??? 第2期公共事業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/08/14(月) 02:15:33必要なくなった公共施設の回収。
使用しなくなった林道、埋め立て地等に放置されるアスファルト、コンクリート、
ガードレール、標識、カーブミラー、電柱、電線の撤去、再資源化。
土地のゴミ回収、無害化処理、中和処理。
土地の再利用または自然放置によるビオトープ化。
不動産の再資源化 による生産事業。地形の複雑性を保全する。
アスファルトは回収後、溶解処理。石畳へ移行。
無駄な電光掲示板、標識の撤去。
交通機動隊の解散。
司法・行政・立法のコンピュータ化。
シミュレーション処理による人員削減。改弊。
0002名無電力14001
2006/08/17(木) 03:00:240003名無電力14001
2006/08/18(金) 19:24:410004名無電力14001
2006/08/24(木) 15:05:11国会議事堂。
を木造建築にする。
0005ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/08/27(日) 06:29:273閣僚が地方の党員票の取り込みを意識してか、そろって公共事業の必要性を訴える展開となりました。
「公共工事というものはそんなに悪ですか。違うんじゃありませんか」(麻生太郎 外相)
「基礎的なインフラの整備は大切。地域が立ち上がっていくためには、立ち上がっていくための
道路だって必要です」(安倍晋三 官房長官)
「基本的なインフラが整備されていない中で、『がんばれ、がんばれ』と言っても、なかなか
できない」(谷垣禎一 財務相)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 公共事業を欲しているのは政官業一体で国を私物化する連中。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / どの候補者も従来通りの特権階級の代理人という事だ。
|ヽ | | ミ#・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 一般国民の要望ではありません。
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l よって来月の翼賛選挙もボイコットです。(・∀・ )
06.8.27 TBS「ポスト小泉3氏、公共事業の必要性訴え」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3365987.html
0006名無電力14001
2006/09/03(日) 20:42:36杉山の自然林化はあてはまりますか?
0007名無電力14001
2006/09/04(月) 00:57:10治水ダムをはじめ数々の、公共事業が「違法」判決を受ける見通し。
北海道では、「治水ダム」(現実には環境破壊・水害拡大ダム)の
見直しが大きな流れとなりつつある。
「公共事業を請け負うゼネコン」の質も末期ガン症状で、
「国土に兵器を使ってる」のとあまり変わらない「効果」の「公共事業」を続けている。
別に「地球温暖化」とか待たなくても、「ゼネコンが現場で」地球を破滅に導いてますが、何か?
0008名無電力14001
2006/09/07(木) 13:36:50たしかに末期がん
あとあと、時間を遡って、責任の所在の追究せざるを得ないだろうな。
で、また税金投入でさ。
100年位したらtvタックルとか、報道でもやるかもしんないけど・・・
それ待ってたら山そのものが無くなって、埋立地になってる可能性が高い。
公共事業が違法と判断されたからには、責任者の名前と断首は徹底してもらわないとね。
0009名無電力14001
2006/09/19(火) 16:19:070010名無電力14001
2006/09/19(火) 17:01:07【モスクワ=金子亨】国際石油資本のロイヤル・ダッチ・シェルと三井物産、三菱商事による
ロシア・サハリン沖の資源開発事業「サハリン2プロジェクト」について、露天然資源省は18日、
2003年に出された同事業第2段階への事業許可承認を取り消す決定を下した。
これにより、事業は当面停止されることになった。
この問題では、同省の管轄機関である露天然資源監督局が「環境対策に不備がある」として、
サハリン2の事業主体である「サハリン・エナジー」社に対する事業許可の取り消しを求める
訴えをモスクワ市の裁判所に起こしていた。
裁判は今月21日に始まる予定だったが、天然資源省の決定により中止された。
(読売新聞) - 9月19日3時5分更新
ロシアでも似たような現象が発生していた。
これで、アムール川、タイガの森も少しマシ。
「公共事業の中止」は環境に計り知れない好影響を与える。
0011名無電力14001
2006/09/30(土) 15:47:27福島県発注工事を巡る談合事件で、東京地検特捜部は30日、福島県庁(福島市)を家宅捜索した。
県側はこれまで、資料の任意提出に応じていたが、特捜部は、28日に辞職した佐藤栄佐久前知事を含め、
県側が談合で果たした役割の全容を解明するためには、強制捜査が不可欠と判断したとみられる。
午前11時過ぎ、県庁には特捜部の係官約40人が到着し、庁舎内に入った。
談合に深く関与したとされる土木部などに加え、知事室も対象になったとみられる。
福島県庁は、30日は閉庁日。捜索に立ち会う総務部長が午前11時ごろ登庁。
約20分後、報道陣約50人が待ちかまえる中を、特捜部の係官が休日用の通用口から中に入った。
(毎日新聞) - 9月30日12時50分更新
0012名無電力14001
2006/10/01(日) 00:34:050013名無電力14001
2006/10/02(月) 05:54:01なんの能もなく、ただコンクリートを吹き付けるだけの「崖崩れ防止」。
保水性が異常に悪く、劣化したものはかえって大規模な崖崩れを誘発するので、
当然、応急処置である。
今の業界人なら「前もって草刈らずにいきなりふきつけてやる」とか言いかねないけど、
ハッキリ言って、宇宙的バカ。
応急処理に頼ってるということは、いずれ崩れることを前提としているので、
「慢性効果なので、毒性の因果関係が科学的に証明さてるまで・・・」を言い張るのは犯罪者である。
つまり応急処置である以上、当然、前提条件に、環境に無害な「コンクリート劣化後の次回案」
が存在している訳である。
まあ現実問題、コンクリート吹き付けなど最初から必要なく、金網だけの防止柵に一定の余裕を持たせれば、
基本的な安全性は確保され、さらに雑草が生えれば完璧なのだ。
できれば、現地産の地形にあった天然石で石組み、斜面の安定が確保でき次第、金網を撤去すればなお良い。
宇宙的 公共劣化事業は、ごく短期で終了しないと危険である。
0014名無電力14001
2006/10/03(火) 15:18:21石油の固体化で、火との界面面積を広げ、瞬間完全燃焼を促進。
また磁圧によるプラスティック・ビニールの再処理、炭化処理。
スラグ系廃棄物 地質処理研究所
磁圧と振動派による「天然石」化処理。
海洋ダスト回収炭・石の生成。
0015名無電力14001
2006/10/04(水) 16:18:56電柱埋め戻し、も入りますか?
電気は体に悪いので・・・
行政として、住みよい町づくりには、電柱埋め戻しが一番ですよね。今は。
ゼネコンも使えるし。
あっと、コンクリートの処理ですか・・・
専門的には「接着剤」の処理だけが肝心で、あとは、埋め立て処理が効きますよね?
うーん。建設省の方がくわしいかな?
0016名無電力14001
2006/10/09(月) 12:47:35駅前改造計画
利用者数に応じて、各都市の駅構造を改造するガイドライン
最近のものとしては、車の乗り入れ禁止、徒歩範囲内に大型の駐車場、
バス・タクシーの乗り場の一元化。
緑化、溜池、噴水。
近場に子供の公園、ドッグラン。
特に、駅前を大型の緑地公園とするのは重要。
0017名無電力14001
2006/10/14(土) 15:25:34この事業が日本を救う!!
0018名無電力14001
2006/10/14(土) 15:30:23電力の安定と波長的 電気質 改変 事業
水よりきれいな電気をフェラガモ!!
さあ飲め!!
全部飲んでしまえ!!
ごっくん ごっくん
0019電力の質的向上委員会
2006/10/21(土) 16:01:030020ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/11/22(水) 19:05:34別の設計の入札でも、「『天の声』が出ている」などと言って、東京の
設計会社を落札させる意向を業者側に伝えていた疑いのあることが、関係者の
話でわかりました。警察は県の上層部がかかわった官製談合が繰り返されて
いた疑いがあるとみて実態を調べています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ バブル崩壊後、景気回復策と称して借金を重ね、
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 公共事業を繰り返していた背景では、自治体トップが
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ その利権に大きく関与していたという事なんだろうな。
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l そうなると財政破綻の危険は全国規模という事になりますね。(・A・ )
06.11.22 NHK「宮崎 別の入札でも“天の声”」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/11/22/k20061122000100.html
06.11.22 NHK「福井の談合 北陸農政局を捜索」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/11/22/k20061122000092.html
0021名無電力14001
2006/12/07(木) 16:09:41老人にゴミの分別はできない。
「重労働である」という前に、「気力」も「意識」も「感覚」もないのだ。
清潔感に弱く、したがって詐欺にも弱く、中途半端な団体を好む。
リサイクル広場の設置は避けて通れない。
福祉・介護事業から、無駄な不動産・経費を各地のリサイクル広場設置にまわす。
常時、係員を設置。
ボランティアの参加を受け入れる。
老人にも、コミュニケーションの場や犬の散歩道として開放し、
広場内の緑・植木の管理をするボランティアとして活動してもらう。
0022名無電力14001
2007/04/06(金) 16:39:08生分解性プラスティックと、天然ゴム利用の、
送電線・電柱の埋め込み。
行政には出来るのにやってない、って点では、ゴミ処理の次にこれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています