■■■■関西電力社員専用スレpart9■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/04/22(土) 17:35:32関西電力株式会社(かんさいでんりょく、英称 Kansai Electric Power Co.,Inc.)は、
近畿地方2府5県(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和
歌山県、福井県(美浜町以西)、三重県(熊野市以南)及び岐阜県の一部を独占的に事
業地域とする電力会社。
略称として関電(かんでん)やKEPCO(Kansai Electric Power Co.,Inc.=ケプコ)が使
われる。
過去スレ
■■■■関西電力社員専用スレpart8■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1131174890/
■■■■関西電力社員専用スレpart7■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1113554740/
■■■■関西電力社員専用スレpart6■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1103119966/
■■■■関西電力社員専用スレpart5■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1092155871/
0002名無電力14001
2006/04/22(土) 18:00:430003名無電力14001
2006/04/22(土) 21:16:350004名無電力14001
2006/04/22(土) 21:51:28ツレが文句ばっかり言ってるしww
0005名無電力14001
2006/04/22(土) 21:53:492004年8月9日に美浜発電所で日本の原発事故史上最悪の重大災害が発生したことや、これ
に関連して度重なる虚偽の点検報告が発覚したことにより、同社の安全管理、危機管理能力
に各方面から疑念の声が出ている。また、経営陣の進退問題にもなっている。 また、翌10日
に予定されていた美浜町納涼花火大会が中止になった。表向きは、甚大な事故に対する配慮
との理由だが、この催しに関電がかなりの援助をしているため、そういった向きでの自粛とも
捉えられている。
また、2005年3月には藤洋作社長(当時)が自らMMネットの美浜町行政チャンネルの番組に
出演し、事故の経過説明や再発防止策について説明した。
2005年3月25日美浜原発の事故の問題を責任を取る形で藤洋作社長は辞任した。
同年7月25日には大阪市の本社から若狭支社社屋に原子力事業本部が移転。副社長が常駐
して運営に当たる。また、福井市にある福井事務所を地域共生本部に格上げした。
0006名無電力14001
2006/04/22(土) 21:55:50第2次大戦前の日本電力(後の日本発送電)は、近畿地方への配電を目的として富山県黒部
川水系に多くの水力発電施設を築いた。戦後、日本発送電を解体した際、配電地主義の観点
からこれらは関西電力に引き継がれており、さらに、関西電力自身の手によって黒部川第四
発電所が建設された。 このような事情から、配電地域外となる同県富山市に北陸支社が置か
れているほか、特に黒部川第四発電所及び黒部ダム等のいわゆる黒四関連施設の管理の
ため、長野県大町市に黒四管理事務所がある。
これらの発電施設の建設のため、日本電力時代から黒部川に沿って専用軌道が敷設され、
加えて黒四関連施設建設の際には、長野県側からの工事用道路(後に大町有料道路及び
関電トンネルとなる。)も建設された。これらの軌道・道路は本来の発電施設の維持管理目的
で使用されているほか、観光資源としても活用されている。
現在、関西電力では、扇沢駅から黒部ダム駅までの関電トンネルトロリーバスを鉄道事業者
として運行しているほか、黒部峡谷鉄道欅平駅から先のいわゆる上部軌道を専用鉄道として
運行している。
なお、下部軌道(宇奈月〜欅平)は子会社の黒部峡谷鉄道が運営している。
0007名無電力14001
2006/04/22(土) 21:56:51近畿で大幅な再編が行われたのに対して、福井県では全く再編が実施されなかったのは、
原子力発電所立地地域に対する「配慮」があるものと見られる。
0008名無電力14001
2006/04/23(日) 00:16:22分煙無視してタバコ吸う奴らウザいねん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「勤務中は禁煙」。所有する施設の敷地内で全面禁煙を実施している県は21日、職員に対し、勤務時間中の
喫煙を禁止する通知を出した。違反者への罰則はないが、愛煙家の職員からは悲鳴が上がっている。
県庁では、04年12月から敷地内を全面禁煙にしている。しかし「たばこ難民」による、路上喫煙が問題と
なったため、昨年12月、駐車場脇に屋外喫煙所が設置された。通知では勤務中に喫煙所に行くことが
「勤務場所をむやみに離れてはならない」とする服務規定に抵触すると指摘している。
毎日新聞 2006年4月22日
長野:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20060422ddlk20010057000c.html
0009名無電力14001
2006/04/23(日) 01:53:36自分は大丈夫、なんて思ってても肺癌になる可能性高いです。
禁煙するなら死んだ方がまし、なんて言われそうですが。
父は、手術出来ない箇所に出来、「死に方の」選択しかなかった・・。
思いもしない所に転移するし、悲しすぎます。
0010名無電力14001
2006/04/23(日) 02:11:480011名無電力14001
2006/04/23(日) 10:23:260012名無電力14001
2006/04/23(日) 12:05:50確定拠出年金メモ
あんたは アラシ ですか
それとも取り扱い業者さん 通報しまっせ
とにかく乱れるから出てこんといてと思う内のひとり
0013名無電力14001
2006/04/23(日) 12:28:52「出てこんといてと思う」のはあんたの勝手だが、「日本国憲法 第21条」知っているか。
第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
0014名無電力14001
2006/04/23(日) 13:28:32■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています