【名門】三国屋建設【停電】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/08/15(火) 19:29:52とりあえず、倒産しないように仕事を振ってあげよう。
薄給で働いている労働者を路頭に迷わせてはいかん!
悪いのは東電。 河に低い送電線を跨がせるな!被害者は俺らだ!
応援スレッド。
http://www.mikuniya-web.co.jp/
基本給
大学院卒 180,000
大学卒 170,000
0002名無電力14001
2006/08/15(火) 19:32:220003名無電力14001
2006/08/15(火) 19:36:350004名無電力14001
2006/08/15(火) 19:47:540005名無電力14001
2006/08/15(火) 20:57:25も許してくれるって。
うぅうっ もうしわけね (涙)
0006あんな
2006/08/15(火) 22:23:44みんな腹たててんのね!
http://www.mikuniya-web.co.jp/
しかし、はしけの船舶を管理する監督省庁は甘すぎる!
鉄道事故が多かった去年は、さんざん国交省が各鉄道会社に保安装置について
注文をつけてたのに、こういう事故を起こしうる船舶に対してもなんらかの
保安装置の設置を義務付けるべきだ。
例えば、10M単位で計測ができるGPSと連動させて安全とされる地域以外
ではクレーンがあがらなくするような装置の設置をすべてのはしけに装備させる
とかさせるべき!
鉄道遅延・運休で会社に遅れた人推定数百万人、出社が遅れた社員を多数抱え
業務に支障が出た会社推定数千社、冷凍庫のハーゲンダッツがとけた人推定数百人、
ビデオの予約録画ができなかった人推定数百人…。
それにくらべ、東京電力は予想以上に復旧が早かった!
日頃から復旧シュミレーションをしていたという東京電力社員はえらい!
クレームの対応でかなりたいへんだったというが、せめるべきは三国屋建設!
大林組!はしけの監督省庁だ!
被害者全員で三国屋建設に集団訴訟起こしたら、損害賠償いくらとれるかな?
でも、しょぼい会社みたいだからダメか!?
でもでも、大林組も含めればかなり金とれるんじゃないかな?
大林組は相当金持ってるからなぁ!
0007名無電力14001
2006/08/16(水) 00:14:500008名無電力14001
2006/08/16(水) 00:39:490009神戸のペスト菌・米倉正義(sa_tan2054)
2006/08/16(水) 05:34:570010名無電力14001
2006/08/16(水) 06:50:010011名無電力14001
2006/08/16(水) 10:26:300012名無電力14001
2006/08/18(金) 20:54:55ttp://www.mikuniya-web.co.jp/sonbai.htm
0013名無電力14001
2006/08/19(土) 14:30:58(PCが故障、熱帯魚が死んだ等々)については、賠償義務はない…三国屋建設★2
今回の弊社所有クレーン台船と送電線の接触事故による停電により、御不便を受けられ
た方々に対しては、多大な御迷惑をお掛けし、心からお詫び申し上げます。
今回の接触事故についての弊社の賠償責任に関する弊社の見解は次のとおりですので、
よろしく御理解いただくようお願い申し上げます。
今回の接触事故による弊社の賠償責任について
今回の送電線接触事故に関しまして、法的に損害賠償責任をお認めするには、クレーンが
送電線と接触したことと、発生した損害との間に「相当因果関係」が必要となります。
(民法709条、同法416条)。
どういうことかと申しますと、クレーンが送電線と接触することにより、通常、予見される
送電線の所有者の損害に限り、法的に賠償責任があることになります。
今回の事故では、送電線の損傷により、停電が発生するかどうか、また発生するとしても、
どの地区がどのような停電になるのか、また電力会社のバックアップがどうなのか、
などなど、予測が不能でありました。結果は、ご周知のとおり停電が広範囲に及んでしまいました。
したがいまして、今回の事故によって電力会社から一時的に電気の供給を受けられ
なかったことにより発生しました一切の間接的な損害(停電によりパソコンが使用できなかった、
及び故障した、エアコンが故障した、熱帯魚が死んでしまった等々)につきまして、当社には
損害賠償義務はないものと判断致しました。
ご迷惑をお掛け致しました皆様には誠に申し訳ないこととは感じておりますが、ご覧察の上、
御了承願いたく、お願い申し上げます。
以 上
0014名無電力14001
2006/08/20(日) 02:18:07自分で訴訟してくださいと火をつけたようなもの。
0015名無電力14001
2006/08/20(日) 02:28:370016名無電力14001
2006/08/20(日) 06:05:56火に油を注いでいることに気がついていないのか・・・
それ以前に送電線をクレーン上げて切るなんて誰も予想できないわ。
0017名無電力14001
2006/08/20(日) 07:34:210018名無電力14001
2006/08/20(日) 08:05:13強気に出たね
企業として存在価値が無い
0019名無電力14001
2006/08/20(日) 08:10:14彼らは10年以上も前の製品の不良だが法的責任以上の対応をしているぞ
0020名無電力14001
2006/08/20(日) 08:18:430021名無電力14001
2006/08/20(日) 10:08:030022名無電力14001
2006/08/20(日) 10:28:51第3者に迷惑かけているのだから、被害者が争えば、三国が負ける。
0023名無電力14001
2006/08/20(日) 11:05:330024名無電力14001
2006/08/20(日) 11:08:19大手がこの文章じゃいかんですね。
見て不快にならないわけがない
0025名無電力14001
2006/08/20(日) 14:03:40大手は実質、実害無しだそうだからいいかもしれんが、エアコンが
壊れたのも熱帯魚が死んだもの、実際被害を被っている訳で
誰の責任でもないという解決は無いだろう。
自然災害ではなく、人的過失なんだから。
0026名無電力14001
2006/08/20(日) 14:05:34三国は「結果、停電した」と言っているが、これは、必然的に停電したもの。
>法的に損害賠償責任をお認めするには、・・・・発生した損害との間に「相当因果関係」が必要
三国のクレーン原因で停電したとは認めていないのかな
0027名無電力14001
2006/08/20(日) 16:09:55保険会社だからね!
三国屋は復旧作業に掛かった費用を関電工に支払えばよい。
需要家への賠償は東電が行い、掛かった費用を三国屋に請求する。
裁判やって三国屋の負け。全額ではないだろうが支払い命令がでる。
保険金がおりる。残りは東電が年間売上高5兆円の中から支払う。
来月から電気料金に上乗せされるが誰も気がつかない。
後は6ヶ月位、三国屋の仕事は無くなるから会社を存続させるために努力すれ
ばよい。
0028名無電力14001
2006/08/20(日) 16:53:10復旧は近所で停止工事をしていたTLCですよ〜。
関電工は対応してません。
0029特級電気主任技術者
2006/08/20(日) 17:02:040030名無電力14001
2006/08/20(日) 17:08:550031名無電力14001
2006/08/20(日) 17:13:49はたから見ればおんなじだよ!
0032名無電力14001
2006/08/20(日) 18:27:190033名無電力14001
2006/08/20(日) 19:06:30http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1155534207/153-157
0034名無電力14001
2006/10/06(金) 15:44:20まだのうのうとやってるの?
0035名無電力14001
2006/12/04(月) 13:03:340036名無電力14001
2007/04/19(木) 23:49:18座礁船で立て直してるみたいだ
0037名無電力14001
2007/05/27(日) 19:50:280038名無電力14001
2007/10/21(日) 13:12:070039名無電力14001
2008/02/23(土) 18:18:400040名無電力14001
2008/06/03(火) 16:19:060041名無電力14001
2008/09/07(日) 11:17:310042名無電力14001
2009/01/10(土) 13:29:200043名無電力14001
2009/03/17(火) 18:21:220044名無電力14001
2010/05/14(金) 14:33:02■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています