トップページatom
1001コメント588KB

マグパワー・ジャパン 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001magp ◆WeMXpnVZlI 2006/04/07(金) 00:30:32
ダブル・ローターと磁力加速装置による効率の高い風力発電システムを開発している
というマグパワー・ジャパンのスレ

*収益源はマグパワー発電システムによって発生した電気の電力会社への販売
 (九州電力ホームページではこれを暗に否定し注意を喚起している)
*全国に代理店を設置し、個人代理店と風力発電システム設置者を募集
*発電システムの権利を証券化して資金調達するので導入時コスト負担軽い?
*実証実験が羽田空港近辺(大洋電機工作所?)で行われているらしい
*社長のコネでパールライス施設へ導入のはずが・・・
*風力発電システムを利用した”風力自動車”を開発中・・・

マグパワージャパン株式会社
http://www.mag-power-japan.co.jp
特許庁のデータベース
(1)特許・実用新案を検索する で「有高悟」と入れて検索実行
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/BE0/index.html
九州電力 家庭用小型風力発電機の設置等に関するお知らせ
http://www1.kyuden.co.jp/notice_furyoku
新発電システム マグパワー・ジャパンの動向を見守るブログ
http://magpower.blog52.fc2.com
前スレ
マグパワー・ジャパン
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1132199817
0898名無電力140012006/05/14(日) 01:21:22
さて、特許出願者「有高悟」の性癖はモノマネ、つまりパクリだな。
特許申請事態もパクリだし、
NPOの名刺もパクリだし、
フリーエネルギー詐欺もパクリだ。

ひとつ忠告してやろう。
このパクリ癖と最近のブームから、縦軸風車にしたんだろうが、これは間違いだぞ。w

「垂直軸風車の特徴」
・自己起動時に大きなトルクが必要で回転数制御が難しい。
・水平軸と比較して効率が劣り、設置面積も大きい。

どっかの電信柱に登っている自称「風車の設計者」は微風で回ることを美徳と
していたな。w 縦軸では不可能だよ。w
0899名無電力140012006/05/14(日) 01:27:29
さてと、「ダブルローターで2倍!」ってのは完全な嘘なわけがだ、
このタイプには「設置面積が小さい」というただ一つの利点がある。

特許申請者「有高悟」という詐欺師が申請した特許の中には
発電機の「固定子」を「回転子」と反対方向に回転させてより大きな
電力を発生させるという発想が基本のものがる。

前にも書いたが、この発想(および理論)自体は正しいが、固定子を回転
させるためには多くの場合回転子を回転させるよりも大きなエネルギーを
必要とする。 つまり、結局は発電機を2台駆動するのと同じってことだな。w

まあ、その点に気が付けば、「世界初!ダブルローター」の嘘が見えてくる。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています