マグパワー・ジャパン 2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001magp ◆WeMXpnVZlI
2006/04/07(金) 00:30:32というマグパワー・ジャパンのスレ
*収益源はマグパワー発電システムによって発生した電気の電力会社への販売
(九州電力ホームページではこれを暗に否定し注意を喚起している)
*全国に代理店を設置し、個人代理店と風力発電システム設置者を募集
*発電システムの権利を証券化して資金調達するので導入時コスト負担軽い?
*実証実験が羽田空港近辺(大洋電機工作所?)で行われているらしい
*社長のコネでパールライス施設へ導入のはずが・・・
*風力発電システムを利用した”風力自動車”を開発中・・・
マグパワージャパン株式会社
http://www.mag-power-japan.co.jp
特許庁のデータベース
(1)特許・実用新案を検索する で「有高悟」と入れて検索実行
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/BE0/index.html
九州電力 家庭用小型風力発電機の設置等に関するお知らせ
http://www1.kyuden.co.jp/notice_furyoku
新発電システム マグパワー・ジャパンの動向を見守るブログ
http://magpower.blog52.fc2.com
前スレ
マグパワー・ジャパン
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1132199817
0903名無電力14001
2006/05/14(日) 01:39:42「世界初のダブルローターを開発!」
って宣伝がパーになっちゃいましたね。
6月量産工場完成もパーになっちゃいましたね。
7月量産開始もパーになっちゃいましたね。
詐欺って怖いですね。
0904名無電力14001
2006/05/14(日) 01:42:22◆ダブルローターで2倍の発電力!!
さて、マグパワージャパン(株)のHPにもある↑この宣伝文句、嘘です。w
そもそも、風車は風の力で回るもの。その風のエネルギーとは主に風の
速度と方向からエネルギーを取り出します。
プロペラが前後に2枚セットあるということは、後ろのプロペラは、
前のプロペラで風のエネルギーを吸い取られた残りカスで回るということ。
つまり、エネルギー保存の法則により絶対に前のプロペラと同じエネルギーは
発生できません。
まあ、これも小学生レベルの話ですよね。
風車を二つ重ねて口で吹いて、前と後ろ、どっちが良く回ります?(笑
0905>>904
2006/05/14(日) 01:43:07指摘が現実のものになってます。w
0906名無電力14001
2006/05/14(日) 01:48:361、12月10日 50kw/h 発電装置完成
2、12月12日 通商産業省内覧
3、12月13日 全農パールライス東日本(株)内覧
電力販売契約
通商産業省に電力供給事業者登録
4、12月15日 マグパワーニュースNO.3発行(完成写真)
0907名無電力14001
2006/05/14(日) 01:54:14>例の予定の件ですが・・・
>3月中には全部設置するとの事でしたが、また少し遅れる様です。
>4月に試作品を設置したあと、6月から1万台/月(家庭用)ペースで設置していくとのことです。
>更に効率のいいものの提案が某所よりあり、そちらに急遽切り替えるのが理由との事ですが、一日も早い設置を心待ちにしています。
>また、設置工事(基礎工事、据付工事、電気工事)が開始されると、かなり早いペースでの設置が要求されると思いますので、
>施工業者の充実を図るべく、請負して頂ける業者様を募集致します。
なんか苦しい言い訳だな。
こんな状態で6月から月1万って大丈夫?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。