LPガス遠隔監視システムNCUについて語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/08/31(木) 21:28:400002名無電力14001
2006/09/02(土) 20:32:530003名無電力14001
2006/09/02(土) 20:37:040004名無電力14001
2006/09/02(土) 20:42:290005名無電力14001
2006/09/02(土) 22:55:070006名無電力14001
2006/09/02(土) 22:55:090007名無電力14001
2006/09/02(土) 22:56:340008名無電力14001
2006/09/02(土) 22:57:270009名無電力14001
2006/09/02(土) 23:01:380010名無電力14001
2006/09/02(土) 23:02:080011名無電力14001
2006/09/02(土) 23:03:42センターまで通報してくれる機能もあるスグレモノです。
0012名無電力14001
2006/09/02(土) 23:06:41安全、保安をNCUでアピールし、ガス全体のイメージアップをはかりましょう。
それによってさらに電化を食い止めるのです
0013名無電力14001
2006/09/02(土) 23:08:550014名無電力14001
2006/09/02(土) 23:12:490015名無電力14001
2006/09/02(土) 23:17:180016名無電力14001
2006/09/02(土) 23:37:200017名無電力14001
2006/09/02(土) 23:48:350018名無電力14001
2006/09/02(土) 23:49:18こんな俺だけどマジ友達ほしいんで・・よろしく・・
どんどんメッセ登録してよハァハァ
0019名無電力14001
2006/09/02(土) 23:56:21なのでガス事業者の皆様、NCUを導入し、安全、保安に力をいれガスの付加価値を高めましょう
0020名無電力14001
2006/09/03(日) 16:18:570021名無電力14001
2006/09/03(日) 21:28:140022名無電力14001
2006/09/04(月) 18:29:360023名無電力14001
2006/09/04(月) 19:56:2210年らしいけど
0024名無電力14001
2006/09/06(水) 18:28:390025名無電力14001
2006/09/07(木) 18:24:100026名無電力14001
2006/09/07(木) 22:10:500027名無電力14001
2006/09/07(木) 22:55:350028名無電力14001
2006/09/13(水) 21:35:570029名無電力14001
2006/09/14(木) 18:12:550030名無電力14001
2006/09/16(土) 23:24:180031名無電力14001
2006/09/17(日) 15:23:34回線変更のたびに呼び出されるのが、とてもうざい。他の仕事ができない。
0032名無電力14001
2006/09/17(日) 15:26:45アナログ回線であれば保安器内で配線を元に戻せばいい。
ISDN・ADSLはTAかスプリッタから配線を外せばよい。
ここでは説明しにくい。
要は工事担任者の資格とって設置工事してみれば外し方も分かる。
0033名無電力14001
2006/09/18(月) 22:33:210034名無電力14001
2006/09/18(月) 23:19:25当社では、NCUはメーター交換時に撤去しています。
今の時期にNCUに力を入れるガス屋がいるのが不思議です、
こんなに経費がかかるものはありませんよ、ガス価格高騰のなかで経費削減をしなければならない時期に
NCUなんて。
当社では14〜5年NCUを使ってきたが、企業としてのメリットは殆ど無かった。
少しでもまともな経営陣なら判るはずですよw
0035名無電力14001
2006/09/18(月) 23:49:23ガス料金が上がり、業者間の淘汰が厳しい時代だからこそNCUで安全化をはかり
他業者と差別化をしなければならないのです。
企業としてのメリットが重要なのではなく顧客がどれだけ安全安心にガスが
使えるかという顧客様のメリットで考えてはどうでしょうか
0036Sガス
2006/09/19(火) 00:20:13ADSLもアナログと同じで保安機から外すだけよ。
0037名無電力14001
2006/09/19(火) 00:54:3032さんは宅内配線方式の機種のことを言っておられるのだろう。
0038名無電力14001
2006/09/21(木) 00:45:080039名無電力14001
2006/09/21(木) 06:17:50ADSLでアダプタを保安器に接続すると減衰があるから通信速度落ちるみたいですよ。
だから、手間は掛かりますけど室内のスプリッタから配線をNCUに繋いでいます。
配線が極めてしずらい場合はアダプタを付けますが。
NCUは宅外設置です。
0040名無電力14001
2006/09/21(木) 23:24:020041名無電力14001
2006/09/21(木) 23:49:07メーターが壊れてるんじゃない?
0042名無電力14001
2006/09/22(金) 07:10:49メーターがいけないか、NCUの設定?自動検針が設定してない?
0043名無電力14001
2006/09/24(日) 23:04:23それは、元もとのシステムが悪いんですよ。
通常、残量警告等を通信した際には、その時点の指針も同時に送られて来る様な
システムになっているものですよ。
どちらのシステムをご使用ですか?
0044名無電力14001
2006/09/25(月) 00:14:380045名無電力14001
2006/09/25(月) 17:49:22残量警告等を通信した際にはメータ数値もおくられてくるけど
こちらから通信してもつながらないんですよ。検針日の日にメータ指針
をみたいんですけど。
0046名無電力14001
2006/09/25(月) 19:08:07>>45
それならば双方向通信できないからです。N○Tアナログ回線以外はほとんど遠隔でメータを読みにはいけません。
NCUのメーカ(使用集中監視システム)によって違いますが、検針日と発信時刻をNCUに設定して検診データを
NCUから発信させる必要があります。残量警告にメータ値が通信できているならば、ほとんどの集中監視システムの場合、
端末発信方式による検針(双方向でない・・・片方向の通信)にして、NCUに設定器などで検針日と発信時刻を設定し、
センタのデータとともに運用すれば、自動検針が可能になるはずです。
残量警告も届くならNCUは発信可能な状態ですし、残量監視データにメータ値も含まれているなら、メータ故障や
NCU故障よりもセンタ側からNCUへのアクセスが不能になっただけだと思われます。
(主に回線変更が原因です。N○T以外のKD○I回線にした等)
0047名無電力14001
2006/10/02(月) 20:21:260048名無電力14001
2006/10/02(月) 23:10:35いますが
0049名無電力14001
2006/10/02(月) 23:43:25保安器での分岐で、防水処理が行われていないからじゃないか?
しっかりやっておかないと配線腐るぞ。
0050名無電力14001
2006/11/12(日) 14:38:270051名無電力14001
2006/11/20(月) 23:47:180052名無電力14001
2006/11/23(木) 02:08:58どこの会社に依頼するのですか?ズバリいっちゃってください
0053名無電力14001
2006/11/24(金) 23:51:531.事実に対して仮定を持ち出す
「ガスは火災を起こすが、もし漏電で火災になったらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、IHでもてんぷら火災を起こすことがある。」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、電気が止まらないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「主婦はガスで調理することを望むに決まっている」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、IHは電磁波で危険という見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、発電所からの送電線ロスを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「それは、電力会社と政府が画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす
「何、IHごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「IHが良いなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
「ガスで火事が起こらなければ良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする
「ガスが危険だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、IHの電磁波はどうやったら国際基準の条件をみたすんだ?」
13.勝利宣言をする
「電磁波で白血病になる論はすでに何年も前に発表されている事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「ガス火災と言っても着衣着火から大爆発までいろいろある。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「電磁波は危険だと認めない限り生物は白血病になる」
0054名無電力14001
2006/11/25(土) 11:22:061.事実に対して仮定を持ち出す
「ガスは火災を起こすが、電気は火災を起こすだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、ガスではてんぷら火災を起こすことがある。」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、ガスがなくならないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「主婦はIHで調理することを望むに決まっている」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、IHの電磁波は安全という見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、ガスターミナルからの圧送ロスを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「それは、ガス会社と政府が画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす
「何、ガスごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「ガスが良いなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
「電気で火事が起こらなければ良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする
「電磁波が危険だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.突然、謝る
「IHの電磁波はどうやっても国際基準の条件をみたせません」
13.勝利宣言をする
「ガスは臭いし過去の遺物であるのは周知の事実なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「電気火災と言ってもトラッキング着火から漏電火災までいろいろある。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「電磁波は安全だと認めない限り生物は白血病になる」
0055名無電力14001
2006/11/25(土) 13:06:350056名無電力14001
2006/12/11(月) 08:35:10\(`へ’)
0057名無電力14001
2007/03/06(火) 14:52:080058名無電力14001
2007/03/07(水) 01:56:280059名無電力14001
2007/03/07(水) 09:55:410060名無電力14001
2007/03/13(火) 11:37:03http://www.toyo-keiki.co.jp/product/system/other/mu05w/mu05w.htm
http://www.toyo-keiki.co.jp/product/system/other/mu05/mu05.htm
0061名無電力14001
2007/03/14(水) 02:52:51メーターと電話保安器との間の直線距離で9m50cmあるけど配線引き回すのかな?
0062名無電力14001
2007/03/20(火) 23:57:330063名無電力14001
2007/07/18(水) 15:20:160064名無電力14001
2007/07/18(水) 19:44:500065名無電力14001
2007/07/18(水) 22:33:400066名無電力14001
2007/07/21(土) 06:26:470067名無電力14001
2007/07/21(土) 19:41:26いつも感震機が作動しましたってFAXがくる
なんでやねん。
0069名無電力14001
2007/08/23(木) 18:10:410070名無電力14001
2007/09/01(土) 22:06:260071名無電力14001
2007/09/19(水) 20:56:160072名無電力14001
2007/10/17(水) 18:28:19どっかから外して来た中古の東洋計器のりんどうLP-056を付けていったけどなんでだろうか?
直線約9m50cmを配線引き回されてたよorz
007372
2007/10/18(木) 20:02:330074ガス屋ですけど
2007/10/30(火) 20:48:44便利な面もあるけど…
ADSLから光になって使えなくなるケースが最近多すぎる。
恥ずかしいことにNCUの知識があまりないのにつけてるので
そこから対応できない。
結局NCUを残置することに…
0075名無電力14001
2007/11/01(木) 08:03:28宅内に行ってる電話線を使って光のTA(?)のアナログポートに
入れればオッケなのでADSL対応よりもらく
0076名無電力14001
2007/11/03(土) 20:57:21非ノーリンギンクタイプなら、光電話や直収でも使えるけど、ノーリンギングタイプだと使えないよね?
光とかだとナンバーディスプレイ契約がないとセンタ遮断とか出来ないサービスもあるみたいだし。
0077名無電力14001
2007/11/18(日) 21:19:320078名無電力14001
2007/11/26(月) 00:50:510079名無電力14001
2007/12/09(日) 23:59:25古い戸建のアパートで、使用不可の送信機が増えちゃって…
回線変更で、宅内に入れたがらない顧客も多いし…
0080名無電力14001
2007/12/15(土) 20:24:46なのに、検針員の人が来て検針してるからあれは飾りなの?
0081名無電力14001
2007/12/17(月) 11:12:03毎月、NCUが壊れていないか確認にきているんじゃない?
集中監視を入れていても2ヶ月に一回は見に行かないと
いけないんじゃないかな。目視点検ってヤツ。
0082名無電力14001
2007/12/25(火) 19:15:520083名無電力14001
2008/01/07(月) 12:20:310084名無電力14001
2008/01/08(火) 21:26:460085名無電力14001
2008/01/20(日) 02:01:320086名無電力14001
2008/01/21(月) 14:35:540087名無電力14001
2008/03/04(火) 23:16:06うちに最初つけていったNCUは壊れてたのね。
あと、ADSL使ってないのにADSLアダプタつけてくことなんてあるのですか?
ハウディホームテレホンはついてるからそれの関係ですかね?
0088名無電力14001
2008/06/19(木) 10:24:57PHSで対応していかないといけないのでしょうか
1件あたりの費用は? どの程度でしょうか?
0089名無電力14001
2008/06/24(火) 11:45:510090名無電力14001
2008/08/08(金) 00:40:40戸建の物件に一個ずつPHSは現実的でないですね。
顧客が密集していれば、無線でいっぺんに管理できそうですが…
通話料も馬鹿にならないし…
維持管理費とか、けっこう馬鹿にならないと思います。
0091名無電力14001
2008/09/05(金) 07:01:03NCUの7倍くらいの値段だった気がする。
あまりいい手ではないけれど、近隣の家の親機を拝借して子機で監視するとかもありかも。
0092名無電力14001
2008/10/10(金) 21:43:590093名無電力14001
2008/12/18(木) 11:10:460094名無電力14001
2009/03/10(火) 19:30:550095名無電力14001
2009/03/28(土) 23:02:48保安機側からNCUへ来てる4芯のL1、L2、T1、T2の線は外したままでいいのですか?
0096名無し
2009/03/29(日) 01:36:000097名無電力14001
2009/03/29(日) 19:26:290098名無電力14001
2009/04/06(月) 19:01:53L2とT2
をそれぞれ結線しておく。
それか電話保安器のふたを開けて
元に戻す。
0099名無電力14001
2009/04/07(火) 01:03:09テレメ先のユーザーひっくり返したら
業者はメーターから外しただけで帰ったよ。
なんたらってボックスはそのままだったか
ブランとした回線が目障りだったんでタイラップで纏めた。
横着するから客取られるんだよ。
器具修理くらいしろよな。
年頃の女の子がいるのに数日風呂は入れないはないだろうよ。
0100名無電力14001
2010/02/03(水) 16:16:260101名無電力14002
2010/07/19(月) 15:47:01■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています