トップページatom
984コメント489KB

【革命】燃料電池5【お猿】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/10/14(土) 01:25:34
燃料電池スレ。
お猿タンと遊ぶスレです。

日本語の勉強をしましょうね。

前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1139124137/
0002名無電力140012006/10/14(土) 01:35:48
お猿タンと遊ぶ基礎知識。
これ↓が猿語に翻訳されると。。。w

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000527-reu-bus_all
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20060925/110429/
><燃料電池車はフェラーリ並みの値段で>
> 08年に限定販売する燃料電池車の新型車の価格について、
>福井社長は「フェラーリ並みの値段ならば、環境に関心のある
>富裕層が買ってくれると思う」と述べ、2000―3000万円程度に
>する考えを示した。
0003名無電力140012006/10/14(土) 01:37:20
前スレでは、「オナニーとマスターベーションの違い」について
お猿タンがいきなり持ち出しました。

その意図も内容も、ご本人でさえわかりません。w

この違いに何か意味でもあるんでしょうか、猿語では。。。w
0004名無電力140012006/10/14(土) 01:41:14
「猿人お猿」によると
「高ネットの電子辞書」
がいいそうです。w

でも、なぜかネットと電子辞書はダメなんだそうです。
もちろん脳内妄想です、はい。w
0005名無電力140012006/10/14(土) 01:44:27
お猿タンは「反語」を知らないんだそうです。
可哀相ですね。

あまり苛めないでくださいね。
希少種なんですから。。。w
0006名無電力140012006/10/14(土) 02:00:09
【革命】燃料電池4【詐欺】
にて、めでたく1000をゲットした。目標達成!

今後は、あんたの好きな様にしなさい、、、、、、
始めから、あんたには、興味ないからさ。バイバイ、、、、、、
それにしても、新たにスレッド立てるとは、奇人変人振りがエスカレートしてるな、、、、、、
まずは、100を目指せ(まぁ〜、俺の協力なしでは全く達成不可能だけどねぇ〜)、、、、、、

影で、暖かく、見守っているよ、、、、、、
0007名無電力140012006/10/14(土) 02:02:08
↑へっ?
お猿タン、「オナニーとマスターベーションの違い」の意図はどうしました?
このまま逃亡宣言ですか?w

はい、さようなら〜♪w
0008名無電力140012006/10/14(土) 02:06:16
>1000 名前: 名無電力14001 投稿日: 2006/10/14(土) 01:46:20
>get 1000
>
>コレで当分満足!

>↑へっ?
>お猿タン、「オナニーとマスターベーションの違い」の意図はどうしました?
>このまま逃亡宣言ですか?w
>
>はい、さようなら〜♪w

そのままお返しする、、、、
はい、さようなら〜♪w
俺が居なくなって寂しいだろうが頑張れ!
このスレッドを、何が何でも、守ってくれ、、、、、、

君なら、俺が居なくっても出来る!!!!!!
とっても頼もしい人材だからね!!!!!!
0009名無電力140012006/10/14(土) 02:08:42
↑お猿、しつこい。w

さっさと逃亡しろ、この猿が。w
0010名無電力140012006/10/14(土) 02:09:52
>お猿タンと遊ぶスレです。
>お猿タンと遊ぶスレです。
>お猿タンと遊ぶスレです。

オモチャかい。w
0011名無電力140012006/10/14(土) 02:10:29
涙目のあんたと、あんたとは対照的な私!

間違いなく、この勝負は、俺の勝ちだね!!!!!

0012名無電力140012006/10/14(土) 02:12:28

新しいスレッドまで立てて、哀れ過ぎる、、、、、、
0013名無電力140012006/10/14(土) 02:19:45
お猿タン、引き止めて欲しいみたい。w

さっさと消えろよ。w

すぐ戻ってくるのがかわいい(はぁと
0014名無電力140012006/10/14(土) 02:21:28
グッド・ラック!
0015名無電力140012006/10/14(土) 02:23:50
>>14
またですね。
こんにちは。
0016名無電力140012006/10/14(土) 10:38:03
出光、燃料電池普及へ特約店と協力組織
 出光興産は家庭用燃料電池の普及に備え、系列特約店と協力組織を立ち上げた。
燃料電池を実際に設置した65社が対象で、定期的に連絡会議を開催。
運転データや故障情報などを共有し、メーカーへの改良注文も集約する。
同社は2008年度に市販開始を予定。特約店に実際に使ってもらい、顧客への
商品説明や保守業務を円滑に進められるようにする。

 新たに発足したのは「FC―Net」。出光と液化石油ガス(LPG)
販売子会社のアストモスエネルギー(東京・千代田)、特約店65社で構成。
全国を数地区に分け、来月中に各地で最初の連絡会議を開く。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060918AT1D150BZ17092006.html
0017名無電力140012006/10/14(土) 11:12:51
スタックがエンジン並みに安くなったという事は
ハイブリッド車と比較して
・エンジン代=スタック代 は相殺
・バッテリーはハイブリッドほど必要ない
・モーターはハイブリッドよりパワーが必要
・制御はハイブリッドほど複雑ではない
・高圧ボンベが必要
な事から、原価は結構安くなったはずだ
後は販売台数が見込めないという事のコスト削減メリットが生まれないだけか

コジェネの方は相当うまみが出て来るね。
0018名無電力140012006/10/14(土) 16:11:43
>>17
原価は結構安くなったみたいですね。
1億円は下回ったようです。
更に原価を50分の1にし、
ほとんどのガソリンスタンドで水素補給ができるようになり、
安全性が確保され、
耐用年数が10年以上になれば、
年間数万台は売れるかもしれません。
0019名無電力140012006/10/14(土) 18:02:30
最近のF社はどうよ?
0020名無電力140012006/10/14(土) 18:57:19
そういえば・・・ケータイ電話に液体水素?入れて使える
燃料電池式のが出たはずだけど
あれは、その後どうなったんだろうね。
0021名無電力140012006/10/14(土) 23:28:39
>>20
http://www.eetimes.jp/contents/200610/11693_1_20061010181837.cfm

燃料はメタノールだってさ。
0022名無電力140012006/10/14(土) 23:29:57
ケータイ用燃料電池まで「あと数年」
「技術の問題ではなく、サプライチェーンの問題」により、消費者が
携帯電話向けの燃料電池を手にするのは数年先になるとNokiaは考えて
いる。(ロイター)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/04/news077.html
0023名無電力140012006/10/14(土) 23:50:00
万年筆カートリッジみたいにしてコンビニでブリスターパック買うわけにはいかんのか
0024名無電力140012006/10/15(日) 21:56:35
固体メタノール、商品化にむけ開発中!
0025jp2006/10/15(日) 23:26:52
現在燃料電池稼働中。一日10kWh程度発電。
0026名無電力140012006/10/26(木) 23:12:45

馬鹿!
アホ!
一日に10Kw程度を発電して、人類の何に寄与するの?

まぁ、お前の脳みそは、その程度だって言う事よ、、、、

0027名無電力140012006/10/27(金) 02:31:25
↑オバカの特徴。

「誰も言ってもいないことを自分で妄想して自分で反論する」

良く出てますね。w
0028名無電力140012006/10/27(金) 02:53:57
Kwだしな
0029名無電力140012006/10/27(金) 12:42:08
>>28
だね。
単位系なんて言葉さえ知らないんだろうね。w
0030名無電力140012006/10/28(土) 01:17:19
君は、本当にユニークだね!

自分で立てたスレッドだから、
頑張って、自作自演でも何でも、ヤッてくれよ!

それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
0031名無電力140012006/10/28(土) 01:56:36
>>30
kwsk
0032名無電力140012006/10/28(土) 02:08:23
>>30
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、

知らな〜い。w
仕事と仕事率の違い、お猿には難しいみたい。(笑

0033名無電力140012006/10/28(土) 02:09:08
お猿工学の単位系は、人間のものとは違うようでつね。(クスクス
0034名無電力140012006/10/28(土) 02:18:07
お前、今夜も、また、暇みたいだなぁ〜、、、、
可哀想に、、、、
0035名無電力140012006/10/28(土) 02:35:15
↑お猿、お猿、お猿。w
0036名無電力140012006/10/28(土) 02:36:33
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、

お猿の世界では、こんな馬鹿な話が通用するようです。w

0037名無電力140012006/10/28(土) 02:45:41
お前、本当にアホだなぁ〜、、、、
可哀想に、、、、

単位に付いて、もっと、もっと、勉強の必要があり、、、、
0038名無電力140012006/10/28(土) 02:52:48
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、



お前、相変わらず、ワンパターンだな、、、、

0039名無電力140012006/10/28(土) 03:16:48
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、

お猿が必死に言い訳してますが。。。w
(これが言い訳になると思ってるお猿さんw)
0040名無電力140012006/10/28(土) 03:17:46
っていうか、火力馬鹿ってミエミエ。w
0041名無電力140012006/10/28(土) 03:21:51
しかし、本当に猿レベルの馬鹿だな。(笑
0042名無電力140012006/10/28(土) 05:13:32
10Kwskだろ。
0043名無電力140012006/10/28(土) 23:42:43
お、お、お、お、お前!
明け方まで一人で、本当に、ご苦労さんだな、、、、

それと、単位については、もっと、もっと、勉強をしなさい、、、、

全く、勉強が足りない。なのに、自分では博学なつもりでいる、、、、

悲しすぎる、、、、
0044名無電力140012006/10/29(日) 00:08:48
↑これが「お猿様」のお言葉です。w

あっ、お猿工学ではこんな単位↓を使ってるそうです。お猿です。(爆

>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
0045名無電力140012006/10/29(日) 00:39:35
人間の世界では単位系というものがあります。

人間の世界では「kW」と「kWs」とは全く違う単位です。

そうそう、教養ある人間は大文字小文字も区別します。

お猿には無理ですけどね。w
0046名無電力140012006/10/29(日) 01:06:01
東京電力 (株)(9501)
【特色】世界最大の民間電力会社で業界の主導企業。原発トラブル隠蔽で失墜した信用の回復に努力
【平均年齢】39.2歳
【従業員数(連結)】51,560人
【平均年収】7,690千円

新日本石油 (株)(5001)
【特色】石油精製・販売最大手、総合エネルギー企業と上流から下流の一貫操業体制を目指す
【平均年齢】42.0歳
【平均年収】11,420千円

ココまで差をつけられて、黙ってる必要は無い!
オール電化を応援する!
馬鹿な燃料屋に、ここまでやられっ放しで、悔しくないのか?




0047名無電力140012006/10/29(日) 10:49:27
猿、猿、お猿。
0048名無電力140012006/10/29(日) 20:57:09
教養ある人間社会では「k」と「K」も単位としてははっきりと区別されている。
お猿の世界はこんなもの↓らしいが。w

>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ〜、
0049名無電力140012006/10/31(火) 23:29:29
お猿さん、元気でつか?
単位を知らないなんて、お猿さんなんだからしょうがないですぅ。
くじけずにがんばってくださいね。(クスクス
0050名無電力140012006/11/01(水) 18:51:27
E社の系統連係立会のメーカ担当に一言。
現場からかなりの意見が上がってきているが・・・・・。
ケロシンタイプの燃料電池の立会でメーカ担当の電力に対する
認識があまく、立会の意味、重要性を全く理解していない。メ
ーカ担当の立会員は継電器について全く理解なく、無責任な対
応しているとという意見があがってきている。本当にE社の社員か
疑う。
同じE社の燃料電池発電設備でも東京ガスの関連工事会社が連係立会
は有資格者が対応していて問題がないみたいだが、どうもこんなに
差がでるのか。


電力合同の小出力発電設備系統連係会合を来週北海道で行う予定で、
ちょうどE社の立会が北海道電力本店・札幌支店管内であるみたいなので、
燃料電池系統立会の現場を把握するために現状の視察を予定している
ので、小出力発電設備・系統連係ガイドラインのわかる方か、
電気関連の関係者、電気関連国家資格を持っている方を望みます。
前回の立会の時もメーカ担当者も立ち会っていらっしゃるみたいなので、
今回も立ち会われる予定でしたらお願いしたいものです。E社発電所に
出入りしている方は優秀な人が多いのですが・・。燃料電池は新しい
技術なので仕方がないところもあると思いますが、電気関係は他の
電力設備等では専門の有資格者を置いたり技術のある人が対応している
ので、適当にやられるのは、適切な運用をしている需要家に対しても
失礼だと私は思っております。
0051名無電力140012006/11/02(木) 21:32:32
>人間の世界では単位系というものがあります。
>人間の世界では「kW」と「kWs」とは全く違う単位です。
>そうそう、教養ある人間は大文字小文字も区別します。
>お猿には無理ですけどね。w

お前、必死だなぁ〜、、、、
真の技術者は、こんな、アホーな事で真剣にはならないよぉ〜、、、、

そんな単位、元々無いって決まってるだろぉ〜、、、、
でも、お前さん、必死になって調べたみたいだねぇ〜、、、、

可哀想過ぎます、、、、

クスクス、、、、
0052名無電力140012006/11/02(木) 23:43:01
>>51

あらら、お猿さんがまた出てきた。

それでぇ、結局ぅ、

『「kW」と「kWs」とは全く違う単位です。』

にはな〜んにも反論できないで逃げ出しちゃうんでつか?(クスクス
0053名無電力140012006/11/02(木) 23:50:38
>>51
>そんな単位、元々無いって決まってるだろぉ〜、、、、

あのう、、、
「そんな単位」とお猿さんが言ってる『「kW」も「kWs」も』
現実にはあるんですけどぉ。。。

お猿さん、またやっちゃいましたぁ〜。(クスクス
0054名無電力140012006/11/03(金) 00:25:23
なんだ、お猿は必死に言い訳してるのか。w
言い訳が小学生以下ってのがお猿らしいな。(大笑
0055名無電力140012006/11/06(月) 21:19:41
Wに時間単位s(sec)をかけて
Ws
1000倍のkでkWs

使いますが何か
0056名無電力140012006/11/06(月) 21:20:11
ジュールにするところもあるか
0057名無電力140012006/11/07(火) 22:54:16
お前、哀れな位に、気の毒な奴だなぁ〜
幼稚園児を相手に、「不思議な電気のお話」っていう講座でも担当してるのか?

いいか!解らない事があったら、まず、でん子チャンに聞け!
その方が、恥をかかずに済むぞ、、、、

0058名無電力140012006/11/07(火) 23:14:51
>>57
お猿タン、キター(AA略

>幼稚園児を相手に、「不思議な電気のお話」っていう講座でも担当してるのか?

似たようなものでつね。(クスクス
0059名無電力140012006/11/14(火) 00:10:34
猿、猿、お猿!
0060名無電力140012006/11/19(日) 23:41:02
お猿さんだよな燃料電池って。現場はグデグデだし
0061名無電力140012006/11/22(水) 19:33:23
お猿さん、それも仕事!
ガンバレー!!
0062名無電力140012006/11/23(木) 12:50:36
お猿さん、お帰り!w
0063卵の名無しさん 2006/12/02(土) 21:03:19
 燃料電池バスに試乗しました、乗りごごちはよかった。
実用化されるのでしょうか。
0064名無電力140012006/12/02(土) 21:07:49
犬電気猫じゃ猫じゃのほうが現実的だ。
0065名無電力140012006/12/23(土) 18:48:01
>>乗りごごちはよかった。
燃料電池だからではないです。モーターだからなのです、、、、、、
0066卵の名無しさん 2006/12/25(月) 20:43:27
原子力発電→電気自動車(二次電池)の方が現実的なのでしょうか。
0067名無電力140012006/12/25(月) 21:00:50
核廃棄物を無視(解決)すればベスト
0068名無電力140012007/05/24(木) 16:40:28
お猿
0069名無電力140012007/05/24(木) 20:16:09
5ヶ月ぶりのカキコがそれかよ。
0070名無電力140012007/06/24(日) 17:11:04
二酸化炭素が30%削減されるって本当なのでしょうか?
0071名無電力140012007/07/30(月) 23:54:02
雷の力や静電気の力で発電はできないんでしょうか? 
0072名無電力140012007/08/24(金) 10:38:25
住設機器製造大手のTOTO<5332.T>、衛生陶器でトップ。燃料電池スタックの製造工程を簡略化し、大量生産を行える
固体酸化物形燃料電池(19―103237)、低コストで作製可能で、安定性が高く高度に電子放出し得る電界電子放出型
素子(19―149505、科学技術振興機構と共同)を開発済み。良好な電波ビーム方向制御性能を得るマイクロストリップ
アンテナおよび高周波センサー(19―158708)やいかなる方向から強い横荷重が作用しても伝達する光パワーの変動を
小さくできる光レセプタクル(19―163548)も提供する。
 ( )内の数字は特許公開番号、年度―公開番号

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2007-08-24 10:25)
0073革命的ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY NGNG?2BP(210)
■■■■■沖縄県は琉球府に名称変更せよ!■■■■■            
 近年、国連地名標準化会議において日本海を東海表記とする論争が続いている。
 その理由として、日本海は植民地時代に付けられたものであり不当であるとしたものである。
 もしこれが真実であるならば、沖縄県についても同様のことが言える。  
 沖縄という名称は日本の植民地化によって勝手につけられたものだからであり、皇室天皇制という名の軍事政権によって500年の歴史的重みを弾圧するためであった。
 そこで、沖縄県を琉球府として名称変更を求めるものである。    
 これにより沖縄は植民地支配における軍事拠点とその風評被害に対して、地域格差解消のための理由が明確に存在することとなる。
 ひいては、琉球府の主権を国際社会において尊重することとなり、国際社会と同調して日本政府及び米軍基地に対して歴史的根拠に根付く強い発言を期待できるのである。
 沖縄県は、500年の国際的な歴史に相応しく、連邦政府のような強い主権の相続権を有しているのであるから、決して軍事政権を踏襲する皇室天皇制のために主権放棄すべきではない。
0074名無電力140012007/09/05(水) 08:36:02
アメリカではもう実用化試験段階で燃料電池自動車を郵便局や役所で使いまくってる
http://www.qtww.com/
日本はアメリカに遅れている
100%燃料電池の車でアメリカ陸軍にはアグレッサーって名前デルタフォース用のバギーがある
0075名無電力140012007/09/15(土) 11:23:35
車1台数十万円コスト減、プラチナ不使用の燃料電池開発 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_daihatsu__20070915_2/story/14yomiuri20070914i515/
|従来は腐食しにくい白金を1台あたり100グラム以上使っていたが、ダイハツは燃料電池の内部を酸性からアルカリ性に
|変えることで、腐食が起きにくくした。その結果、1グラムあたり4000円前後の白金に代わり、同4〜7円のコバルト
|やニッケルを使うことができるという。
0076名無電力140012007/09/15(土) 16:13:24
  女性への性的虐待事件 絶対に許せない。!! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細っていました。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
   
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
0077名無電力14001 2007/10/03(水) 12:20:04
【CEATEC】太陽誘電がLiイオン・キャパシタを出展,1分充電でロボットを駆動
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071001/139951/

燃料電池自動車なんかで、回生ブレーキ用や急速充電用で使えないかな?

まあ「容量/大きさ」でまだまだかもしれんが。
0078名無電力140012007/10/03(水) 12:40:41

虫国人は極悪犯罪者

低俗虫国人は強姦魔

在日虫国人は侵略者

虫国人留学生は殺人鬼

虫国人に死を

低俗虫国人に死を

在日虫国人に死を

虫国人留学生に死を
0079名無電力140012007/10/16(火) 19:03:59
水素ガス輸送の安全性を証明…東大とノルウェー研究所
既存パイプライン強度試験
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200710160027a.nwc
0080名無電力140012007/11/03(土) 21:46:33
>5ヶ月ぶりのカキコがそれかよ。

全く、あいつらしいです!

0081名無電力140012007/11/03(土) 22:01:25
xxxxxxxx。(クスクス

   ↑

今でも、相変わらず、悔しくって、毎晩、
「おさる、おサル、オサル、お猿」ってうなされてるのか?
哀れすぎるな!!!!!!

でも、お前が立てたスレッドだたら気張れ!

5ヶ月振りの「お猿」は、可哀想すぎたなぁ〜〜

1年ぶりに来て、あらためて、お前の馬鹿さアホさが、何とも、哀れだ!!!!

   
0082名無電力14001 2007/11/19(月) 16:00:22
ホンダ、新型の燃料電池車 動力性能を大幅アップ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200711190029a.nwc
0083名無電力140012007/11/27(火) 07:23:05
松下、家庭用燃料電池量産へ専用工場
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071127AT1D2603U26112007.html
0084名無電力140012007/11/30(金) 16:58:58
三洋電機の燃料電池事業実質買収、新日石が正式合意
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200711300023a.nwc
0085名無電力140012007/11/30(金) 18:33:40
量産して大丈夫かい?
0086名無電力140012007/12/01(土) 22:53:02
ちょうちん記事ばかりですね。

もう、燃料電池祭りは終わりですよ。

松下はバカですね。
今までの投資分の言い訳ができないから撤退できないのでしょうか。
小人ばかりですね。
量産って。誰が買うねん。社員か。

まあ、どうせ市場も小さく売り上げも少ないだろうから
宣伝広告費扱いにでもするのかな。
0087名無電力140012007/12/02(日) 00:06:10
家庭用燃料電池は実用化しないと思うけど
車は可能性有りかな
00882007/12/02(日) 01:02:30
俺は燃料電池が50万で変えるなら家庭用で買うけどね。

単純に考えて、電気はガスの倍以上のエネルギー単価が有るから、ガスから
電気が作れるなら、燃料電池の効率が40%でも、燃料電池で電気を作った
場合と商用電力は同じ。

捨ててしまう60%の廃熱でタービンを回せば、更に15%程度が電気として
利用できるから、そこで追加の電力が稼げるし、残りの30%を利用して単純に
お湯を沸かすのに使ったとしてもその分もガスか電気が稼げる。

俺んちでは大体10万位のコストダウンになるから、5年で償却できる。
0089名無電力140012007/12/02(日) 01:21:54
>>87
車の100kWに比べて家庭用1〜2kWなんてカスみたいなもんだ
実際年間6万円でリース出来てるほどだ
0090名無電力140012007/12/02(日) 01:32:25
リースはメーカーが自己負担してるんじゃないのかな?自己負担はいつまでも出来ないでしょ
0091名無電力140012007/12/02(日) 01:43:19
さるサルお猿
00922007/12/02(日) 02:08:16
車用は家庭用に比べてはるかにハードルは高いよ。
まず、コストが実用レベルに到達できない。50KWの発電能力を出そうと
思ったら、ちょっとした発電所並の費用がかかる。

家庭用なら、1KW程度だからやろうと思えば100万以下は簡単に行く。
いまでもエコキュートを入れれば100万位かかるけど、新築住宅は軒並み
エコキュートになってる。

配管設備などは全部外付けで、今のエコキュートやエコウィルと同じ
設備が流用できるから、エンジン部分だけの取替えなら50万は直ぐだ。
既存のエコキュート、エコウィル層を狙えば市場展開は速い。

現実に燃料電池メーカはそこに気づいたから買い替えを狙って2015年
をターゲットに開発を進めている。そのころにはSOFC方式も十分
実用化が出来ている頃だろう。
0093名無電力140012007/12/02(日) 03:42:18
家庭用を100万以下にするのは難しいんじゃない?
00942007/12/02(日) 03:50:22
どこまでを100万以下にするかだけど、エンジンだけなら十分可能。

燃料電池で高いのは電池そのものじゃなくて、制御系。
改質器はちょっと高いけど、燃料電池部分だけなら10万以下でも出来る。
SOFCなら改質器は不要だから、制御系を入れても50万以下は射程内。
0095名無電力140012007/12/02(日) 04:06:34
優秀な人材をヘッドハンティングした企業が勝つんでないかい。
0096名無電力140012007/12/02(日) 04:34:20
>>単純に考えて、電気はガスの倍以上のエネルギー単価が有るから、ガスから
>>電気が作れるなら、燃料電池の効率が40%でも、燃料電池で電気を作った
>>場合と商用電力は同じ。

そのとおり。

>>捨ててしまう60%の廃熱でタービンを回せば、更に15%程度が電気として
>>利用できるから、そこで追加の電力が稼げるし

それはウソ。廃熱は何度ですか?できたとして、15%のうち
微々たるものしか電気に変わってくれません。
0097名無電力140012007/12/02(日) 04:34:55
>>残りの30%を利用して単純に
>>お湯を沸かすのに使ったとしてもその分もガスか電気が稼げる。

発電する時と同時に、熱の需要がない。
熱の需要は、極端で、お風呂と炊事と暖房。
暖房は地域差・季節があるとして、

問題はお風呂。
入りたいときにお湯が出ない・ぬるいということが多々ありそう。

平準化するために、貯湯槽があるけど、
中のお湯はどんどん冷えていくので
有効利用かどうか疑問。
象印にでっかい魔法瓶を作ってもらうか。

とにかく、30%の利用はいいすぎ。
(貯湯槽の廃熱を使って・・・とか言わないでよ。)

基本的に
・電線がつながっていて、電気が使える。
というところでは、全く、燃料電池の出番なし。

極地や宇宙空間、車ってならわかるけど、
家庭用は難しいでしょう。
理由は既にインフラがあるのにわざわざ不便な、
燃料電池システムを導入するメリットがない。
0098名無電力140012007/12/02(日) 04:35:26
確かに、新規・買い換えをねらって、
エコキュートと同じセールストークを使えば、
目新しさで買ってくれる人もいるかもしれませんね。
ただ、はたしてシステムとして100万円にできるでしょうか?
0099名無電力140012007/12/02(日) 10:04:22
購入して10年くらい壊れずに動くならいいけど
0100名無電力140012007/12/02(日) 10:47:20
あらゆる付帯設備もひっくるめて車用100kWシステムが3000万円で出来る。
1kWなら30万だ。
白金1gなら1万もしないし車の余計な物が不要、となれば
1kWシステムなんて既存のコジェネより安くなって当然です。
0101名無電力140012007/12/02(日) 10:53:06
家庭用燃料電池は普及しないと言う結論だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています