド
カードを買えば安くします」「当社のガソリンは安くしませんが燃費がいいです」
「安くはないですが無料点検します」等々で消費者は自分の意に合ったスタンド
で給油する、まさしく「自由料金制度」がうまく機能していると思います。
LPガス業界の「自由料金制度」って何?逃げたらこまる戸建てのお客には
極力安く、その分の補填を逃げられないアパート住民からとる、これって
この制度の正しい使い方なのか??まあこんな世界にお付き合いしたくなかったら
引っ越すしかないんでしょうけど。
0796名無電力14001
2007/07/10(火) 18:23:39貴方が購入した商品を、他の人にいくらで売ろうが貴方の自由です。
そんな制度があるわけではないですが、経済産業省管轄で申請して料金を変更するような
電力・都市ガスなどとは違うという意味合いでしょう。
長すぎると言われたので、以下へ
0797名無電力14001
2007/07/10(火) 18:24:33根本の問題は、大家とガス屋の関係ですがそれがどのようになっているのか。
大家が、このガス屋に入れてもらうと約束しているのだからということであれば
入居の手続きをした際に、不動産屋で細かい文字の契約書に署名捺印したと思いますが
その契約に従って入居して生活しなければなりません。
ガスは使わなくてもかまわないと思いますが、アパート・マンションの構造上
貴方のところだけ、別のガス屋からガスを取ることは不可能だと思われます。
コンロ程度なら、カセットコンロでもいけるでしょうが風呂が問題になるでしょうね。
これも、銭湯へ行くんだということになれば、ガスを閉栓してもらうことは可能です。
ただ、既存施設を大家に変更させてまでは、ガスを余所からとれない以上
入居時に、そのことを知らなかった貴方の落ち度ということも言えます。
おそらく、今後このような機会があれば貴方は、ガスについて注意を払うことになるでしょう。
都市ガスなのかオール電化なのか、LPであれば高いのか安いのか余所からとれるのか。
戸建てであっても、大家がガス屋に配管・設備などさせていて変わることが出来ない例もあります。
その辺りを知っていたか知らなかったかという差異の問題もあったと思うのです。
ちなみに、うちなどは小さいガス屋のためそんな面倒なことはしていませんが
大手のガス会社などは、料金表を幾つも持っているようです。
ですから、客から料金表を説明して欲しいと言われても対応した事務員の若い女の子では
即答できないことが多いようです。
どの料金表の客かわからないからでしょうね。
まともなガス屋も多いというのは理解しておいて欲しいと思いますが
印象を悪くしてしまうカス屋が存在するのも事実です。
とりあえず、ここで文句言っていても始まりませんから、大家さんに掛け合ってみてはいかがですか。
それでダメなら、相当な弁護士でも連れてこない限り(来ても無理か)
らちがあかないと思います。
0798名無電力14001
2007/07/10(火) 18:33:43小型ボンベでの重量売り時代から自由料金だった業界なんだけど、
配管でのメーター売りへの移行期に、大手の日本瓦斯(現:ニチガス)が
「無償配管のニチガスです」
ってやったのがそもそもの過ちの始まりだった。
客を取られちゃまずいと、業界が右に倣えしちゃったんです。
本来であれば規制緩和以前より自由料金であったと言うことは、凄く多種多様な商売が出来たはずなのに、
無償配管と言う足枷が業者の負担になり、それをお客様のガス料金に転嫁してしまうと言う悪癖が出来上がってしまった。
今後はハイブリッドメーター使ってそれぞれの生活スタイルに対応した料金体系にしたり、
配管の有償・無償によって料金を設定したり・・・・
って自由料金を生かせる料金体系にしていかなきゃならないんだけど、
それも業界内での取り合いや、都市ガス・電化の勢いが悪く作用している事によって足踏み状態の業者が多くなってしまっている。
残念ながら真面目な業者だけが生き残れる状況にならない限り、自由料金が業者にも客にも良い方向に向かう事はないだろうね。
0799名無電力14001
2007/07/10(火) 22:57:00結局のところガス屋と電気とじゃ根本的に
レベルが違うんだな。
ガス屋はただのガス屋。プロパン売って小手先で食っていければ
それでいい。今の時代、正直馬鹿丸出し。
電気は図体デカイだけあってすべてが上手い。
0800名無電力14001
2007/07/11(水) 09:04:34めちゃめちゃ安いみたい、2ヶ月無料、って本当かな?
切り替え後、しばらくたって400円になるような嵌め込みくさい気がしますがどうなんでしょうか?
0801名無電力14001
2007/07/11(水) 09:06:52確かに
原発事故隠しとか上手かったしねw
器具屋も家電メーカーの方が謝りかたが上手いよなw
火災の原因のデータ捏造も電気の方が上手いしw
(火災原因は、ガスも電気も経産と消防で大きくデータが違ってる。)
0802名無電力14001
2007/07/11(水) 20:53:18何考えてんだか・・・トホホ・・・
0803名無電力14001
2007/07/11(水) 22:28:131立方50円も値上げだって ひどすぎだよ
うち大体30立方くらい使ってるから月1500円も値上がりしちゃう
ひまわりなんとかしろ!!!
0804名無電力14001
2007/07/12(木) 04:13:29. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _| 俺は今とんでもない事に
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ 気付いた ソフトバンク
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 並べ替えると ,馬糞と糞
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ ソフトバンクモバイルを並べ替えると,
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' / 踏ん張ると糞も倍
l `___,.、 u ./│ /_これは偶然の一致か?
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、 ↓こいつの陰謀では ないのか?
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
0805名無電力14001
2007/07/12(木) 12:58:30ひまわりガスってシナネン系?
うちの地区じゃあ、石油情報センターの地域最高値より高いから…
戸建てなら、
同地区の他販売店の価格や石油情報センターの地区平均価格とか調べて他社に乗り換え等もちらつかせて、交渉してみるといいよ。
0806名無電力14001
2007/07/14(土) 00:41:43キッチン×1、風呂×1
35m3使用で税込み約15000円。基本料1500円。
安い方かな。
販売店の応対:不具合の電話するとその日のうちに見に来てくれる。
年明けの1月半ばには自社カレンダー片手に、直接一言挨拶にくる。
0807名無電力14001
2007/07/14(土) 08:34:42ちゃんと対応しているみたいだし。
カレンダーは、年末に欲しいけどねw
0809名無電力14001
2007/07/14(土) 11:14:12神奈川だと大体4〜5年前の平均価格。
現状だと比較的安い部類に入る料金です。
全うな仕事している中小販売店としては結構ギリギリの価格で、対応から見ても極めて良心的なガス屋だと思います。
確かにもっと安い料金を掲げる業者もありますが、賃貸集合の客を泣かせていたり、保安や緊急時対応に不安がある業者ばかり。
0810名無電力14001
2007/07/15(日) 13:44:28安いところを探せば、下はまだあるんだろうけど
某互助会みたいなのは「最初の2ヶ月無料です」って・・・
世の中タダより高いものはないから。
怪しすぎますよ。
こっちは別にタダでものを恵んでもらおうとは思わない。
安全にしっかりと適正価格で使わせて欲しいだけですからね。
0811名無電力14001
2007/07/15(日) 20:51:27今でも基本料金2000円の1m3が650円とかなのに、さらに30円も値上げするか?
どうせ仕入単価が下がっても値下げなんてしないんだろ?いいかげんにしてくれ!
こんなマンション選ぶんじゃなかった・・・
0812名無電力14001
2007/07/15(日) 21:18:27札幌はカス業者しかいないな
0813名無電力14001
2007/07/16(月) 08:05:11【住居】 一戸建て
【プロパンガス会社】個別に値切ったので非公開
【使用数量】 15.2立方
【基本料金】 800円
【従量料金】 6080円(400円×15.2立方)
【コメント】
2年前、>>421のように、基本料金が高かったので、15社くらいからFAXや郵便で料金表や見積書を
もらって、 現ガス会社と、二社購買(数社に価格競争させて、最適な価格から契約する行為)を
かけて値引き交渉しました。
0814名無電力14001
2007/07/16(月) 16:00:53高いな(((^_^;)
灯油給湯が主流だった北海道のガス屋が
他地区より高い料金じゃないと商売にならないのはわかるんだけど、
それにしても高すぎる。
業界としては、輸入価格の高騰と円安と経費高騰で、値上げしたい時期なんだけど、
ちょっと酷いね。
>>813
小口業務用(喫茶店など)位の価格かな?
配管売り切り世帯だったら当社もそれ位の価格出せるかな?
0815名無電力14001
2007/07/16(月) 16:02:47検索してたら出てきたので…
私は神奈川在住ですが、基本1500、m3あたり250円だそうです。
0816名無電力14001
2007/07/16(月) 16:09:06とりあえず、過去レスぐらい見ような。
0817名無電力14001
2007/07/17(火) 00:13:55【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 株式会社TOKAI
【使用数量】 3.1m3
【基本料金】 1,400円
【従量料金】 2,962円(504円/m3)
【その他(警報器リース料等)】 保険料440円 消費税148円 請求書発行手数料100円
【税込使用料金】 3,650円
【コメント】ほとんど毎日風呂を沸かしていたのを、普段はシャワーで時たま
風呂の生活に切り替えてみたら、ガス使用量が劇的に下がりました。
おまけに従量単価も少しだけ下がったようで、今月は大満足ですw
0818名無電力14001
2007/07/17(火) 08:05:40これいいわ〜。
実質、基本料1500円ねw
保険料って何だろう???
警報機リースがあったとして200円程度だから
実質、基本料金1740円? w
やるのぉ、さすがは倒壊。
0819名無電力14001
2007/07/17(火) 10:37:43トーホクガスは最悪ですね
0820名無電力14001
2007/07/17(火) 13:42:255月分の支払いをコンビニで支払いましたが、督促状が来ました。
先月も4月分未納と言う形で督促状が来て、
うっかり忘れてたと思って振り込みました。
必ず期日までにはコンビニで支払いは毎月しています。
ただ、コンビニ支払いした半券というか、領収書を持っていないのです。
これって証明できないから、やはり支払わなければならないのでしょうか?
ちなみに6月分から半券は残しています。
0822名無電力14001
2007/07/17(火) 18:07:21コンビニ払込用紙の発行が、小売店がやってるか、
問屋や組合でやってるかによって事情が異なるんだけど、
小売店のコンピュータで発行している場合は、入金データがネット経由で直にソフトに入るから、二重請求はまず無いはずです。
仮に(再発行等で)二重請求して二重入金になった場合はソフトにデータが残るので返金もしくは翌月分からマイナスする事になると思います。
問屋や組合で発行している場合は、タイムラグがあったり、小売店側が手書き台帳だったりする事もあるので二重請求の可能性もあります。
0823名無電力14001
2007/07/18(水) 10:07:28ガスメーターに記載されてる
′12とは2012年までが期限という事でしょうか?
ボンベの方はどこを見たら期限が分かりますか?
タグが外されていたもので…
(後にブローカーとわかった会社から期限が切れてると指摘されたもので)
よろしくお願い致します!
0824名無電力14001
2007/07/18(水) 10:38:28メーターは
鉛玉は平成で期限表記
シールは西暦で期限表記
調整器は
製造年月日を刻印。
タグで西暦の保証期限を表記(法的な期限ではない。)
ボンベは
赤い文字で充填期限を印字
期限を過ぎると充填(ガスを入れる)できなくなるだけで、期限を過ぎてもガスが無くなるまでは使用は可。
(常識的な限度で)
0825名無電力14001
2007/07/18(水) 11:50:02容器の製造年月は西暦で刻印されている。
普通はコスト的に20年過ぎたら耐圧試験は受けないやね。
製造から25年で廃棄じゃなかったっけ?
0826名無電力14001
2007/07/18(水) 18:13:47>>823です。
レスありがとうございます!
メーターの方はシールだと思うので大丈夫そうですね。
ボンベは週末にでも確認してみます!
ブローカーの会社は、期限が14年前に切れてるし、従量料金も勝手に値上げされてるよと
と勧誘してきて、危うく騙される所でしたが、よく計算してみたら一般よりも安かったみたいなので
あとは保安面さえ大丈夫なら今の所で良いかと思ったのです。
0827名無電力14001
2007/07/18(水) 18:51:04プロパンガス会社の社員も屁理屈こいてるが、レベル低いなあ。
俺んちは都市ガス区域でよかったぜ。
あと、5年も経てば、この業界変わってるだろうな。
0828名無電力14001
2007/07/18(水) 19:09:07笑えるほど間の抜けたブローカーですね。
お客は何にも知らないから、言うとおりに信じると思っているのでしょうか。
客をバカにしますね。
今度もし来たら、説明させてみたらどうですかw
0829名無電力14001
2007/07/19(木) 07:58:14でも確に今までは何にも知らなくて、勝手に値上げされてますよと
言われたのも信じてました(^_^;)
計算すれば分かる事なのに、ブローカーもバカですよねw
それに話してていやにオーバーだし、怪しいとは思ってたんですが、
今契約中のガス会社のクレームが凄いから皆さんに声かけてますとか、
新聞の切り抜き見せて、相場は基本料1500立法250(税別)ですよとか言うんですね。
そりゃそれより高い訳だし、言ってる事がもっともらしかったのと、最近現ガス会社に対する
不信感を感じる出来事があったのでいっそ乗換えようかと思ってしまったんです(´・ω・`)
一回は切り替えをお願いして、切り替えの際に現ガス会社が自社の悪口を言ってくるとか、
2チャンでも悪く書かれてるけどそれは自社をたたこうとしてる同業社の仕業だとか、断り文句まで教えてくれましたw
安さに負けて他社も考えましたが、こちらを見てどこもブローカーと分かりましたので本当に助かりました!
ありがとうございました♪
0830名無電力14001
2007/07/19(木) 08:12:39自分で納得がいったのなら良かった。
10年毎のメーター交換
4年毎の定期保安点検
請求書にきちんと基本料金などの明細が記載されているようなら
良いんではないかと思います。
あと・・石油情報センターに記載されている、地域の平均価格あたりの
価格設定であれば、普通と考えて良いと思います。
保安はきちんとやってもらわないと、使い方を誤ると危険なものですから。
0831名無電力14001
2007/07/19(木) 12:59:51値段は納得できたのですが、問題は保安面なんですよね…
交換や点検をちゃんとやってるのか不明で。
期限と点検をしてくれてれば大丈夫なものですか?
点検してもらってるかは義母に聞いてみます。
あと調整器ってどこの事でしょうか?
0833名無電力14001
2007/07/19(木) 18:13:09ありがとうございます。
確認してみますね(・∀・)
0834名無電力14001
2007/07/19(木) 22:50:07D商店って秋田県大仙市刈和野の土井商店のことですよね。
ここ最悪ですよ。わたしも大和リビングの物件で、被害に遭いました。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1170076274/
の207に相談しましたが、無駄でした orz
基本料3600円 従量単価600円!!
ありえないボッタクリ価格です。
まず言えることなんですが、消費者センターや、LPガス協会は、
親身に聞いてくれるんですが、「自由料金」で強制力は無いんですよね。
大和リビングに電話してもダメ。秋田県庁に電話しても無駄。
引っ越すのが最善なんだけれども、そうはいかないので、
直接ガス屋に電話で交渉するのがいいと思います。
平均価格より無茶苦茶高いと。
私のケースですが、毎月1000円割引になったよ。マジで。
でも1000円引かれたところで焼け石に水なんだけれどね。
0835名無電力14001
2007/07/20(金) 08:02:462000円まけてもらっても・・・従量も高いからなぁ。
その基本料金の設定理由が知りたい。
メーター・自切・配送・請求・集金・保険・管理費etc
せいぜい取っても2000円が良いところだろうに。
基本料金2件分とかジャナイヨネw
0836名無電力14001
2007/07/20(金) 10:23:42あなたと同じように私も、(1)秋田消費者センター(2)秋田県エルピーガス
協会(3)秋田県生活環境文化部安全安心まちづくり推進化
(4)家主(ダイアハウスメイト) (5)土井商店自体 に問題定義しています。
(1)(2)(3)は現状での業界の相場調査など時間かけて
やってはいて、土井商店が無茶苦茶していることは把握しており、土井に多くの
苦情が来ているとも言っていました。しかしあなたの言うとおり(1)(2)(3)
は、とどのつまりは「自由料金」ですから指導は出来ないの1点ばりです。
(4)は嫌なら出て行け (5)土井は、大量使用になると割安なのでいっぱい
使ってください(訳わからん)との事。(1)(2)(3)について選択の自由の
ないアパート住民に自由料金制を適用するのは無理がある旨うったえている
(私の考えはNo.795)のですが、逃げ回っている状況です。
なんか秋田市内の他の真面目な業者は馬鹿みたいだし、そのうち土井に
右へ習えになるでしょうね。
0837名無電力14001
2007/07/20(金) 12:15:11ボッタクリプロパン屋に対して為す術がないのがかなしいよな
0838名無電力14001
2007/07/20(金) 13:30:54(1)(2)(3)は逃げ回ってるのではなく、残念ながら現行法では、そうとしか答えようがないんですよ。
一部上場のニチガスやTOKAIですら自由料金を逃げ道に、集合賃貸の料金は平均価格から大きく外れた高値で売っているのが現状です。
以前、独占禁止法違反の疑いでニチガス・TOKAIは訴えられたのですが、
原告敗訴との司法判断が下ってしまったのも、
そういう料金をのさばらせる結果になってしまっているんです。
基本料金の高さについては詳細な内訳を出させてみて下さい。
従量料金については、仕入れ価格云々って言い訳をするでしょうが、基本料金の高さについては説明できないはずです。
同規模の同業他社の基本料金がわかる資料が手元にあるとより効果的です。
0839名無電力14001
2007/07/20(金) 16:17:08使用量6.4
ガス料金4627円
高すぎじゃね?プロパン。
0840名無電力14001
2007/07/20(金) 17:03:59色々とアドバイス頂き有難うございます。
凄く参考になります。D商店への直接の交渉は周囲の人達から
「これだけ無茶な料金設定をしてくるので、もしかしてその筋の人
が絡んでいるかもしれず、消費者センターなどを介していた方が
いい」との意見もあり、あまり直接の交渉まではしていなかったのですが
私も乗りかかった舟なので、これまで集めたデータを元に話してみます。
秋田市消費者センターの方でD商店を含む13社との料金比較表を作成され
それがメールで送られてきています。他社に比べ20m3以上の大量消費
者(戸建て住宅)にはオール電化阻止のためどこよりも安く、その補填を
10m3以下の少量使用者(アパート住民)からボッタくるという構図が
見え見えの設定です(No.785の投稿に記す)
0841名無電力14001
2007/07/20(金) 17:35:56書き込みされた使用量と価格であれば、
どこの地区かにもよりますが・・
関東だったら、ほぼ平均的か気持ち高めの価格だと思います。
他地区だったら、ほぼ平均的か気持ち安めの価格です。
LPガス自体が都市ガス・オール電化よりも高いってご意見であれば、「申し訳ございません」としか答える事ができません。
0842名無電力14001
2007/07/20(金) 18:21:42長野県 N商会
使用料6.8
リース料189円
ガス料金5139円
請求額5328円
基本量は記載なし。
ちなみに、都市ガスの時は使用料7
請求額1303円でした。
地域の平均が解らないのですが、高くないですか?
0843名無電力14001
2007/07/21(土) 00:55:330844名無電力14001
2007/07/21(土) 10:00:46高いね。
長野の平均価格だと、その使用量だと約5000円位かと。
0845名無電力14001
2007/07/21(土) 10:16:54都市ガスで7でプロパンで6.8って…
使ってる量が約2倍になってんじゃん。
プロパンが高いことよりも7で1303円って
異常に安い都市ガスがウラヤマシス
0846名無電力14001
2007/07/21(土) 11:37:46>都市ガスで7でプロパンで6.8って…
>使ってる量が約2倍になってんじゃん。
6.8が7の2倍という意味なのか?
スマン、どんな計算なのか教えてクレンカ。
カロリーが倍だから、量が同じだと2倍使ってると言う理解で良いか?
ちなみに岡山ガスの料金表で計算してみたら、7m3で2600円くらいだな。
842はどこの国の人なんだろう。
0847名無電力14001
2007/07/21(土) 14:53:18都市ガスの7m3をプロパンに換算すると3.2m3だから
プロパンで6.8m3使ったということは、都市ガスだったら14.9m3
使っているということじゃないか?
0848名無電力14001
2007/07/23(月) 16:21:20今まで全然気にしてなかったけどプロパンって無茶苦茶高いんだね
請求書見てびびった
そもそも1人暮らしなのになんで15.5もつかってるんだろう
0849名無電力14001
2007/07/23(月) 17:08:33料金が高いのに文句言うのは理解できるが
使用量が多いのは、節約も何にも考えずに使っているからだろう。
ガスメーターは計量法の検査を受けて封印されているから正確だ。
0850名無電力14001
2007/07/23(月) 17:12:080851名無電力14001
2007/07/23(月) 20:51:130852名無電力14001
2007/07/23(月) 21:05:36プロパンでその料金なら安いと思いますよ
0853名無電力14001
2007/07/23(月) 21:27:55一人暮らしで15.5m3も使う奴には同情できんな、俺の今月の使用量は4.3m3だ。
場所は関東圏。
0854848
2007/07/24(火) 00:29:22というか、正直そんなに使ってるつもりがない
温水とかのスイッチもこまめに切ってるし、料理も人並みにしかしない
他にガスを使ってるところあるかな?
0855名無電力14001
2007/07/24(火) 06:39:56コンロなんか、いくら頑張って使ってもたかが知れている。
シャワー出しっぱなしじゃないのか?
それとか、浸かりたいから浴槽に貯めているとか。
一人暮らしで15.5m3ということは、実家のガス代は君一人いなくなってかなり減ってるな。
0856名無電力14001
2007/07/24(火) 09:30:54使用量は一人暮らしとしては多すぎ。
毎日、浴槽にお湯をたっぷりはった上に、シャワーを使う時間も長いのかな?
冬は仕方ないにしても、夏は“節水”する気持ちで使用すれば、ガスも節約できそうな気がします。
他の一人暮らしの友人と水道料金も比較してみてみ。
0857名無電力14001
2007/07/24(火) 11:16:41よそのスレで、戸建一軒10万円で買ってくれる、
というかブローカーとかいう業者から買ってるそうですが、
どのくらいの期間で元引くんですか。
月10000円支払い:基本1700円、使用@430 で。
相当利益率高いんだな、とうのが印象です。
やっぱ、仕入れは@100くらいなんかな?
0858名無電力14001
2007/07/24(火) 15:12:59某ブローカーさんの例を挙げるなら、
役員に名を列ねていたのは、
豊田商事残党、右翼系政治団体幹部、政治家、格闘家、歌手
別の会社の場合は、
総会屋、悪徳訪問販売会社の元幹部
そして、ブローカーと手を組んでいるのは一部上場会社。
構図がわかりますか?
要するに、誰も読まない雑誌を売りつけたり、
単にお金を揺すったりが出来なくなった事を起因とした、
新しいタイプの総会屋なんですよ。ブローカーさんは。
0859名無電力14001
2007/07/24(火) 16:38:020861名無電力14001
2007/07/24(火) 18:19:48うちの地元の他のガス屋さん達も値上げしようかどうか色々と腹の探りあいしてるよ。
実際、上げた会社もあるみたい。
中国の需要増のせいで、本来なら輸入価格が下がる時期に下がらない・・どころか更に値上がりってのがまず1つ。
それに円安が加わり、更に輸入元売が先物で空前の儲けを出しているにも関わらず、
卸値は輸入価格に連動させてしまっている。
泣きを見るのは、
中卸し、小売り・・そして消費者である。
当社も何とか現行価格で頑張っているが、正直、値上げしたい。
今回は値上げは見送る予定だが、冬場に更に仕入価格が上がって来たら値上げせざるを得ないだろうな。
悪い事に、メーター交換の量が多い時期(※)なので設備費がかさむんだよな・・
※通常メーター→マイコンメーター(期限7年)→マイコンメーター(期限10年)の移り変わりの関係で、
どこの会社もメーター交換時期に片寄りが出てしまう。
0862名無電力14001
2007/07/24(火) 18:40:58伊藤忠です。
基本料金1000円→1500円
1立方240円→280円
今月15.3だったので税込みで6014円
都市ガスが恋しい。。。
0863名無電力14001
2007/07/24(火) 19:24:470864名無電力14001
2007/07/24(火) 21:44:30今は懐かしい、小泉のはぐらかし答弁 と同じやなぁ。
10万円でお客買って、どのくらいの期間で元が取れる? っていう質問やけどなぁ。
お客が10000円支払うと6410円儲かるそうだが・・・。
0865名無電力14001
2007/07/24(火) 22:11:58そんなに儲かるんならガス屋に転職するかな。常に求人出てるし、きっと儲かりすぎて人手が
足りないんだろうね>
0866名無電力14001
2007/07/25(水) 07:04:07儲からないから給料安くて辞めてしまうってのが正解でない?
>>864
えらい6410円って細かい数字出してるけど、根拠は何だろう??
とても知りたいw
ガスの仕入れ価格を販売価格から引くとか・・・
そんな単純計算してたらダメだよ。
0868名無電力14001
2007/07/25(水) 22:38:44粗利64.1%も知らないおめえは下っ端従業員だな。
経営者はそういうことは言わない。
マーク・おめえらの安い給料で済ませるためにな。
こういう場合は粗利を言うんだよ。
経費、福利厚生費、その他・・・は各社違うだろうが。
世間知らずにもほどがあるぞ。馬〜鹿
0869名無電力14001
2007/07/26(木) 09:31:44元業界人ぶってるが、CPもCIFも知らない
>>666=>>673←この阿呆だよなw
CIF75,000円/tの時代に70〜80円/m3で
仕入れられるなんて、ミラクルw
0870名無電力14001
2007/07/26(木) 18:23:26なんだそれ?
自由料金なのに何故明確な数字が出てくるの?
小売り価格も仕入れ値も各社バラバラだし。
それともそれが平均値だとでも言いたいのか?
まあ、北海道の会社なら有り得ない話でもないがなw
確かに粗利がほぼ100%の客もいるよ。年間のガス仕様量が0.0m3なのに基本料金だけ律儀に払ってくる客とか。
でも、そんな客ばかりじゃないしなw
とりあえず、その数字の出処がどこだかを書いてくれよ。
まさか、ブローカー会社の拡張員かなんかやっただけで、ブローカー幹部が勝手に作った数字を本気で信じてるんじゃないだろうな?w
0871名無電力14001
2007/07/26(木) 18:23:58>粗利64.1%も知らないおめえは下っ端従業員だな。
そういうお前は、どこの下っ端だよw
粗利64.1%の根拠がどこにもないだろうが。
今の仕入れがいくらだと思ってるんだ。
>>869
そういえば、そんなのいましたねw
0872名無電力14001
2007/07/26(木) 21:30:42経営者がこんなトコで質問してんじゃねーよwwww
0873名無電力14001
2007/07/26(木) 22:08:31試される大地はウンコ業者しか存在しないから困ったもんだorz
軽トラでも買ってボンベ背負って走るしかなさそうだw
0874名無電力14001
2007/07/27(金) 18:01:03おいしい商売してるんだなぁ。
0875名無電力14001
2007/07/27(金) 18:16:03利益率上げないとならないんだろうけど、
それにしてもどこも一定して高すぎ、価格協定かな。
0876名無電力14001
2007/07/27(金) 21:41:29すごく良い儲けになると思うんだが。
うちの客じゃないが、6年間で1m3使っていない家がある。
毎月きちんと支払っているようだ。
こういうのばかりだとおいしい気がするんだが。
0877名無電力14001
2007/07/28(土) 12:36:37風呂無しアパートなんかだとそんなパターン多いけど、
基本料金だけ律儀に払ってくる客も居れば、
入居しても開栓すらしない人もいる。
北海道みたくキッチンだけガスって客が多い土地は、
利益率は高いだろうけど、件数がないとたいした儲けにならないしね。
それで豪雪地区・塩害地区・山奥なんかがあったら厳しいわな。
0878名無電力14001
2007/07/28(土) 20:50:240879名無電力14001
2007/07/28(土) 20:59:300880○田ガス也
2007/08/01(水) 20:23:07僕ぁ今の会社に入って1年ちょっとですが、仲介業って英語だとブローカーですよね?
違うのかな・・・?
僕らの仕事がブローカーなら、保険の代理店も、激安携帯電話ショップも、不動産屋も・・・
みんなブローカーじゃん?!
当然、新聞拡張員もだけど・・(以前働いたことあるけど嘘ばかりでヒドイ業界だったので辞めました)
現実には、顧客のかわり(?)に大手と交渉して消費者価格を下げているんだから、ブローカーだって理由で嫌悪感もたれるの嫌だなぁ(泣)
そんなこと言ったら、世の中の営業代理店は全てブローカーですよ。
実際、僕の担当で切替をした顧客からは紹介をもらうことがあっても、苦情をもらうことはないですし・・・
切替の前に現業者にうまく丸めこまれてしまう顧客もいるけどね。
問題なのは、ブローカーから客を買っている供給業者(要するに切替後にガスを持って来る業者)が、信頼できるかどうかが大事でしょ?
本音を言えば、友人には勧めたくない取引先も・・・(笑)
0882○田ガス也
2007/08/01(水) 21:59:50そんなことは既存業者さんの方が良く分かってるんでねえの?
儲かるうちに設けましょう。は、業界全体の裏常識じゃん。
ダニと言われても、安くなって喜ぶお客さんがいる限り、
お客さんの立場でブローカー業に精だしますよ。
少なくとも僕自身は喜ばれる営業でいたいしね。
何も知らない客が損するのはあたりまえなのか?
引き留めに来ると安くなるってことは・・・
いままでの料金は適正だったのか?
ダニにも種類があるということです。 byダニ
0883名無電力14001
2007/08/02(木) 08:36:23終焉を迎えようとしているとわかっていて、そこに集っているダニにも
将来はないんだろうなとなうことですよ。
また、違うものに集るダニになるんでしょ。
ダニは結局寄生してしか生きていけず、自活できない。
それと、紹介した安い業者が採算がとれないからと保安をきちんとしてなくて
事故とかで客に迷惑がかかっても、全く責任を感じないんでしょうから。
無責任なダニであることも自覚してね。
0884○田ガス也
2007/08/02(木) 10:18:13自信もって紹介できるトコと取引してますので、ご心配には及びません。
個人的には>880に書いたとおりで、紹介先の業者にもいろいろあるので
僕は選んでいるつもりですが・・・
なにかあれば、顧客に恨まれるのは僕ですので、
その辺は留意して営業してますよ。
僕、誇り持って仲介業(ブローカー)やってますから、
ご心配いただかなくても大丈夫です。
業界の終焉も見たい気がするし・・・行き詰まってから、その先考えますよ。
激安携帯ショップも、激安酒販店も、大手の代理店からのリベートで飯食ってることに
変わりないですし(ビール業界はヤバイみたいだけど)こうした職業はどこにでもあるでしょ?
僕らの職業は寄生ではなく共生ですよ(笑)
ご忠告ありがとうございます。
0885○田ガス也
2007/08/02(木) 10:24:13承知しています。
ダニにも種類があると書いたのは、そんな理由です。
重ねて書き込みしてすみません。
0886名無電力14001
2007/08/02(木) 11:12:45保安を怠れば死亡事故に直結するような業種と、
同列に語るのはどうなのかな?
ブローカーや一部大手には人の命に関わる商売だって意識が欠けてるような気がするんだよな。
まあ、昔からあるような中小でもそんな意識を持ってなさそうな連中も居るけどさ。
0887名無電力14001
2007/08/02(木) 11:20:18>>885の紹介するガス事業者は、既存の客も全て、あんたが売り込んでいる価格なのか?
そんなことないよな?
>>886が言うような、採算が取れない事を理由に保安を蔑ろにする事業者は論外だが、
ニチガスのように、短いスパン(1年足らず)で3回も4回も値上げする業者もいるからな。
本当に、喜ぶのは最初だけじゃないか?
>何も知らない客が損するのはあたりまえなのか?
>引き留めに来ると安くなるってことは・・・
>いままでの料金は適正だったのか?
まあ1年程度しか、この業界しかも切替屋でしか働いたことがないから
わからないのかもしれないが…
紹介する事業者の既存顧客の料金については、どう思う?
引き留めのために、価格を下げるのは、けしていいことではないと思うが、(他の顧客に対して)
利益ゼロよりは、利益が減っても供給したいと思うのは、しょうがないのじゃないか?
あながいくらで、売り込んでるか知らないが、売り込み価格で
採算が取れて、適正価格だと思っているのなら無知だぞ。
顧客に喜ばれてるなんて、自分を正当化するなよ。
全顧客を売り込み価格で販売してる事業者なんてないんだから。
0888名無電力14001
2007/08/02(木) 12:19:30ガス会社は八千代商事(有)ですが、預かり保証金は15000円でした。
消費者生活センターが言うには、保証金がある事自体驚いていました。
それでLPガス相談センターの電話番号を教えてもらい、相談した所、
自由化の為、一軒家だとのり替えられますが、集合住宅なので、交渉の余地はないです。
名刺と預かり証をもらって、引っ越し時に返金請求するしかないと言ってました。
ちなみに基本料金は1800円です。
0889名無電力14001
2007/08/02(木) 13:07:37【基本料金】 1900
【従量料金】 305
0890名無電力14001
2007/08/02(木) 15:50:03八千代って、上尾あたりの業者だっけ?
まあ、そんなに大きくない会社だよ。
>消費者生活センターが言うには、保証金がある事自体驚いていました。
そうなんだ?センターも無知っていうか、現状を知らないね。
さすがに、15,000円は高いと思うけど、10,000円程度を取るところは多いよ。
心配しないでも、最後に返してくれるよw
あくまで、保証金でしょ?開栓手数料を取る会社もあるらしいけどね。
集合住宅は、踏み倒しや滞納率が高いからね、しょうがない部分もあるんだよ。
集合なら、基本1,800円は妥当なところじゃない?
従量料金がいくらなのかな?料金表をもらってない?
14条の書面交付時に料金表も渡すはずなんだけどね。
>>889
基本は高め、従量はかなり安い。
0891名無電力14001
2007/08/02(木) 16:07:48母が応対していたのですぐに関東中央ガスに切り替えてしまったのですが、ぐぐっても3件しかhitせず、実態がよくわからないです。
とりあえず手元に料金表があるのですが、これで安いかどうかわかりますか?
ぼったくられてなければいいのですが。
住んでいる地域は東京都福生市です。
何を書けばいいか判断できるかわからないんですが、
基本料金は1575円(税込み)
従量料金は294円(税込み)
です。
他に何か書くべきことはありますか?
良かったら関東中央ガスについて教えてください。
宜しくお願いします。
0892名無電力14001
2007/08/02(木) 17:05:09関東中央ガスは、ブローカー
一応、ガス事業者としての登録はしてると思う。
ボンベは伊藤忠燃料ネームじゃない?
14条書面っていうの見てごらん、
多分、容器交換時点検とか、緊急時連絡とか、伊藤忠になってるんじゃない?
代表は、星山じゃないかな?元トータルエネルギーの副社長。
関東中央ガス自体がちっこいから、ググッても情報ないでしょ?
トータルエネルギー 豊田商事とかでググッてみな。
まあ、ろくな人間&会社じゃないよ。
保安を業務委託OR既に伊藤忠燃料に売却してたら、問題ないけど、
関東中央ガスなら…、夜間、電話つながるかな?
価格自体は、当然安いよw
売り込み価格なんだからw
0893名無電力14001
2007/08/02(木) 18:46:09滞納して止められてんのに、勝手に開けて使える方法教えろスレッド立ってる
過去にも電気とか滞納バックレ常習者らしく自慢してるよ
こういう常習者は実は100人に一人二人とたまにいる…
だから保証金出さないと開栓したくなくなる訳…
0894891
2007/08/02(木) 19:47:25レスありがとうございます。
まだ契約したばかりなのでボンベはまだ来ていません。
来たら見てみようと思います。
>代表は、星山じゃないかな?元トータルエネルギーの副社長。
母が受け取った書類を見てみたんですが、代表者の名前は載ってなかったです。
名前が記載されているのは営業の方の名刺だけでした。
普通はどこに書いてあるんでしょうか?
契約書も手元に無く、覚書というガス供給会社の変更方法の書類があるだけです。
もしその星山って人だったらやばいですね。
ググってみたところ、豊田商事の事件は酷かったんですね。
自分は全く覚えてませんが。
売り込み価格について初めて知りました。
3ヶ月や半年で値上げはきついですね。
安いわけだ。
ちなみに今のこの契約したばかりの状況ではどうするのが最善策でしょうか?
>>892さんだったらどうしますか?
あと
>保安を業務委託OR既に伊藤忠燃料に売却してたら、問題ないけど、
>関東中央ガスなら…、夜間、電話つながるかな?
これはどういう意味ですか?
質問ばかりですいません。
0895名無電力14001
2007/08/02(木) 20:45:38会社案内やHPがあれば載ってるだろうけど、そんなのないだろうね。
代表は代わってなければ星山だよ。
ctrl+fで検索かけて、スレッド1から見てみな、多少関東中央ガスについてもでてるから
契約したばかりなら(まだガス会社が変わってないなら)既存のガス会社には、連絡いってないよ。
工事日が決まったら、関東中央から現業者にFAXがいくから
そしたら担当者が来るよ。
価格以外で不満がないなら、現業者と価格交渉をする。(最初はごねてみせる)
ベストは、関東中央と同じかそれ以下。
でも小さいガス屋なら、同じ価格は厳しいかも
輸入価格が8月は過去最高値だから、小売も仕入れも値上げが普通だからね。
販売店が関東中央で保安業務を伊藤忠に委託してるか、既に伊藤忠へ商権を転売してるなら
伊藤忠は、ある程度しっかりしたガス事業者だから心配ないだろうけど、
関東中央は、顧客からのガス料金で利益を上げるのが目的でなく
獲得した顧客の商権を売って(ブローカー業として)利益を上げるのが目的だからね。
保安業務なんておろそかどころか、24時間対応しなきゃいけないはずの電話もつながるかあやしいもんだ。
0896○田ガス也
2007/08/02(木) 20:59:49>886さん>887さん。レスありがとうございます。
確かに言われるとおり、僕はキャリアも短くて知識も不足しているかもしれません。
ですが、顧客に喜んでいただいているのも、事実です。
1年前に切り替えた顧客から紹介をいただくこともあります。正直、嬉しいです。
僕が無知なら、顧客はもっと無知なわけで・・・
自由化すら知らなかった・・・そうした顧客には結果的に喜んでいただいているので、当面は良しとしています。
紹介した業者の既存の顧客の単価については考えたこともなかったので
これを機会に考えてみます。
ただ・・・僕が担当した顧客の単価は全て一緒です。
1年前の顧客も変わっていないようでした。
自分の担当した顧客には、損した・騙されたなんて言われたくないですし、
機会をみて顔を出すなど、フォローはしっかりとしたいと思います。
そこから紹介もらえたりするんで・・・(笑)
こんな業界ですから、どこに正解があるのかも分かりませんが、
これからの経験の中で学んでいきたいと思います。
0897名無電力14001
2007/08/02(木) 21:22:34ニチガスとか大手は24時間対応の所も多いし、小売店からの保安を委託している場合もある。
自社で保安している会社の方が信頼感はあるよね。
ただし、大手の営業は強引。他社に切り替えるとなるとクーリング・オフ(のような制度?)を利用して撤回を求める。
それがえげつない会社もある。
安すぎも考え物
0898名無電力14001
2007/08/02(木) 21:26:35そのブローカー自体がアフターフォロー考えてるとは恐れ入りました。
なんの責任をどんな資格でとってくれるフォローなんだろうかと思うけど。
所詮、無資格の素人が危険物取り扱いの知識も無しに、価格だけに絡んでくるだけだろうな。
しかし、ブローカーに就職して頑張ろうという若いのがいるんだな。
信じられん。
0899名無電力14001
2007/08/03(金) 09:41:09おいおい、せめて1年働いてんなら、もう少し知識を身につけろよ。
自由化って…、ずーっと昔から自由化だよ。
以前は、業者間の切替がタブー視されて、あまり行われなかっただけ。
97年にガス事業者が、許認可制から届け出制に法改正されただけ、
経済産業省、当時は通産省だっけ?が、届け出制にして、異業種からも参入しやすくして
業界を競争させることにより活性化し、不透明な料金体系の改善や
保安、サービスが向上するだろうと思ったが…
(当時は、流通業界が参入するなんて噂もあった。)
実情は、今でこそ1週間ルールが出来たが(トータルは、それすら守らないが)
ブローカーや保安なんて蔑ろの切替業者が横行し、無断撤去などの無秩序な切替が行われ
上場企業が、一方で平均価格より高い料金で販売してるにもかかわらず、
一方で安値で他社の切替を行う。
本来の目的とは、全く違う方向にいってるんだよ。
>>897
24時間対応は、ガス事業者ならMUST。
0900名無電力14001
2007/08/03(金) 14:44:12http://hokkaido.nikkansports.com/news/f-hn-tp6-20070802-235877.html
0901名無電力14001
2007/08/03(金) 18:56:17【基本料金】1,500
【従量料金】1,176 (4.2m3)
【コメント】今年になって突然ガス屋さんが変わりました。
以前にくらべてだいぶ安くなりました。
トーエルってガス屋さんですね。
0902名無電力14001
2007/08/03(金) 20:56:55そうそう、MUSTなんだけどねぇ・・・。
そこそこの規模のガス屋なのに、夜中電話がつながらないところを
ハケソしたりして。情けないね。
0903名無電力14001
2007/08/04(土) 00:48:13新しいガス屋さんは喜んで取り付けに来てくれる
これを何回か続けている友人は羨ましい
0904名無電力14001
2007/08/04(土) 07:13:23ウチは、撤去費用を払ってもらえない家庭からは、供給設備は撤去しません。
ガス停止も未払い2ヶ月、2ヶ月分支払って頂かないと開栓しません。
個人情報を流すことはできないけど、ガス会社を変える家庭は目に付く。
あなたの書き込みは、ネタらしいけど、
現実はプロパン屋は他社の容器に結構敏感です。
頻繁に容器が代わる家庭は、要注意です。
0905名無電力14001
2007/08/04(土) 10:59:11料金の精算が済まなければ、設備の撤去はしませんよ。
ど厚かましい素人が、余所から取ろうとするのはみえみえですから。
それに、スムーズに撤去してもらえた場合気持ち悪いので
今までの状況を探り入れてみます。
大体、個人情報なので「金払い悪いよ」・・とはいいませんが
気をつけてね。。。とか、一言あるのでわかります。
世の中そんなに甘くない。
うまいことやってると嘯いてる奴がいたら、ガス屋に金払えなくて
止められた経験のあるのが、負け惜しみいってる程度でしょうよ。
904のいうように、ガス屋はそんなに甘くないですよ。
0906名無電力14001
2007/08/04(土) 12:53:121970年代後半から法改正位までは業者間移動がタブーっぽい雰囲気はあったね。
(ニチガス等は当時も切替営業してたけど)
対都市ガスで業界が団結しようって風潮がそうさせたのだと思います。
0907名無電力14001
2007/08/04(土) 21:24:37>>905
そーなんですか???
やっぱりふっきれないんですね
滞納が続いて止められて、その後開栓手数料を取られましたが、2000円でした
これは高い?安い?
0908名無電力14001
2007/08/04(土) 21:30:080909名無電力14001
2007/08/04(土) 21:37:16支払い督促→異議申し立て(理由は聞かれない・必要ない)
それ以上の事は費用対効果の問題で
やってこない。
0910名無電力14001
2007/08/04(土) 22:40:38開栓手数料なんかあるの??初めてきいた。しかも2000円て・・・。
0911名無電力14001
2007/08/04(土) 22:51:16前の会社でやってた。結構、効果あったよ。
0912名無電力14001
2007/08/04(土) 23:36:140913名無電力14001
2007/08/04(土) 23:40:11プロパン屋は人間のクズの集まりですな
0914名無電力14001
2007/08/05(日) 12:26:48客が金払わなくて使用停止のために閉栓して、
それをまた開栓してということには手数料取るのもわかるけどね。
まともに使用している客には、発生しない手間なんだから。
金を払おうとせずにものを買うという詐欺師のようなクズが増えてますから
気をつけましょうね。
客と言うより、犯罪者と呼びたい様なのも多いですw
0915名無電力14001
2007/08/05(日) 14:59:07都市ガスのときはなんもなかったから、要求されたときは新手の詐欺かと思った。
あと、アパートの隣に大家の家あるけど、普通に都市ガスなのがむかつく。
契約更新月に引っ越しを考え中。
0916名無電力14001
2007/08/05(日) 17:01:30口座引き落としでガス代が足りなくて、一人暮らしで友達宅に泊まり歩いていたら、気が付いたらガスが止まってた
夜中にガス屋に電話して、社員の携帯に転送になってて、無理言って開栓してもらって
これは、余計な手間以外のなにものでもないですね
反省汁…ですね
0917名無電力14001
2007/08/05(日) 19:43:33プロパン屋はみんな氏んで下さい
0918名無電力14001
2007/08/05(日) 19:57:37何日友人宅に泊まったか知らないけど。
口座引き落としができなくても、即閉栓にはならない。
ネタとしても、つまらさすぎる。
0919名無電力14001
2007/08/05(日) 23:37:32すぅみませんでしたぁ〜
0920名無電力14001
2007/08/06(月) 15:01:45びっくりしたよ。こんな業界、見向きをするにも値しないと思うが。
0921名無電力14001
2007/08/06(月) 18:04:58918の言うとおりだ。
普通は2ヶ月滞納して、3ヶ月目の料金が発生するときに
閉栓されるとおもうよ。
閉栓される前に、結構何度も支払い督促や閉栓予告が入る。
突然止められたって騒ぐ客もいるけど、通知読めないのか?と聞きたい位だ。
そんな奴は、開栓に行ってやっても湯が出なかったりする。
電気も止められてるからw
さすがに水道止められた奴は見たこと無いけど。
0922名無電力14001
2007/08/06(月) 18:07:10プロパンって、人を妬まないと生きていけないような
底辺層が結構使っているんです。
だから、プロパン屋はかなり大変なんです。
ガス代なんて気にしないような裕福なお客さんもいますけどね。
0923名無電力14001
2007/08/06(月) 18:20:03くだらんこと言ってないで氏ねや!
0924名無電力14001
2007/08/06(月) 22:10:160925名無電力14001
2007/08/06(月) 22:16:24〜プロパン屋に天罰が当たりますように〜
0926名無電力14001
2007/08/07(火) 08:32:420927名無電力14001
2007/08/07(火) 08:44:09貧乏人からボリまくって社会保険庁以下のカス
0928名無電力14001
2007/08/07(火) 09:54:05しかも一部上場がそんな料金体制だし。
うちは、生活保護世帯・年金生活世帯は通常料金の一割引で供給してるよ。
0929名無電力14001
2007/08/07(火) 09:59:41ガス代滞納してる人が海外旅行から帰ってきたのを見るとムカつく。
0931名無電力14001
2007/08/07(火) 14:59:450932名無電力14001
2007/08/07(火) 15:36:56ガス代が高い!!
熱量が違うって意見があるが、1ヶ月に使用するガスに変わりは無いのにな。
風呂、シャワー、調理に変化は無いのにな。
つまり、プロパンは高いだけ。
0933名無電力14001
2007/08/07(火) 17:34:58豊田商事よりプロパン屋は質悪いね
0934名無電力14001
2007/08/07(火) 18:44:48ガス代滞納してる家の前に、スロットのコインが落ちていると納得する。
0935名無電力14001
2007/08/08(水) 06:48:49熱量が違うのに、都市ガスの使用感に慣れてしまったから
無駄に機器を使っているんだよ。
はやくそれに気付よ。
ついている給湯器も、年式、号数などでガスの使用量(燃費)も変わる。
0936名無電力14001
2007/08/08(水) 19:00:45プロパン屋が無駄にカネ巻き上げてるんだよ
0937名無電力14001
2007/08/08(水) 21:09:16プロパン屋は無駄にカネを巻き上げていない。
自分たちがいい思いをするためにカネを巻き上げている。
いい思いは無駄ではない。
0938名無電力14001
2007/08/11(土) 00:04:28でもよ、生活保護って結構不正受給者多いよな。
滞納しなきゃどうでも良い事なんだけど、
あんまり酷いんで役所へチクったこともあった。
>>929
俺は店屋物だな、そばとかラーメンの器ね。
透析受けてるらしいんだが氏ねと思うよ。
0939名無電力14001
2007/08/11(土) 05:52:29仕入れ値の何倍もの徒量料金ふっかけるあなたがた
よりはマシですよ。
プロパン屋はみんな氏ねや!
0940名無電力14001
2007/08/11(土) 06:31:14おまえ、本当にアタマ悪いな。
おまえが、使っているパソコン、携帯電話、テレビ等の
原価いくらだと思っているんだ。
みんな原価の何倍もの料金で販売しているんだよ。
プロパンは右から、左へ流しているだけじゃなく、
安全のために費用がかかるんだよ。
0941名無電力14001
2007/08/11(土) 12:50:07プロパンの利益率はかなり低いよな。
0942名無電力14001
2007/08/11(土) 19:05:36正直潰れそう…orz
ガソリンや灯油も値上がりしてるのに、クレーム少なくて羨ましい
0943名無電力14001
2007/08/11(土) 19:13:200944名無電力14001
2007/08/11(土) 20:27:12店を畳んで初めて見えてくる世界もあると思うよ!
頑張れ!畳んじゃえ!
0945名無電力14001
2007/08/11(土) 21:26:430946名無電力14001
2007/08/11(土) 22:37:530947名無電力14001
2007/08/12(日) 06:40:310948名無電力14001
2007/08/12(日) 11:46:53アコギなシノギしてるお前さんには
必ず天罰が当たる。守ってもらえやぁ〜
http://www.sokanet.jp/sg/sn/index.html
必ず氏ぬぞ!氏ぬぞ!!氏ぬぞ!!!
0949名無電力14001
2007/08/13(月) 00:49:58オール電化・・・電磁波、イニシャルコスト高
都市ガス最強だな・・・
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / / ハッピハッピー、都市ガスでー、ハッピーエブリデー
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', ハッピハッピー、料金安くてー、ハッピーエブリデー
l.l. ,..ィ'´ l', '.j ', ハッピハッピー、外観スッキリして、ハッピーエブリデー
'r '´ ',.r '´ !| \ ハッピハッピー、ボンベの交換がなくて、ハッピーエブリデー
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
.| |
0950名無電力14001
2007/08/13(月) 10:06:40都市ガスはまだなんだって?
そりゃ、快適だねぇ。
0951名無電力14001
2007/08/13(月) 10:16:19何 の 意 味 も な い
0953名無電力14001
2007/08/14(火) 08:50:210954sage
2007/08/14(火) 09:58:14儲かる ウハウハ
0955名無電力14001
2007/08/14(火) 10:31:30米屋の二の舞
0956名無電力14001
2007/08/14(火) 16:57:480957名無電力14001
2007/08/14(火) 17:43:43水はとっくに出てますよw
>>956
それはつごいな。
うちは15円/m3値上げらしいけど、30円って立法あたり?
だとしたら、倍だね。
0958名無電力14001
2007/08/15(水) 11:56:40原油価格高騰と同様に、アジア諸国の需要拡大、中東地区の政権不安、原油自体がファンドの対象によるLPガス輸入価格が高騰で大幅な値上げが続いてるから、30円/立方の値上げらしい
0959名無電力14001
2007/08/15(水) 12:56:230961名無電力14001
2007/08/15(水) 17:59:52漢字くらいまともに書こうよ。
0962名無電力14001
2007/08/15(水) 18:06:560963名無電力14001
2007/08/15(水) 18:15:15プロパン屋氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!
0964名無電力14001
2007/08/15(水) 20:01:15それとガス屋儲けすぎと言っている人は、自分でガス屋開業してみたら?
儲かるって分かっていたらやらない手はないんでしょうか?
0965名無電力14001
2007/08/15(水) 22:55:05そんなに美味しいと思うんなら、やってみなよ。
ひょっとすると
後悔先に立たずと言う言葉の意味が理解できるかも知れないし。
一つ成長できるかも知れない。
0966名無電力14001
2007/08/16(木) 09:54:420967名無電力14001
2007/08/16(木) 19:43:31台帳改ざんしてるからな。
0968名無電力14001
2007/08/16(木) 19:47:570969名無電力14001
2007/08/16(木) 20:19:32ウチ会社では、ありえない話だな。
台帳の改ざんも、そんなことしなくても。
保安検査を拒否するユーザーは、その旨を記載すれば認められる(事実だし)。
0970名無電力14001
2007/08/16(木) 21:50:03保安検査の拒否とメーター交換とは関係ないだろう。
メーターは屋外に設置してあるんだし、交換もできないようでは
検針もできないということになっちまうよ。
客が保安点検拒否したからって、メーター交換してませんって理由にはならないよ。
0971名無電力14001
2007/08/20(月) 12:15:03リアルで生保受給してる友人がいるんですけど、
料金割引きってどこのガス会社でもやってるわけではないんですね。
その子の代理でLPガス協会にも、その家のガス屋さんにも訊いてみたけど『何それ、んな割引なんてあるの?』って言われたよ。
0972名無電力14001
2007/08/20(月) 21:34:36ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7#.E7.94.9F.E6.B4.BB.E4.BF.9D.E8.AD.B7.E3.81.AE.E6.94.AF.E7.B5.A6.E4.BE.8B
そもそも、国が補償するものだから民間のガス屋にそれを要求するのは
無理があるのだと思うけど。
自主的にやっている一部のガス屋だトオモウヨ。
自治体がやってる市ガスなんかだと、払わなくても止められないかもなぁ。
でも、生活保護をもらっているということは払えるはずだトオモワレ。
0973名無電力14001
2007/08/20(月) 23:45:520974名無電力14001
2007/08/20(月) 23:53:03ガスの請求が来ました。
12立方
基本1000円
従量4780円
まあ普通ですかね。
0975名無電力14001
2007/08/21(火) 00:58:29高くね?
0976名無電力14001
2007/08/21(火) 01:07:350978名無電力14001
2007/08/21(火) 11:37:39友人のアパートはLPガスです。ガス料金もだけど、 家賃や電話料金なんかもかなり滞ってるようで今は苦しいみたいですけど。
>>974基本料金が安くてウラヤマシス
自分のところは基本料金1900円も取りやがる。
プラス警報機代150円
単価450円
最近は水シャワーですましている
しかし毎月の基本料金が痛い。
0979名無電力14001
2007/08/21(火) 19:14:44都市ガスにも、熱量が違う数種類あるんだが
東京ガスなどの最も普及してる13A種だと約11,000キロカロリー
プロパンガスは、約24,000キロカロリー
ガス機器の熱効率は同じ。
同じ熱量を得るのに、プロパン1m3のところ13Aだと約2,18m3必要なだけ。
プロパンの全国平均が、400円〜400円台後半/m3が多い。
東京ガスだと、地域と基本料金によって若干違うが、プロパンの熱量にあわせると230〜270円/m3位が多い。
東京ガス、大阪ガス以外の地方都市ガスは、300円台半ば/m3(プロパン換算)もざら。
基本料金も、プロパンのほうが高めだし、アパート料金とかで戸建てより高めに取るケースも多い。
都市ガスは、集合か戸建てで料金なんて分けない。
単純にプロパンのほうが高いだけ。
では、ボッタクリかというと、一昔前はボッタクリばっかりだが、
いまは、順風満帆の経営のほうが少ない。
都市ガスは、天然ガス(ガス田)。
プロパンは、液化石油ガス(油田)。
昨今の石油の高騰が半端じゃない上に、悪しき慣例、無償配管、無償給湯器が
ガスの価格を上げている、一番の原因。
0980名無電力14001
2007/08/22(水) 22:37:08八千代商事(有)は、埼玉県の与野にある会社だと思います。電話もわかります。048-853-4848
私も15000円払わないと開通させないと言われました。
単価を聞いたら、『はぁ?うちのお客以外教えません。あなたうちのお客ですかぁ?住所と電話番号教えてください。』
と言われ、またかけなおします。と言ったらタメ息+ガッチャン!!と切られました。
(ちなみに電話するとだいたいこのおばさんが対応し、必ずあっちから切られす。)
0981名無電力14001
2007/08/23(木) 08:06:54八千代商事・・・名前すごいけど、電話対応のおばちゃんもすごいな。
でも、料金聞くために電話するんなら、まず○○に住んでる××だけどって
名前を名乗ってから尋ねるのが普通じゃない?
電話のかけ方のイロハって言うか。常識だトオモウヨ。
うちも、名前も言わずに料金だけ聞いてくるような人間には
ガスどころか灯油の値段すらも教えませんw
値段探って、あっちこっち電話するおバカさんがいるんだよ。
灯油なんか、1円か2円程度しか違わないのに電話代の方が高くつくのがわからないらしい。
0982どうも、僕です。
2007/08/24(金) 00:07:00料金尋ねるのに、いちいち住所と名前言ううましかがいますか?
電話のかけ方のイロハというのは、取引先等との電話に当てはまる。
何かを尋ねてくる電話で名前と住所言ってくる人は皆無。
値段探って、あっちこっち電話するのは当然。
プロパンの値段は千差万別。電話代くらい安いもんだよ。
そう思いませんか?
0983名無電力14001
2007/08/24(金) 08:49:36981ではないんだが
顧客の場合、結構「どこどこの○○ですが〜」って名乗る人多いぞ。
既ユーザーの場合、単価を聞いてくるケースは、あまり無いがな。
今月のガス代がいくら?とか、器具が調子悪いとか、引越がらみとか
まあ、住所と名前がわかんなきゃ、どうにもならんケースが多いからだけど…
まあ、価格調査するにするにしても、名乗るくらいは社会常識じゃないか?
それに、プロパンの値段は千差万別だけど、会社ごとだけじゃなく
会社内でも千差万別だから、ほとんどのガス屋は、顧客特定できなきゃ答えらんねーよw
0984名無電力14001
2007/08/24(金) 13:16:30顧客でなくて料金だけ調べにいくんなら、名前名乗らないだろうね。
そういうのは、答えてもらえなくても文句いえないと思うよ。
顧客に対しては、料金開示するのが決まりだけど、単に料金調べしてるだけの相手は
客でも何でもない扱いになるからね。
普通、電話かけるときの礼儀でしょ、客なら○○ですけどね〜っていうけどな。
982は電話かけて、いきなり名前も名乗らずに相手に用件言うの?
そういうのは、常識無いというか行儀悪いと思うけどね。
人間相手に話するんですから、偽名でも名乗ればいいじゃないw
名前はいえないなんて、悪いことしてる奴みたいですよ。
0985名無電力14001
2007/08/24(金) 13:20:54普通、電話で人にものを尋ねるときは、こちらのこちらから名乗るものでしょ?
最低限の礼儀でしょ。
そういうの義務教育で習いませんでした?
俺は常識だと思っていたんだけど。
役所に電話するときでも、どこどこの○○だがと名乗るようにしているがな。
0986名無電力14001
2007/08/24(金) 14:24:52市町村と何丁目何番地何号+フルネームまでか?w
0987名無電力14001
2007/08/24(金) 14:32:17そこまで書くと揚げ足取りの痛い人に見えます。
俗に言う「常識のレベル」ってやつで考えましょう。
0988名無電力14001
2007/08/24(金) 15:57:46うちの場合は既存顧客以外に料金を聞かれた場合、
「見積書(料金表)を出しますので、お名前と連絡先を教えて下さい」って対応してます。
供給会社変更や、新築物件への供給の場合は料金をちゃんと説明する為に見積書や料金表を出すのが当然ですし。
中には配送経路が厳しい物件(階段を100段近く昇るとか)や、配管をやり直さなきゃ供給出来そうもない物件なんかもあるしね。
切替や新規の検討じゃなく、昨今の度重なる値上げに対しての他社顧客からの問合せの場合は、
氏名・連絡先を言った場合にのみ、
現在の輸入価格上昇に関する状況説明をし、石油情報センター発表の地域平均価格を教えています。自社の価格は教えません。
0989名無電力14001
2007/08/24(金) 17:14:48見ていて痛いぞ、サガレ厨房
0990名無電力14001
2007/08/24(金) 20:25:25適当なこと言ってんじゃねーよカス
0991名無電力14001
2007/08/24(金) 21:02:13そこをいちいち突っ込むのもどうかと...
0992名無電力14001
2007/08/25(土) 01:49:170993名無電力14001
2007/08/25(土) 09:37:11それに、何藁ってんだ。
みんなから非常識言われてる分際で。
反省しろ、カス。
0994名無電力14001
2007/08/25(土) 22:33:59しつこいんだよボケ
0995名無電力14001
2007/08/26(日) 09:45:31は?
反省する必要があるのはオマエノ非常識さだけだよ。
電話のかけ方を学びましょうねー。
言われているのはお前だけ。
しつこく言うよ、バカが反省するまで。
ギャクギレ厨房ww
0996名無電力14001
2007/08/26(日) 19:22:440997どうも、僕です。
2007/08/26(日) 20:54:47役所に電話してくる人で、住所・名前を言う人は少ないです。
名前を言わないからといって、プロパンの料金を言えないのは、
料金が自由競争という名のもとの不透明価格だと考えざるをえません。
0998名無電力14001
2007/08/27(月) 10:42:21礼儀知らずが多い自治体なんだな。
かわいそうに。
まぁ、常識をしらん奴は生きていく資格はないな。
997
客にはきちんと教えてるからちっとも不透明じゃないよw
余所の客は、うちの客ではないからね。
自治体と違って分け隔てして当たり前なんだよ、自由競争の世界だから。
役所は、全ての人がお客様だろうからな。特に水道料金とか。
市ガスにしても、取る権利は全ての市民にあるわけだし。
そのあたりの違いがワカルカナ。
0999名無電力14001
2007/08/27(月) 12:33:201000名無電力14001
2007/08/27(月) 12:40:49後はヨロシクね!
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。