トップページatom
99コメント36KB

新出雲風力発電IN島根

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/05/18(木) 20:18:27
平田の風力発電に賛否両論、聞いてみたい
0002名無電力140012006/05/18(木) 20:20:07
島根県の景観審議会は、宍道湖側からは見えないようにとの
意見が大半を占めた
否ということか
0003名無電力140012006/05/18(木) 21:01:37
事業主体     (株)新出雲ウインドファーム(2月に出雲市に設立)
              〔(株)ユーラスエナジージャパン及び(株)きんでんによる現地法人〕

事業予定地    島根県出雲市十六島町、釜浦町、小津町、塩津町、万田町、本庄町
                  久多美町、野石谷町、上岡田町、美保町、三津町
事業名称     新出雲風力発電事業

事業規模     78,000kW(3000kW×26基)
                 24基: タワー高 75m、ローター径 90m、最高高 120m
                  2基: タワー高 65m、ローター径 90m、最高高 110m
付帯設備     作業用道路 (約16Km、幅員5.5m)、系統連結変電所(一箇所)

総事業費     約160億円・・うち補助金40億円  

工事着手     平成18年度(予定)

運転開始     平成21年度(予定)
0004名無電力140012006/05/18(木) 21:05:07
鳥が巻き込まれないよう扇風機のカバーと指突っ込み防止ネットのような防具をつければ
第一関門突破
0005名無電力140012006/05/18(木) 21:13:46
■オジロワシが風車に衝突死 苫前  2006/05/18 00:49
 環境省北海道地方環境事務所(札幌)は十七日、今年四月に留萌管内苫前
町の風力発電所「苫前グリーンヒルウインドパーク」で、国の天然記念物
オジロワシが風車に衝突して死んだと発表した。
 運営するユーラスエナジージャパン(東京)は「専門家のアドバイスを受け
ながら事故防止対策を考えたい」と話している。
 オジロワシは環境省のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種。ユーラ
シア大陸北部に分布し、日本では北海道で少数が繁殖している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060518&j=0047&k=200605178732
0006名無電力140012006/05/18(木) 21:15:05
第一関門を突破するには、時間がかかりそうだな
0007名無電力140012006/05/19(金) 13:44:34
どうなってんの
0008名無電力140012006/05/19(金) 19:46:34
あれだけ、古いものをぶっ壊して新しいたてもの、道路、橋を作って
CO2を排出しときながら
いまさら、風力発電と言われてもね

まともに考えたら頭がおかしくなるから考えないようにしよう
0009名無電力140012006/05/19(金) 22:34:40
歴史がそんなに重要か?地元に金が落ちんのか?
なら、歴史愛好家たち、おまいら景観料を払いやがれ

それにこれから先の歴史を作り出すことの方が重要だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています