【EnerGia】中国電力について(第4章 新展開)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0574名無電力14001
2006/11/01(水) 01:27:04改ざんしたのはもちろん知ってます。
改ざんそのものが、ダムの安全性を判断する上で、全く意味がなかったと言ってるのです。
つまり、沈下量のデータを改ざんしてもしなくても、別に何もあわてることじゃないんだから、
改ざんしなくてもよかったのに、ということです。
沈下量のデータなんか測量でやるんだからそもそもそんなに精度あるもんじゃないし、
沈下量の経年変化や水位との相関はそう都合よく説明できるものじゃないから、
沈下量が急増してさえいなければ全く問題ないのに、
沈下量の傾向がうまく説明できないという理由だけで、なんでわざわざ沈下量のデータだけ改ざんしたのか不思議なのです。
うわさでは、トータルの沈下量は結構小さいと聞きました。(この辺、新聞記事は要領を得ない文章でしたが)
そうであれば、施工はよかったんでしょう。
沈下量のデータがうまく説明できないからダムがすぐさま危険ということはないし、
現にダムは普段と変わらずそこに存在しているんだし、
フィルダムの安全性なんか沈下量とか漏水量とか巡視点検とか埋設計器のデータとかから総合的に判断せざるをえないのに、
(マニュアルなどにもそう書いてるのに)
なんで沈下量だけこだわって改ざんしたのか、ほんと素人がやってたとしか思えません。
データ改ざんする暇あるなら、巡視点検をしっかりやっとけ、と思います。
改ざんをしたから世間様に不安を与えているのはよくわかります。
ほんと、馬鹿なことをしてくれたものだと思います。
他にも色々やってんのかもね。
そもそもデータ取ってないとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています