原子力発電反対するヤツ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001.
NGNG電力会社は、反対派メンバーの契約アンペア数を調査して
メンバーの誰々は、電気使いすぎと指摘してみるとおもしろい。
0002名無電力14001
2006/03/32(土) 16:00:320003タイまぁーず
2006/03/32(土) 16:36:030004名無電力14001
2006/03/32(土) 17:01:460005名無電力14001
2006/03/32(土) 22:29:250006名無電力14001
2006/04/02(日) 02:39:34石油燃料の輸入がストップしてから発電できなくなるまでの時間
その差が、原子力発電の価値です
平和ボケしている人には、わからないかもしれないが
>>1
「原爆の図」という、原爆が投下された後の町の様子の絵を描いたご夫婦は、
電力会社に対して、原子力で作った電気は買いません、といったそうな。
しかし、原子力発電と火力発電を分けることもできないわけで、電気を止めてもらったそうな。
今なら、太陽光発電+蓄電のシステムが安くなったけど、当時はそんなものがなく、電気のない生活になったのだとか。
そこまでして反対するのなら、天晴れだと思う。
原子力反対派の大半の人達は馬鹿だと思うが、↑の ご夫婦は尊敬できる。
0007名無電力14001
2006/04/02(日) 08:21:520008名無電力14001
2006/04/02(日) 08:58:46そうすれば、原発誘致の賛成・反対で町が2つに割れることがなくなる。
0009名無電力14001
2006/04/02(日) 09:47:07都会に原子力作らず、田舎に危険なもん押し付けて、自分は電化製品を当たり前の様に使うくせに、偽善者も大概にしろ!
1日だけ原子力発電所全機止めるだけで日常生活のいろんな所に支障きたしてブーブー言う癖に自己中過ぎんだよ
0010名無電力14001
2006/04/02(日) 13:27:380011名無電力14001
2006/04/02(日) 15:57:51オイルショック → 石油価格の高騰 → 300円/kWh
っていうのはどう?
ありえるでしょ?
0012名無電力14001
2006/04/02(日) 16:32:250014名無電力14001
2006/04/02(日) 19:39:30化石燃料の輸入がストップしたら、数ヶ月で火力発電所は発電ができなくなる。
これだけ電気に強く依存した社会だから、停電したら大変なことになるよ。
有事に、テレビが見れなくなる、電話が使えなくなる、というのは社会が大混乱します。
洗脳だろうがなんだろうが、国民が混乱しないようにするには、必要なことです。
0015名無電力14001
2006/04/02(日) 20:17:280016名無電力14001
2006/04/03(月) 01:58:55100%大丈夫とは限らないが、最大限の努力はするだろう。
100%安全でなければダメというのなら、いますぐ自動車を全廃しろ。
便利な社会のために、年間1万人もの人を、交通事故で殺しているのだから。
(※交通事故死というのは、事故から24時間以内に死亡した場合であり、
それ以降に死亡した場合は、重症としてカウントしているため、
実際の交通事故での死亡者は、その何倍にもなるという。)
0017名無電力14001
2006/04/03(月) 02:09:13イランの核開発ももちろん反対です。
しかし、現実問題として日本の石油はこういった中東の国々に頼っています。
よって、エネルギー自立の為に日本は原子力も核燃料サイクルも推進すべきと思います。
しかし、残念ながら多くの「自衛隊イラク派遣反対者」とは、この部分で意見が大きく
食い違ってしまいます。
私の何が間違っているのか良く解りません。
0018名無電力14001
2006/04/03(月) 08:59:310019名無電力14001
2006/04/03(月) 11:54:25あなたは間違っていません。
> 多くの「自衛隊イラク派遣反対者」
の人たちは、日本のセキュリティを低下させるのが真の目的なのです。
そのための手段が、エネルギー問題や自衛隊問題、安全保障問題なのです。
真の目的を理解せずに、扇動されている人が多いので、わかりにくいのではありますが。
0020はだか好き大症
2006/04/03(月) 12:01:100021名無電力14001
2006/04/03(月) 16:33:06とかって素直に言えないものか。
0022名無電力14001
2006/04/03(月) 16:55:510023.
NGNG>>6
「原爆の図」の夫婦
宣言した以上、もっと掘り下げて電車、エレベーター、スカレーターに乗らない
とか電気を大量に使用して出来た製品を使わないとかしてほしい。
だが家の電気は、10アンペア契約くらいなら許されると思う。
>>7
電気不足、特に夏は危機的状況。
>>8
簡単に家庭用とか言ってるが理想で現実にはムリが多い。
放射能事故が連発する。製品自体、使用者責任の問題。
稼動している原発でも事故があるのに家庭用・・・実現ムリ。
代わりに家庭用燃料電池とかの開発が進み実現している。
>>9
反対派は、田舎に危険なもん押し付けてる事にも反対していると思う。
0024.
NGNG原発止めると間違いなく停電する地区がでる。
薄く広く電力を供給してむムリ。
>>11
10年、20年後、燃料費調整単価が上がることでしょう。
>>12、>>13
大口需要家で実現してる。
県庁とかは、入札でこれまでの電力会社でなく
一般企業が落札してるとこがある。
>>14
だよね。延命装置つけてる人、透析患者は危機的状況。
>>15
有事とはいえ原発を攻撃しないのが国際ルールとか定めないと。
核爆弾は良くて、水素爆弾はダメ、とか国際ルールあるの?
有事の際、原発攻撃してその国に勝って占領したとしよう。
あとが大変。核汚染、諸外国からの批判。
0025.
NGNGイラクへの自衛隊派遣は反対です。
宿営地の土地の借用金を払ってまで・・・
隊員に特別手当を払ってまで・・・
イランの核開発も反対です。
兵器への転用をする可能性大。
>>19
賛成
>>21
現場に行くことは滅多に無いから大丈夫じゃなくて
現場そのものに居ると思うよ。
ちょっと視点がズレてるね。
>>22
アメリカは、劣化ウラン弾は危険でないといってるが
危険そのもの。アメリカに送って反応を見てみたい。
0026名無電力14001
2006/04/04(火) 08:54:13日本の原子力発電所の大半を止めても、真夏の電力ピークは乗り越えられる。
原子力がなければ、即、停電、というのは嘘だから、言わないほうがいい。
昨年の夏は、事故を受けての点検で、原子力発電所の大半が止まっていたが、
原子力以外の、普段は使っていないものも含め、すべての発電所をフル稼働させ、
さらに大口需要に対して契約を楯に、昼間の電力供給を制限するなどの対策をして、
なんとか乗り切った実績がある。
ただし、それは綱渡り的なものなので、やるべきではないだろう。
0027名無電力14001
2006/04/05(水) 21:12:00予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。
0028名無電力14001
2006/04/06(木) 00:41:52エネルギー収支から考える原子力発電
寺本 貴
アメリカが原発政策の見直しを発表するなど、石油減耗時代の到来は
再び原発推進の気運を生み出している。石井吉徳氏はEPRという指標を取り上げて
石油減耗の時代を説明している。EPRはエネルギー資源の評価方法であり、
出力エネルギー(利用可能なエネルギー)を入力エネルギー
(生産に必要なエネルギー)で割ったものだ。簡単にいえば何倍のエネルギーを
得られるかというものである。
石井氏は『理戦』81号では原子力発電のEPRについては4・0、
それに対し原子力関係者の説として50という数値を挙げている。
私はEPRで原子力発電を考えるのは重要だと思う。原子力発電のエネルギー収支を
取り上げている『原発の経済学』(室田武著、朝日文庫、1993年)を参考に、
原発の非経済性をまとめてみた。
原子力発電のエネルギー効率
原子力発電は本当に石油の代替となるのか。
データは1976年にアメリカエネルギー研究開発局ERDA
(現在のエネルギー省DOEの前身)が発表したものだが、
この報告では原子力発電のエネルギー収支はEPRで3・82となっている。
このERDAの試算は、原子力発電の優位性を説くために様々な「仮定」(室田氏に依る)
がなされてのものだ。例えば揚水発電所の建設や、廃炉処分に関するエネルギーは
計上されていない。放射性物質(核廃棄物)の保管がわずか30年だったりという具合だ。
それでも3・82でしかないのだ。
0029名無電力14001
2006/04/06(木) 05:14:40日本の場合、
原発がミサイル攻撃を受けるリスクよりも、
化石燃料の輸入がストップするリスクのほうが、
遥かに高いんだから。
現に、日本にミサイルが降り注いだことはないが、
オイルショックはあったでしょ。
0030名無電力14001
2006/04/07(金) 22:39:35>(現在のエネルギー省DOEの前身)が発表したものだが、
この1976年、ってのがミソだな。
当時のアメリカの発電所の稼働率(とO&M費)を、現在の発電所に
当てはめる事自体がそもそも大きく間違っている。
0031名無電力14001
2006/04/12(水) 18:35:18うわっ。まんま「原発推進」=「戦争主義」=「やったもん勝ち」の論理じゃないすか。
やっぱ、それが本性?
0032名無電力14001
2006/04/12(水) 20:18:5531 :名無電力14001:2006/04/12(水) 18:35:18
>>29
うわっ。まんま「原発推進」=「戦争主義」=「やったもん勝ち」の論理じゃないすか。
意味不明w
論理の飛躍もいいところ。
>>26
>昨年の夏は、事故を受けての点検で、原子力発電所の大半が止まっていたが、
止まっていたのは東電の原子力だけですよ。
それに原子力が止まっている間は石油の輸入量が増えたわけだが。
0033名無電力14001
2006/04/13(木) 01:42:06昨年の夏? 一昨年だろ。
ついでに言えば、事故じゃなくてインチキで止まった。
事故で止まったのは関電のPWRだが、長期にわたって止まったのは
事故を起こした美浜の1基。
他は少しずつ順番に止めたから、それ程インパクトは大きくなかった。
0034名無電力14001
2006/04/14(金) 00:22:13電力需要のピークには電気を使わない
ということを実践したらどうだろう。
家庭では消費電力を300Wh未満に抑えるとか。
0035名無電力14001
2006/04/15(土) 00:40:14原発は(今のところは)ベース電源だから、原発の電気を使わないようにするには、
夜は電気を使わないで昼間の需要の大きいときにガンガン使う。
夜間電力を使った電気温水器なんて、間違っても使ってはいけない。
あれは原発の電気をたくさん使うから。
0036名無電力14001
2006/04/15(土) 01:13:41電気代があがるだけだぞー
0037名無電力14001
2006/04/15(土) 12:22:28という作戦だろう。
0038名無電力14001
2006/04/15(土) 12:28:31夜間電力を使わないのは、面白いかもな。
エネルギーを大切にするために、照明を一斉に消灯しましょう、ロウソクの優しい明かりで云々
なんていう無駄なキャンペーンあるじゃない。あれを、もっと大規模にやられると、原子力発電は苦しいかもね。
電力需要が1秒で急峻に変化すると、いろいろヤバいらしい。
0039名無電力14001
2006/04/21(金) 00:32:17東京電力と東北電力の計3基の原子力発電所で冷却水の流量測定装置のデータを東芝が改ざん
していた問題で、経済産業省原子力安全・保安院は20日、東芝の西田厚聡社長を呼び、厳重注意
するとともに、5月19日までに再発防止策を提出するように指示した。
発注元の東京電力の勝俣恒久社長、東北電力の高橋宏明社長も、機器の調達管理の徹底を指示さ
れた。3社の社長が呼び出され、直接注意を受けるのは極めて異例。
保安院の広瀬研吉院長は、西田社長に対し、「今回の不正は東芝の安全文化のあり方に疑問を抱
かせるもので、原子力施設への信頼を揺るがした」と厳しく注意した。東芝は、データ改ざんは1基
だけとする内部調査結果を発表したが、その後、相次いで新たな改ざんが明らかになり、調査のずさ
んさも問題になった。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000516-yom-soci
0040名無電力14001
2006/04/21(金) 01:04:300041名無電力14001
2006/04/30(日) 20:37:09東京湾をもう少し埋め立てればいいだろ?
地方に渡す金を東京にかければ、
柏崎のフニャフニャの埋め立て地よりは
遥かにまともな土地が出来るだろ?
日本列島を横断する高圧線、鉄塔、それらの点検をする人を雇う費用
を東京にかければ、土地の確保も出来るだろ?
何百キロも送っている間に
高圧線で何万キロワットもロスしてるんだ。
もったいないじゃないか。
第一、鉄塔と高圧線を山中に引くのがもったいない。
資源を無駄にしないように消費地に近い所で作ってくれ。
まったく無駄が多すぎる。
そして、老朽化でコンクリがボロボロになって
冷却水管の肉厚がペラペラになっても、
『安全だ』と言って30年でも40年でも運転してくれ。
0042名無電力14001
2006/05/01(月) 02:24:19>遥かにまともな土地が出来るだろ?
ここは笑うところですか?
0043名無電力14001
2006/05/01(月) 21:06:270044名無電力14001
2006/05/01(月) 21:21:58電気代高いんだけど改竄してるのかも・・
0046.
NGNG広い土地と海岸でないとダメ。
都会に作るより過疎地に作ると
土地が安い雇用促進の効果や
国からの補助と恩恵がある。
原発の安全性が問われるが安全と信じるしかない。
安全じゃないかもしれないから都会に作らない
じゃないと思う。
0047名無電力14001
2006/05/02(火) 19:45:29全日本空き巣連盟のキャンペーン
0048名無電力14001
2006/05/02(火) 21:23:31http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=309
0049名無電力14001
2006/05/03(水) 00:19:52>北朝鮮「エネルギー、石炭から原子力に転換」
> 共同通信によると、6カ国協議の北朝鮮代表である金桂寛(キム・ケグァン)外務次官は4月
>初めに東京で開かれた北東アジア協力対話(NEACD)の基調演説で、「政府のエネルギー政策
>の基本は核(原子力)エネルギー。 これなしではエネルギーを供給する方法がない」と強調した。
> 北朝鮮が原子力をエネルギー政策の基本にすると明らかにしたのは初めて。金次官は北朝鮮の厳
>しいエネルギー事情を説明し、「核なしでは未来はない」と語った。
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=2740&r=bj
>中国ではじめての国産商業用原子力発電所が竣工
> 毎年電力需要が逼迫する華東エリア。そこで電力供給を増補するために建設が進められていた
>中国ではじめての国産商業用原子力発電所である泰山二期1号炉、二号炉が完成した。このプロ
>ジェクトは第9次5ヵ年計画のプロジェクトに基づくもので、浙江省嘉興に作られた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/01/20060501000008.html
>蔚珍沖で地震頻発
> 30日午前9時50分、慶尚北道蔚珍沖でマグニチュード2.5の地震が発生した。ここ一帯の海域では
>28日夜と29日午前の間にもマグニチュード2.5〜3.5の地震が4回発生し、これに先立ち19日にも
>マグニチュード2.1〜3.0の地震が5回に渡り発生した。
> 気象庁は「沖合で発生した比較的弱い地震で、陸地ではほとんどの人が何も感じなかった程度」
>とし、「同じ地域でさらに何回も発生したが、地震の専門家の調査の結果、懸念するほどのもの
>ではない」とした。気象庁の関係者は「蔚珍と月城原子力発電所にも影響がないことが確認された」
>と伝えた。
>今年に入ってから韓半島(朝鮮半島)では26件の地震が発生し、このうちマグニチュード3.0以上
>は6回あった。
核開発を進める北朝鮮の原発。
安全性や労働環境に疑問のある中国の国産原発。
地震の頻発する韓国の原発。
さぁ、原発に反対する市民の皆さん、出番ですよ!
0050名無電力14001
2006/05/04(木) 09:32:290051名無電力14001
2006/05/04(木) 10:04:31・既に大量の放射線物質が毎日・毎日ばらまかれている・・・。
・運転したら止められない原子炉。止める時も放射腺が出なくなるまで原子炉を止められない。金銭効率悪杉。
・プルトニウムの半減期は2万4千年、ほぼ永久に放射線を出し続ける恐怖。
・核廃棄物を管理するのは不可能。
・広島長崎の比ではないプルトニウム量。
↓
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html
日本オワタ
0052名無電力14001
2006/05/04(木) 11:16:36この冬新潟で大停電がありましたね。送電線の保守はどうなっとるんじゃ。
原発に金使い過ぎで保守に金かけてなかったりしてねwww
0053名無電力14001
2006/05/04(木) 21:06:11原発ヤバイじゃん。
こんな危険なもん作んなよな。
0054名無電力14001
2006/05/07(日) 01:48:25http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=原発がどんなものか知ってほしい+嘘&lr=
0055名無電力14001
2006/05/29(月) 19:30:140056名無電力14001
2006/05/29(月) 19:50:33問答無用で異議無し!!!!
0057名無電力14001
2006/05/30(火) 04:35:55>原発が安全なら都会に作ってよ
それだと用地買収費用が無駄に高過ぎる。火力発電所だって都会には
作らないのに、なんで原発だけは「安全なら都会に作れ」という話になる
のだろうか。
それに都会に設置すると格好の「テロの標的」になるという危惧もある。
原発を占拠して「東京都心部全域を人質に取った!」という事件の場合
と、現在の原発所在地周辺が人質に取られるのとでは、あまりにも影響
が違う。田舎なら周辺住人が全員退避することも比較的容易だし。
つまり、原発を都会に作ることは「無駄」でしかないからやらないだけ。
何も「危険だから田舎に押し付ける」という話ではない。都会に大規模
農家が無いからといって「大規模な農業は危険だ!」と考える人など
はいないでしょう?
0058名無電力14001
2006/05/30(火) 06:52:23田舎から電力送ったら、送電損失などもばかにならないだろ。
田舎に作ったほうが無駄じゃないの?
火力発電も都会に作らないのは結局ばい煙かなんかが嫌だからだろ。
産廃処分施設が市街地にあまりないのと同じようなもんだろ。
0059名無電力14001
2006/05/30(火) 12:24:06>テロの標的になるくらい危険なものはどの道反対だな。
都会にあるとテロの標的にする効果が高い。「東京都心を巻き込むぞ!」
という脅しは世界中を混乱させることが出来る。
しかし、テロ犯に「柏崎周辺を巻き込むぞ!」と脅されても、周辺住人を
避難させてしまえば人命も損ねずに済むし、世界的にも「で、何か?」と
いうくらい経済的影響は少なく済む。東京では、そうはいかない。
0061名無電力14001
2006/05/30(火) 12:37:36避難とか悠長なこと言えるような状態じゃない。
そんなことが理由で都会に作らないわけじゃない。
俺が騙されると思うか?
0062名無電力14001
2006/05/30(火) 14:38:19>避難させてしまえば人命も損ねずに済むし、世界的にも「で、何か?」と
>いうくらい経済的影響は少なく済む。東京では、そうはいかない。
>しかし、テロ犯に「柏崎周辺を巻き込むぞ!」と脅されても、周辺住人を
>避難させてしまえば人命も損ねずに済むし、世界的にも「で、何か?」と
>いうくらい経済的影響は少なく済む。東京では、そうはいかない。
>しかし、テロ犯に「柏崎周辺を巻き込むぞ!」と脅されても、周辺住人を
>避難させてしまえば人命も損ねずに済むし、世界的にも「で、何か?」と
>いうくらい経済的影響は少なく済む。東京では、そうはいかない。
アホですか?
0063名無電力14001
2006/05/31(水) 04:40:03「影響が少ない」とは、やや言い過ぎの感があるけど、しかし「いざ有事」
という時に失うかもしれない地域が「東京」か「柏崎」かと考えれば自ずと
無難な設置場所がどちらか決まってくる。
0064名無電力14001
2006/05/31(水) 19:02:41ロシアの科学者が星からエネルギーを得るバッテリーを開発したそうです。
ttp://10e.org/mt/archives/200605/300825.php
これで原発なんて必要ないですね^^
0065名無電力14001
2006/06/02(金) 06:28:04鹿児島に原発ができるのかよ。今NHK見ていて知った。
まじでやめてくれよな〜
地震起きて事故が起こったらどうするんだよ
0067名無電力14001
2006/06/30(金) 17:47:13ミサイル攻撃を受けたり、テロ攻撃を受けたり、大規模な事故が起きたら、
あらかじめ仕込んである爆薬を使って、埋めてしまうのは、どうだろうか。
地下核実験と違って放射能の量が桁違いだから地下水の汚染が問題になるかな。
それでも、大気中にバラまくよりはマシだよね? 爆発しちゃったら、意味がないけどさ。
それとも海中に作るのはどうだろう。
海水は放射線を遮蔽してくれるし、放射能が漏れたって大した問題ではないよね。
旧ソ連が日本海に解体した原子炉や使用済み燃料を投棄しまくってたけど、
大した問題にはなっていないよね。
0068名無電力14001
2006/07/05(水) 22:17:360069名無電力14001
2006/08/20(日) 16:42:590070名無電力14001
2006/10/22(日) 19:55:280071名無電力14001
2006/10/26(木) 06:40:07少し話はずれるかもしれないが、「高レベル廃棄物最終処分場」の方はどんなもんかな?
白紙になったみたいだけど、ウチの田舎に来る話があったんだが・・・。
危険な物かどうか、調べてても良く判らないんだよな〜
0072名無電力14001
2006/10/27(金) 00:57:35CO2、SOX、NOX、環境汚染大変。
石油の後はしばらく原子力でしょう。
0073名無電力14001
2006/10/30(月) 23:31:52覚えておいて欲しい。あれは数百年後か数千年後かは分からないが、いずれ
構造体が破壊され中の放射能が地下水に溶けて染み出す事を前提にしている。
その他、万年オーダーで考えると、地殻変動の結果として最悪地表に露出する
事も想定している。だがその頃には、放射能レベルは自然界のそれに減っている
という理屈なんだ。
その辺の事を↓で書いてあるんだが、文字だらけで読む気が…
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/05010103_1.html
だれも永久に核のゴミを閉じこめできるなんて考えちゃいないよ。
まぁあり得ないだろうけど、俺の地元にそんな誘致話があったら歓迎する。
もちろん短期的には数百億、長い目でみたら数千億円の交付金と引き替えだが。
0074名無電力14001
2006/11/02(木) 13:58:54サンクス♪
色々勉強になるよ。
もうしばらく勉強して、良さそうなら誘致賛成の市民運動でも始めようと思う。
自然保護団体やらマスコミが煩そうだから、苦戦必至だけどなw
0075名無電力14001
2006/11/04(土) 05:50:230076名無電力14001
2006/11/21(火) 05:02:28なんで?
原子力のシステム量子なんて、底抜けの馬鹿学科でしょ?
航空学科とかが新設するならわかるけど。
だいたい、いまさら原子力関係の学科を新設なんて、非現実的だ。
入りたいやついるのか。
経歴東大にしたいから、大学院から来る人しかいないでしょ。
実際、ランクの低い学科ほど、他大学から受け入れてるし。
経済とか社会とか幅広くしたいっていうのか?
だったらなおさら原子力じゃなくて、機械とか航空学科のほうが適切でしょ?
東大工学部も狂ったか?
そのうちなくなる学科No.1だね。あるいは統廃合か。
0077名無電力14001
2006/12/01(金) 15:42:51原子力やってるシステム量子とかは、そもそも、
点が低すぎて点がつかない状態ですよね。いわゆる底抜け。
なんで、そんな学科が、原子力国際とか言って、学科増やすの?
理物とか計数工学科、物理工学科なら分かるけど。
原子力やる人材が必要なら、理物の人でいいでしょう。
シンチレータとか実験でもやるし。
東大工学部も狂ったとしか思えん。
0078名無電力14001
2006/12/27(水) 11:25:07おまえは原発の怖さを知っててそういっているのか?
0080名無電力14001
2006/12/28(木) 20:49:360081名無電力14001
2006/12/30(土) 20:06:26原子力に賛成とか反対以前に
バイオ燃料技術を1000年研究開発しても
原子力,火力と同じ土俵にのるエネルギー源にはならない希ガス
いっそ火力だけにするってのはどうよ?
CO2で気候変動が起こって大災害で人口が激減して
エネルギー使う人間が減るからいいんじゃね?
0082名無電力14001
2006/12/30(土) 21:22:23そう言うおまいは原発の怖さを経験したこと有るのか?
ないだろう? 偉そうに言いやがって。
0083火力発電派
2006/12/31(日) 21:09:44なにを何気に脅しをかけているのか?
どっちにしろウランは枯渇し、火力しか残っていない時期が来る。
0084名無電力14001
2006/12/31(日) 23:19:45いやむしろウランも石油も石炭もメタンもなくなって
人間がいなくなる時期が来る罠.
0085名無電力14001
2007/01/26(金) 14:40:22放射性物質廃棄所反対のおっさんなんだけど、
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/
イラクの3馬鹿の講演会応援したり、高知市内のごちゃごちゃ
したところの都市整備工事に「電線の地中化の地震の際の危険度
は!」とか噛付いたり・・・
なんかこんなのばっかりなの?なんでもお上に反対派って?
0086名無電力14001
2007/01/27(土) 02:37:08原子力発電環境整備機構は26日、原子力発電所の使用済み核燃料を再処理して出る
高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、高知県東洋町からの応募を受理したと発表した。
同機構は候補地周辺の地質に関する文献を調査するため、2月半ばにも事業計画変更申請を
甘利明経済産業相に提出する。
最終処分場への応募は初めて。しかし、橋本大二郎高知県知事や周辺自治体は反対しており、
具体的な調査に入れない可能性が高く、国の核燃料サイクル政策が進むかどうかは不透明だ。 (00:50)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070126AT2G2600I26012007.html
高レベル放射性廃棄物処分場、高知・東洋町の応募受理
原子力発電環境整備機構は26日、高レベル放射性廃棄物最終処分場の立地調査候補地への
高知県東洋町の応募を受理したと発表した。
07年度の初期調査(文献調査)開始に向けて、活断層の有無などを調べる事前確認作業を
進める。確認作業後、国の認可を得て、文献調査は始まる。(2007年1月26日20時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070126i514.htm
関連するスレッドです。
【科学】高知県東洋町、放射性廃棄物の最終処分場候補地に応募…橋本大二郎知事は反対の意向[01/26]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169763642/
0087名無電力14001
2007/01/28(日) 14:31:17そんなに原発がイヤなら今直ぐ我々の生活を1940年代に戻すんだな、
それでも文明社会を営みたいなら
トイレ無きマンション、漏れたら恐いわ原発の2つの弱点に関して
電気を利用している我々が企業任せでなく安心できるように協力かつ勉強し支援し共に考えクリアすべきでないのか。
0088名無電力14001
2007/01/29(月) 03:40:530090名無電力14001
2007/03/17(土) 23:38:44だが、自動車の排気ガスでどれだけの人が癌になって死んでいくのか。
アスベストはいったいどれだけ存在するのか。
まったく分かっていない。
人間ははっきりと目に見える恐怖を恐れ、目に見えない恐怖は感じにくい。
実際は目に見えない恐怖の方が危険な場合が多い。
自動車事故も航空機事故も。
0091名無電力14001
2007/03/18(日) 00:34:520092名無電力14001
2007/04/02(月) 19:15:13趣旨を曲げられてたり、怪しげな団体に利用されているのかな?
原発には必死に反対しているわりにたいした代案の提示も無く、
いかにもって感じなんだけど。
イベント会場にグリンピースのブースがあったとか書いてあるブログもあるし。
裏事情に詳しい方いませんか?
0093名無電力14001
2007/04/06(金) 01:13:27http://www.youtube.com/watch?v=6HPddRn-Sn8
0094名無電力14001
2007/04/06(金) 02:06:13隠蔽をする
データを改竄する
専門知識が無い
責任逃れをする
↑こーゆーひとに原発まかせていいの?
0095恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/06(金) 08:39:00>原発の廃棄物は最悪の物質だが、どれだけ存在して、どこに処理されるのかはっきりと分かる。
間違い!
長い歴史の間には、いろんな事が生じるものだよ。
どこから来た放射能かわからんものも、世の中にはたくさんある、
責任者も処罰はされんだろう、証明できなければ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
総被曝者の時代 危ない金属リサイクル
佐藤幸男 監修/佐藤ニナ・松浦千秋 著
二つの意味で衝撃的な本である。
1992年のある日、台湾電力の社宅に住む一人の社員が、職場から偶然に放射線
測定機を持ち帰った。社宅の室内で子供にその使い方を教えていると、放射線測定機
は異常な数値を示しはじめる。台湾で起きた放射能汚染住宅事件はこうして始まっ
た。
この社宅に使われている鉄材、それはスクラップを混入したリサイクル鉄材であっ
たのだが、これにコバルト60がまぎれこんでいたのである。建設されて9年もの間、
社宅の住民は放射線に曝されながら暮らしていた。そして、問題はこれだけにとどま
らなかった。その後の調査で、信じられない事実が次々と明らかになっていった。汚
染は恐ろしい拡がりを見せていたのである。1995年5月までに台湾北部だけで
85棟以上の汚染住宅が見つかり、その中には学校や幼稚園、デパートまでが含まれて
いた。
0096名無電力14001
2007/04/06(金) 09:11:52確かに計算上は原子力の電気は安いって報告書とかに書いてあるけど
何万年分の核廃棄物の管理費を含めてるの?
あまりにも長い年月だから実は考慮してないんじゃないの?
今がよければいいという発想では持続可能な発展なんて到底できないし
温暖化問題解決のために原子力という人達は現状持続することだけ考えて
長期的な視点を失ってやいまいか。
子々孫々まで考えたら原子力という選択肢は積極的に取り組むものでは
決してないはずだと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
0097名無電力14001
2007/04/06(金) 11:41:36あとはしぼんでいくだけだろうと思っていますがどうなんでしょう?
0099名無電力14001
2007/04/06(金) 12:19:06ただいずれ燃料が枯渇するから、核融合による発電の実用化が将来的に必要になる。
0100恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/06(金) 15:47:22>あれれー友人の助っ人に行くんじゃなかったの?
あれは助っ人に行く前。
今は助っ人から帰ってきたとこ。
諸行無常という、時間の経過がわからんようだね。
0101恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/06(金) 15:53:50>廃棄物の管理費は原子力発電の利益でまかなうべき。
国家の支援を当てにしてるようだぜ。
利益の方はもう、使ってしまったようだ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
電力自由化をめぐり、電気事業連合会の南直哉(のぶや)会長(東京電力社長)は
25日の記者会見で、「原子力は経営努力を前提に取り組むが、幅広く負担する新
たな仕組みが必要かも知れない」と述べ、自由化の進展次第で、多額の費用がか
かる原発―核燃料サイクル政策を維持するため新制度や税負担など公的な支援
を求める考えを示唆した。
(毎日新聞)2002年1月26日
0102恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/06(金) 16:19:04>ただいずれ燃料が枯渇するから、核融合による発電の実用化が将来的に必要になる。
必要なのと、可能なのとはまったく違う。
まあ、核融合なんて発電技術はここ200年は無理な技術。
高速増殖炉以上の金を使って、失敗するのじゃないかね。
ムチャクチャに中性子が出てきて、炉壁材料がまだ存在しないでしょう。
−−−−−(引用開始)−−−−−
事故の具体的な想定で言えば、「JT60」という原研の施設では毎週1、2回
「ディスラプション」(1億度のプラズマ状態が瞬間的に壊れる現象)が発生し
ているが、これがITERで起こってもし装置が破壊されたらトリチウムが大量
に漏れ出すことになる。
また、ITERでは原発より文字通りケタ違いに強烈な(10倍以上)強力
中性子が出る。薄い天井を突き抜けた中性子が空気中の水素に跳ね返されて地上
で被曝するスカイシャインも問題だ。
コストは「国際」とは言ってもほとんど日本の金で建設することになる。
建設費に5千億円、廃棄物処理費に5千億円、運転維持費に1兆円、計2兆円か
かりますが、いいのですか?
http://www.jcan.net/tanpoposya/irori/irori58.htm
0103名無電力14001
2007/04/06(金) 18:00:40恵也氏、何で200年という期間なのか説明して下さい
0104名無電力14001
2007/04/06(金) 18:08:020105名無電力14001
2007/04/06(金) 18:28:582003年の東京電力の17基の原発が止まった時の話の事かな?
その時の夏は、他の電力の原発は殆ど稼動していたから原発としては過半数も停止していなかったんですけど。
あの時は東北電力からの融通電力だけでは足りず、四国電力及び九州電力からも佐久間周波数変換所及び
新信濃変電所の最大容量90万kWを、北海道電力から北本連系線の最大容量60万kWを融通してもらって合計
約370万kWの融通電力を確保した。
もちろん、火力発電所はフル運転。火力発電所がストップすると大停電になるからと、各メーカーから技術者を
かき集めて発電所に貼り付けて対応。
しかし、その時は例年稀に見る冷夏という幸運条件が重なっても東京電力管内では夏季ピーク前に余剰電力が
100万kWを切り、夏季ピークに向けて原発3基を立ち上げて約300万kWを追加することで、何とか夏季ピークを
乗り切った。
原発の過半数を止めていたら夏季ピークを乗り切るのは無理。
0106名無電力14001
2007/04/06(金) 18:41:03埋立地に原発を作るのは耐震基準を満足しないので成立しない。
元々東京を含む関東平野自体が富士山の分厚い火山灰(関東ローム層)に覆われているので
永久岩盤まで掘ると、原発が地中深くに埋もれてしまうよ
>>43
埋立地じゃないよ
0107名無電力14001
2007/04/06(金) 18:43:26柏崎のある、新潟は東北電力管内なんだよね。
柏崎から首都圏には2つの送電系統(1送電系統に2回線有り)にて送電
0108名無電力14001
2007/04/06(金) 18:48:56昔読んだけど、原発から出る放射線核種を全て強γ線を出すコバルト60で受ける被爆線量
で仮定した計算だったり、もう無茶苦茶だったな。
ある意味突っ込みどころ満載
0109名無電力14001
2007/04/06(金) 18:51:14RI用のコバルト60紛失の話は放射性核種の怖い例によく使われるし、実際に紛失する馬鹿な事業者は
世界中に居るが、原発から出る放射性廃棄物が実際に無くなった証明にはならない。
0110名無電力14001
2007/04/06(金) 18:59:15この辺に詳しく載っているよ
http://www.numo.or.jp/lebel/shobun_horitsu.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO117.html
http://law.e-gov.go.jp/announce/H17SE211.html
http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO048.html
http://www.meti.go.jp/press/20050607001/20050607001.html
原発を持っている事業者(各電力)が放射性廃棄物の処理の費用を積み立てる事になっている。
>>101
その話は、もう古いんですけど
各電力が処理費用を積み立てる事が法律で決まったんですよ。
0111名無電力14001
2007/04/06(金) 20:00:02今度は2001年の資料かよ
ITERは2006年11月の協定でフランスのカダラッシュに建設されることが決定しましたよ
だいたい、建設費の殆どをホスト国が持つなんて話自体が間違いなんだよね。
ITERの共同文書によれば
ITERの建設費用はホスト国(フランス)が50%、非ホスト国(5ヶ国)の費用は各々10%
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/iter/016.htm
0112名無電力14001
2007/04/06(金) 21:49:56隠蔽をする
データを改竄する
専門知識が無い
責任逃れをする
↑こーゆーひとに原発まかせていいの?
0113名無電力14001
2007/04/06(金) 21:56:09恵也にまかせるよりは100万倍ましだと思いますが?
0114名無電力14001
2007/04/06(金) 22:04:12恵也の事か?
誤った理論に基づき嘘をつく
都合の悪い話はスルーして隠匿
データを改ざんする(勝手に原子炉の寿命は30年とか60年に延長されたとか話を作る)
技術者としての専門知識のカケラも無い
間違えた数値を指摘された時は、誰も教えてくれなかったとか言って、責任逃れをする
大丈夫だ、彼に原発を任せる様な無謀なことはしないから
0115名無電力14001
2007/04/06(金) 22:05:10∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪調子に乗って
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 専門家ぶっても
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | 圧力単位すら知らない
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡 ただの土木作業員って
ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ ばれちゃったね?
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 ねぇ今どんな気持ち?
/ /  ̄ :|::|恵也 ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 ねぇねぇったらー
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0116名無電力14001
2007/04/06(金) 22:32:11豊洲原発でも良いぞ
by 梅 銀造
0117名無電力14001
2007/04/06(金) 22:33:51by 梅 銀造
0118名無電力14001
2007/04/06(金) 22:41:00by梅 銀造
0119名無電力14001
2007/04/06(金) 22:43:32五輪の前に一発いくか?
by梅 銀造
0120名無電力14001
2007/04/06(金) 22:57:08海の近くは耐震基準を満足する岩盤が無いし
奥多摩の方だと冷却水確保が出来ないからな
海洋原発?
あんな重くて大きな原子炉建屋をどうやって海に浮かべるんだ?
船に載るサイズの小型原発じゃ、今度は発電単価で話にならなくなるぞ
0121火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/06(金) 23:45:21もうTEPCOに原発を運転させられないでしょ。
0122名無電力14001
2007/04/07(土) 00:27:01ttp://jcphata.blog26.fc2.com/blog-entry-707.html
すでに現地では、全日本○○会と関係の深い京○のホニャララ団の暗躍も伝えられ、
田嶋町長が役場のトイレで「応募をやめたら、タマはないからな」とすごまれていた目撃談があったりと、
そのスジでの動きは相当なものがあったが、ここにきて政治的策士もついたようだから、
国と原環機構はホニャララ団とともに、何が何でも東洋町を落とそうとかかってきたことにまちがいあるまい。
0123火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/07(土) 07:01:28なんでしょうか、益々国民的英雄だね。
国の問題点を一手に東洋町で引き受けるとは、男だねえ。
0124名無電力14001
2007/04/07(土) 10:39:260125名無電力14001
2007/04/07(土) 10:40:54町の衰退をストップするため、年額2億は是が非でも欲しい
0126名無電力14001
2007/04/07(土) 10:42:28税金の無駄!廃止せよww
0127名無電力14001
2007/04/07(土) 10:44:45したほうがええんじゃないか?ええじゃないかじゃなくてええんじゃないか!
各電力会社の経営陣は全員クビ、社員もなww
0128名無電力14001
2007/04/07(土) 11:14:370129名無電力14001
2007/04/07(土) 11:27:53次の概要調査だと最大70億円
最後の精密調査だともっともらえるようだ
そして、処分地誘致を拒否すれば良い
それをちゃんと説明しない町長は無能だね、バカちんだ
0130名無電力14001
2007/04/07(土) 12:25:270131名無電力14001
2007/04/07(土) 12:31:460132名無電力14001
2007/04/07(土) 13:54:59↑
一地方自治体の判断だけで決まらない手続きになっているようです
文献調査をして、県知事や周辺市町村、閣議決定も必要みたいだし
しかも、概要調査、精密調査まであるみたいだし
東洋町は文献調査で毎年もらえる2億円が欲しいだけでは?
0133名無電力14001
2007/04/07(土) 15:17:44本気で高レベル放射性廃棄物を受け入れる気はなかったはず
それが過剰な反対派の襲撃を受けたって感じだね
0134名無電力14001
2007/04/08(日) 00:11:56世の中には経営責任を放棄し逃げ出す悪徳企業が多い中、
職責を全うすること、東京電力経営陣の使命を一心に背負い最重要課題である信頼回復と再発防止に
全力を尽くしてもらいたい一心で今日も思わずお百度参りしてしまいました。
感動しました。立派な決断。
涙が・・・ああ、泣いてばかりもいられない。
明日も派遣でがんばって日本と日本経済とこの美しい私の国を支える希望が沸いてきました。
欲しがりません勝つまでは。神州不滅。鬼畜米英打倒。
0135恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/08(日) 00:34:31>各電力が処理費用を積み立てる事が法律で決まったんですよ。
その費用がまったく足らないのじゃないかね。
むかしから積み立ててることにはなってるのは知ってるが・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
経済産業省は七日、原子力発電所を建設する電力会社に補助金を支給する方針
を固めた。電力自由化が進むと、投資リスク が高い原発建設にブレーキがかかる
恐れがあるため、現行の原発政策推進には資金面での電力会社支援が必要と判断
した。
電力業界などの意見を聞いた上で、今夏までに支給額など詳細を決定し、二〇〇四年度にも実施する考えだ。
(2002年2月8日 yahooニュースより)
0136名無電力14001
2007/04/08(日) 00:36:09が有望だな
0137名無電力14001
2007/04/08(日) 08:55:16また、2002年の話ですが
2002年の話は古いって指摘が理解できないのですね
2002年より後に、元々積み立てしていた電気事業者が処理費用をきちんと自前で面倒見るよう
処理費用代金を積み立てる旨、明文化した法律ができたのですよ
時系列を理解できませんかね?
0138名無電力14001
2007/04/08(日) 09:32:40読めば納得!高レベル放射性廃棄物のこと
みんなできちんと考えないとだめだよとおもた
原発をいきなり中止して解決する問題でもないし
0139恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/08(日) 10:13:36>処理費用代金を積み立てる旨、明文化した法律ができたのですよ
あんたね、タッタ5年前の政府の話を否定するのに「明文化した法律ができた」
なんて言うだけでその法律名も何も出さないのはどうしてだ?
あんたはデマを流すだけの工作員だろう。
ここは議論する場で、ロクに知りもしない法律でゴマカス場ではありません!
0140恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/08(日) 10:25:22>原発をいきなり中止して解決する問題でもないし
いきなり中止しても、電気は甲子園の時期以外は間に合うよ。
ただ電力会社が、大金をかけた原発で儲けれなくなってしまうけどな。
−−−−−(引用開始)−−−−−
これは一番たくさんの電力を使う日の電源構成、つまり電力会社がどのように
発電しているかを示したものです。
なるほど、これを見ると原子力が一番たくさん発電していて、これが止まれば
大変だ・・という気がします。
でもちょっと待ってください。
本当にこんなに原子力に頼らないと電気が足りないのでしょうか?
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/energy2.html
0141名無電力14001
2007/04/08(日) 10:25:32それとも答えられないのかなw
0142名無電力14001
2007/04/08(日) 10:37:47(ガラス固化体)の最終処分に関する法律」に基づき進められている。
そうな・・・
http://blog.drecom.jp/yamada_shuzo/archive/46
0143名無電力14001
2007/04/08(日) 10:45:00そこの電力需要のグラフって1997年だろ
古い資料しか出せないんだなカス野郎
0144名無電力14001
2007/04/08(日) 10:47:27原子炉も放射性廃棄物である以上、中止やら廃止の議論は成立しない
反原発やら脱原発のヤローどもは代替案だせ!
新エネとか言ったら張り倒すぞ!!!
0145名無電力14001
2007/04/08(日) 10:47:450146名無電力14001
2007/04/08(日) 10:49:08分かってるか?反原発やら脱原発を煽ってるバカども
0147恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/08(日) 10:55:57>恵也>>103の質問に答えないのはどうしてだ?
俺の科学的知識と山勘で書いたことを、何でイチイチあなたに説明しないといけないんだい?
知りたければ自分で勉強して、もっと早く実用化できる根拠があるならあなたが出しなさい!
まあ、あなたの勉強の手助けにはなりそうなHPを紹介はしておこう。
読めるだけの学力があればだが・・・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
核融合反応を起こす、つまり燃やすことはしなかった。反応が起これば、ヘリウムと
中性子が大量に発生する。「原子力材料工学」にはプラズマを収容する真空容器の
材料が、中性子の照射でぼろぼろになる様子が掲載されている。
「600℃の照射によって顕著に膨張(容積でほぼ2.5倍)することがわかります。透過
型電子顕微鏡で内部観察した結果、中性子照射によって、V-5%Fe合金は穴だらけ
のスポンジ状になっていることが判明しました」
http://dandoweb.com/backno/981029.htm
0148名無電力14001
2007/04/08(日) 11:06:43と、元土木作業員(自称)の肉体労働者が言ってます。w
0150恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/08(日) 11:26:29>そこの電力需要のグラフって1997年だろ
それならアンタが新しい資料で論じればいい。
アンタは何もかも他人任せにして、文句だけが1人前のヒキコモリかい?
子供並みの知能だね。
それに1997年ころの電力需要から2000年の電力需要はほとんど変わってません。
その頃にバブルがはじけて、日本は不景気になりましたのでね。
クソ真面目に正確なだけが、値打ちがあることじゃありません。
−−−−−(引用開始)−−−−−
2030年までの日本のエネルギー需要の見通し(2004.03.08)
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1035.html
0151恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/08(日) 11:34:01>原子力をいきなり中止して今、稼働している原発はどうする?
稼動してる原発を止めたら良いだけのこと。
なんか問題があるかい?
チャンと火力発電所があるだろうに。
東京電力が全部の原発を止めた実績を忘れたんかな?
−−−−−(引用開始)−−−−−
東電の原発だけでなく、全国の商業原発五十二基のうち、半数以上の二十七基
が停まったままである。しかし東電以外の電力会社は「電力危機キャンペーン」
を行うことさえできない。
供給能力と需要予測の具体的な数字を出せば、いま停まっている原発が停まった
ままでも、さらに残りの原発が全部停まっても、電力供給に何の支障もないこと
が、かえってはっきりしてしまうからである
http://www.jrcl.net/web/frame03811a.html
0152名無電力14001
2007/04/08(日) 11:48:210153名無電力14001
2007/04/08(日) 12:03:15(こんなレベルですよ。とほほ・・・)
0154名無電力14001
2007/04/08(日) 13:08:21いきなり停止したからって即ぶち壊すわけにもいかないんだし。
まぁとりあえず運転止めときゃ危険はなくなる、ってことなんだろうけど、
作ってしまった以上、ただ止めりゃいいって訳にはいかないと思うけど。
0155名無電力14001
2007/04/08(日) 13:42:50高レベル放射性廃棄物は厳重に管理しないとダメだけど
0156名無電力14001
2007/04/08(日) 14:03:32その「天然ガス」を確保してから言ってください。w
0157名無電力14001
2007/04/08(日) 16:49:53サハリンやら東シベリアの権益を獲得しないと話しにならない
日本の資源外交で後手後手だからな
麻生って無能だし
0158名無電力14001
2007/04/08(日) 16:51:01これじゃあ日本は良くならないはずだ。
0159名無電力14001
2007/04/08(日) 16:54:050160名無電力14001
2007/04/08(日) 16:58:28韓流とか中国に投資してる輩も同罪
0161名無電力14001
2007/04/08(日) 17:05:17高レベル放射性廃棄物をミサイルに詰めて
北朝鮮の金のところへ発射準備したらどう?
0162恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/08(日) 17:18:51推進する組織と監視する組織はまったく別でないと、なれ合いになってしまう。
−−−−−(引用開始)−−−−−
原子力に関する行政機関を推進と規制に明確に分離し、安全を最優先させます。
原子力の安全規制機関を経済産業省から切り離して、内閣府に独立した行政機関
を新たに設置し、強力かつ一元的なチェック体制を築きます
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/manifesto0406/s08.htm
0163名無電力14001
2007/04/08(日) 17:26:05防衛省か警察庁あたりに原子力監視機関やらせるべき
0165名無電力14001
2007/04/08(日) 18:44:482003年の話のことかな?
冷夏で電力需要が伸びなかったのに、東京電力は夏季ピーク前に原発3基を立ち上げて何とかしのいだやつ
0166名無電力14001
2007/04/08(日) 18:59:22なんとかしのいだとか
そう言う話も電力会社のデマだろ?得意の改竄とかでw
0167火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/08(日) 19:23:460169名無電力14001
2007/04/08(日) 20:39:520170名無電力14001
2007/04/08(日) 22:23:15>俺の科学的知識と山勘・・・・・・・・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
0171名無電力14001
2007/04/08(日) 23:17:56自分の根拠は「山勘」?
0172名無電力14001
2007/04/08(日) 23:43:17山勘とかいっても生温かく見守りましょうよ。
0173名無電力14001
2007/04/09(月) 20:57:48恵也さんへ、覚えてないでしょうが、以前、2/3以上の定義で、以下のようなやり取りをしたものです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
926 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/04(水) 12:45:50
>>907
>恵也の引用元を見る限りは10人から賛成2/3以上を得るには7人の賛成が
>必要となっておりますよ
日本語で以上というと、その数字を含んだもの。
未満はその数字を含まない。
それが常識のはずなんだけど・・・・
(以下略)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回も、知らないのなら一言教えてと言えば良いのに、何故そんな反応をするのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
139 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/08(日) 10:13:36
>>137
>処理費用代金を積み立てる旨、明文化した法律ができたのですよ
あんたね、タッタ5年前の政府の話を否定するのに「明文化した法律ができた」
なんて言うだけでその法律名も何も出さないのはどうしてだ?
あんたはデマを流すだけの工作員だろう。
ここは議論する場で、ロクに知りもしない法律でゴマカス場ではありません!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちなみに、本スレできちんと当該法律についての話がありますよ。おかげで、当方でもわかりました。
次に当該法律の積立金の項の抜粋を引用しますね。
0174名無電力14001
2007/04/09(月) 20:59:03(平成十七年五月二十日法律第四十八号)
(使用済燃料再処理等積立金)
第三条 特定実用発電用原子炉設置者は、特定実用発電用原子炉の運転に伴って生ずる使用済燃料の
再処理等を適正に実施するため、毎年度、経済産業省令で定めるところにより、経済産業大臣が第四項の
規定により通知する額(第五項の変更の通知があった場合は、その変更後の額)の金銭を使用済燃料再処
理等積立金として積み立てなければならない。
2 使用済燃料再処理等積立金の積立ては、経済産業省令で定めるところにより、第十条第一項に規定す
る資金管理法人(次項及び第六条において単に「資金管理法人」という。)にしなければならない。
3 使用済燃料再処理等積立金は、資金管理法人が管理する。
4 使用済燃料再処理等積立金の額は、特定実用発電用原子炉の運転に伴う使用済燃料の発生の状況、
再処理施設の再処理能力及び稼働状況(分離有用物質の発生の状況を含む。)、再処理等に要する費用
その他の事項を基礎とし、経済産業省令で定める基準に従い、特定実用発電用原子炉設置者ごとに経済
産業大臣が算定して通知する額とする。
5 経済産業大臣は、使用済燃料の発生の状況の著しい変化その他著しい事情の変更があると認めるとき
は、前項の額の変更を通知することができる。
6 経済産業大臣は、第四項の規定により通知する場合において必要があると認めるときは、併せて、特定
実用発電用原子炉設置者であった者に対して、その者が現に積み立てている使用済燃料再処理等積立金
の額、再処理等に要する費用その他の事情を勘案して、使用済燃料再処理等積立金として追加して積み立
てるべき金額を通知することができる。
7 前項の規定による通知を受けた者は、経済産業省令で定めるところにより、その通知された額の金銭を
使用済燃料再処理等積立金として積み立てなければならない。
0175名無電力14001
2007/04/09(月) 20:59:52(平成十二年六月七日法律第百十七号)
第四章 最終処分の実施等
第一節 拠出金
(拠出金)
第十一条 発電用原子炉設置者は、その発電用原子炉の運転に伴って生じた使用済燃料の再処理後に生ずる
特定放射性廃棄物の最終処分業務(第五十六条第一項に規定する機構の業務をいう。以下同じ。)に必要な費
用に充てるため、毎年、一の機構に対し、拠出金を納付しなければならない。
2 前項の拠出金の額は、当該機構ごとの特定放射性廃棄物の単位数量当たりの最終処分業務に必要な金額
に当該発電用原子炉設置者の発電用原子炉の前年一月一日から同年十二月三十一日までの間の運転に伴っ
て生じた使用済燃料の再処理後に生ずる特定放射性廃棄物の量 を乗じて得た額とする。
3 前項の単位数量当たりの最終処分業務に必要な金額は、当該機構ごとに、その承認実施計画に従って特定
放射性廃棄物の最終処分業務を行うために必要な費用の総額と最終処分を行う特定放射性廃棄物の総量とを
基礎として通商産業省令で定める。
4 第二項の特定放射性廃棄物の量の算定の方式は、通商産業省令で定める。
0176名無電力14001
2007/04/09(月) 21:37:16ちなみに、最終処分の積立金に関する法律はH12.6.7の法律なので、恵也の言う5年前より前の話って訳
さて、ここで皆さんに質問
法律をロクに知らないのは、>>137の当方か?それとも??
一応>>110にて「この辺に詳しく載っているよ」ってコメントして、当該法律のURLをちゃんと提示して
おいたんだけどさ
0177名無電力14001
2007/04/09(月) 22:57:30恵也は5年前の政治家の話として片づけてます。
0178名無電力14001
2007/04/09(月) 23:05:56ちなみに、俺が>>137で言っている
「2002年より後に、元々積み立てしていた電気事業者が処理費用をきちんと自前で面倒見るよう
処理費用代金を積み立てる旨、明文化した法律ができたのですよ 」
ってのは
「原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立て及び管理に関する法律 」
(2005.5.20)の方な
0179名無電力14001
2007/04/09(月) 23:15:41他人の発言で自分が知らない話については、恵也自身で調べずにソース(それも既出のやつ)を要求するくせに、
恵也の主張に対してのコメントには、「自分で調べろ!」なんだね
139 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/08(日) 10:13:36
>>137
>処理費用代金を積み立てる旨、明文化した法律ができたのですよ
あんたね、タッタ5年前の政府の話を否定するのに「明文化した法律ができた」
なんて言うだけでその法律名も何も出さないのはどうしてだ?
あんたはデマを流すだけの工作員だろう。
ここは議論する場で、ロクに知りもしない法律でゴマカス場ではありません!
147 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/08(日) 10:55:57
>>141
>恵也>>103の質問に答えないのはどうしてだ?
俺の科学的知識と山勘で書いたことを、何でイチイチあなたに説明しないといけないんだい?
知りたければ自分で勉強して、もっと早く実用化できる根拠があるならあなたが出しなさい!
150 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/08(日) 11:26:29
>>143
>そこの電力需要のグラフって1997年だろ
それならアンタが新しい資料で論じればいい。
アンタは何もかも他人任せにして、文句だけが1人前のヒキコモリかい?
子供並みの知能だね。
0180火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/10(火) 00:17:18だいたい、何万年もの保守費用など膨大過ぎて算出しようが無い。
電力会社もそんなに存続する可能性はないし、株式会社だもので無限に責任は負えない。
もちろん有限会社でも一緒だが。
0181恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 00:24:24>冷夏で電力需要が伸びなかったのに、東京電力は夏季ピーク前に原発3基
>を立ち上げて何とかしのいだやつ
この時も改ざんで、原発が持ってる17基全部が停止させられたんだよね。
シュラウドに傷がないと嘘の報告を出し、格納容器漏洩検査もカンニングで
誤魔化して潜り抜けたんじゃなかったっけ。
本当に東京電力は懲りない連中だ!
−−−−−(引用開始)−−−−−
これにより、当社の保有する原子力発電プラント17基(合計1730.8万キロワ
ット)全てが停止することとなります。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/03041401-j.html
0182恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 01:07:27>法律をロクに知らないのは、>>137の当方か?それとも??
よく法律を見つけてきました、誉めてあげよう。
でもあなたは法律を知ってるのかな???
この条文をよく読むと(適当な)金額を経産省大臣が電力会社に積み立てるように
命令できるというだけの事。
この条文のどこにも、再処理費用の全額を電力会社が出さなければならないとは書いてない。
まず再処理後の廃棄物は、最終処理した実績がない。
やった事のない最終処理費用が、どうやって計算できたんだい?
不思議な計算を経産省大臣はお出来になるんだね。
平成11年に経産省資源エネルギー庁で原子力の発電単価は5.9円/kWhで、発電
コストは一番安く中間貯蔵0.03円、廃棄物処理・処分0.25円という大本営発表を
行っておられます。
どこまで信用が出来るものか「非常に」疑問です!
0183恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 01:11:57>電気事業者が処理費用をきちんと自前で面倒見るよう
そんな条文はどこにもありません。
タダ単に積み立て費用を経産省大臣が「適当に計算して」電力会社に命令が
出来るというだけの法律です。
まったく金額が足らない心配が十分にある法律だ。
0184名無電力14001
2007/04/10(火) 07:02:50恵也の負け惜しみもここまでくるとすごいね
>>110で既に書いてあることを
>>よく法律を見つけてきました、誉めてあげよう。
だってさ
で、後は難癖つけて持論を正当化させると
その前に>>180で火力発電派が難癖つけるのも、お約束
0185名無電力14001
2007/04/10(火) 07:04:51そうやって、話題をそらすのもお約束ですな
冷夏だったのに、夏季ピークには原発3基を立ち上げないと電気が足りなかった話をしているのだが
0186名無電力14001
2007/04/10(火) 07:26:36積み立てってどういうものかわかりますか?
わかっていれば「数万年分の膨大な費用」なんて出てこないと思うんですが。
あと、電力会社が倒産する可能性は0ではありませんが、電力事業者自体が無くなる事はないと思います。
ですから、管理責任は後発の事業者に引き継がせれば問題ないかと。
0187恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 08:08:12>積み立てってどういうものかわかりますか?
あなたにもこの法律の真意が判ってない様だ。
死の灰を国家(原環機構)が引き取るのに、積み立て金額で引き取るという
現代の免罪符法律なんだよ。
どんな莫大な費用がかかろうと、屁みたいな金額で国家が引き取って後は税金
で最終処分までやりますから電力会社は安心してくださいという悪法。
大昔にキリスト教の教会が腐敗して、悪人が罪を犯しても免罪符をお金を出して
買えば神が罪を許されるというトンチンカンな論理で免罪符を売りに出してました。
電力会社が死の灰と言う、罪を作り出しても積立金という免罪符を買えば国家が
責任を持って罪をチャラにしてやるという国家腐敗の証拠というべき。
もう六ヶ所村では免罪符をだして、死の灰を引き取ってる事だろうな。
−−−−−(引用開始)−−−−−
当時の教会は財政がかなり圧迫されていた、大きな原因は戦費にお金を使い
過ぎたのである。
そこで、免罪符を大量販売した。
免罪符を買えば煉獄に行かずに天国に行き、そして煉獄で苦しんでいる死者
たちも天国に行けるをいい販売したのです。
ただし、免罪符と言う言い方は一般的な言い方で正式には「贖宥状」といいます。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5709/church.html
0188名無電力14001
2007/04/10(火) 08:23:31法律の真意はそれぞれ解釈の違いがあるでしょう。
しかし法律の解釈と、>>180が積み立てについて理解しているか、いないかとは無関係ですよ。
0189恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 08:33:03くだらない失敗をする原子力関係者は偉そうに語る資格はない。
しかし、関係者は割りかた、けろっとしていて、反省すべき人が反省していない。
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/nuclearpower/japan/040509_03.html
0190恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 08:39:42「今日から交付金は使わないでもらいたい」。
国の要対策重要電源地点の指定が取り消されることが決まり、交付金の使用
を差し止める通告だった。徳間さんは「われわれは国策に長年協力してきた。
電力会社は冷たいが、国もさらに冷たい。これでは国策に協力する自治体な
どなくなる」と語気を荒げた。
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/nuclearpower/japan/040509_01.html
0191恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 08:49:39>冷夏だったのに、夏季ピークには原発3基を立ち上げないと電気が足りなかった話をしているのだが
間違いじゃないの?
タダ単に原発3基が、シュラウド交換や格納容器漏洩テストに合格したから
動かしたというだけの話だろう。
今だってそれらの事に合格したから、原発を動かしてるのじゃないかね?
−−−−−(引用開始)−−−−−
シュラウドや再循環系配管の点検・修理を既に完了、最後に残った同試験を
実施すれば、政府の検査を経て運転再開の準備が整う。
一連のトラブル隠しでは、放射性物質を閉じ込める格納容器の気密性漏えい
試験に不正が発覚し、今回は住民らに試験を公開する。試験は最も早い同6
号機が4月4日の見通し。
http://www.geocities.jp/gedouryuujinjp/donzoko303.htm
0192名無電力14001
2007/04/10(火) 09:39:38事故ったら危険なのは皆わかっている。管理体制も杜撰だ。
だが、問題はリスクとリターンのバランスなのだよ。
0193名無電力14001
2007/04/10(火) 10:11:40「月に10万円あげます」
「月に50万円あげますが、その場合あなたは0.1%の確率で死亡し、
他人が0.01%の確率で死亡します。」
どちらのコースを選びますか?
と聞かれて、後者を選ぶ人が居るということだ。
10万円の人が、「巻き添えを喰うからやめろ」と50万円の人に言っても、
50万円の生活に慣れた人には10万円の生活は送れない。
0194名無電力14001
2007/04/10(火) 11:38:29原子力に偏るのもよくないけど火力や水力、風力だけも
安定した電力供給は保証されないからね。
0196名無電力14001
2007/04/10(火) 12:00:05立てていただけませんか?
0197恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 12:10:49>法律の真意はそれぞれ解釈の違いがあるでしょう。
こういった事は、何に困りどんな必要性で、誰が作ったものかから解釈すべき。
言葉は使いようというけど、法律も使いようなんだよ。
簡単に口先で誤魔化されるような人間には、ならないようにしなさい!
下の記事もあなたみたいな人間は、簡単に誤魔化されるかも知れんけど
軍事機密を守る為に、相手の事を調べ上げ中国人妻を口実に使って警察が
逮捕したもの。
警察に入った情報源や逮捕命令を下したのはアメリカの機関だろう。
まったく関連してないのに、口先だけに誤魔化されるんじゃないよ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
神奈川県警は1月、妻の逮捕に関連して市内の2曹宅を捜索し、日米相互防衛
援助協定等に伴う秘密保護法で特別防衛秘密に指定されているイージス艦情報
が入ったハードディスクを押収した。
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY200704100066.html
0198名無電力14001
2007/04/10(火) 12:14:08糞コテが廃棄物問題と原発反対を混同して収拾がつかなくなるのが目に見えるからやだ。
スレの使い分けを覚えてくれるなら立ててもいいけど、期待するだけ無駄だし。
0199名無電力14001
2007/04/10(火) 12:20:31賛成・反対以前に議論の土台自体が存在しないってことじゃん
正確な情報がないんだもん
こんなんじゃ原発に賛成しろ、というほうが無理というもの
段階的に原発は廃止すべきだよ
まずは割合を30%程度に減らすことから
0200恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 12:20:34>問題はリスクとリターンのバランスなのだよ。
リスクはチェルノブイリ事故以上の惨劇が生じる可能性があるということ。
リターンは、石油や天然ガスを使うよりはるかに安く電気が作れるという
宣伝文句だった。
結論としてはおかげさんで、安いどころか世界一の高い電気代を国民に払
わせてしかも電力会社の独占体制を維持させた事。
アメリカの倍以上の価格だもんね、日本政府や電力会社の嘘なんだよ。
だからリターンはゼロだったといえる。
−−−−−(引用開始)−−−−−
家庭用 産業用
日本 0.188 (100) 0.127(100)
アメリカ 0.085 ( 45) 0.05 ( 39)
イギリス 0.101 ( 54) 0.051( 40)
ドイツ 0.124 ( 66) 0.044( 35)
フランス 0.098 ( 52) 0.035( 28)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
0201名無電力14001
2007/04/10(火) 12:28:04安易な話題逸らしはやめてください。
>>180が積み立てという仕組みを根源的に理解できていない事実を隠蔽したいのですか?
0202名無電力14001
2007/04/10(火) 12:35:56>簡単に口先で誤魔化されるような人間には、ならないようにしなさい!
>口先だけに誤魔化されるんじゃないよ。
何えらそーなこと言ってんだか…
0203名無電力14001
2007/04/10(火) 12:41:16http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/osen4.html
「プルトニウム239の半減期にいたっては、なんと2万4100年である。チェルノブイリ事故によって汚染された放射能は、21世紀まで確実に残るのである。」
あり がとう
0204恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 12:48:17>>>180が積み立てという仕組みを根源的に理解できていない事実を隠蔽したいのですか?
あなた自身が(電力会社の積み立てという仕組み)に根源的理解が出来てないだけの話。
そんな甘い世の中じゃありません!
0205恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 12:56:59>遺伝子を破壊する放射能
それと怖いのは、人間の体が放射能を出すものを濃縮して蓄えてしまう事。
ヨウ素やセシウムなど自然界にない放射性物質じゃ、人体には区別がつかない。
−−−−−(引用開始)−−−−−
海産の藻類では臭素、ヨウ素、クロムなどを濃縮することが知られているほか
、DDT、PCB、ダイオキシンなどの化学物質も高濃度の濃縮が起こる。
食物連鎖を通じて蓄積性の化学物質の生物濃縮が進む場合には、食物連鎖の
高次に位置する生物でより高濃度(自然状態の数千倍から数万倍)に濃縮され、
その生物に影響を及ぼす。
水産資源生物などの摂取により生体に悪影響を与え、公害病の原因となること
がある。具体例として有機水銀による水俣病などがある。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1492
0206名無電力14001
2007/04/10(火) 13:12:06>>205
日本には、自給できるほど石油や天然ガス資源は(ほぼ)ない。
研究の余地が残っている分野も多くあるから、実用段階に到達すれば別だが、
現在は石油産出国に好き放題ぼったくられている。
これ以上搾取されないように脱石油研究を行っているんだろ。
原子力発電で電気自動車を動かすとかな。
(日本の石油消費35%は自動車、20%化学、15%家庭・業務、15%鉱工業、5%が電力)
0207名無電力14001
2007/04/10(火) 13:41:38http://www.german-consulate.or.jp/jp/umwelt/energien/index.html
「国民の85%が原子力技術を危険とみなしており、主要な世論調査ではドイツ人の4分の3が脱原発に賛成していました。」
みなさんが、危険と思うならば、その思いを胸に行動していくことが大切だと思います。あり がとう
0208名無電力14001
2007/04/10(火) 13:44:19根源的理解とは、一元的な見方しかできないあなたにとって涅槃の果てにあるもの。
妄想を根拠にして答は出ないと知れ。
0209名無電力14001
2007/04/10(火) 13:54:06半減期が2万4100年でも、俺の寿命はそんなに長くないし
俺が生きている間、致命的事故が起こらなければ知った事ではない。
0210名無電力14001
2007/04/10(火) 15:08:38EU社会がどうなってるか、知らないのか。
まさかEUは電子レンジとか使わないと思ってるアフォか?wwwww
0211名無電力14001
2007/04/10(火) 15:21:01エアコンは多めに見てくれたのむ。
0212恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 17:00:45少しは正直になれ、この高給取りドモ!
−−−−−(引用開始)−−−−−
北海道電力伊達火力発電所(北海道伊達市)で、パイプラインの重油漏れの
検知装置を不正に動かないようにしていたことが10日、わかった。
同社は電力会社の不正に関する国への報告期限の3月30日以前に知って
いたが、隠していた。
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY200704100131.html
0213恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 17:46:19>日本には、自給できるほど石油や天然ガス資源は(ほぼ)ない。
メタンハイドレードなら、日本には腐るほどある。
原子力に新エネルギー開発予算のほとんどを使っていては、日本の夜明けはないよ。
ウランだって全部を輸入してんだから。
−−−−−(引用開始)−−−−−
多額の経費が注ぎ込まれているのが原子力開発である。平成10年の原子力平和
利用研究促進費は1610億9400万円以上が組まれている。
そして太陽エネルギー、水素エネルギー、燃料電池発電技術、超電動電力応用
技術等の新しいエネルギー技術及び省エネルギー技術を開発し、将来のエネル
ギーの安定的確保、地球環境問題の解決への研究開発費となるエネルギー技術
研究開発費はわずか4億円しか割り当てられていないのである。
http://www.asahi-net.or.jp/~mu3t-oois/4abe.html
0214名無電力14001
2007/04/10(火) 18:58:282003年は、冷夏で、約370万kWの融通電力を確保したのにもかかわらず夏季ピークに原発3基を何とか立ち上げて
しのいだということは、融通電力が無ければ、冷夏にもかかわらず原発3〜4基分の電力が不足したともいえるね。
0215名無電力14001
2007/04/10(火) 18:59:41(2)ドイツ 『脱原子力』に過半数が反対
原子力発電からの撤退を掲げるドイツで、地元紙「ビルド」による世論調査の結果、
代替エネルギー利用のめどが十分でないまま「原子力発電を廃止するのは是認
できない」とする回答が61%に達した。背景にはエネルギーをロシアからの輸入に
依存していることへの不安があり、石油をめぐるロシア・ベラルーシ紛争がドイツ紙の
調査結果に影響を与えたとみられる。調査はビルト紙日曜版の委託を受けた民間世
論調査会社フォルサ社が1月上旬に実施。6割超が「太陽光や風力などの代替エネ
ルギーが十分に利用できるようにならないうちに原子力発電を廃止するのは是認で
きない」と回答した結果を同紙は「ドイツ人の多数派が原子力を支持」との見出しで
報じた。ドイツでは環境省が昨年8月に、やはりフォルサ社に委託し世論調査を実施
したが、この際は62%が現在の脱原子力路線を支持する回答だったというごく短期
間のうちに世論が逆転した最大の背景には、ベラルーシ経由で導管輸送されるロシ
ア産石油が、両国の対立で一時的に途絶し、ロシア依存のエネルギー安全保障への
不信が募ったことにあるとみられる。
http://www.ioj-japan.org/modules/tinyd9/index.php?id=62
0216名無電力14001
2007/04/10(火) 19:03:12斜め上を暴走中の恵也に何を言っても無駄だよ
毎回そうだけど、自分の無知・無能ぶりがばれると、
別の事に話をそらす&無意味な引用の連発で
スレそのものを埋めてしまうからね
0217名無電力14001
2007/04/10(火) 19:05:38前スレは恵也の斜め上への暴走であっという間に埋め尽くされた。
ただいま、このスレで恵也が斜め上へ暴走中
新スレ立てても、また同じことの繰り返しorz
0218名無電力14001
2007/04/10(火) 19:15:33>>880
>その程度の低い専門家の知識すらない専門家の 恵也
俺は専門家じゃないよ。
タダの素人の暇潰しだ。原発の中なんて知らないのが当然なの。
65 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2007/03/21(水) 22:18:56
>>11
>平井氏は、安全装置が設計通りに働いて停止したのを「異常」としているのである。
設計通りに働くとは、震度5の時に確実に止まるものをいう。
震度4で止まってしまっては、計器に対する信頼性はなくなるのが常識。
そんな計器を設計通りなんていいません!
891 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2007/03/20(火) 21:29:00
>>880
>その程度の低い専門家の知識すらない専門家の 恵也
俺は専門家じゃないよ。
タダの素人の暇潰しだ。原発の中なんて知らないのが当然なの。
>震度5の地震で止めるようにするには、加速度計はもちろん中性子束測定器とやらも
>震度5にあわせるべき代物。
0219名無電力14001
2007/04/10(火) 19:18:31LNGのタンクが爆発したらその時のファイアーボールで市ひとつが包まれるという。
和歌山沖に建設される予定だったLNG火力の反対意見のひとつがこれである。
0220火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/10(火) 19:40:22LNGって、タンクが満杯の時って液体でしょ?
酸素が足りずタンク自体が爆発するには不適だろうね。
もちろん、ガスが漏れ出して、周囲に拡散して爆発に適した混合比率になると、町一つくらいは
逝くだろうと思うよ。
ただ、LNGは空気より軽く、漏れると上に登っちゃって、溜まらないらしいのよね。
0221火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/10(火) 19:42:060222名無電力14001
2007/04/10(火) 20:28:28ふぁびった恵也に何を言っても無駄なんだよね
他の人が、原発の再処理と最終処分の費用を電力会社に積み立てする義務を明文化した法律がある
という事実を理解すれば良いんじゃな?
0223名無電力14001
2007/04/10(火) 20:31:44原発の発電比率が世界一高いフランスが、産業用電力では一番安いって事がわかったよ
日本もフランス並みに原発の比率を増やせば電気料金が安くなるんだな
0224火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/10(火) 20:43:02原発関連産業関係者なら知っているだろうさ。
0225恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 20:45:23>約370万kWの融通電力を確保したのにもかかわらず夏季ピークに原発3基を何とか立ち上げて
あんたね、東京電力の方かい?
それなら客観的資料を提示して書き込みしなさい。
370万kWかどうか、東京電力の社員しか調べれんだろうに。
情報量は対等にしてから、はじめて討論は出来るもの。
自分だけが見れる資料で判断し、俺に同意を求めてもそりゃ無理.
アンタのオナニーに過ぎん!
0226恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 20:48:24>毎回そうだけど、自分の無知・無能ぶりがばれると、
あなたは自分の無知を知らないようだね。
知ってこそ学ぶ事が出来るのだけど、その点があなたには判らんようだ。
俺は自分の無知を恥じないし、自認してるよ。
誤解しないように!
0227名無電力14001
2007/04/10(火) 20:53:472003年夏の融通電力370MWってのは東京電力のWeb上で公表されていますよ
Googleで検索かければ見つかる話だし
って言うか、本スレの>>105にも出ている話じゃん
まあ、いずれにせよ、2003年でも融通電力と原発3基で何とか乗り切ったのは事実だよ
0229恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 21:42:41>LNGのタンクが爆発したらその時のファイアーボールで市ひとつが包まれるという。
その程度ならどうって事はない。
助けにボランティアで行けるし、よっぽどの偶然が重ならなければ考えれない事。
しかし原発事故は、助けに行くどころかこちらが何もかも捨てて逃げ出さんとイカン
助けに入ったら確実に放射線被爆を、自分が受けるんだよ。
広島では1週間後に助けに入市した方が、数ヵ月後に放射線の体内被曝で死んでます。
体外被曝よりはるかに、体内被曝は怖いんだよ。
それに企業や権力を持った人間はすぐ、自分の都合で良いように誤魔化しやがる!
−−−−−(引用開始)−−−−−
認定のためのサンプルのすり替え
しかしその後、フェロシルトから環境基準を超える六価クロム、フッ素が検出
された。さらにリサイクル製品認定時に、サンプルのすり替えがおこなわれてい
たことも発覚した。
その結果2005年10月に、フェロシルトはリサイクル品ではなく産業廃棄物と
認定された。11月には三重県は石原産業を告発した。
http://www.bund.org/opinion/20060615-1.htm
0230名無電力14001
2007/04/10(火) 21:44:09その話は以前に既にやった
「原発がどんなものか知って欲しい Part.2 」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1172132322/
0231火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/10(火) 21:51:170232恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 22:04:00>原発の再処理と最終処分の費用を電力会社に積み立てする義務を明文化した法律がある
正確に書きなさい。
どこにも最終処理費用「全額」を積み立てる義務とは明記されてない。
経産省大臣が計算した適当な金額を積み立ててたら無罪放免という意味。
原発が大事故を起こしても、電力会社は600億円(旧300億円)以上は責任を
取らなくてよい。
それと同じ事がその条文に書いてあるに過ぎないよ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
破局的な事故が発生しても、原子力事業者と保険会社を保護するために
つくられたのが、1961年に制定された「原子力損害の賠償に関する法律」
であった。
しかも、実際の原子力損害における責任限度額は、賠償額が原発一基あたり
最大300億円、最小10億円という驚くべき小額である
http://blog.goo.ne.jp/here-imt/e/10d3e475b59bd0df6e82f84e2bd31ee2
0233名無電力14001
2007/04/10(火) 22:07:38↑
文献調査、概要調査、精密調査の3段階で、県知事や
地域住民、周辺市町村長の合意を経て閣議決定が必要
東洋町だけの判断では無理みたいです。
↑
分かっているけどやめられない、そら!
スイスイスタラッタラソラソラスイスイスイ♪
0234恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/10(火) 22:09:32>Googleで検索かければ見つかる話だし
それならアンタが見つけて出す話だろう。
俺くらいのサービスするのが人間としてのルール。
自分で見つけもしないで、何で断定できるのだい、東京電力の社員さん?
電力業界の職員は、銀行業界よりも沢山給料を貰ってるのだから、その
くらいのサービスはしなさい!
0235名無電力14001
2007/04/10(火) 22:15:16自分の無知を自認しているならカキコしなければいい。
無知で他人の意見を批判ばかりしているせいで、複数のスレが汚れてしまっている。
で、これにもレスするのかね?
まあ幼稚な君のことだからレスするだろうね。
0236名無電力14001
2007/04/10(火) 22:29:13勝手にマイルール作らないで欲しいな
147 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/08(日) 10:55:57
(前略)
知りたければ自分で勉強して
(後略)
じゃ無かったのか?
俺のことを勝手に東京電力の社員に決め付けるしさ
0240名無電力14001
2007/04/10(火) 22:47:01自分の無知を恥じないと言うのなら、何故都合が悪くなった時の人格攻撃&話の論点のすり替えをやるのか?
自分の無知を自認していると言うのなら、何故知ったかぶりするをするのか?
アンタの斜め上への暴走で、本レスも既に本来の話から完全に逸脱している事実を認識したらどうだ?
0241名無電力14001
2007/04/10(火) 22:47:08爆炎は上空に逃げて炎の被害は狭い範囲に限られる。
衝撃波による被害は広範囲になるが、建造物にダメージがあるのも半径数百m程度。
気化しながら炎上するから、長い時間凄まじい火柱が上がるだろうが。
それを「街が炎に包まれる」と不安を煽れば、それが事実かどうか関係なくなる。
無知は罪だが、無知を利用するのもまた罪。
0244名無電力14001
2007/04/10(火) 22:52:12>逝くだろうと思うよ。
火力に関してはこういう事を平気で書けるってすごいよね!
火力だと数万人が死んでも許されるって訳だ(w
0246名無電力14001
2007/04/10(火) 23:25:35相変わらず、話の論点をずらして誤魔化すんだね。
お前が無いと言い切った
「原発の再処理と最終処分の費用を電力会社に積み立てする義務を明文化した」
法律があるのは事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
139 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/08(日) 10:13:36
>>137
>処理費用代金を積み立てる旨、明文化した法律ができたのですよ
あんたね、タッタ5年前の政府の話を否定するのに「明文化した法律ができた」
なんて言うだけでその法律名も何も出さないのはどうしてだ?
あんたはデマを流すだけの工作員だろう。
ここは議論する場で、ロクに知りもしない法律でゴマカス場ではありません!
0247名無電力14001
2007/04/10(火) 23:47:41補助金で地方に建設してリスクは地方に背負ってもらおう
0248名無電力14001
2007/04/11(水) 00:04:38>無知は罪だが、無知を利用するのもまた罪。
確かにそうですよね、原子力発電所が爆発するとか、発電所の電気が止まった
ら暴走するとか、信じられないデタラメばかり書いて原発に対しての不安を煽っている。
原発を推進するつもりはないけど、反対している人の理屈って、ちょっと調べたら
数値的な根拠なしに「多い」とか「大量」とか書いていたり、感情論を無理矢理に
理屈づけている事が多いです。
無知を利用して知らない人の不安を煽るのは止めた方が良いと思います。
0249名無電力14001
2007/04/11(水) 01:05:16隠蔽
嘘の繰り返し
データの捏造
責任転嫁
無知
いずれをとっても推進馬鹿にはまかせられないだろ。
日本人には向いてないね。原発。
0250恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/11(水) 01:06:24>お前が無いと言い切った
言い切ったおかげで、相手は根拠を出し反論してくれたんだよ。
まったく反省はしてないよ。
ここには言い切るだけで、マトモな反論をしない奴が多い。
0251恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/11(水) 01:13:30>確かにそうですよね、原子力発電所が爆発するとか
チェルノブイリ事故は爆発した実績があるが・・・・
電気が止まれば崩壊熱で溶けてメルトダウンし、地下水との接触で
水蒸気爆発するのは常識だと思うけど・・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
亜鉛精錬所の溶鉱炉で爆発が起き、約500度の溶解液が半径約10mの範囲に飛散した。
http://www.sonpo.or.jp/business/anzencorner/jirei/js_kabaku035.html
0252原発推進派
2007/04/11(水) 02:37:56原発はなくてはならないだろ・・・
早く他のエネルギーを開発はした方がいいだろうが
0253名無電力14001
2007/04/11(水) 04:47:57今の基準範囲内で放射線を浴びても、死ぬ時は死ぬ。あくまで確率だからね。
メリットのほうが少々の死者よりも大きい(受容可能)と判断されているのが基準値。
自国の木は切らずに他国の木を大量伐採したり、
多くの自国民の利益のために少々の数の自国民は殺すのが「発達した先進国」の実情。
0254名無電力14001
2007/04/11(水) 06:23:560255名無電力14001
2007/04/11(水) 06:42:06昔の教訓を生かして今では同じような大事故が起こらない様にシステムが改良されてるって事だよ。
同じ事を何度も繰り返すしか能のない恵也並みのアホばかりが原発に関わっていると思うな。
だんだんデタラメなリンクになってきてるぞ、別のコテハンでよそで書いているのを間違えていないか?
0256名無電力14001
2007/04/11(水) 06:55:29最近2回くらい丁寧に説明されてなかったっけ?
反論しなくなったのは理解できたからじゃなかったのね。
0257名無電力14001
2007/04/11(水) 06:59:00「無い」と嘘っぱちの主張をした事は反省した方がいい。
反省しないサルはただのサルだ。
電気の心配等せず皿でもまわしとけ。
0258名無電力14001
2007/04/11(水) 07:09:05事実関係はそうじゃない
先に、当該法律の関連URLが提示されたのに、その後にお前が無いと言い切っているんだ
110 名無電力14001 2007/04/06(金) 18:59:15
>>99
この辺に詳しく載っているよ
http://www.numo.or.jp/lebel/shobun_horitsu.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO117.html
http://law.e-gov.go.jp/announce/H17SE211.html
http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO048.html
http://www.meti.go.jp/press/20050607001/20050607001.html
原発を持っている事業者(各電力)が放射性廃棄物の処理の費用を積み立てる事になっている。
(後略)
139 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/08(日) 10:13:36
>>137
>処理費用代金を積み立てる旨、明文化した法律ができたのですよ
あんたね、タッタ5年前の政府の話を否定するのに「明文化した法律ができた」
なんて言うだけでその法律名も何も出さないのはどうしてだ?
あんたはデマを流すだけの工作員だろう。
ここは議論する場で、ロクに知りもしない法律でゴマカス場ではありません!
0259名無電力14001
2007/04/11(水) 07:12:19いずれにせよ、
「原発の再処理と最終処分の費用を電力会社に積み立てする義務を明文化した」
法律は既にあるんだよ
その事実を認めてはいかがかな?
その後お前がやっていることは、その事実を認めずにグダグダ文句を言っているだけ
0260名無電力14001
2007/04/11(水) 07:20:39最近3度は出ているぞ
テロやるとかいっている恵也に対しては、詳しい話はしていないけどな
まあ、ディーゼル発電機が無くても対応可能って話を何度もやっても、
恵也の脳内妄想のストーリーが崩れるんで、かたくなに拒否している
のが現状
0261恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/11(水) 09:55:08>反対している人の理屈って、ちょっと調べたら 数値的な根拠なしに
>「多い」とか「大量」とか書いていたり
チェルノブイリ事故の実績があって、100万人以上の人が健康を害してるのだけど・・・
あの人口密度が極端に低いソ連で、これだけの被害があったんだよ。
日本ではどうなる事やら????
チェルノブイリ事故での死者は、最終的には10万人〜20万人という推計があります。
−−−−−(引用開始)−−−−−
ロシアのズラボフ保健社会発展相は、4月11日、チェルノブイリ原発事故の被曝者
名簿を初めて作成し、事故により健康を害した人がロシアで145万人に上ることを
明らかにした。
http://cnic.jp/journal/archives/000162.html
いまの"私の勘"では、最終的な死者の数は10万人から20万人くらい、そのうち
半分が放射線被曝によるもので、残りは事故の間接的な影響でしょう
http://cnic.jp/modules/news/print.php?storyid=412
0262恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/11(水) 10:07:30>原発の再処理と最終処分の費用を電力会社が積み立てする話と
>原発の大事故の時の賠償金の話は関係ない
これらは全部、密接に関連しお互いに影響を与えあってるのが理解できないのかね。
ぜんぶが原発を、日本政府が推進してるおかげで出てきた問題だろうに。
イタリアみたいに国民投票で、原発を拒否してたらまったく問題にはならん。
日本でも国民投票をして欲しいが、その仕組みがないからな・・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
イタリアが国民投票によってやったように無責任に脱原発をすすめてはならない。
いつまでも事故隠しの責任を追及し東京電力管内の原発をとめたままにしておく
とイタリアのようになる
http://homepage3.nifty.com/bologna/blackout.html
0263恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/11(水) 10:15:58>俺のことを勝手に東京電力の社員に決め付けるしさ
あなたは素直な正直者のようだ、
だから東京電力の社員といった言葉は取り消そう。
しかし電力の原発情報に、異常に詳しいのは確かだ。
原発に詳しいのは電力会社だけでなく、原発のおこぼれに預かる連中、例えば
東芝や三菱重工など原発関連で作ったり、廃棄物の原環機構みたいに大儲けし
てる会社の関係者。
俺の推察では、あなたは原発関係者という表現に変えよう。
0264恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/11(水) 10:43:08>原発の再処理と最終処分の費用を電力会社に積み立てする義務を明文化した
この義務は法律の出来るずっと前からあったし、誰も否定しないよ。
問題は、積み立ててる費用があまりにも少なすぎるの。
経産省が大負けにして安くし、国の税金で足らない分は継ぎ足す仕組みだろ。
国(原環機構)が引き取ったら、後は国の責任だからね。
あれだけ再処理して最終処分したら、大赤字になるから国の税金で何とかし
てくれと泣きついてた電力連中が、急に黙ってしまった理由がよく判ったよ。
この法律のおかげで東京電力は助かったんだろう。
確かに平成17年には東京電力の株価が2500円くらいだったのが、今では4000円を
越してるくらい人気がある。この法律で大儲けしたんだろうな!
−−−−−(引用開始)−−−−−
電力自由化をめぐり、電気事業連合会の南直哉(のぶや)会長(東京電力社長)は
25日の記者会見で、
「原子力は経営努力を前提に取り組むが、幅広く負担する新たな仕組みが必要かも知れない」
と述べ、自由化の進展次第で、多額の費用がかかる原発―核燃料サイクル政策を維持
するため新制度や税負担など公的な支援を求める考えを示唆した。
(毎日新聞)2002年1月26日
0265名無電力14001
2007/04/11(水) 10:58:58結局はこういうことだよな。仕方ないよ
危険性の部分は補助金要求ばかりしてる過疎の自治体
これでいいじゃん
0266恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/11(水) 11:30:08>安定した電力供給>>>>>原子力の危険性
世界一高い電気代を取られ、原子力の危険性も押し付けられ、良い所はまったくないよ
それに、過疎地だけが危険なわけじゃない。
過疎地に廃棄物を運ぶのに高速道路を使い、廃棄物の処分でも多数の間違いを起こすもの
−−−−−(引用開始)−−−−−
1985年の時点でわかっていたという。今回の被害は、その事実を隠したために
引き起こされた人災だった。
アパートができた翌年の1985年3月30日に放射線測定員がアパートにある歯科
医院のレントゲン装置の安全点検に訪れた際、アパートの鉄筋から強い放射線
が出ていることを知ったが、その事実は告げられなかった。
放射線測定会社の社長は、中国商業銀行の寮の事件がまだ明るみにされてい
ない頃の台湾原子力委員会の所長であり放射線物質に関する責任者だった。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20001210/f1463.html
0269名無電力14001
2007/04/11(水) 12:23:10フランスから電力を輸入できるイタリアと日本では状況が大きく異なります。
国民投票も、民族問題を抱えるイタリアではしかたない事です。
根源的理解が足りてないんじゃないですか?
0270名無電力14001
2007/04/11(水) 15:33:58これだけ発達した国であるからこそ
別の電力の選択肢が多いのでは?
国土が広く砂漠も多く住居に不適切な場所が多い
中国やイランが原子力を持ちたがるのはわかるが
国土が狭い、人口の密集、電力の選択肢が多用
地震大国、改竄、隠蔽体質の大企業
こうした不具合のある国でやるものじゃないでしょ。
世界一危険。そして世界一運の良い国と言える。
0271名無電力14001
2007/04/11(水) 20:46:06ほぅ・・・・高速道路・・・・
0273名無電力14001
2007/04/11(水) 21:43:44俺の言いたいのは、
原発の大事故時の賠償金に対する法律と
原発の再処理と最終処分の費用を電力会社が積み立てする法律は
別だよってことなんだが
じゃあ、質問を変えよう
原発の再処理と最終処分の費用を電力会社が積み立てする法律について、
原発の大事故時の賠償金に対する法律みたいに電力会社が積み立てる額の上限が設定されたいるのか?
設定されているとしたらいくらが上限なんだ?
0274名無電力14001
2007/04/11(水) 22:08:33原発の再処理と最終処分の費用を電力会社に積み立てする義務を明文化した
法律の存在を知らなかったから、俺の事を「デマを流すだけの工作員」扱い
したんじゃないのか?
(ここから)
139 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/08(日) 10:13:36
>>137
>処理費用代金を積み立てる旨、明文化した法律ができたのですよ
あんたね、タッタ5年前の政府の話を否定するのに「明文化した法律ができた」
なんて言うだけでその法律名も何も出さないのはどうしてだ?
あんたはデマを流すだけの工作員だろう。
ここは議論する場で、ロクに知りもしない法律でゴマカス場ではありません!
(ここまで)
いずれにせよ、原発の再処理と最終処分の費用を電力会社に積み立てする
義務を明文化した法律が在るという事を認めたということは、
>>139の、お前の発言は間違いということだな
お前は根拠なしに、間違った発言をした。
さらに、お前の誤った考えに対して事実をを指摘した人を工作員扱いした。
というのを認めるわけだな
0275名無電力14001
2007/04/11(水) 22:21:53まったく根拠の無い引用をしてどうする?
引用はあくまでも
「電気事業連合会の会長(東京電力の社長)の公的支援を求める考えを示唆した」
という話だけだよ
で、その公的支援を求める考えを反映した法律とやらは、どこの法律のどの条文に
在るんだ?
0276名無電力14001
2007/04/11(水) 22:31:37恵也は何を言いたいんだ?
東京電力の社長が公的支援を求めると、簡単にそれを反映された法律ができるものなのか?
で、その法律はどこに存在するんだ?
だれか、解説希望
0277火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/11(水) 22:35:50もはや、補助輪はイラネだろ、一切の公的資金を入れるのやめようぜ。
原発のうんこも電力会社が責任もって処分するが良い。
0278名無電力14001
2007/04/11(水) 22:36:02日本の原発関係の裁判において、
司法側はチェルノブイリ原発と同様の事故は国内の軽水炉では炉形が違うから発生しないと判断している。
これは、唯一原告側が勝利した志賀原発2号の裁判でも同じ判断。
0279火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/11(水) 22:45:06最高裁判所がどんな判決を出していても、事故は起きる時は起きる。
原発と言わず、再処理設備といわず、燃料工場と言わずね。
0280名無電力14001
2007/04/11(水) 22:49:19まずは、その事故とやらの具体的にどのくらい発生するのかの数値を出してみてくれ
反対派=具体的数値を出さずに煽る煽動論者を思われたくなければさ
0281火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/11(水) 22:56:01その責任は電力会社にあるが、捏造、事故隠しを数値化するのは不可能。
0282名無電力14001
2007/04/11(水) 23:06:19相変わらず、話の論点をずらすのが得意だな
2003年に東京電力が融通電力や自家発電の余剰電力購入で370万kWを確保した、なんて話は
googleで検索かければいくらでも見つかる
一応、東電以外のソースな
http://www.greenpeace.or.jp/press/2003/20030619_html
元々、俺んところは、1時間も停電されるとウン億円単位での損害を出すラインをいくつも抱えている
から、電力事情に敏感になって当たり前だ。
それ以前に、環境・電力関連の場所でガチンコ勝負するにはこれくらい知っていて当たり前の話
逆に言うと、そちらが「この辺りで発言するには余りにも物事を知らない」ってだけって話
で、本題に戻るが
2003年の様に冷夏で本来電力事情が逼迫しない状況であっても、東京電力は原発無しに夏を乗り切る
ことができなかったという事実には変わらない
今すぐに原発を無くすのは不可能というのが実証されたという事
0285名無電力14001
2007/04/11(水) 23:59:53安定して電気が使える方が私はいいですね。
まぁ学校の体育館の屋根は全部ソーラー発電器つけるとかの政策は
どんどんやってほしいが原発もある程度は必要だろう
0286名無電力14001
2007/04/12(木) 00:10:03コストとか発電効率はどんなもんなんだろ?
0287恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/12(木) 08:22:51>>>266のレス内容と引用との因果関係を説明求む。
台湾で鉄筋の中に紛れ込んだ放射性コバルトは、原発で生じる中性子を
使って製造した代物。
コバルトを使った器械は、確かに人間にとって役には立つが、器械が
壊れたらコバルトなんて処分に困る放射性廃棄物になってしまう。
原発が出してる廃棄物と同じで、大金を払って処分をしてもらわんとイカン。
それならくず鉄屋さんに知らん振りして出したら、逆にお金になる。
台湾の事件も、原発の廃棄物とは密接に関係してる事件なんだよ。
0288名無電力14001
2007/04/12(木) 11:50:20管理基準のまったく違うラジオアイソトープと原発から出る放射性廃棄物を同列に扱う理由は?
原発から出る放射性廃棄物が途中の裏山にでも捨てられるのか?
0290名無電力14001
2007/04/12(木) 21:50:170291名無電力14001
2007/04/13(金) 10:46:37エアコン禁止は痛いが反対するからには電力消費制限とかはいたしかたないかもな。
規定量越えたら料金倍増とか。そのくらいならのもうじゃないか。
で、消費量おさえられた分だけ原発とめてもらおう。
・・・・1基も止められなかったりして。
もうダメかもわからんね。
0292火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/13(金) 11:37:39止める気になれば、TEPCO配下の原発は全部止められる。
既にTEPCOが、実験済みである。
0293名無電力14001
2007/04/13(金) 18:33:560294火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/13(金) 18:52:20まあね〜、でも実績は出来ている。
0295名無電力14001
2007/04/14(土) 00:12:27東京電力が冷夏にも関わらず原発なしでは夏を乗り切れなかった事実
どう受け止めるかは人それぞれだな
0296名無電力14001
2007/04/14(土) 00:19:102003年の夏に東京電力管内で火力発電所の予定外停止を引き金に停電が発生する確率は
原発が格納容器損傷に至る大事故を起こす確率よりも高かったんだけどさ
0297名無電力14001
2007/04/14(土) 00:19:240298恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/14(土) 00:38:26>管理基準のまったく違うラジオアイソトープと原発から出る放射性廃棄物を同列に扱う理由は?
大事なのは日本政府の管理基準じゃなく、日本民族にとって益かマイナスか
どちらになるかという事。
あなたには管理基準に対する根源的思考力が不足してる。
ラジオアイソトープだろうと、放射性廃棄物だろうと日本民族にとってそれが
益かマイナスかで管理基準は作るべき事。
放射性コバルトで起きた悲劇は、これからも続くことだろう。
死んで欲しい亭主の側に置かれたら、完全犯罪で亭主はあの世に行ってしまうかもね。
0300火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 04:35:16停電と重大な原発事故を確率で比較してどうする。
老朽火力を引っ張り出さなきゃならなかったのは、
原 発 が ベ ー ス 発 電 の 責 を 果 た さ な か っ た
からに違いは無いのである。
0301名無電力14001
2007/04/14(土) 08:39:13日本全体という視野で見て、他電力の原発で余剰電力を稼いで東京電力管内の需要を支えた事実は無視と
まあ、反原発派って西欧の電力がフランスの原発に支えられているという事実も無視なんだよね
0302名無電力14001
2007/04/14(土) 08:42:32管理基準に対する根本的思考力が不足しているのは、恵也氏の方では?
>>ラジオアイソトープだろうと、放射性廃棄物だろうと日本民族にとってそれが
>>益かマイナスかで管理基準は作るべき事。
はいはい、恵也氏ががんばって作ってください
>>死んで欲しい亭主の側に置かれたら、完全犯罪で亭主はあの世に行ってしまうかもね。
これが、原発の放射線廃棄物とどういう関係があるんだ?
その前にラジオアイソトープってそんなに簡単に手に入ると思ってるわけ?
0303名無電力14001
2007/04/14(土) 09:11:57ラジオアイソトープの管理基準は法律で定められています。
放射性廃棄物の管理基準は法律で定められています。
それを管理者が守れば良いだけの話では?
ちなみに、ラジオアイソトープは非破壊検査の有効手段として、日本の産業に非常に役立っております。
一例として、ジェット飛行機のタービンプレートに亀裂が入っていないか確認する検査はラジオアイソトープ
無しでは成立しないんだが
0304名無電力14001
2007/04/14(土) 09:32:33ミクロ的に見れば、今年度の北陸電力は原発の稼動は一切無いな
今年度、北陸電力が原発でまかなうべきベース発電を火力に頼ることでの
特別損失は約300億という報道が出ている
火力をベース電力にするとその分コストが上がるという証明にもなる。
0305名無電力14001
2007/04/14(土) 10:03:22まずはこれを読んでから語れ
0306火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 10:25:21ゴミの捨て場所を確保してからコスト計算すれば?
もうすぐ選挙だな。
0307名無電力14001
2007/04/14(土) 11:04:36しも現在、原子力政策は過渡期にあり、単なる原子力発電所
の新増設に固執した推進から、公益事業としての社会的責務
を鑑み、安全確保を第一とした原子力政策の堅持、そして
化石燃料で最もクリーンかつ中東原油依存からの脱却も図れる
天然ガスによる基幹電源に切り替える等、中長期的な視野で
原子力政策の段階的後退に努めていくことが望まれる。
↑
時代は天然ガスだとおもた。
0309名無電力14001
2007/04/14(土) 11:14:59電源三法制度の「電源立地地域対策交付金」が適用され、
文献調査の段階で年額2.1億円、概要調査の段階で年額
20億円(総限度額70億円)が充当される。
0310名無電力14001
2007/04/14(土) 11:19:31日本の外交はどうなってんだ!
0311名無電力14001
2007/04/14(土) 11:37:57と
デカデカと書いていると言う事は、原発をベース発電に使う事自体は反対してないって事なんですよ。
0312名無電力14001
2007/04/14(土) 11:48:17含まれている・いないの論議になるね
再処理費用と最終処理費用の積み立てが各電力に義務付ける法律が成立している現状では、再処理費用
と最終処理費用の積み立て金の支払いは、電力会社の支出に計上されるべきだし、それをせず原発を止め
て火力発電でまかなったことによる特別損失のみ計上するのは会計検査上拙い、って事実に気づかないの
かな?
0313火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 12:01:44全部じゃないでしょ、その一部。
当たり前だが、何万年もの保管費用を積み立てられるわけもない。
いつか、東洋町のあった場所は見捨てられる時がくる。
もちろん選挙次第だが。
0314火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 12:03:18ベース発電とは、負荷変動に関わるコストを他の発電に任せて、原発のコストを誤魔化す
ことに過ぎない。
その甘やかされた立場すら守れなかったのだ、逝くしかないだろ?
0315名無電力14001
2007/04/14(土) 12:18:18この積み立てって、ずっと継続して積み立てるの?
それとも、修学旅行の積み立てみたいにどこかのタイミングで払い出して終了するの?
0316名無電力14001
2007/04/14(土) 12:43:28おめーの頭が終了してるのさ(プ
0317名無電力14001
2007/04/14(土) 13:12:18時代は天然ガス、そしてメタンハイドレート、最後に水素社会の実現
原発は寿命が過ぎたものから廃炉にして新増設しない
高レベル放射性廃棄物の管理に必要な技術はきちんと次世代に継承する
その意味での原子力は維持
これが全てだと思います。「衆ノ雑感」さんのブログも参考になりました。
0318名無電力14001
2007/04/14(土) 16:01:01何度も何度も、同じ話の繰り返しだね
いずれにせよ、会計処理上の観点から見ても現在進行形で、再処理および最終処理の
積み立て費用を支払っている事実には変わらない。
>>315
再処理費用は、既に海外に依頼してもらって処理してもらった分はもちろん支払っている
今後も原子炉が廃炉になって、その原子炉で使った使用済み燃料の再処理が全て終わる
まで支払い続けることになるよ
最終処分は、埋めて監視する費用も含めて積み立てる必要があるよ
0319名無電力14001
2007/04/14(土) 16:42:04あたらしい法律を作って土地を収用することは可能です。
三里塚闘争や沖縄のそべ通信所の例を見ればわかると思います。
もらえるものがもらえるうちに受け入れた方が賢明でしょう。
0320名無電力14001
2007/04/14(土) 16:49:17北陸電力が平成19年度のベース電力のうち約190万kW分を火力に振り替えただけで
300億もの特別損失が出るのは何で?
0321火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 18:28:15>積み立て費用を支払っている事実には変わらない。
サラ金から何千万も借金をしても、一ヶ月千円ほど積み立てしていたら、OKなのか?
0323火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 18:57:20誤魔化しているのは、そっちだろう、返済計画は数値を合せないと無意味である。
ご 利 用 は 計 画 的 に !
0325火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 19:07:03いえ、溜まりに溜まった核廃棄物のお話です。
ご 利 用 は 計 画 的 に !
0326名無電力14001
2007/04/14(土) 19:10:24とか言っているけど、どの程度足りないっていう具体的数値は一切無いんですよね。
一度くらい、具体的数値を提示して欲しいですね。
まあ、この両名は、原発に大事故が起きるとかいつも言いながら具体的にどのくらいの確率か?
どの程度の大事故なのか?という具体的説明は一切出てこない過去を見る限りは、今回も結
局出てこないでしょうね。
0328名無電力14001
2007/04/14(土) 19:17:37論議にならないんですが、火力発電派氏にそれを求めるのは酷というか無理
0329名無電力14001
2007/04/14(土) 19:17:58積み立ての話にしても、積み立て金と諸費用を具体的に数字出せば多少なりとも説得力が出るのにな。
自分で調べるとかの努力がまるで見えない。
所詮遊び半分なんだろな。
0330名無電力14001
2007/04/14(土) 19:22:14もしくは逃走。
0331名無電力14001
2007/04/14(土) 19:24:31火力発電派氏は、>>321で難癖をつけるは、>>323で数値をあわせる必要があるとか言って難癖付けているね
傍から見れば、いくら足りないかを提示するのは火力発電派氏の方なんだが
単なる野次飛ばし以外の何者でもないね。
0333名無電力14001
2007/04/14(土) 19:29:54名無しのヤジだと思えば腹も立たない。
0334名無電力14001
2007/04/14(土) 19:32:16まあ戻ってきても、「そんなの自分で調べるのが常識!」とかいって煙にまくんだろ。
エナリ理論はエナリにしか解説不能なんだがな。
0336火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 19:53:16>一度くらい、具体的数値を提示して欲しいですね。
こっちのセリフです、数万年もの管理費用をどうやって賄うのか、是非お聞かせ願いたい。
0337名無電力14001
2007/04/14(土) 19:57:40その件は以前にも何度も出たし、何人もが答えている
同じ事を何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
聞いてどうするんだ?
0338火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 19:58:29何度聞いても答えが出てこないのだから、何度でも聞くさ。
0339名無電力14001
2007/04/14(土) 20:01:44何度も何度も同じ質問が出て、その毎に色々な回答が出ているよ
単に、火力発電派氏の記憶力が無いか、理解力が足りないのだろう
それをこちらのせいにされても困る
0340火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 20:04:42>その毎に色々な回答が出ているよ
なんだ、決まっていないのか?
ご 利 用 は 計 画 的 に !
0341名無電力14001
2007/04/14(土) 20:05:35日本の原発全体の最終処分費用に5兆かかるのならそれだけの費用を積み立てるだけの話
10兆かかるのならそれだけの費用を積み立てるだけ
で、どれだけ足りなんだ?
0342火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 20:07:19俺に聞くなよ、電力会社に聞けよ。
どれだけの費用を、どう見積もって、どういった計画で積み立てているのかをな。
私は、原発を運用しておりません、あしからず。
ご 利 用 は 計 画 的 に !
●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■啓蒙の実践
http://www.google.com/search?q=%22%E5%95%93%E8%92%99%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●攻撃という概念の予備的考察
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aen-US&q=%22%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%82%99%E7%9A%84%E8%80%83%E5%AF%9F%22&lr=lang_ja
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
0345名無電力14001
2007/04/14(土) 20:11:03足りないって言っているのはそちらだぞ
国と電力は、最終費用の見積もりをして、
電力が再処理および最終処分費用を支払う事も法律も決めたし、
費用が膨らんだらそれに合わせて積立額を増やす事も法律上で明文化されている
それについて、難癖付けているのは火力発電派氏の方なんだが
0347名無電力14001
2007/04/14(土) 21:03:50それでいいんでないの。
今止めろすぐ止めろ!と騒いで止めたところで電気が足らなくなったら。
「何故だ!!」とか騒ぐのは目に見えてるし。
ギャーギャーと反対するエネルギーを、別の方法を探る事に向けた方が良いと思う。
0348名無電力14001
2007/04/14(土) 21:12:10足りないと言う根拠はもちろん無し
人はこれを言いがかりという
0349火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 21:34:46説明責任は電力会社にあるだろ。
もちろん算定根拠も必要。
てか、数万年後までの経済状況など、グリーン・スパンでも、バーナンキでも判らん。
0350火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 21:41:591923年 1月………………………………………………… 250マルク
1923年 2月………………………………………………… 389マルク
1923年 3月………………………………………………… 463マルク
1923年 4月………………………………………………… 474マルク
1923年 5月………………………………………………… 482マルク
1923年 6月…………………………………………… 1、428マルク
1923年 7月…………………………………………… 3、465マルク
1923年 8月………………………………………… 69、000マルク
1923年 9月………………………………… 1、512、000マルク
1923年10月……………………… 1、743、000、000マルク
1923年11月………………… 201、000、000、000マルク
1923年12月………………… 399、000、000、000マルク
これはドイツの例だが、インフレとは恐ろしいものなのだ。
数万年もあれば、これを超えるものは十二分に考えるべきである。
0351名無電力14001
2007/04/14(土) 21:46:43火力発電と原子力発電の発電単価の差だな
設備容量190万kW/hに対し、設備稼働率80%と仮定すると、
1年間の総発電力は約133億kWhとなり、1kW/h当たりの発電単価の差は約2.25円となる。
1kW/hの発電単価の差は設備稼働率をいくらに設定するかで変わってくるので他の例も挙げておく
設備稼働率90%:約2.00円
設備稼働率100%:約1.80円
いずれにせよ
会計上は、原発を止めて火力に代替する事で発電単価の差分の損失が出るという訳。
0352名無電力14001
2007/04/14(土) 21:54:00知らないモノに対して、何故足りないと言えるのか?という根本的な話
数万年後なんか、ここを見ている香具師で生きている奴なんかいない。
そんな先の、所詮予想でしかない話をここで論議して意味があるのか?
0353火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 21:54:01電力会社はちょっと前、原発に補助金を求めていたぞ、.まあ石油の枯渇が始まっているからな。
しかし、ウランも続いて枯渇するぜ!
そうなれば、原発は電力を生まないのに、膨大な金のかかる高レベル放射性廃棄物だけがのこる。
どうやっても、金が足らなくなるな。
0354名無電力14001
2007/04/14(土) 21:56:07発電単価の差の話から何故そういう話になる??
これだから、火力発電派の発言は所詮言いがかりだ!って
皆に言われているのをいまだに理解できないのか?
0355名無電力14001
2007/04/14(土) 22:05:12読んで、思ったけど、数万年も誰がきちんと管理するの?
素朴な質問だけど・・・
数万年後、日本があるかどうかも分からないのに???
0356火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 22:12:03単に、将来に借金を飛ばしているだけじゃないか。
0357名無電力14001
2007/04/14(土) 22:21:39会計上の特別損失について勉強してから発言してくれ。
再処理および最終処分の積立金については、会計上は元々支払うべき金なので特別損失には含まれない
原発で発電すべきところを火力に頼る必要になった分の差額のみが特別損失の対象だ
0358火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 22:24:58その特別損失が発生したのは、原発の責任だろうによ。
0359名無電力14001
2007/04/14(土) 22:25:38元々>>320の質問は、火力発電派への質問なのに
>>351で他の人が答えたことに対してだけ、言いがかり付けているよ
0360名無電力14001
2007/04/14(土) 22:29:01北陸電力については、火力発電派の望むとおりに1年間は火力発電がベース電力を賄う事になったのにさ
0361火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 22:30:04いいがかりのような、廃棄物処理費用の処理をしようとしているのは電力会社。
0362名無電力14001
2007/04/14(土) 22:30:49結局、お前は原発を止める方が良いのか?それとも原発が稼動する方が良いのか?
どっちなんだ?
原発を止めると、発電単価の差で自動的に特別損失が発生するんだが
0363火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 22:31:26北陸電力は原発の運転を再開する必要は無い、別の会社に運用を任せてくれ。
TEPCOも同罪である。
0364火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/14(土) 22:32:14来年からは特別損失でもなんでもない、原発を売り払ってくれよ。
0365名無電力14001
2007/04/14(土) 22:38:18その辺の法整備は貴殿の宿題だ
その1:原子炉等規制法の改定(データ捏造及び事故隠しをすると、原発の運用資格を剥奪する旨明記)
その2:電気事業法の改定(データ捏造及び事故隠しをすると、原発の運用資格を剥奪する旨明記)
0367名無電力14001
2007/04/14(土) 22:50:241)恵也が斜め上を暴走
2)恵也が墓穴を掘って逃走
3)代わりに火力発電派が斜め上を暴走
4)ほとぼりが冷めたころに恵也が復活
5)上記1)に戻る
0368名無電力14001
2007/04/14(土) 23:04:35知らないモノに対して、いいがかりのようなと言う根拠は?(棒読み)
0370名無電力14001
2007/04/15(日) 02:47:55ネット上でまともな反対運動は出来ないね。
0371名無電力14001
2007/04/15(日) 04:27:43>>>362
>来年からは特別損失でもなんでもない、原発を売り払ってくれよ。
今わかったてかやっと気が付いた、火力発電派は原発に反対してるんじゃない。
過去に火力発電派が何度も書いてるが、「原発を売り払え」って事は原発に反対してるんじゃなく別の組織が運営したら文句がないんだ!
0372火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 05:57:16捏造企業が運用するよりマシだろうが。
0373火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 05:59:22元々新規の建設には反対だが、今ある原発を止めろとまでは思っていなかったけどね、この酷い
運用を見ると心変わりしそうだよ。
0374恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 08:34:47>それとも、修学旅行の積み立てみたいにどこかのタイミングで払い出して終了するの?
常識的には電力会社から国(原環機構)が廃棄物を引き取った時点で、払い出して
終了となります。又積み立てるお金は原環機構が管理してます。
これは先払いというのかな?
それに積み立ててる莫大なお金は、原環機構のお役人様が適当に資金運用してます
のでお金の欲しい方は、東洋町の町長みたいに言ってください。
これから廃棄物の六ヶ所村再処理工場への大移動が始まるのじゃないかね。
電力会社→国に処分責任が移動しただけのトリックにすぎん。
0375名無電力14001
2007/04/15(日) 08:38:38ここでまともに答えてもコテハンから言いがかりされるんで、あまり答えたくないんだけど
放置プレイするのに忍びないので、一応答えておく
最終処分は地下300m以上の地中深くに埋めるんだが、
埋めた後は、他の人がその場所を掘り返さない様に監視するのが主な管理になる
端的に言って、他の人が地下300m以上にあるところまで掘り返さなければ、具体的には
何もしなくて良い
そこの地中深くに高レベル放射性廃棄物が埋まっている事実を後世に伝えるだけ
地下300m以上もの地下まで掘るってのはボーリングくらいしか可能性は無いんで、
その上に他の建物を建てようが、産業廃棄物を無断で埋め立てる程度なら影響しない。
0377恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 08:48:10>最終処分は、埋めて監視する費用も含めて積み立てる必要があるよ
今までやった事もない「埋めて監視する費用」をどうやって計算するんだろう。
実績があるのならそれなりに信用できる金額になると思うけど・・・・
まあ、頼まれたお役人が脳内妄想で適当な金額を、いかにもそれらしく難しい
普通の人には理解できない架空の計算だろうね。
そういえば六ヶ所村の再処理工場も最初の予定金額の3倍くらいになったんじゃない
解体費用まで入れたら10倍くらいだという。
再処理工場は外国で実績があったはずなのに、何でだ???
お役人様の計算は当てにならん!
−−−−−(引用開始)−−−−−
事業申請時(1989年)は7600億円でした。しかし96年には施設の大幅な削減
を行いながらも建設費は当初費用の2.5倍の1兆8800億円、99年には約3倍の
2兆1400億円へと異常な高騰を続けています。
http://cnic.jp/rokkasho/what/index.html
0378恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 09:09:44>300億もの特別損失が出るのは何で?
ウランの価格と石油などの価格の差が300億円ということだろう。
たしかに燃料代は原発が安いけど、発電所の建設費が原発ははるかに高い。
その建設費用と核廃棄物の処分費用を計算したら、原発のほうが高い。
−−−−−(引用開始)−−−−−
政府=資源エネルギー庁は、電源別の発電単価の試算値を発表して、原発の
電気は安いと言いつづけて来ました。
しかし、その試算でも年々原子力の優位は怪しくなり、92年にはLNG火力
と同じ、9円/Kwhになってしまいました。
そこで、政府は99年に計算方法を変更した結果、原子力の単価は一気に
5.9円ということになりました。
大胆ですねえ(^^)。
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice.html
0379恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 09:22:07>どの程度の大事故なのか?という具体的説明は一切出てこない過去
どの程度の事故なのかは、チェルノブイリ事故以上のものを想定してるのだけど・・
それに大事故の確率なんて、当てにならん架空の計算。
むかし原発黎明期には原発大事故は、人間に流れ星が直撃するくらいの確率だという
宣伝がなされてたけど、実際にチェルノブイリ事故は起きてるけど流れ星が人間に
直撃した話は聞いたことがない。
あの人口密度の低い、広大な国土だったから不幸中の幸いだったが日本みたいな
人口密度が極端に高い島国じゃ、逃げる場所さえない。
架空の計算をやっても、無駄な労力と思うよ!
−−−−−(引用開始)−−−−−
わずか数秒の間に2度以上の大爆発が起き、原子炉は壊れ、核燃料はこなごなに
なってふき上げられました。千メートルから2千メートルもの上空に吹き上げら
れた放射能は、遠くの国々にまで運ばれ、地球全体に放射能が降りました。
http://www.cher9.to/jiko.html
0380恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 09:36:28>日本の原発全体の最終処分費用に5兆かかるのならそれだけの費用を積み立てるだけの話
今までやった事がないのだから、計算が出来ないというべき。
裁判所の競売じゃないけど、最終処分費用がドンドン上がってきてる政府の計算
結果を無視するんじゃないよ。
電事連でさえ莫大な処理費用に、悲鳴を上げたくらいなんだよ。
まあ、電力業界はどこの業界よりも多額の給与が払われてるのだから自腹でいいと思うがね
−−−−−(引用開始)−−−−−
給料は高いよ
他の産業に比べても べらぼうに良いよ
これからはどうなるか 判らんが
日本の統計2000 総務庁統計局より
平成10年度
労働者一ヶ月平均費用 総額502,004円 現金409,485円
電気 ガスでの 費用 総額775,995円 現金575,055円
これでは隠したがる気持ち判るよ
ちなみに 一番安いところは
30〜99人の企業
労働者一ヶ月の費用 総額390,549円 現金330,405円
0381名無電力14001
2007/04/15(日) 09:56:18間違い!
燃料ウランの価格は通常会計に組み込まれているもの。
特別損失とは予算以外の出費とでもいうべきもの。
例えば自動車にガソリンを満タンにするのは通常会計、毎月の予算の範囲の出費だが、自動車が故障してタクシーを利用しなくてはならなくなった場合、これは予算外の出費、特別損失にあたる。
根源的理解もできていないのに適当な事を言うのはおやめなさい!
嘘つきはシャブコンでも混ぜていなさい!
0382恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 11:08:02>自動車が故障してタクシーを利用しなくてはならなくなった場合、
>これは予算外の出費、特別損失にあたる。
タクシー代か。
この点に関してはあなたが正しそうだ。
有難う!
タクシー代の打明けは、石油や天然ガスの燃料代と火力発電所を動かす整備代
とかの臨時出費というわけかな。
0383恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 11:22:22>東京電力の社長が公的支援を求めると、簡単にそれを反映された法律ができるものなのか?
あなたは電力会社の政治力をまったく知らないようだね。
自民党に献金する業界で、献金御三家というものが存在してました。
それが電力・銀行・鉄鋼の業界。
今も隠然とした影響力は献金の力で持ってます。
桁外れの莫大な政治献金が出来るからこそ、それを反映した法律も作れるんだよ。
推進派の人がが出してくれた再処理に関する法律や超ウラン物質廃棄に関する法律
には電力業界の意向が反映してるよ。
原環機構という国家機関に核廃棄物を集めて、電力会社の責任をない様にしたんだろう。
−−−−−(引用開始)−−−−−
鉄鋼、電力に銀行を加えて政治献金の「御三家」と呼ぶ時代があった。戦後、
この3業界が献金の柱だったころだ。
http://d.hatena.ne.jp/bonbonbomb/20061212
0384恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 16:47:26>端的に言って、他の人が地下300m以上にあるところまで掘り返さなければ、
>具体的には 何もしなくて良い
そんな適当なものかね??
核廃棄物が地震や経年変化・放射性ガス漏れ・地下水への浸透など考えるべき事は
無数にあるんだけど・・・・
外国では地下水の浸透がまず考えられない安定した地層に、埋葬処分をする予定
なのを知ってから書いてるのかい、アンタ!
狭い火山列島の日本には、外国みたいにそんな地下水が来ない安定した地層が見
つかってないから困ってるんだが・・・
日本に落とした原爆を作ったハンフォードでは、鋼鉄の厚いタンクに核廃棄物を
貯蔵して60年くらいになるけど、漏れ出してオオゴトしてるぜ。
慌てて鋼鉄を二重に作り直し、入れ替えたりしてるけど漏れてしまった死の灰は
ホッタラカシでコロンビア川に流れるままにされてます。
東洋町でも漏れ出したらほったらかしだろうね。人間の力の限度を越えてる。
−−−−−(引用開始)−−−−−
「百七十七個のタンクのうち、四三年から六四年までに造られた百四十九個は
一重の炭素鋼でできている。一番大きいタンクは百十万ガロン(約四百二十万
リットル)。そこにプルトニウムの再処理過程で生まれたセシウム137や
ストロンチウム90など高レベルの放射性廃液が貯蔵されてきた」
これら百四十九個の一重タンクのうち、すでに七十二個のタンクから廃液が
漏れ出しているというのだ
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/us/020224.html
0385名無電力14001
2007/04/15(日) 17:18:450387名無電力14001
2007/04/15(日) 17:23:45>>外国では地下水の浸透がまず考えられない安定した地層に、埋葬処分をする予定
>>なのを知ってから書いてるのかい、アンタ!
日本でも、外国と同じ様に、地下水の新党が先ず考えられない安定した地層に、埋葬処分する予定ですが
なにか問題でもありますか?
そのために、候補地が決まったら、実際に問題ないかボーリング調査等で詳細チェックするんだよ
0388名無電力14001
2007/04/15(日) 17:25:36あのさ
日本全ての火山が活火山or休火山って訳では無いって現実をご存知?
既に活動をやめた死火山ってのが多数存在するんだよ
地理を、もう一度勉強してから発言してみては?
0389名無電力14001
2007/04/15(日) 17:45:17ひとつ質問
放射性廃棄物の最終処分はガラス固化体にして地中深く埋めるって事は知っているよな?
で、引用の話は液体廃棄物の漏えいなんだが
ガラス固化体と液体とで、物理的特性(流動性)は同じなのか?
0390名無電力14001
2007/04/15(日) 17:47:48ということは、
恵也氏や火力発電氏のお題目「再処理および最終処理の費用が足りない」ってのも、
具体的な根拠は一切無い、という訳ですね。
0391恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 18:13:36JCO事故では半径10キロメートル以内の住民に屋内待避命令が出され、住民31万人
が1歩も外へ出られなくなった。
外へ出たらどうなるのかもわからず、家族を心配しながら見えない恐怖におびえ、住民
がパニックになったことは言うまでもない。
また、この辺りでは農作物を自家栽培している人も多く「野菜を食べても大丈夫なのか」
と心配する人が多かった。さらに、干しておいた洗濯物はまた着られるのか、飼い犬は
大丈夫か、など素人の住民たちが混乱するのは当たり前だ。
また全ての経済活動がストップした。スーパーや飲食店、金融機関など5000以上の
店舗が平日にもかかわらず閉鎖された。交通機関や学校、事業所、農場など全てが
ストップし、町から人影が消えた。
http://www2.ocn.ne.jp/~ozeki/takami.html
0392恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 18:19:53>既に活動をやめた死火山ってのが多数存在するんだよ
死火山を死んでしまった火山なんて思ってるのじゃないの?
死んではいないのだけど・・・・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
有史以来、噴火していない山が死火山と言われてきましたが、1979年に起きた
御嶽山の水蒸気爆発により、死火山・活火山という定義はなくなりつつあります。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s26009/kasen71.htm
0393火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 18:33:52高々300mが地中深くなのか?
ちっちゃな山でも300mくらいの高さあるよ。
3kmぐいらい掘ってはどうか?
0394火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 18:36:44それは正しいね、死火山、活火山などは人間の尺度で決めたもので、火山の尺度ではない。
地学的には、活火山も死火山も同義語らしく、いつ噴火しても不思議ではない。
日本には楯状地=安定した地層は存在しない、そりゃそうでしょ、火山列島なんだかさ。
0396火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 18:50:46間違ってはいけない、日本列島そのものが、地層のズレで盛り上がったものなんだよ。
全体が危険地帯。
http://www.lbm.go.jp/satoguti/geology/geoseminor5th.html
0397火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:01:00震度尾3程度でああ、地震だよ、と冷静に震源地はどこかななんて考えること自体が
世界では「非常識」なんだと思う。
こんな国での地層処理ってはまやかしなんだけどね...東洋町の人、読まないでねっと。
0398名無電力14001
2007/04/15(日) 19:12:21人智の域を超えている
アーメン
合掌
0399名無電力14001
2007/04/15(日) 19:15:54引用を見る限りは日本列島の現在の活動は第四紀以降の地層に注目するって話だよ
火山についても、噴火の可能性が在るのは第四期以降に活動した火山のみだけど
0400火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:19:48数万年前って「日本列島」そのものが無い、日本は大陸の一部であった。
こんな悠久の未来まで、放射線を出し続ける、放射性廃棄物をどう処理できる
てんだよ。
ああ、東洋町の人読まないでね。
0401名無電力14001
2007/04/15(日) 19:20:00>>396の引用を見る限り、第四期以降に活動した火山の分布と第四期以降にプレート移動の圧力の
かかっている地層が見事に合致しているよ
0402名無電力14001
2007/04/15(日) 19:21:31出来た断層だけ避ければ良いという結論だね
0403名無電力14001
2007/04/15(日) 19:24:17地層的にも安定だという結論になってしまう。
納得です。
0404火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:24:35違うだろ、日本なんて全部が環太平洋造山帯の一部だってことだ。
0405名無電力14001
2007/04/15(日) 19:28:34火力発電氏の引用を見る限りは、現在大陸プレートの移動の影響を受けている地層および断層は
第四世紀以降のみって結論だよ。
0406火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:28:42四国には、大地溝帯が真っ直ぐ走ってるだろうに、てか、日本全体が造山帯。
こんな急峻な山が連なる国は珍しい。
そりゃそうだよ、造山帯なんだから、海底の堆積物が隆起したり、火山の噴出物や、マグマが
冷えて固まった地層ばっかり。
楯 状 地 は 日 本 に は な い 。
0407火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:30:15これこそ、安定した地層である。
0408火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:32:30し か し 、 日 本 に は な い 。
日本は未だ造山活動が繰り返されている、活動している地なのである。
0409火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:34:31ほら、すっぽりと日本列島が入っているだろ?
0410名無電力14001
2007/04/15(日) 19:35:06火力発電氏の引用先では今大陸プレートの移動の影響を受けて圧力がかかっているのは
中部山地の方や伊豆半島、琵琶湖周辺だってなっているよ
そういう意味で、引用と本人の言っていることが違うんですが
結局、引用が正で火力発電氏の言うことが間違い?って事ですか?
それとも、この引用が間違い?
0411火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:36:54>アルプス・ヒマラヤ造山帯は火山を伴わない点が異なる。
二大造山帯のど真ん中にある、日本で安定した地層を求めるのは無理なのである。
広大な楯状地を持つ、フランス、米国、ブラジルで原発を運転してもらおう、それこそ理に
叶っている。
0412火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:37:37日本全体が、環太平洋造山帯だと言っておろうが。
0413名無電力14001
2007/04/15(日) 19:37:50http://www.aist.go.jp/RIODB/strata/VOL_JP/vol_fr.htm
日本の火山の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29
火力発電氏の引用に見事に一致するよ
0414名無電力14001
2007/04/15(日) 19:38:48了解です。
火力発電氏は、自分の都合の良い間違った引用を持ってきたということですね。
そんな人の話は信用できません。
0415火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:38:510416火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:40:220417名無電力14001
2007/04/15(日) 19:41:17引用元では第四世紀以降の活動が現在に至るって話なんですが、それが間違いって事は
間違った引用をわざわざ持ってきて混乱させた人のレベルが低いってことでしょう
引用の内容があっているのか間違っているのか判断できずに持ってくる人の言うことをどう
信用しろというのでしょうか?
0418火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 19:57:50で、楯状地が日本にあるとでも?
0419名無電力14001
2007/04/15(日) 19:59:06火力発電派がチャットモード時は絶対恵也が出てこない
0420名無電力14001
2007/04/15(日) 20:10:40別に「楯状地」にこだわらなくても、数万年安定した地層があれば十分でしょうに
0421火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 20:17:44無理だよ、数万年前は日本の形が違う、2万年後も地形が違っているだろう。
そこまで激しい造山帯にすっぽり日本は納まっている。
0422火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 20:28:43過去に造山活動があった地域ではない。
いいじゃん、過去に造山活動があったけど、今は違うって土地は世界には膨大な面積
があるのである、そこで原発をボコボコ建ててもらおう。
0423名無電力14001
2007/04/15(日) 20:42:18「私は、引用に恣意を持ち込まない」とか言っているが
この引用って恣意的な引用じゃないのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E7%81%AB%E5%B1%B1%E5%B8%AF
例えば、中国地方南部、四国、近畿地方、中京圏、関東平野から福島にかけての太平洋側、三陸地方には第四世紀
火山(活動を終えていない火山)が無いんだが
そのうち、四国南部から紀伊半島南部(大地溝帯の南側)、関東平野から福島県までの太平洋側、三陸地方等は
活断層も無い
0424火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 20:44:29おまい何か間違えてないか?
火山が無くとも地震は起きる、当たり前だろ、小学生かよ!
0425名無電力14001
2007/04/15(日) 20:47:21日本列島が第四期以降で変形したってのは、フォッサマグマのところで東日本が西日本にぶつかって
折れ曲がっているだけの話で、プレート上に乗っている地形自体には関係ない話だよ
ヒマラヤの造山活動にインド亜大陸自体は影響ないのと同じ話
もちろん、琵琶湖あたりから、中部日本にかけては今も歪みが蓄積されているから、最終処分地には
適しないが
0426火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 20:48:32活断層の上ってのも非常識だが、活断層が無ければ安全って話も大嘘である。
マグニチュードの大きな地震は全日本をカバーするさ、そりゃそうでしょ、日本全部が造山帯
の上にあるのだからな。
落ち込むプレートの上にのっかているのである、そのプレートが跳ね上がる、大規模地震から
は日本のどの場所も逃げようが無い。
0429火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 20:50:01ほれ、どの県が安全だって?
0430火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 20:51:40日 本 は 地 震 国 な の で あ る 。
0431火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 20:55:260432火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 20:59:000433恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 21:53:55>ガラス固化体と液体とで、物理的特性(流動性)は同じなのか?
あなたはガラスを固体と思ってるのじゃないの?
ガラスは固体と液体の両方の性質を持ったもの。
だから溶出する事を前提に、地下埋設処分が研究されてます。
俺はガラス固化体が水に浸かっても、耐水性があるという話は聞いた事がない。
これが金属固化体ならある程度は耐水性はあると思うけど、実用化されてません。
推進派のHPでもガラス成分も死の灰も溶出する前提で、ガラス固化体を論議されてます。
−−−−−(引用開始)−−−−−
地下水が固化体に接触し,ガラスマトリクスの溶解および
変質にともない放射性核種がゆっくりと地下水中に溶出する。
http://www.jnc.go.jp/04/tisou/2ji_torimatome/bunsatu3_pdf/04-02-2.pdf
0434恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/15(日) 22:31:32>でああ、地震だよ、と冷静に震源地はどこかななんて考えること自体が
>世界では「非常識」なんだと思う。
俺の友人でイギリスに長く居られた方が、アッチでは地震なんてまったく経験
しなかったといっておられた。
ヨーロッパで地震が多いのはイタリアだけど、脱原発でまったく原発はない。
地震分布を見るとどう考えても、日本は地震大国といえる。
原発の真下で直下型地震がおこり、原発震災なんてならなければいいけど・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
世界の地震分布
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/past_special/2003/earthquake/distribution/images/wld_pop02.gif
0437名無電力14001
2007/04/15(日) 22:42:50>東海村と伊方だ。
わかってるよ、コレだよね( ´,_ゝ`)プッ
>でもこれでも、東海村の原発は集団で見学をさせてもらったし、伊方原発じゃ
>運転手1人とバスガイド1人に大型バスで俺一人だけで、案内してもらい恐縮
>したことがある。
>一人だけの貸し切りバスだからね、気が引けたよ。
0438名無電力14001
2007/04/15(日) 22:44:25http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=996
「ガラスは常温では固体に見えますが,非常に粘度の高い「液体」であると言われています。
この「液体」に処理したい物質を混ぜてその「液体」から外にでないようにしたものです。」
とりあえず引用 ありがとう
0440名無電力14001
2007/04/15(日) 22:56:58液体とガラス固化体では流動速度が全然桁違い
そういう意味で、>>384の引用は意味を成さないという意味なんだが
それとも何か?
恵也所のガラスは全て水みたいに簡単に流れ出すのか?
0441火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 22:59:19地下300mってレベルが数万年の時を阻むバリアになるわけないじゃん。
頭かくして尻隠さず。
見 え な き ゃ い い の か !
と突っ込みたくなる。
初期の地層処理ってのは、楯状地などの動かない地層で研究してたと思うぞ。
日本は造山帯、今なお激しく造山している地域である。
0442名無電力14001
2007/04/15(日) 23:01:48数十m隆起してきた時点でその時の政府が何らかの対応をとるから
地上に上がってくる危険はないよ。
管理はしないが監視はするだろうから
0443火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/15(日) 23:07:23いや少なくとも300m以上地下にあるものが隆起するってのは早々あるものではないし
おまいは数万年生きてきたのか?
0445名無電力14001
2007/04/15(日) 23:16:360446名無電力14001
2007/04/15(日) 23:27:24地質学の話は、火力発電派が引用した>>396がまさにその講座の話の内容なんだが
引用した本人がその内容を理解していない状況だから、無理でしょ
0447名無電力14001
2007/04/15(日) 23:55:45起こるものと仮定して評価しているようじゃないか。
何が問題なんだ?
0448名無電力14001
2007/04/16(月) 00:40:33いや、このことに関して ”だけ” は恵也が正しい。
物理学的にガラスは液体になる。
数万年だったか?置いておくと少しづつ少しづつキャンデーの様にドロドロになるらしい。が
ガラスも色々と混ぜ物が出来るしって事で
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9#.E3.82.AC.E3.83.A9.E3.82.B9.E7.8A.B6.E6.85.8B.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
恵也がコレを理解しているとは思えない。
それと、ガラス固化を考えた人も学者だろうからただの窓ガラスを溶かして使っている訳じゃない。
0449恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/16(月) 00:57:45>液体とガラス固化体では流動速度が全然桁違い
ハンフォードでは、タンクは水に浸かってるわけじゃない。
日本のガラス固化体は、地下水に使ってしまった状態。
日本は水に恵まれた五穀豊穣の国で、しかも狭い地震大国なのを忘れないように!
−−−−−(引用開始)−−−−−
私たちの国・日本は昔から五穀豊穣の国です。その五穀とは、時代や地方によって
異なりますが、一般的に米・麦・粟(あわ)・豆・黍(きび)のことを示しています
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/iphes/information/newsletter/079_01.html
0450恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/16(月) 01:08:37>それと、ガラス固化を考えた人も学者だろうからただの窓ガラスを溶かして使っている訳じゃない。
いや、普通のホウケイ酸ガラスを溶かしたものに、核廃棄物を混ぜたものにすぎん。
−−−−−(引用開始)−−−−−
一般的に理化学・医療用ガラスに用いられているホウケイ酸ガラスは、耐熱温度・
耐熱衝撃度も高く、化学的耐久性を高くするため酸化ホウ素(B203)を含んでいます
http://www.duran-glass.com/info/faq.html
0451火力発電
2007/04/16(月) 01:08:410452名無電力14001
2007/04/16(月) 01:24:04しかしこれは即ち水に溶けると言う意味合いを持つ物ではない。
性状としては、アスファルトが近いイメージだろうか。
中世の建造物に使用されているガラスは、自重で下部の方が厚くなっている物が見られる。
完全な固体ではないからこそ見られる現象である。
0453名無電力14001
2007/04/16(月) 07:14:10ガラスが流動性を持っていて、ガラスに混ぜた重金属が析出するのは、
光学ガラスとかやっている人には常識だよ
ただ、引用の液体廃棄物と同類では無いよな。
0455恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/16(月) 08:38:27>いや少なくとも300m以上地下にあるものが隆起するってのは早々あるものではないし
300m以上地下にある水が、地上に出てこないと思ってるのかい?
地下の水脈は人間には、ほとんどわかってない。
地上では水は上から下に流れるけど、地下ではそうとは限らん。
俺が長野の方で山をハイキングしてた時に、高い峠にむかし関所があったという
ところで不思議な現象にあったことがある。
高い峠で見晴らしがよく、その付近にはそこより高い山は見当たらなかったのに
水が湧いてた。
その水があるから関所を置くことが出来たようだけど、なんでこんな高いところで
水が湧いてるのか理由が判らん。
地下の水は人間の目には見えず、どこから来てどこに流れてるのかほとんど判らぬもの
自然を舐めるんじゃない!
0456名無電力14001
2007/04/16(月) 11:15:26放射性物質の含有量は不変だと思うんだが
その辺はどう説明するの?
0457名無電力14001
2007/04/16(月) 14:52:17http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA
「放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ)とは、放射能を持つ物質の総称で、ウラン、プルトニウム、トリウムのような放射性元素や、
他の放射線にさらされることにより放射能を持つようになった(放射化)物質をいう。」
放射線によって、汚染した周囲の物質も放射性物質になる。さらに、その周囲の物質も汚染され、また汚染され・・・あれ?ありがとう
0458名無電力14001
2007/04/16(月) 16:39:34http://nikaidou.iza.ne.jp/blog/entry/152356/
0459恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/16(月) 16:51:17正直になったらいろいろ困ることでもあるのかもな。
でも今回は少しは懲りたと思うけどね。
−−−−−(引用開始)−−−−−
長年、違法な超過取水を続けた東京電力塩原発電所(栃木県)の水利使用許可を
取り消す方針を固めた。過去に例がない重い処分。
http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200704160139.html
0460恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/16(月) 17:00:46>放射性物質の含有量は不変だと思うんだが
放射性物質は、原発のおかげで常に増加してるよ。
原子炉の周りは放射化されて、人間が側に寄れなくなってしまうもの。
おかげで放射能に汚れた物質をドラム缶に入れて、ドラム缶が増えるばかりだ。
0461名無電力14001
2007/04/16(月) 18:30:190462名無電力14001
2007/04/16(月) 19:52:06水準管の原理(噴水管、逆サイフォンの原理と説明している場所もあるな)を知っていれば
論理的に説明できるよ
別に近くに高い山が無くても数十km遠くの高い山が水源になっているだけの話
0463火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/16(月) 19:55:37東洋町の町長選挙で元町長が負けるからでもあるのでは?
0464名無電力14001
2007/04/16(月) 21:29:04ウランだのが放射線を出し続けると最終的に疲れ果てて鉛になると聞いたけど。
半減期があるから逆に減っていくと思ってたのが間違いかな?
0465恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/16(月) 21:35:12>ほらほら、一つのスレで二つの話題を平行してやるから。
タッタ二つの事の関連性さえ理解できない低脳か?
世の中の事はほとんどが密接に関連し、影響しあってるということさえ
理解できない単細胞だね、アンタは!
アンタには人間の身体は、精神と密接不可分の存在であるという事さえ
理解できんのでは?
−−−−−(引用開始)−−−−−
『サル』を動けないようにしばって摂氏20度の水につけ、胃カメラで胃の中を
見ておりますと、胃や十二指腸に約2時間半で出血が始まり、4ないし5時間
で胃の中は血だらけになり、これ以上続けると『サル』は死ぬと言われております。
この事は胃にある自律神経が不安と緊張と恐怖など精神的な影響を敏感にうける
と言うことです。
http://www.vidro.gr.jp/abc/611.htm
0466火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/16(月) 21:48:14ウラン235に中性子を当てると、半減期だけの反応じゃなくなるよ。
0467火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/16(月) 21:50:180468恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/16(月) 22:48:44>別に近くに高い山が無くても数十km遠くの高い山が水源になっているだけの話
アンタね、数十kmもビニールパイプもないのに、途中で空気も入らず水源の水が
高い峠にまで流れてくる可能性はあるのかい?
0470名無電力14001
2007/04/16(月) 23:11:18どうなるんでしょう?
0471火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/16(月) 23:48:05http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3238
後段の方がお勧め。
0472名無電力14001
2007/04/17(火) 06:56:27解りました。
ウラン238だと45億年の半減期に対して、
一度発電に使った後のプルトニウムは半減期が2400万年と1/200の半減期になり放射能を出している期間が短くなるんですね。
0473恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/17(火) 17:05:35>放射能を出している期間が短くなるんですね。
期間が短くなったという事は、それだけ強力な放射線を出してるということ。
ウランの燃料棒はゴク弱い放射線しか出さないけど、プルトニウムの混じった
MOX燃料棒は人間が近づけないくらいの危険な放射線を出してます。
運んだり加工するだけでも被爆を覚悟しないとイカン!
−−−−−(引用開始)−−−−−
MOX燃料の加工時の労働者被曝量が2〜3倍高くなる
http://www.ht-net21.ne.jp/~kannoyu/datugen/puru/nopuru.html
0474名無電力14001
2007/04/17(火) 17:25:451は北チョンやイランでの原子力も許すのかい?
0475名無電力14001
2007/04/17(火) 20:54:25別にビニールパイプなんか無くても、自然界には水を通さない地層ってのが存在する。
地下水の流れる地層の上下に、この水を通さない地層があれば空気は入ってこない。
数十Kmも遠くに水源が在る湧き水なんか珍しくないぞ
一例
東京都文京区の椿山荘にある古香井(関東大震災時は被災者への「命の水」となったので有名)
の水源は東京都23区から遠く離れた秩父山系
0476火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/17(火) 22:30:30やっぱり高知県の承認は必要かな。
0477火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/17(火) 22:44:35南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
日本のために○んでくれ!
0478名無電力14001
2007/04/17(火) 22:54:06地球を起源とする放射性核種の総質量は年月と共に減る。
ただ、現在存在する放射性核種の半減期は極めて長いため、万年単位のスケールではほぼ一定と考えても良いだろうね
比較的存在量の多い放射性核種と半減期は以下の通り
トリウム系列の重元素は親核種のTh232の半減期が140億年
ウラン系列の重元素は親核種のU238の半減期が45億年
アクチニウム系列の重元素は親核種のU235の半減期が7億年
K40は半減期が12.7億年
Rb87は半減期が478億年
宇宙線起源核種は、半減期は短いが常に供給されているのでほぼ一定量と考えてよい
0479名無電力14001
2007/04/17(火) 23:21:46水を通さない地層ってのは、地中深く掘っていけば何層もぶち当たる
それを逆に利用してしまえば、深層に埋められた高レベル放射性廃棄物の固化ガラスから放射性核種が地下水に
浸み込んでも、その地層から上には出てこれないというわけ
元々、地表に出てくる湧き水は日本の中では分厚い部類に入る関東ローム層に覆われた関東平野でも、せいぜい
地下数十m程度までの表層を流れる水であり、地下数百mもの地下水とは接触は無い
ということで、深層地下まで掘れば地表に出る湧き水には全く影響のないという訳
特に四国南部は第四紀以降の活断層が無いので、好都合だよ
0480名無電力14001
2007/04/18(水) 00:27:36全部想定した上で安全評価してるんだって。
仮に湧き水に放射能が混じっていてもその濃度は危険なものではないし、
廃棄物が数万年後に地上に現れようが、その頃には廃棄物の放射能は
人間が近づける程度まで減衰しているんだよ。
鋼鉄タンク中の放射性廃液と、透水層と不透水層を組み合わせ処分する
ガラス固化体を同列に論じる奴の言うことは(ry
0481名無電力14001
2007/04/18(水) 03:57:100482恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/18(水) 04:04:12>関東ローム層に覆われた関東平野でも、せいぜい 地下数十m程度までの表層
>を流れる水であり、地下数百mもの地下水とは接触は無い
湧き水と地下数百mの地下水の接触がないとする理由はあるのかい?
俺には同じ地下水に過ぎないと思えるのだけど・・・・
地下水の流れるコースの地図なんて、見たことがないのだけどね。
調べる方法なんて見えもしないのにあるのか?
水を透しにくい地層があるのは確かだけど、地震大国の日本ではアチコチで
地層が寸断され、湾曲し、隆起してるはず。
また大陸国みたいな大河がなく、小さな川しかない日本では、地層も均一な面積
はタカガ知れてるはずだがね。
逆に言えば関東ローム層に覆われた東京でも、無数に湧き水が出るのも地層が
削られ、隆起し、湾曲した証拠だと思うよ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
東京の湧き水
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/yuusui/bunpu.pdf
三浦半島の地質図
http://www.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/chisou/understanding_aa.html
0483名無電力14001
2007/04/18(水) 04:40:30優良パチンコ店 エ○トワン
に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エイ○ワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エイト○ン」だけ!
○イトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。
詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「○イトワン」ただ1店です!
※1…遠隔とは
「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3 市場規模 遊戯人口
平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
0484火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/18(水) 06:29:05>だから言ってるだろ、高レベル廃棄物の処分は、隆起や地下水の浸出も
>全部想定した上で安全評価してるんだって。
人類は、そんなに地下のことを判っているわけではないだろ。
0485恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/18(水) 08:21:24>仮に湧き水に放射能が混じっていてもその濃度は危険なものではないし、
そんな湧き水を飲んだら危険だよ。
内部被曝と外部からの被曝では、天と地の差がある。
それに人間の身体は、生物濃縮という作用で身体の中で何万倍にも濃縮して
身体に必要なものとして蓄えてしまう、本能があります。
内部被曝に関しては、研究に圧力が加えられてたからあなたは知らないのかも?
−−−−−(引用開始)−−−−−
研究が進まなかった理由の一つには、政府からの圧力があったということもあります。
研究しても発表できなかったり、大学にいられなくなったり、研究費が下りなかったり。
アメリカでもそうだし、日本でもそうです。
たとえば広島大学や長崎大学の医学部には被爆者医療の研究会がありますが、そこで
さえ政府に都合の悪い結果が出るような研究はなかなかさせてもらえなかった。
http://www.magazine9.jp/interv/hida/index2.html
0487火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/18(水) 22:05:06哺乳類などのDNAの完成度はあまりに高いため、内部被曝は全ての哺乳類にとって種の危機となろう。
そうして、食物連鎖から独立し、淘汰のくびきから逃れた人類にとって
放 射 線 を 浴 び る こ と は 、 害 悪 以 外 の 何 物 で も な い 。
0488火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/18(水) 22:06:30では、その地層の下にどうやって、水が入り込んだのだ?
入り込み難いってことだろ、完全なバリアなど有り得ない。
0489名無電力14001
2007/04/18(水) 22:17:49学問の一分野に地質学というのが在る。
地下水の水源がどこかを研究するのもその中の一分野だ
何故、300m以下(別に300mに拘る訳では無く必要に応じて500mにすればよいだけ)の深層地下に
埋めるかというのも考えるべき関東ローム層の厚さは300mも無い
ちなみに、地下300m以下の深層地下は、今の日本の河川によって埋められたモノではない
今の日本が出来る前の数万年前の古代日本海の堆積による地層だ
その辺のタイムスケールを理解できない当たりで、根本的に話がかみ合わなくなる訳
0490火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/18(水) 22:24:11300mや500mじゃあダメだろ、この造山帯の日本はいつも地層がズレたり、切れたり
褶曲したりしている。
楯状地で処理するべき。
0491火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/18(水) 22:26:55はい、1,300mもの地下から温泉が湧いているようですよ!
0493火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/18(水) 23:21:16君の言う地質学では、温泉は湧かないみたいだね!
0494名無電力14001
2007/04/18(水) 23:27:20地面に必ず水が染み込むというのなら、なぜ地下水は
海水のように塩分を含んでいないのだ?
海は何億年前から存在する?
お前の持論が正しいなら、あらゆる地下水はずべて海水に近い塩分を
含んでいなければいけないことになるのではないか?
0495火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/18(水) 23:30:47おまい気は確かか。
河川の水がしょっぱいとか思っているのか?
原始の地球、生物が生まれる前から、海の水はショッパイぞ!
0496名無電力14001
2007/04/18(水) 23:34:08釣られてみるが、温泉なんて湧くようなところに処分場作らないし、
そもそも1300mまで掘ったんじゃん…
おまえは処分場に向けてボーリングするのか。
0497火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/18(水) 23:43:09ある日、日本のある畑が盛り上がり始め、火山になったそうな。
その名は昭和新山。
造山帯である日本列島では、いつ何が起きても不思議では無い。
ましてや、数万年のスパンでどうやって、予想などできよう。
0498名無電力14001
2007/04/18(水) 23:43:42>では、その地層の下にどうやって、水が入り込んだのだ?
>入り込み難いってことだろ、完全なバリアなど有り得ない。
馬鹿火力の主張 : 「地層には水を通さない層ってのは存在しない」
馬鹿火力のお馬鹿な主張に対する反証
: 「地層が必ず水分を通す」のであれば、海抜以下に
存在する地下水(水分)は海水が染みとおったもので
なければならない。地下300m以下の深度ならなおさら。
馬鹿火力の反論:>>495 意味不明www
0499火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/18(水) 23:48:15完全なバリアなど存在しないと言っている。
0500名無電力14001
2007/04/18(水) 23:55:58お前がやっているのは、ただのこじつけ。
結論ありきで論理的一貫性が無い。
ホントに社会人なのか?
0502火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 00:00:06だいたい、日本の地層にずーと水平な地層など殆ど無いだろ、そのバリアだって傾いたり、
断層があったり、褶曲していたりすんだろうが。
意 味 無 い ね 。
0503火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 00:00:57火山から遠いなんて一言も書いてませんが、何か?
0505名無電力14001
2007/04/19(木) 00:04:30H2Oやミネラル成分などの地下水に含まれる元素は、どのように変化して、
地下水全体が汚染された場合、どのような現象に発展するのでしょうか?ありがとう
地震動予測地図
http://www.asahi.com/national/update/0418/TKY200704180306.html
高知県26%以上に入ってるんですけど
0506名無電力14001
2007/04/19(木) 00:04:52馬鹿火力の主張だったよなwww
電力会社の株価は今幾らだwwww
0508火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 00:14:06急峻な山地が広がっている。
山地が急峻なので、大きなダム湖が作られたりしている。
激しい造山活動による典型的な地形である。
0509名無電力14001
2007/04/19(木) 00:15:05火力は推定年齢30後半〜40代の中年ニートだから根性捻じ曲がっていて
当たり前。
しかも自分で削除依頼も出せない臆病者ときている。
0511火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 00:19:37しかし、どんな南海大地震が来ても、東洋町だけはピクリとも揺れません。
だから、安全ですよ、きっと、多分、もしかして、ね。
0512火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 00:25:08これ見てみて、日本が真っ赤かに塗り潰されている。
0513名無電力14001
2007/04/19(木) 00:25:12またそのネタかw
壊れたレコードプレーヤー決定。
つまんね。
もっと俺らを楽しませろよw
もっと斜め上のぶっ飛んだ話してくれよ、火力さんよー
0514火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 00:28:34これ、南海トラフね。
ここで、大地震が起きる可能性がある、東洋町って近くない?
0515名無電力14001
2007/04/19(木) 00:28:36日本の将来のために石炭を確保する事業を興す資金は溜まりましたか?
貯金残高はお幾らでつかw
0516名無電力14001
2007/04/19(木) 00:28:45湧き水の安全評価は当然内部被爆が考慮される。
そして内部被爆量の評価上、生物濃縮も考慮されている。
その上で安全だといってるんだよ。
ところで
>内部被曝と外部からの被曝では、天と地の差がある
まったく意味がわからん。
同じ被爆線量でも、内部被爆の方が危険だということか?
0517火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 00:29:55日本の海岸線すら見えないよな、赤で塗り潰されてよ。
0518名無電力14001
2007/04/19(木) 00:31:120519火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 00:33:18もう降参か?
0520名無電力14001
2007/04/19(木) 02:47:02んじゃ大地震が起こると処分場がどうなるから危険だと言いたいのさ。
地上建造物のように慣性力で引きちぎられるなどとは書かないように。
0521名無電力14001
2007/04/19(木) 07:00:45しかも、四国には南海大地震が予想される地域でもある。
しかし、どんな南海大地震が来ても、東洋町だけはピクリとも揺れません。
だから、安全ですよ
0522名無電力14001
2007/04/19(木) 07:03:35なるほど、長崎付近なら大丈夫って事だな。
0523恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/19(木) 08:38:14>同じ被爆線量でも、内部被爆の方が危険だということか?
そうだよ。
放射線量が同じであれば、細胞破壊能力が同じとするのは希望的断定にすぎん。
内部からの被曝は距離がゼロ。
しかも生物濃縮により、細胞の中で放射線源を大切に濃縮されて貯金されてしまうもの。
α線は紙一枚で防御できるけど、細胞の中では周りが持続的ダメージを受け
細胞が回復する時間が与えられない。
外部からの被曝なら、放射線源から離れたら細胞は自己修復する時間が与えられる
けど、内部からの被曝には非常に弱い。
このことをペトカウの発見という。
−−−−−(引用開始)−−−−−
ところが誤って、試料を低線量の溶液に落としたところ、細胞膜は低線量で
破壊されました。微量の放射線、低線量なら細胞膜は容易に破壊できるのです。
しかも、照射が長時間になればなるほど、細胞膜には穴があきやすくなります。
http://www.janjan.jp/government/0702/0702090742/2.php
0525名無電力14001
2007/04/19(木) 18:24:36やはり原発には反対です。
日本の原発が大事故を起こすと広島や長崎の原爆を上回る更に多数の人が被曝する様です。核廃棄物の安全な処分方法も無い様です。
やはり原発を推進する意味は無いと思います。
0526名無電力14001
2007/04/19(木) 19:02:02間違い!
『原発を反対する50の話し』です。
一方からの意見のみで自分の考えを決定するのは愚かな事です。
「反対意見だけではなく賛成意見を書いた本を」、とは言いませんが、
反対意見を書いていないちゃんとした技術書を読んで中立立場で
の判断が出来る大人になってください。
0527名無電力14001
2007/04/19(木) 19:22:21怒られちゃつた・・・
でも、やはり、
原発は反対です。
政策に無茶が多過ぎる様ですし、
被曝したくありません。
0528名無電力14001
2007/04/19(木) 20:22:06有珠山の近くの昭和新山と、地質学的に造山活動(火山活動を含む)はまあ当分(数万年のスパンで)
無いといわれている四国南部と同じ扱いにするあたりとか
地殻全体が揺れるのと、造山活動による褶曲および隆起とを混同しているあたりとか
別に南海地震が来ようが、深層地下に埋め立てられたものがいきなり数百mも隆起するわけないって話も
先日出たばかりなんだが
0529火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 22:20:34http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/jma/nagasaki/Y2002/ken0206.pdf
はいダメですな。
0530火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 22:22:42誰が地殻全体が揺れるとか書いているのか?
ぜひ、指摘してもらいたいものだ。
理 の 無 い 、 誹 謗 中 傷 の 典 型 だ な 。
0531名無電力14001
2007/04/19(木) 22:30:24そういう答えを期待していたワケじゃないんだが…
「実効線量」と書かず、分かりやすく「被爆線量」と書いた俺が悪いのか?
被爆線量と放射線量は全く違うもの。
外部被爆の場合、身体への影響は放射線量に線質や身体の各組織ごとの感受性などを
考慮した係数を掛けたもので表される。これは実効線量と呼ばれ、単位はSv(シーベルト)。
内部被爆の場合、身体への影響は摂取した放射能量とその核種ごとに設定された
線量係数と呼ばれるものを掛けたもので表される。
これは預託実効線量と呼ばれ、単位は同じくSv(シーベルト)。
(なおこれは、摂取後50年もしくは70年間にわたって被爆すると仮定されている)
平均して人間は年間2.4mSvの影響を自然環境から受けているが、それが内部被爆でも
外部被爆でも、身体への影響の度合いという意味では同じもの。
書いていて気づいたが、「爆」は「曝」の誤りだった。普段ひらがなで書いているから
気づかなかった。訂正するよ。
0532火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 23:25:050533火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 23:25:520534名無電力14001
2007/04/19(木) 23:27:29どうやって生計を立てているのでつか?
0535火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 23:31:30私はニートではないが、ニートと言う場合はすね齧りに決まっているのではないのか?
職業はヒミツ。
0537火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/19(木) 23:45:490538名無電力14001
2007/04/19(木) 23:54:35他のスレで、火力発電派が事実を指摘された事がよっぽど悔しかった模様
229 名無電力14001 sage 2007/04/19(木) 23:17:06
>>228
まさに理の無い誹謗中傷。
追い詰められると妄想にしか頼れないとは、かわいそうな奴だ。
0539火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/20(金) 00:02:00推進派が、理の無い誹謗中傷を繰り広げるのは、推進派自身が追い詰められているからです。
0540名無電力14001
2007/04/20(金) 00:10:32国民がたくさん電力を消費するから電力会社は無い袖を振って原子力発電所を作ってきたのに、電力の恩恵をこうむっている消費者から発電所は邪魔だ危険だと言われる
こんな割に合わないことあるか!
がたがたいうんだったら今から早速電気の無い生活を始めやがれってんだ
と書いたけど、漏れは電力会社の社員じゃないからね 念のため
0541名無電力14001
2007/04/20(金) 00:17:45火力発電派が、その辺理解した上でわざとミスリードを誘っているのなら、更にたちが悪いな
それはそれで、煽動家の名に恥じない行動とも言えるが
0542火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/20(金) 00:22:18国民のためには、石油についで枯渇しそうなウランによる発電を選択するべきではなかった。
実際、ウラン価格の高騰は原油の高騰以上なのである。
0543火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/20(金) 00:23:10ほれ、TEPCOのHPだよ〜。
0544名無電力14001
2007/04/20(金) 00:34:53マジレスするが
原子力発電の発電単価に占める燃料費は1割にも満たないので、発電コストにはそう響かない
発電コスト的に見ると、昨今の火力発電の燃料費(石油,石炭,LNGガス)のアップの方が深刻
0545火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/20(金) 00:39:42これもセットだ。
ウランの枯渇が始まっている。
高騰の理由の一つに、以外と新規のウラン鉱山が無かったって話もあるのだ。
確認埋蔵量以外の埋蔵量が一番少なかったのかも知れん、その点天然ガスは
確認埋蔵量以上の埋蔵量が一番期待できるエネルギー資源であると言われている。
0546名無電力14001
2007/04/20(金) 00:44:430547名無電力14001
2007/04/20(金) 00:47:50中国のエネルギー消費の急激な伸びに吊られて皆上昇中
石油はつい先日、1バレル60ドルを超えたりした。
確認埋蔵量が一番豊富な石炭も先日スポット市場で過去最高値を記録した。
天然ガスもそれにつられて価格上昇中
精錬ウランの価格上昇もその連鎖のひとつでしかない。
0548名無電力14001
2007/04/20(金) 00:55:31アメリカ、ロシア、中国、フランス、イギリスの何処が最初になるかわからないが
軽水炉でのMOX燃料の使用実績だとフランス
国策として動くのなら中国かロシア
アメリカも再処理は後回しにして、当分の間は軍用プルトニウムの転用って手段が取れるな
0549名無電力14001
2007/04/20(金) 05:48:08私が読んだのは、
『原発を考える50話』なんですけど?
0550恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/20(金) 06:42:28>反対意見を書いていないちゃんとした技術書を読んで中立立場で
あなたの言う技術書は、原発のオコボレで生活してる方の洗脳書でしょう。
むしろ原発関係の技術者で、その危険性に気づき反省した方の書物の方が
人には役に立つと思うけどね。
日本の猿真似メーカーの原発技術者じゃなく、ゼロから原発を作ったGE
の本物の技術者の話とかはどうだい?
−−−−−(引用開始)−−−−−
私が原子力の世界に足を踏み入れたのは、その平和利用という言葉にだまされて
です ね、ちょうど第1次オイルショックの頃ですね。
日本は本当に石油がこなくなるというので、トイレットペーパー騒動という言葉
をみんなも記憶しておられると 思いますけれども、建材は市場からみんな姿を
消してですね、実際無くなったわけじゃないのです。
僕も後で分かったのですけれども、みんな売り惜しみして、 ピータイルとかそう
いう建材はしまっておいただけなんですけども、とにかくオイルショックという
のが起きました。
http://www.asyura2.com/0311/jisin10/msg/163.html
0551名無電力14001
2007/04/20(金) 06:47:26あの人もかわいそうに、最後の砦の恵也に見捨てられるとは。
0552名無電力14001
2007/04/20(金) 07:23:49お互い様でしょ。
0553名無電力14001
2007/04/20(金) 07:33:49推進派の人って、反論できなくなると、必ずくだらない書き込みでお茶を濁すね。
原発の不正や捏造が発覚した時の電力会社の態度によく似てるね。
0554名無電力14001
2007/04/20(金) 08:35:52原発反対なら電力使用量を削減しようという方向に運動すべきではないのか
いずれにしても地球上で人類が生存している期間は宇宙規模で見れば一瞬のことだろうし、とりあえずはあと数百年で大量に電気を使う時代は終わり江戸時代のような暮らしにもどると考えている
0555名無電力14001
2007/04/20(金) 12:23:06反論に対して反論してくれるならまだいい。
しかし反対馬鹿はただ盲目的に反対する。
議論を放棄した奴がgdgd吐かすのは不愉快以外の何物でもない。
0556名無電力14001
2007/04/20(金) 18:14:41理論的にも、リスクマネジメントの観点からも、
必要とする尤もな事由は有りませんね。揚水発電で電力を棄てなければ稼動出来ない金喰いハイリスク発電でしか無い。
0557名無電力14001
2007/04/20(金) 18:54:120558名無電力14001
2007/04/20(金) 21:17:440559恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/20(金) 23:32:31>とうとう、ツッコミだらけの平井氏は見切りを付けたか(w
現在の若造原発職員の常識と、古株の平井氏の常識に差があるだけだろ。
俺は若造原発職員の話は半分くらいしか信じてないけど・・・・・
今の検査官がヘタレばかりだから、電力会社に舐められ騙されて赤っ恥書いたんだよ
今さら力もない検査官がエバっても、田舎芝居を見てるようなものだ。
検査官にGEの元技術者でも入れて監督しだすのなら、期待が出来るけど屁みたいな
連中ばかりをどれだけ集めても、検査官は屁には変わりがない!
−−−−−(引用開始)−−−−−
検査官が溶接なら溶接を、「そうではない。よく見ていなさい。このようにするんだ」
と自分でやって見せる技量がないと本当の検査にはなりません。
そういう技量の無い検査官にまともな検査が出来るわけがないのです。メーカーや
施主の説明を聞き、書類さえ整っていれば合格とする、これが今の官庁検査の実態
です。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page4.html
0560恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/20(金) 23:37:13>原発の不正や捏造が発覚した時の電力会社の態度によく似てるね。
これは仕方ないよ。
自分の生活費から家族の生活費まで原発関連会社のオコボレで生活してては
朱に交わって赤くなるのは人のサガ。
やつらは、生活がかかってるんだから大目に見てやりなさい!
0561恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/20(金) 23:52:52>なぜ国民の総意を具体化した原発を一部の市民グループはしつこく反対するのか?
あんたね、嘘もタイガイにしなさい。
今まで1度たりとも「国民の総意」として原発が認められたことはありません。
権力者の総意としては、国会で認められたけどな。
国民投票でイタリアみたいに「原発の賛否」を聞いたことは日本ではないよ。
巻原発では住民投票があり、原発お断りという結論を巻町の町民総意として
東北電力は受けたはずなんだが、忘れてしまったのかな???
あなたの言う国民の総意って何時、どこで出されたものなの。
俺は聞いたことがないのだけど「お上の総意」の間違いかな?
それに言っておくが俺は市民グループじゃない、1匹狼だ.。
集団行為は俺のプライドに合わん!
−−−−−(引用開始)−−−−−
未だに東北電力は、住民投票などなかったかのように、毎年「建設計画」を
発表し、政府もそれを承認しています
http://www.pen.co.jp/syoseki/datugen/0374.html
0562火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/21(土) 00:12:430563名無電力14001
2007/04/21(土) 00:20:33間違いなく反対派が過半数を占めるから結果は分かり切ってる
そのあとは原発全部停めちまおう!火力で十分間に合う
0564火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/21(土) 00:29:190565火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/21(土) 00:30:510566名無電力14001
2007/04/21(土) 08:00:36特に反対派の家はその分今までの電力から制限を掛けた方が良いよな。
それか火力ベースの燃料代のみの変動に会わせて電気代を請求するかだな。
0567恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/21(土) 08:35:25>過半数を切ったエリアでは原発の発電した比率の電力をカットすれば良いと言う事だな。
その前に送電事業だけは国家経営にすべきだな。
そうしたら俺は、新日石や東京ガスから電気が買える。
四国電力の原発なんて必要ない。
アメリカでは石油会社の独占が酷くなったら、新しく独占禁止法を作って
石油会社を解体してます。
電力会社の独占弊害も酷すぎるんじゃないかね?
−−−−−(引用開始)−−−−−
川崎天然ガス発電は天然ガスというクリーンエネルギーを利用して環境に優しい
電力を供給するとともに、効率的なエネルギーの供給による省エネルギー社会の
実現に貢献したいと考えております。
http://www.eneos.co.jp/company/press/2005_2006/e71_copr20_20060131_01.html
ジョンとウィリアムのロックフェラー兄弟は、次々と精油業者を口説いて談合シンジケート
をつくりあげると、9年後に、全米の石油の95パーセントをスタンダード石油の精油タンク
の中に握っていた。他人に5パーセントしか残さないとは、驚くべき独占であった
http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/2004-08-05
0568名無電力14001
2007/04/21(土) 12:23:38別に電気を強制的に使わないといけない法律なんてないんだから。
0569恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/21(土) 14:55:03>いや原発が嫌な人は電気を使わなければいいだけでは?
あなたは電力会社の方かい?
自分の会社なら無理やり切り刻まれて、バラバラにされるのは
好みじゃないかも知れんけど、日本民族発展のためだ。
我慢しなさい!
アメリカ国民でさえ、独占の弊害をなくして自由競争をさせるため
我慢したんだから男の子なら、我慢しなさい。
未来の子孫からは、電力業界の独占状態を放置する社会なんて
信じられないシステムと見なされるかもね。
昔のスタンダード石油が、石油価格を自由に決めてた社会のようにね。
−−−−−(引用開始)−−−−−
今考えれば信じられない制度だが、石油業界そのものがスタンダードの独占体制
の元にあったのだから、これに逆らうことのできる人間は皆無だっただろう。
それに、低迷が続いていた石油価格の一方的な上昇は、原油生産者にしてみれば
朗報だったであろう。これにより米国内での石油取引は完全にスタンダードが掌握
することとなった。
http://d.hatena.ne.jp/ced/20070215/1171491565
0570名無電力14001
2007/04/21(土) 17:51:29その電気は都会で湯水のように使われる。
補助金と原発でなんとか食えるようになった地元民は末代まで都市部のためにこき使われると。
これが現実ですよ。
0571恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/21(土) 17:56:52>補助金と原発でなんとか食えるようになった地元民
間違い!
補助金や原発のお金は、地元民には回りません。
回るのは、道路が広いアスファルト道路になったり、バカデカイ公民館や文化会館
になるくらいで、土建業者と政治家くらいしか儲からんだろうな。
0572名無電力14001
2007/04/21(土) 18:33:370573火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/21(土) 19:50:36原発が好きな人こそ、電気使っちゃいけないねい、世の電気の半分以上は火力の電気なのだからな。
0575火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/21(土) 23:51:51原発を推進した分、火力発電の計画が潰れていったのである。
罪はあまりに大きい。
0576名無電力14001
2007/04/22(日) 00:12:43で、たとえば水力を選択したら、水力発電にかかった発電コストで計算して支払うとか。
となると魅力的なのはLNGと石炭火力か。
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
0577名無電力14001
2007/04/22(日) 00:13:350578名無電力14001
2007/04/22(日) 08:41:43それ良いね。
反対して燃料代というリスクを負った人だけが発言権を持つ。
原子力は国の政策だから補助金も出るし、火力の燃料代が原子力反対の人にふっかかる。
勿論原子力のコストが上がればそっちにリスクが来る訳だが。
0579名無電力14001
2007/04/22(日) 08:44:57捨ててるんじゃないだろ。効率は悪いが貯めてるだけ。
捨てるというのは夜のみの状態に出力を絞ったまま運転を続けて燃料を中途半端に余らせてそのまま処理場へ行く状態の事。
0580名無電力14001
2007/04/22(日) 09:23:34揚水発電という電力の捨て場所が無ければフル稼働出来ないからなw
正に無駄だらけの金喰い汚染発電だ。
0581名無電力14001
2007/04/22(日) 09:28:190582名無電力14001
2007/04/22(日) 09:34:11原発は、無駄な設備を必要とし、棄てられない核廃棄物じゃかじゃか出し、トータル膨大なコストの掛かるおまぬけ発電だお。
0583名無電力14001
2007/04/22(日) 13:50:48発生したCO2を地中深くに埋めるんだってな。
さんざん溜め込んだガスが、大地震でも起きて地表に噴出したらどうすんだよ。
そんな負の遺産を後世に遺すのってどうよ。
しかもCO2は放射能と違って減衰しないから、永遠に管理しなきゃいけないじゃないか。
って原発推進派がツッコミそうな予感w
0584名無電力14001
2007/04/22(日) 14:37:200585名無電力14001
2007/04/22(日) 15:28:03半減期が何万年も何十万年もある放射性核廃棄物を地下に埋めるより遥かに安全でクリーンだろ。
被曝しないし、
核廃棄物管理にどれだけ無駄なエネルギーつかうかわからんし、トータルでコスト面も危険性等リスク面も遥かに優秀だろ。
0586名無電力14001
2007/04/22(日) 21:12:58馬鹿な原発はこれを期に止める事だな。
0587名無電力14001
2007/04/22(日) 21:51:34地中深くに埋めるのにかかるコストとか、クリアしないといけない課題がたくさん在るな
まあ、将来を見据えて研究開発するべきとは思うが、ペイするのか?
0588名無電力14001
2007/04/22(日) 22:02:440590火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/22(日) 22:20:36CO2の地下埋設も非現実的だけど、それ以上に放射性廃棄物の地層処理も非現実的。
見 え な き ゃ い い の か !
0591名無電力14001
2007/04/22(日) 22:24:18一応あそこは東京都だし。
0592恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/22(日) 22:37:18>ワンスルーよりHLWの総量を減らすための再処理なんだから。
なにトンチンカンな事を言ってんだよ。
使用済の燃料を切断して再処理してたら、放射能が撒き散らされ総量が増えるのは常識。
この再処理の目的はプルトニウムを使った核兵器の製造手段の保持だよ。
言い訳がプルトニウムをまた原発の燃料に使うから、平和目的だから勘弁してという事
安倍晋三首相は核兵器保持も、核ミサイル保持も9条には違反しないというのが信条。
−−−−−(引用開始)−−−−−
早稲田大学の田原総一郎の授業にゲストとして呼ばれた安倍が、
「大陸間弾道弾を持つのは憲法上、問題ない」
「原子爆弾だって問題ない」
と、発言をしたことを「サンデー毎日」がスクープ。
http://www.asyura2.com/0502/war66/msg/399.html
0593火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/22(日) 22:48:19明日、地下から溶岩が湧いて出そうなところじゃ無理!
0594名無電力14001
2007/04/22(日) 23:07:26589は「(放射性廃棄物の)総量が増える」なんて言ってないでしょう。
まあHLWの意味を知らない人にとってはトンチンカンだけどね。
0596名無電力14001
2007/04/23(月) 05:24:15時代錯誤のリアキチだろ。
0597名無電力14001
2007/04/23(月) 06:54:430598名無電力14001
2007/04/23(月) 07:47:41昭和39年の東京オリンピックのころからしばらくの間電力需要は増大し続けた
この電力需要の増大はまさに国民の総意だ!
電力会社は旺盛な電力需要に対して安定的な電力を供給する手段の一つとして原発を選択肢に入れた
これはまさに国民の総意を具体化したわけだが、なにか間違っているか?
電力は需要に対して供給が不足すると一部あるいは全地域の停電に至る場合があるから常に需要に対する供給予備力を確保する必要がある
そこで、電力会社は需要の増大に対応するために借金をしながら発電所をつくってきた
電力需要の増大は国民の総意だ。原発がいやなら昭和30年代前半の暮らしに戻ればよいだけだ
0599名無電力14001
2007/04/23(月) 08:35:32棄て場所の無い核廃棄物がどんどん増えていく一方だろ。
核廃棄物の安全な処分方法も棄て場所も無いのに、見切り発射で原発稼動させて、危険な核廃棄物をじゃんじゃん増やしてる方がよっぽどアホゥだろw
0600恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/23(月) 08:41:49>国民の総意を具体化したわけだが、なにか間違っているか?
国民の総意というからには、イタリアみたいに国民投票を行なってからいうもの。
よってあなたは間違ってる!
0601名無電力14001
2007/04/23(月) 09:31:43国民投票をやってないのにどんどん電力使用量が増えるってのはいったいだれの意思なんだ
まさしく国民のマクロの総意じゃないか
0602名無電力14001
2007/04/23(月) 12:15:320603名無電力14001
2007/04/23(月) 16:56:12電力需要の増大はまさに”都市部”の総意だ!の間違いじゃねえ?
地方なんて東京の人間が言う昭和30年代の暮らしからほとんど変わってないところも結構あるぞ。
0604名無電力14001
2007/04/23(月) 20:01:17「原子力発電に反対」とか言う遥か以前の問題w
0605名無電力14001
2007/04/23(月) 20:19:230606名無電力14001
2007/04/23(月) 21:24:10それでいいんだが何か問題が?
0607火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/23(月) 21:50:340608名無電力14001
2007/04/23(月) 23:24:25昭和30年代前半の農村の生活の一例
各部屋に40Wの白熱電球が一灯、他の電気製といえば真空管式ラジオが一軒に一台
冷蔵庫・電気洗濯機・電気釜などはない。熱源は薪・練炭。LPGはまだ無い
テレビの本放送は今上天皇のご成婚の直前だからテレビ受像機はあまり普及してない
交通手段は、馬車、リヤカー、稀に原動機つき自転車
日雇い労働者の日給が240円(ニコヨンの語源)
これに比べると、今の地方の暮らしはどうだ?
カラーTV、冷蔵庫、エアコン。一人一台の自家用車。農作業はトラクタ
当時と比べると雲泥の差だ。この暮らしの向上を支えてきたのが旺盛な勤労意欲と電力の安定供給なんだな
0609恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/23(月) 23:28:28世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの原発を立てよう
とは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。
http://www.stop-hamaoka.com/news/moret.html
0610名無電力14001
2007/04/24(火) 00:23:11そのあとどーなったん?
0611名無電力14001
2007/04/24(火) 11:38:330613名無電力14001
2007/04/24(火) 19:01:07別に祝うほどの事では無いと思うが?
0614火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/24(火) 20:53:14現職の自治体の首長が、核廃棄物の最終処分場に名乗りを上げただけで、
リコール騒動が起き、選挙に打って出たものの、見事にダブルスコアで惨敗。
これは民意の最たるものであろう。
つまり、今後どの自治体も核廃棄物の最終処分場の受け入れに名乗りを上げ
られなくなったってことだ。
ここに、日本の原発、原発関連産業の全体像は瓦解を見たのである。
0615名無電力14001
2007/04/24(火) 20:59:18もう、原子力云々というより全ての電力関連組織の体質の問題だから
関係者総入れ替えで一からやり直すくらいしないと。
0616火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/24(火) 21:02:26今だから言うが、議会に諮りもしないで、強引にやってくれた前町長に感謝、感謝だよ!
こ の 前 例 は 、 大 き い 。
0617火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/24(火) 21:09:16東洋町町民は、馬鹿じゃあ無いぜ!
人間が仏心を持つ必要などない。
0618火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/24(火) 21:12:20し ね 〜 だ ろ う な 。
それが約束のはず。
0619火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/24(火) 21:13:290620名無電力14001
2007/04/24(火) 21:27:500621名無電力14001
2007/04/24(火) 21:55:100622名無電力14001
2007/04/24(火) 22:05:50火力発電所は、発電工程で地球温暖化の要因となる
二酸化炭素を大気中に放出するが、原子力発電所の場合、
二酸化炭素発生量は極めて僅かで無視できる。
しかし、原子力発電所は“核のごみ”を発生し、原子燃料
サイクル後の残渣である高レベル放射性廃棄物の処分地は
これから選定…?
よって、高レベル放射性廃棄物の人為的管理能力
(科学技術の許容範囲)を超えた原子力発電所の新増設には、
慎重かつ俯瞰的な展望が必要である。
↑
あえて言おう、日本の原子力政策は確実に停滞する!
0623恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/24(火) 22:06:40>別に祝うほどの事では無いと思うが?
2.4対1の圧倒的差で、反対派が勝ったことは祝うべき事。
現職の町長は、地縁血縁はたくさんあって町内の方も現職の町長を良く知ってたはず
それが外部から核廃棄物のためにやってきた地縁血縁のない新人に、惨敗した事実
は大きい影響がある。
俺の友人もほとんど、接戦でやっと新人が勝つかも知れんが現職優勢という見解だった
このダブルスコアは推進派にとっては、核廃棄物を捨てれる場所が無くなったこと
を意味してる。
接戦であったら原環機構のお金を使って、反対派の切り崩しがありえたけど、これじゃ無理
だから日本の為には、祝うべき事といえる。
0624恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/24(火) 22:13:56>関係者総入れ替えで一からやり直すくらいしないと。
その考えは全くないようだぜ。
推進派の大組織「原産会議」のエライサンが、日本全国の原発自治体に
謝罪行脚をして、これから用心しますので捏造も少なくしますと口先謝罪を
ラジオで流してた。
体質が変わらず、組織も変わらず、人も変わらずどうして今までの長い捏造体質
が直せるのか全く判らん。
それがなんで「ラジオニュース」に出るほどのニュース価値があるんだろうね。
ただの洗脳ニュース番組といえる。
ラジオの宣伝料は安いからな!
0625火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/25(水) 00:15:22都心環状線並みの停滞だよな。
0626名無電力14001
2007/04/25(水) 00:23:15・・
支那は広大なチベット高原に適当に孔を掘って核廃棄物の保管場所とし、世界中からいわゆる核のごみを集めてくるという長期戦略を持っているというような記事を見たが
このような事態(チベット高原が世界中の核のゴミ捨て場)を避けるためにはやはり国内のしかるべき場所を選定するしか選択の余地はないんじゃね?
0627火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/25(水) 00:25:400628名無電力14001
2007/04/25(水) 00:35:00http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177420918/
【選挙】高知・東洋町長選、核処分場調査反対派の沢山保太郎氏が初当選確実に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177243834/
0629名無電力14001
2007/04/25(水) 00:48:41決めればいいだけじゃん(w
反対派ってばかだねぇ・・・国に強硬手段をとらせるようなことしちゃってさ
0630名無電力14001
2007/04/25(水) 05:40:19そうは言い切れないんだよ。
いまの六ヶ所村やその周囲の町は、意外とというか、かなり原子力に
理解がある。
あなたは、国が今後もその約束を守ると信じているのかい?
0631名無電力14001
2007/04/25(水) 06:43:340632名無電力14001
2007/04/25(水) 06:55:50単に町民の意見も聞かずに勝手に話を進めた町長が落選しただけの事だろ。
廃棄物処置設備以外でもいくらでも有る話じゃないか。
0633名無電力14001
2007/04/25(水) 09:42:30↑
ウンコのように簡単に流せない
トイレなきマンションとはよくいったもんだね
核のごみは永久保存必要ww
0634名無電力14001
2007/04/25(水) 13:36:09トイレなどなくとも堆肥化とか適度にリサイクルをすればどうにかなる量だ。
0635恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/25(水) 17:36:46>(チベット高原が世界中の核のゴミ捨て場)を避けるためにはやはり国内のしかるべき場所を選定
俺はチベットだって良いよ。
何万年も安定した地層で、地下水もなく人類が生きてる間には出て来れそうもなければね
日本みたいな火山列島で、地震大国、人口密集地になんで核のゴミを捨てるのだろう
俺にはわからんよ。
ドイツでは地震もほとんどなく、地下水もない岩塩の安定した地層に捨てるという。
それでも人口密集地だから心配だと、今は埋設の話は凍結状態。
日本はそのうえ、火山列島で地震大国で安定した岩塩層なんてほとんどない国家。
ボンクラ政治家は何を考えてる事やら・・・・・・・・・・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
高レベル放射性廃棄物については、ドイツでは既に地下の岩塩層や廃鉱跡地に
埋設処理することで具体的な対策を検討中である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9
0636恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/25(水) 17:46:08>反対派ってばかだねぇ・・・国に強硬手段をとらせるようなことしちゃってさ
そんな事をやったら滋賀県みたいに、自民党政権がひっくり返るぜ。
日本は民主主義国で、北朝鮮みたいな独裁国家じゃありません。
残念でした!
そういえば、滋賀県の新幹線駅もとうとう自民党までが方向転換してしまったな。
政権がひっくり返ったら、原発推進の自民党も方向転換をしてくれるだろうね。
−−−−−(引用開始)−−−−−
自民党を「抵抗勢力」と位置づけた政治団体「対話でつなごう滋賀の会」が公認、
推薦した計19人のうち、12人が当選する躍進。
自民党は24人の候補のうち当選は16人。改選前、27人の同クラブは無所属
議員を取り込んでも過半数を割るのは確実になった。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local2007/news/20070423it03.htm
0637恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/25(水) 17:58:46>その金で村での福利厚生が満足するものになるのなら、将来的に人が集まり
あぶく銭を村に落としても、過疎化の波は止まらんよ。
原発を作った村で過疎化が止まった村はあるのかな。
労働者をあまり必要としないのが、今の原発じゃないの?
たしかに道路やでかい文化会館は作ってくれても、農産物は遠慮する消費者が多いよ。
だから原発を又作って、仕事を作ってくれという麻薬中毒症状になってるぜ。
村が腐敗してしまうんじゃないかね。
−−−−−(引用開始)−−−−−
これを使って体育館や公民館、展示館などさまざまな施設が造ら
れてきた。しかし、それらは地元の産業を盛んにして住民生活を安
定させただろうか。現実には、多くの立地自治体がなおも過疎化の
進行に悩んでいる。
東京電力柏崎刈羽原発がある新潟県刈羽村では、交付金で建てた
生涯学習施設で手抜き工事が発覚した。工事費八千万円の茶室には
安い畳や柱が使われ、一億五千万円かけたゲートボール場は雨が降
るとすぐに水たまりができる。村議会が調査に乗り出し、工事費の
返還を求める住民訴訟も起きた。
http://my.reset.jp/~adachihayao/001129C.htm
0638名無電力14001
2007/04/25(水) 18:44:440639名無電力14001
2007/04/25(水) 19:47:52大量の使い捨て人間が必要だと言ったり、労働者があまり必要無いと言ったり、言動の一定しない奴だ。
↑これもまた無茶苦茶な屁理屈つけるんだろな。
0641名無電力14001
2007/04/25(水) 20:11:28情報公開が、重要なのかも
原発で働いてる人は、元気が無い・・・かも
放射能、特定の電磁波が元気を奪うというのは、本当かもしれない ありがとう
0643恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/25(水) 22:12:23>大量の使い捨て人間が必要だと言ったり、
これは定期検査時だけの話。
この時期には、短期臨時工の使い捨てが必要になります。
ただし限度以上に被曝された方は、二度と雇うわけにはいきません。
被曝してない方は、一度だけは短期間だけ使い捨て人間として雇ってくれるよ。
でも永続的に働くには正規社員しか無理です。
原発は人身御供を要求する神様なんだよ。
判ったかい?
0644名無電力14001
2007/04/25(水) 22:23:45保管容器が何万年も廃棄物の発熱や地殻変動に耐えられる保証はなく、漏れた放射能が地下水によって地上に運び出される可能性もある。
将来被害を被る人類の立場を例えれば、クロマニヨン人がしたことで現代の人類が被害を被るようなもんだ。
人間の寿命いや政府存続期間に比べて放射性元素の半減期はドデカイ。
原発は管理能力を超えるものを出し続けるし、膨大なコストがかかって電気代も高くなるから即刻廃止。
しかも二酸化炭素を出さないのは水蒸気を作るときだけで、鉄とコンクリートを大量に使った建設、廃棄物処理、廃炉後の解体による二酸化炭素の排出、海への熱水の垂れ流しなど問題だらけ。
嘘のPRのコストも元は我々が納める税金や電気料金である。
廃棄物は田舎に埋めず、電力の消費地が責任を分担し、例えば東京のお台場の目に付くところに危険物として保管管理する。
原発がなくとも、電力自由化による発電事業の新規参入で供給力は上がっているし、熱効率のよい発電方式も増えている。
そして何よりも、原発維持増設のためベースロードUPを狙った深夜電力の安売り攻勢にだまされず、省電力の生活を我々が心がけることだ。
0645名無電力14001
2007/04/25(水) 23:07:39電気を使わなければ良い
0646火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/25(水) 23:11:03核廃棄物の最終処分場の失敗を考えるなら、電気を使わない必要があるのは、推進派だけだね。
0647名無電力14001
2007/04/25(水) 23:12:52そうなってもいいのかい?
0648火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/25(水) 23:19:55私は過疎地域住民じゃないので、かまわないが、電力会社が不法投棄するのか?
そうなれば、電力会社は潰れるぞ、もちろん良いけど。
0649名無電力14001
2007/04/25(水) 23:21:29今時、夏季ピーク時以外は順番に定期検査やっているし、
昨今の短期定検だと素人を雇って育てる前に定期検査が終わってしまう。
だいたい、今時定期検査専門で請け負う会社がゴロゴロしていて、その中での競争が発生
している現状で、レベルの低い臨時工なんか雇わない。
素人が、妄想前回で知ったかぶりするな!
0650名無電力14001
2007/04/26(木) 00:16:20>>649に加えて、被曝線量が基準を越えても管理区域外の仕事が相当量あるので、線量パンク→即解雇にはなりません。
そもそも、原発定検の為の使い捨て技術工が存在すると言う考えに無理があります。
その技術工も定検が始まるまでは通常の仕事をしているはず。
たとえ被曝量が多くなり原発での仕事ができなくなったとしても、通常の仕事に戻ればいいだけです。
現場を知らないど素人が口を挟む話ではありません。
0651名無電力14001
2007/04/26(木) 01:35:22色んな人からいろいろ言われるのは仕方ないことでないの?
てか、現場作業員程度の知識すらないのに口出すな、と怒られるべきなのは原発関連会社や電力の偉い人w
0652名無電力14001
2007/04/26(木) 02:37:24それはいいが、現場作業員程度の知識も無い素人が口を出すなと言われるのは仕方がない事だろ。
>>643の恵也の様に原発に見学に行っただけの度素人の学歴詐称男が知ったがぶりでデタラメ三昧!
こんなのがいるから反対意見もデタラメを並べたって扱いになってきて意味が無くなってくる。
電力会社は隠蔽をしたが、反対派は抽象的な反対意見が多すぎる。これも有る意味偽装データ。
0653名無電力14001
2007/04/26(木) 07:00:45現場で被ばく管理している俺からみると、笑える内容なんだが。
ロクに働かずクビになった奴はたいていそういう事を言うんだ。
>ただし限度以上に被曝された方は、二度と雇うわけにはいきません。
限度って何だよ?
職業人の放射線防護の考え方も知らないで書き込むんじゃないよ。
0654名無電力14001
2007/04/26(木) 07:12:24>>649-650に加えて
被ばく線量の管理上の上限は1年間分>>1ヵ月分>>1日分で厳格に管理しているので、当日
の作業で上限に達した時点で作業は一旦終了して、翌日に続きの作業を進めるだけの話
1ヶ月の上限に達すると予想される場合は、予め数班の技術工を用意して交代で作業を行うだけ
の話
高線量領域で作業する技術工は、その人でしか出来ない技術を持った技術工、使い捨てなんか
出来ない
技術の無い臨時工でなんとかなる様な作業だと、臨時工など雇わずに元請の被ばく線量に余裕の
在る人で対応するし、運転プラントの高線量領域パトロールは元請の定検事務所の幹部(責任者
クラス)の仕事
>>651
現場を知らないズブの素人が根拠の無い嘘を書いてよいという話にはならない
0655名無電力14001
2007/04/26(木) 13:51:31おれ反対派だけどお陰様で最近原発の構造への不安はあまり感じなくなってきた。
技術持ってる人って公安からマークされるとか聞いたけど
時には不利な情報もちゃんと流してね。信頼性が変わってくると思う。
あと気になるのは廃棄物の問題かな。
なんで先の事決まらないのに進めてきたんだろ。
とにかく市民騙して勝手に進めるようなやり方はいくない。
0656名無電力14001
2007/04/26(木) 19:07:21今日は、NHK9時のニースで取り上げるみたいですね。
民放が腰抜けばかりなので、NHKに厳しく突っ込みを入れて頂きたい。
0657名無電力14001
2007/04/26(木) 19:10:38奇跡の男、農林水産省の大臣に、
『ナントカ発電』を発明してもらえばいい。
仕組みの説明は不要だし。
0658名無電力14001
2007/04/26(木) 21:03:54それならだました方がいいわな。嘘も方便
0659火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/26(木) 21:07:58その意識が今回の騒動を引き起こしたのである、理解できないだろうな、お舞らには。
0660名無電力14001
2007/04/26(木) 21:55:460661名無電力14001
2007/04/26(木) 22:03:45国民の生活に必要な物なのは確かだから
やみくもに反対するだけは建設的ではないよね。
0662火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/26(木) 22:22:49必要が無いことは明らか、ウランはこの7年で10倍に高騰した、経済的な枯渇にまっしぐら
の資源である。
石炭どころか、枯渇間際の石油を遥かに凌駕する高騰ぶりである。
0663名無電力14001
2007/04/26(木) 22:26:42原発は、発電単価にしめる燃料費の割合が火力発電に比べて極めて小さいので
発電単価の上昇は火力発電の方が大きかったりする。
という話は、本スレでも何度も何度も上がっているな
0664恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/26(木) 22:49:22>嘘のPRのコストも元は我々が納める税金や電気料金である。
何で嘘をついてまで推進してるのか?
考えた事あるかい。
実質的な核武装を視野においてるから、政治家が平和利用を口実に頑張ってるんだよ。
現在のところ、日本は90日以内に核兵器は製造可能という。
安倍晋三総理も核兵器は憲法に違反しないし、核ミサイルさえ保持が出来るといってます
これが今の日本の権力者の本音の意見じゃないのかね。
集団的自衛権とやらも解釈改憲で乗り切ろうとしてるし、本音が丸見え!
政治家の建前に誤魔化されるんじゃないよ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
早稲田大学の田原総一郎の授業にゲストとして呼ばれた安倍が、「大陸間弾道弾
を持つのは憲法上、問題ない」「原子爆弾だって問題ない」と、発言をしたこと
を「サンデー毎日」がスクープ。
国会でも大きな問題になったものだが、実は安倍がこの時とった行動というのは、
自らのタカ派的立場を鮮明にするというのでもなければ、その認識不足を謝罪する
というのでもなかった。
http://www.asyura2.com/0502/war66/msg/399.html
0665火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/26(木) 22:55:48燃料費の割合が低いってことは、建設費が高いってこと。
建設費が高いうえに、燃料が枯渇してしまうんじゃ、元も取れないな。
0666火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/26(木) 22:59:31良いのである。
これ、常識!
0667恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/26(木) 23:01:04>今時定期検査専門で請け負う会社がゴロゴロしていて、その中での競争が発生
そのゴロゴロあるという会社の「技術的専門家」は放射線を浴びる危険な作業は
出来るだけしないのは常識だよ。
「技術的専門家」の代わりの人間は居ないけど、放射線を出ないようにする掃除
専門人間なら臨時工で十分なの。
臨時工が雑巾片手にフキフキして、放射線が出ないように鉛のマットを敷き詰め
それからオモムロに「技術的専門家」の仕事の番になるの。
判ったかい?
−−−−−(引用開始)−−−−−
僕は原子炉のリアクタービルディングと呼ばれているような一般的な配管とか
バルブやポンプのあるところだけじゃなくて、お湯を沸かす原子炉の中にも入
るような仕事を経験しています。これは古い原子炉でやっています。
これはとんでもない被曝作業で、外国人の労働者をたくさん使ってやったんです
けれども、大変な恐怖の仕事です。そういうことが原子力発電所がある以上は続
くということですね。
何もそんなことしなくても、別な方法で電気を起こせばいいのです。そんな必要
がないということです。
http://www.asyura2.com/0311/jisin10/msg/163.html
0668名無電力14001
2007/04/26(木) 23:06:52素人が知ったかぶりするなって何度言われたらわかるんだ?
鉛マット敷き詰めてきちんと放射線から遮蔽する作業にもしっかりした技術が要るんだが
臨時工にはとても無理な作業
そのソースは30年も前の話だろうが
今時、原発の作業現場に外国人なんか居ない
0669名無電力14001
2007/04/26(木) 23:09:52ウランの枯渇よりも今の原発の方が先に寿命を迎えますので、問題ありません
>>666
先行投資して後でがっぽり儲けるのは企業の常套手段ですよ
0670火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/26(木) 23:11:42先行投資したら、燃料費が10倍に暴騰したってか?
0671名無電力14001
2007/04/26(木) 23:14:17そうですな、
各電力にとっては、昨今のエネルギー事情からすると、原発のウラン燃料の高騰よりも
火力発電の燃料費の高騰の方が響いているので、結果的には原発を作っておいて
よかったでしょうね。
0672恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/26(木) 23:18:36>原発定検の為の使い捨て技術工が存在すると言う考えに無理があります。
俺は技術工といった覚えはない。
掃除専門の人夫だしの会社に雇われてるような連中だよ。
あなたの方が現場を知らないのじゃないの。
知ってるのなら今のあなたの仕事内容を明らかにして、知ってる理由を書き
それから反論すべきだろう。
名無電力14001 の名前でデマを並べても、説得力ゼロ!
−−−−−(引用開始)−−−−−
「めがねのガラスが曇って、視界が悪かったんだ。時間内に仕事を終えないと、
支払いはされないことになっていた」。
53歳の松下さんは回想する。
「仲間の一人が近づいてきて言ったんだ。俺達は原子炉の中にいるって」。
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
0673名無電力14001
2007/04/26(木) 23:30:31原発で働いたことの無い恵也が原発の現場を全く知らない事は周知の事実だし
そんな恵也の発言は嘘八百で説得力ゼロというのはわかるYO!
0675名無電力14001
2007/04/26(木) 23:33:20恵也本人は原発の現場で勤務したことはありません。
ということは、恵也の発言は説得力ゼロということで了解?
0677名無電力14001
2007/04/26(木) 23:37:190678名無電力14001
2007/04/26(木) 23:41:13「法令順守」って言葉、知ってるか?
0679火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/26(木) 23:44:14デマ、嘘、捏造データを並べてきたのは電力会社でう、ハ〜イ。
0680恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/26(木) 23:50:38>臨時工など雇わずに元請の被ばく線量に余裕の在る人で対応するし
元請の人間って、正社員だろう。
そんな連中が命知らずの「正義感にあふれた人間ばかり」だなんて知らなかったね。
むしろ放射線の来ない場所にいて、指図する連中が多いと思ってたけど・・・・
こんな汚くて危ない仕事を正社員がするものかね????
−−−−−(引用開始)−−−−−
マスクを付けると大変息苦しく、その上作業場は暑くて汗が滝のように流れ、
マスクはすぐに曇ってしまいます。
「暑くて苦しくてよー、マスクなんかしてられないよ」と息苦しさと作業能率
のために危険を知りながらもマスクをとってしまう人もいます。
http://www.nuketext.org/roudousha.html
0681名無電力14001
2007/04/26(木) 23:51:51偽名を使って原発の防護区域内の作業に従事するのは、今は非常に難しいんだが
防護区域内での作業従事者になるには、公的な身分証明書(免許証や住民票など)が必要
更に、管理区域内で勤務するには青手帳が必要なんだが、こちらはネットワークで一元管理なので
偽造した青手帳は一発でバレる。
いずれにせよ、身分証明書から偽造しないと不可能。
0682恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/26(木) 23:53:15>国民の生活に必要な物なのは確かだから
原発なんてタダの巨大な湯沸しヤカンだろうが。
それなら他の燃料で行なえばいいだけのこと。
たとえ設計段階で安全でも、作る段階じゃあまり当てには出来んよ。
タダの湯沸しヤカンになんでこんな、危険な燃料を使うんだろう。
−−−−−(引用開始)−−−−−
世間一般に、原発や新幹線、高速道路などは官庁検査によって、きびしい検査が
行われていると思われています。
しかし、新幹線の橋脚部のコンクリートの中には型枠の木片が入っていたし、高速
道路の支柱の鉄骨の溶接は溶け込み不良でした。
一見、溶接がされているように見えていても、溶接そのものがなされていなくて、
溶接部が全部はずれてしまっていました。
http://www15.plala.or.jp/Y25T27/Pkaku_genwaru_zenbun.htm
0683名無電力14001
2007/04/26(木) 23:58:33放射線の来ない場所にずっと居ると、現場の作業管理はできないんだが
その辺から論理破綻している事に気づいてくれんか?現場を知らない素人さんよ
機械の点検時は、どんな線量の高い場所であろうが、C服&全面マスク着用の場所であろうが
メーカーの指導員が付きっ切りで作業を指導する。
もちろん現場の作業管理責任者も一緒に現場に張り付いて対応する。
0685名無電力14001
2007/04/27(金) 00:05:13いくら技術的なことに話しを持っていって誤魔化そうとしても意味ないよw
0687名無電力14001
2007/04/27(金) 00:13:15ここにいるのは最前線で電力供給に腐心している/していた奴らだから、隠蔽体質や組織人員の事を追求しようとしても無駄だよ。
0688火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/27(金) 00:14:220689名無電力14001
2007/04/27(金) 00:25:11他の燃料とわ?
0690恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/27(金) 00:27:13>鉛マット敷き詰めてきちんと放射線から遮蔽する作業にもしっかりした技術
>が要るんだが 臨時工にはとても無理な作業
言葉に誤魔化しがある。
しっかりした技術は、その集団の頭の人間だけでいい。
指図をされたように物を動かし、掃除をするのは臨時工で十分できる。
大部分の仕事は、臨時工で十分できる。
被曝するような労働は、正社員1に対して7倍くらいの人数の社員外の人達がやってます。
それから30年前と現在と違ってる理由はなんなのだい?
電力会社の捏造体質や、嘘つく癖が大転換したという話は聞いたことがないのだが・・
そういえばなんか事故があると、しっかりした技術はあったけど作業者が逸脱した
からと責められてるのが原発関係じゃないのかね。
JCOの臨界事故でも、会社はしっかりした技術は持ってたはずなんだけど・・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
最後の委員長所感では、「直接の原因は全て作業者の行為にあり、責められるべき
は作業者の逸脱行為である。」と結ばれています
http://www.nuketext.org/jco.html
0691名無電力14001
2007/04/27(金) 00:29:090692名無電力14001
2007/04/27(金) 00:41:22除染専門で臨時に人を雇うという考え自体が無知な素人の妄想でしかない。
エナリの大好きな平井氏も「原発現場は一般の現場とは全く違う」とおっしゃってるぞ。
それを一般の現場の尺度でしか考えられないのはいかがなものか。
0693恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/27(金) 00:51:03>更に、管理区域内で勤務するには青手帳が必要なんだが、こちらはネットワークで一元管理なので
そんな事を電力会社の方が説明されても、捏造の電力会社じゃ・・・・・
内部告発したシュラウドのヒビもなかったかのようにして、知らんふりしてたし
制御棒が抜けても、報告書を書き直して抜けてなかったという事にしたし
臨界になってたのに、それも知らん振りしたし・・・・・
親分の経産省にさえ隠蔽する「電力会社の手順書」を信用しろといわれても・・・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
手順書に従って作業をしなかったため原子炉の制御棒が抜け落ちたとした。
責任体制もあいまいで所長の指示で事故を隠蔽し、データを改ざんしたことから、
国の保安規定に抵触し、原子炉等規制法違反と認定した。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007042002030.html
0694恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/27(金) 00:55:25>メーカーの指導員が付きっ切りで作業を指導する。
それは「非常に安全な状態」になってからの話だろう。
その状態にする作業には、危険な状態の中に入る人間が必要なはずだけど・・・
0695恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/27(金) 01:12:45>他の燃料とわ?
天然ガス、石油、石炭、地熱など。
将来的にはメタンハイドレートや岩盤発電。
大規模発電でなければ、1石2鳥のゴミ発電など沢山あると思うけどな。
ゴミ発電も電力会社が値切ったから、大赤字になったところがあるいう。
−−−−−(引用開始)−−−−−
たとえばゴミを焼却する時に出る熱を利用して、発電と冷暖房の両方を行うこと
ができる。あるいはガスで発電しながら、その排熱によって冷暖房も可能になる。
近年、原発からの撤退を決定したドイツでは、このコジェネの開発、そして利用
を積極的に行っている。
人口20万人のフライブルク市では、チェルノブイリ原発事故の後、原発の危険性を
逸早く察知し、現実性・経済性・を考慮し、尚且つ今までの生活水準を大幅に損な
わないようなエネルギー開発に取り組んでいる。
そして1998年にはフライブルク市では熱複合発電所が完成した。ここでは天然ガス
を使い、電気と熱を同時に発生させるコジェネを利用する発電
http://www.asahi-net.or.jp/~mu3t-oois/4abe.html
0697名無電力14001
2007/04/27(金) 01:18:09>指図をされたように物を動かし、掃除をするのは臨時工で十分できる。大部分の仕事は、臨時工で十分できる。
間違い、というより妄想の吐露。見た事ないんでしょ?
巨大な保温付きの配管に鉛毛マットを巻き付けるような作業を見た事があるか?
貧弱な頭では想像することすら難しいだろう。
熟練の技術あってこそ効率的な線量低減が達成されている。
毎年同じおっちゃん連中が手際よくやってるよ。
>被曝するような労働は、正社員1に対して7倍くらいの人数の社員外の人達がやってます。
現場を知らない素人のエナリの考える正社員がどういう存在なのか、俺にはわからん。
確かに元請けの社員の被曝作業は現場の確認程度。
実際の被曝環境で主たる工事作業を行うのは下請会社の作業員。
雇用形態は様々だから、被曝作業の比率は1:7であるかも知れない。
だがそれは単に各自の職種の違いよって生じるものでしかない。
それを無視して「正社員も同じだけ被曝すべき」等というのは、被曝低減に逆行する極めて非人道的な主張である。
0698名無電力14001
2007/04/27(金) 01:30:25過去に何度も何度も同じ説明をされてきたはずです。
法律を示した方もいますし、手順を細かに解説してくれた方もいます。
その論旨が毎回ぶれる事がないのは、日常的に行われている内容だからです。
それでも「隠蔽したから」信用できないというなら、自分で確かめて下さい。
偽名で登録できるのか。
登録手順は調べればわかります。
教えても信用してもらえないでしょうしね。
0699火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/27(金) 05:58:09線量の誤魔化しは金にならないからやってないか?
でも金に関わることは、偽造、捏造、事故隠し、まだ続ける?
0700名無電力14001
2007/04/27(金) 06:45:46>臨時工が雑巾片手にフキフキして、放射線が出ないように鉛のマットを敷き詰め
>それからオモムロに「技術的専門家」の仕事の番になるの。
スマン、それ、何年前の技術か教え暮れ
0701名無電力14001
2007/04/27(金) 06:49:24>あなたの方が現場を知らないのじゃないの。
原発に入った事と言えば見学バスで見学しただけ!
圧力の単位も知らず、自ら「専門家でもなんでもない素人の暇つぶし」と言っているおまえよりましだと思う。
0702名無電力14001
2007/04/27(金) 06:50:44マジに現場を知らない奴の思いこみだな
0704名無電力14001
2007/04/27(金) 06:57:04>「暑くて苦しくてよー、マスクなんかしてられないよ」と息苦しさと作業能率
>のために危険を知りながらもマスクをとってしまう人もいます。
アホか〜(爆)
昔の事はしらんが今どきこんな事やったら、放管に怒鳴り飛ばされて「こんな奴現場には入れられん!」と入域許可取り消されるゎ!
ホントに反対派の大昔のデタラメばかり信じてる現場を知らない奴って野は始末にぉえんな
それと、昔ほどマスクは息苦しい訳ではない。
ホントに現場を知らない奴は、同じところからリンクを貼るしか脳がないな(w
0705名無電力14001
2007/04/27(金) 07:00:32>更に、管理区域内で勤務するには青手帳が必要なんだが、こちらはネットワークで一元管理なので
>そんな事を電力会社の方が説明されても、捏造の電力会社じゃ・・・・・
放管手帳は電力会社関係の人間ばかりが持っているんじゃないぞ。
大学の研究期間などで人も持っている。
日本全国で一元管理だ。
素人の暇つぶしが適当な事を書くんじゃない。
0706名無電力14001
2007/04/27(金) 07:02:27最初に現場に入って、非常に危険な状態かチェックするのは、
元請業者の安全管理責任者と放射線管理責任者の仕事です。
ちなみに、某電力で枝配管が水蒸気爆発で破裂したときは、翌日に
報道関係者が入るということで、元請業者の現場作業監督クラスの
人をかき集めて除染作業したよ。
作業環境の整備も元請業者の管理責任者の仕事だ
除染作業や鉛マットによる遮蔽作業実施に当たっても、元請業者の現場
作業監督はきっちり張り付く
現場を知らない素人が、妄想で話を作るのはやめろ
0708名無電力14001
2007/04/27(金) 07:05:390709名無電力14001
2007/04/27(金) 07:12:49素人の恵也よ
高線量エリアと汚染エリアを混同していないか?
全面マスクが必要な場所=高線量領域ではないぞ
全面マスクの目的は、体内被曝を防ぐためのものだ
必ずしも全面マスクが必要な場所が被ばく線量の高い場所とは限らない
除染技術も鉛毛マットによる遮蔽技術も進んだ昨今、定期検査時の高線量
エリアはほんの一部だ
運転時の高線量エリア(1mSv/hのエリアなんかざら、もちろん普段は施錠管理
していて、入れない様になっているが)のパトロールの方がよっぽど被ばく線量は多い。
0710名無電力14001
2007/04/27(金) 07:20:23全く反省しない>>658の様な体質の奴らに安全安心なんて作れない。安全安心を作る気も無いんだろうけど。
原発はあらゆるリスクが高すぎ、危険の塊。
0711恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/27(金) 13:18:08>シェラウドのひびなんて、大したことないからねぇ。。。
たいした事がないのなら、なんで経産省に報告しないで隠してたんだい?
おまけに経産省に内部告発した話まで、握り潰して知らない振りを何でしたのかね?
−−−−−(引用開始)−−−−−
それが斜めになった燃料の中を上がろうとしても、大きくずれていれば突っ
かかって入らない。
実際に制御棒が入らない事件として、福島第二で制御棒一本が動かなくなる
ということがあった。これは制御棒自身が腐食で5ミリほど脹らんだためだった。
この時は一本だけだったが。5ミリ程度の脹らみで動かなくなるということは、
これが5ミリ程度ずれたらもう全部制御棒入らない。
「全制御棒挿入失敗」なんていう事態はもちろん想定されていない。したがって
そんなことになれば原子炉の停止が出来なくなる。
http://www.jcan.net/tanpoposya/event/2002/20020906touden.htm
0712恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/27(金) 13:32:11>某電力で枝配管が水蒸気爆発で破裂したときは
どこの話だい?
水蒸気爆発とは、溶けた金属が水に触れた時に火薬の爆発みたいな力で
爆発するもの。
枝配管が何で水蒸気爆発をすることが出来たんだろう???
関電の配管が薄くなって、爆発した事件の事かな。
それだと放射能のない2次冷却水だったと思うけど・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
事故の直接の原因は、運転開始以来28年間1度も配管検査を行わなかった
ことにある。
関電は28年の間に、破断した配管がリストから漏れていることに気づく
機会は何度もあった。さらに事故の予兆も何度もあった。
すでに今年7月には、大飯1号の2次系配管で、肉厚の法定限度を数年前に
超えたほどのひどい減肉が見つかっていた。
関電は、配管の減肉が見つかった部位を取り替えただけで、他の原発の検査
を行わなかった。
http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=136
0716恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/27(金) 22:25:13>報道に公開したという話だから、googleあたりで検索かければヒットすると思う
残念ながらデマはヒットしません!
0717名無電力14001
2007/04/27(金) 22:48:51恵也お得意の自分の知らないことはデマ扱いですか?
以前にも、大恥かいたのをもうお忘れですか?
139 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/04/08(日) 10:13:36
>>137
>処理費用代金を積み立てる旨、明文化した法律ができたのですよ
あんたね、タッタ5年前の政府の話を否定するのに「明文化した法律ができた」
なんて言うだけでその法律名も何も出さないのはどうしてだ?
あんたはデマを流すだけの工作員だろう。
ここは議論する場で、ロクに知りもしない法律でゴマカス場ではありません!
(引用ここまで)
恵也が無いと言い張った当該法律はもちろん実在していましたとさ
>>174-175
原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立て及び管理に関する法律
(平成十七年五月二十日法律第四十八号)
特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律
(平成十二年六月七日法律第百十七号)
0718名無電力14001
2007/04/28(土) 06:50:35本スレでデマを流しているのは、原発の現場にかかわったことの無い恵也の方
>>643で言っている
「定期検査時の短期臨時工の使い捨てが必要」や「限度以上に被曝された人は二度と雇わない」
(意訳)なんてのは、原発の現場を知らない素人の妄想による、嘘のデマ以外の何物でもない
今時、原発の現場で臨時工なんか雇わない
除染作業を素人にやらすと、逆に汚染を拡大させる事になってしまう。
鉛毛マットによる遮蔽を素人にやらすと、遮蔽されな隙間だらけで遮蔽にならない。
定められた一日の線量当量に達したらその日の作業は中断して翌日再開するだけの話
また、定期検査中にどうしても線量当量を超えて期間内に作業完了が不可能になると予想
される場合は、予め複数の人を用意して交代で作業を実施する。
除染作業や鉛毛マット設置による遮蔽作業も同じだ、その作業で一日の線量当量の上限に
達すると予想される場合は、除染作業や鉛毛マット設置による遮蔽作業も複数の人で交代
で行えばよい。
0719名無電力14001
2007/04/28(土) 07:46:40ブッシュは原子力こそ温暖化対策の真の解決策とか言ったらしいね
0720火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/28(土) 08:27:13良い事である、安定した地層を持つ、米国で大量にウランを消費してもらおう。
0721恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/28(土) 08:31:57>以前にも、大恥かいたのをもうお忘れですか?
教えてもらうには、挑発が必要なんだよ。
アンタ罠にかかったことさえ気が付かないのかね?
0722恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/28(土) 08:42:34>今時、原発の現場で臨時工なんか雇わない
今時ということは、昔はあったわけかい?
それを知ってるあなたは、現在どこの原発でどんな仕事をして働いてるんだろう。
俺の知識は実際に働いてた方が、書かれた本からのものだけど実際に鉛毛マット
とかを知ってるあなたは、日本全国の原発の除染作業を知ってるとでも言いたそうだね
今だって臨時工はどこの会社にだって居ると思うけどね。
大会社には、子会社、孫会社、曾孫会社などいっぱい入ってるのは常識。
曾孫会社の人事まであなたが知ってるとは思えんよ!
0723名無電力14001
2007/04/28(土) 08:47:45今時は、日本語でコミュニケーションがとれない異国の方々が臨時に・・・
0724火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/28(土) 09:06:55北朝鮮人が混じっていたら....おお怖!
0726名無電力14001
2007/04/28(土) 19:13:28俺は、恵也や火力発電派とは違って、実務経験に基づいた事実のみを述べることにしているんでな
そういう意味で、俺の実務経験(90年代以降)の範囲=「今時」と限定しているだけだ
俺が勤務する前の話は所詮推測でしか話が出来ないので、あったかどうかを論議するつもりは一切無い
エナリ論理に従って、「大会社の人間が曾孫会社の人事まで知らない」のなら、原発には部外者であり
全くの素人である恵也が「臨時工を雇っている」と言い切るのは明らかにおかしいよな。
別に原発に限らないが、現場作業所では、労災保険の絡みも有り、曾孫会社の一番末端まで全ての人間を
網羅した組織図ってを労基に提出する必要が有るので、それを見ることが出来る立場の人間なら、作業所全
体の人事は把握できる。
作業者本人が持参した放管手帳を見れば、以前に何処の放射線管理区域で勤務していたかが、すぐにわか
るのでな。
いずれにせよ、実務経験の有る人間を要求される今時で、原発経験の無い人間ばかり(これは先に述べたと
おり、放管手帳を見ればすぐにわかる)をしょっちゅう入れ替えている会社は一発でバレて、出入り禁止
0727名無電力14001
2007/04/28(土) 19:19:00ふ〜ん
自分が調べることが出来なかった無能さを差し置いて、駆け引きかよ
ということは、>>716も、結局のところは自分で見つけることが出来なかったので、
相手をデマ扱いした訳か
さすがですな。
0728名無電力14001
2007/04/28(土) 19:40:13まぁ、日雇い労働者の恵也なら臨時工とかには詳しいだろうね。
0729名無電力14001
2007/04/28(土) 20:44:46本当に、恵也って無知だよな
放射線管理区域の作業従事者については、元請が一括管理
それに付随して、作業者についてくる放管手帳の管理も、作業者の被ばく線量管理も元請が一括で行う
作業者が放管手帳を放管に提出した時点で、その当人が以前に何処の放射線管理区域にて作業に
従事していたかすぐにわかる。
0730名無電力14001
2007/04/28(土) 21:03:03原発の実務経験の有る人と、本に書かれた話でしか知らない原発に関して全くの素人の恵也とでは
原発に関する知識も技術力も雲泥の差が有るでしょう。
もちろん
実務経験者>>>>(越えられない壁)>>>>>素人
0731火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/28(土) 21:06:57>原発の実務経験の有る人
こういった人には尊敬の念を込めて、こう言わなくてはなりません。
南 無 阿 弥 陀 仏 、 南 無 阿 弥 陀 仏 。
0732名無電力14001
2007/04/28(土) 23:21:33ワンパターンご苦労さん
0733火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/28(土) 23:24:27南無不可思議光
法蔵菩薩囚位時
在世自在王仏所
覩見諸仏浄土因
国土人天之善悪
建立無上殊勝願
超発希有大弘誓
ほいじゃ、こんなもので。
0734名無電力14001
2007/04/29(日) 13:30:07美しい反対馬鹿の図が描かれてますね。(10点)
0736火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/29(日) 16:38:24おまい馬鹿か?
0738名無電力14001
2007/04/29(日) 19:25:25美 し い ほ ど の 反 対 馬 鹿 。 w
0739火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/29(日) 21:15:16推進派はもはや
馬 鹿 、 馬 鹿
としか言えません、終わってますな。
0741名無電力14001
2007/04/29(日) 21:19:440742火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/29(日) 21:26:11やれば?
0743名無電力14001
2007/04/29(日) 21:51:45馬 鹿 が 馬 鹿 と 言 わ れ て 錯 乱 す る 図 。 w
0744火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/29(日) 22:06:48馬鹿が馬鹿と騒いでいるの間違いでは?
0745名無電力14001
2007/04/29(日) 22:35:27だから、「確保できない」なんて心配は不要。
今は、そこまでいかずに民主的に決めようとしているだけ。
0746名無電力14001
2007/04/29(日) 22:46:13と馬鹿がまた興奮している図。w
0747名無電力14001
2007/04/29(日) 22:52:27間接性民主主義制度では、政府が国会にかけて議員の過半数の賛成を受けてで決定した事項は
きちんと民主的に決めた事柄だよ
したがって、国(政府)がその気になって、最終処分場の場所を国会にかけて議員の過半数の賛成
で決めてしまって用地確保することは、民主的なやり方から一切逸脱していない
今は、単に地元自治体の名乗りを待っているだけの話というべきでは?
「確保できない」なんて心配は不要という事実には違いないが
0748火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/29(日) 22:54:37ず〜と、待ってれば〜。
0749名無電力14001
2007/04/29(日) 22:57:51何にしても火力発電派が口先だけで反対してるのは解ってるんだから適当に相手して遊んでやろうぜ!
0750名無電力14001
2007/04/29(日) 23:12:540751火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/29(日) 23:19:55TEPCOの社長は神妙なフリをしているが、本音は君達と一緒だよね?
0753名無電力14001
2007/04/29(日) 23:35:480754火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/29(日) 23:49:42それが、TEPCO社長の本音なんだよね〜
0755名無電力14001
2007/04/30(月) 00:38:42うぬぼれすぎにもほどがあるぞ。
0756名無電力14001
2007/04/30(月) 00:38:52火力馬鹿、そうとう来てるな。(笑
0757名無電力14001
2007/04/30(月) 00:46:190758名無電力14001
2007/04/30(月) 04:44:390759火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/30(月) 06:03:51ほほう、地元住民に、国民に謝ったTEPCO社長の本音は、「相手にしてない。」でしたか。
これはこえは、良いことを聞いた。
あの、反省も嘘だよな。
0760火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/30(月) 08:57:430761火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/30(月) 09:05:160762名無電力14001
2007/04/30(月) 09:55:18「回りが全員××に見える」
と症状を指摘されたらこの錯乱状態ですよ。w
0763名無電力14001
2007/04/30(月) 11:18:19何らかの形で作るのが目に見えてるよな。
東洋町は処分場は作られないだろうけど何らかの形(補助金とか補助金とか補助金とか)
で報復を受ける可能性はあるだろうな。
0764火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/30(月) 12:55:39なんじゃそりゃ、日本は国民主権の国じゃないのか、電力業界主権の国だとでも言うのか!
滅茶苦茶なストーカー野郎だな、おまい。
0765名無電力14001
2007/04/30(月) 14:10:29つまり、国民主権の意味が分からないほどのアホ、ということでFA?w
0767火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/30(月) 15:41:15何を誤魔化している、電力業界が東洋町イジメに走ったなら、世論の集中砲火を
浴びるぞ。
それとも何かTEPCO社長が裏でヤクザでも雇っているとでも言うのか?
0768名無電力14001
2007/04/30(月) 15:59:56>>767
別に電力業界がどうこうする訳ではない
国会で議員の過半数の賛成を受ければよいだけの話
きちんとした民主主義のやり方にのっとっての対応だよ
0769火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/30(月) 16:03:05なるほど、処分地に立候補して失敗したら、補助金を減らすわけだ、こりゃまたまた
うかつに立候補できないな。
おまい、原子力が嫌いなわけね。
0770恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 17:07:24>あの、反省も嘘だよな。
社長さんは本気だよ。でも部下は反省してないの。
反省した社長さんはもうすぐ、莫大な退職金を貰って引退しますので無罪放免。
反省してない部下が、次期社長になりますので賽の河原の石積みみたいなもんだ。
0771名無電力14001
2007/04/30(月) 17:08:40すごいですね!
社長さんの心も、部下の心も全部わかっちゃうんですね!
さすが(肉体労働者としての)下積み人生経験のなが〜い恵也様ですね!
0772火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/04/30(月) 17:24:23そうだよな、反省なんかしてないよな、五月蝿いマスコミ向けの仮の謝罪だよね。
0773恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 17:25:14>三里塚闘争やそべ通信所(象の檻)の件見てれば処分場も
>何らかの形で作るのが目に見えてるよな。
俺はそう思わん!
三里塚や増の檻で大地震があろうと、現地の方が困ればよその人が助けに行ける。
核廃棄物処分場では遠慮するどころか、俺自身今居るところから逃げ出さんと
イカンかも知れん。
地震のたびに「この水は安全なんかな?」なんて考えるんだぜ。
地震のたびに不安になるような代物と、飛行場や巨大アンテナとは格が違うよ。
0774恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 17:28:14>電力業界主権の国だとでも言うのか!
その可能性は大いにある。
政治権力にも政治献金で巨大な発言力を持ってるし、マスコミ操作にも大スポンサー
として巨大な影響力を持ってる。
電力業界に睨まれたらタダじゃすまんよ。
0775恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 17:59:39>きちんとした民主主義のやり方にのっとっての対応だよ
きちんとした民主主義なら、直接国民投票ですべきなんだよ。
これなら全員が責任分担する事になる。
政治家とは、諸々の利害・政治的思想で選ばれるもの。
原発の賛否を託した覚えは俺にはない!
スイス並みにもっと小さなことでも、国民投票をドンドンして本物の民主主義に
日本もなって欲しいものだ。
今の日本は、偽民主主義。
北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国も偽民主主義。
形だけの民主主義なんてクソみたいなもの。
−−−−−(引用開始)−−−−−
人口1000人余りの小さな町で、ミシュランの格付けを持つレストランの修理に
対して公金を支出すべきかを住民投票にかけた。
スイス公共放送協会の海外向けオンラインニュースによると、住民の44%が
インターネット、50%が郵便での投票を選択。投票所に行った人は、わずか
6%だったという。
0776名無電力14001
2007/04/30(月) 18:01:53そうですか。
それで恵也さんは「卒論は熱伝導!」なのに、なぜか
土木作業員
漁船員
廃棄物処理工場の工員
板バネの工員
左官
鳶
などの肉体労働でず〜と下積みだったんですね。(哀号〜
0777名無電力14001
2007/04/30(月) 18:09:18多数決と言う名の暴力になるだけ。
東洋町の件を国民投票にかけて、賛成多数になる可能性は考えないのか?
現地の意向を無視して処理場建設が決定していたかもしれないんだぞ。
直接選挙が本当に民主的だと信じているのか?
0778名無電力14001
2007/04/30(月) 18:17:21先ずは、日本国憲法から改正しないと直接民主主義制度は無理
まあ、直接民主主義制度になると、>>777の言うように、都市部の数の暴力で
地方に最終処理設備や原発をドンドン押し付ける可能性も有るな。
0779名無電力14001
2007/04/30(月) 18:19:42まあ、アホの恵也はろくな教育を受けてないから
直接民主制と間接民主制の意味が理解できないのだよ。
アホの恵也が無学だからってそんなに責めるな。
あっ、アホの恵也を無知無学無教養とイジメてるのは俺?w
0780名無電力14001
2007/04/30(月) 18:21:17火力発電派は、国民主権というモノを理解できていないという趣旨の話なんですが
相変わらず論点をずらして話を誤魔化すのがうまいですね。
0782名無電力14001
2007/04/30(月) 18:25:05国民主権
間接民主制
直接民主制
符号一致。w
教育って大事だねえ。w
0786名無電力14001
2007/04/30(月) 20:49:12中性子センサーの設定方法やら (w
0787名無電力14001
2007/04/30(月) 20:52:57多数になるわけないじゃん(w
0788名無電力14001
2007/04/30(月) 21:24:48さて、日本国民の有権者の諸君
日本国内に、原発の核廃棄物の最終処理場を決める必要が在る。
候補地は、以下のとおり。
(中略)
この中から、最終処分地に最もふさわしいと思う場所を選択し、○をつけて投票箱に投函せよ。
0789名無電力14001
2007/04/30(月) 22:01:03>多分理解できる物を挙げた方が早い。
なるほど、そうだね。
さて、アホの恵也/火力馬鹿に理解できるものと言えば・・・。
・・・
・・・
難しいじゃないかっ!w
0791恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 22:32:41>東洋町の件を国民投票にかけて、賛成多数になる可能性は考えないのか?
その可能性は十分あるよ。
しかしその結果が出れば「日本人の多数意見」として反対派も従うのが民主主義。
今の世の中は、電力会社がその政治力とマスコミ支配力・電気代からかすめとった
宣伝費を自分の金として大宣伝してるのが現実。
50%対50%で討論して、同じお金で宣伝したら俺は反対派が勝つと見てる。
負けたらそれも「日本人の意思」
従うのが民主主義を信奉する人間としての義務。
独裁主義や、賢人主義を信奉する方は別かも知れんけど・・・・
0792名無電力14001
2007/04/30(月) 22:38:39そういう数の暴力で納得するのは中学校までだ。
高校大学は定時制だったのか?
沢山の意見をまとめるとか、そんな作業を体験した事が無いと見える。
0793恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 22:43:36>先ずは、日本国憲法から改正しないと直接民主主義制度は無理
間違い!
日本国憲法では、国民投票で重要問題を決定する方法を禁止してる条項はありません。
憲法改正や最高裁判事の国民投票は、義務として規定されてるに過ぎない。
原発の推進か否かを国民投票で決定したら、憲法何条に違反するんだね?
政府に全てを任せず、国民主権が憲法に規定されてるので、出来るはず。
政治家は国民に任されたことだけは出来るが、任されない事までやる権利はない。
原発に関しては、今の政治家・政府に任せた覚えはない!
−−−−−(引用開始)−−−−−
政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し,
ここに主権が国民に存することを宣言し,この憲法を確定する。
http://kenpou.jp/modules/tinyd0/
0794名無電力14001
2007/04/30(月) 22:57:57国民の直接投票の多数決で事を決するための国民投票法案を提出したら野党はことごとく反対したではないか
こんな状況で国民投票を持ち出すことじたいがナンセンスだし、
なぜ日本、ならびに他の多くの国家が代議員制度を採用しているのか考えて見ることをお勧めする
0795恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 23:19:33>直接民主制と間接民主制の意味が理解できないのだよ。
制度的にはスイスも間接民主制だけど・・・・
スイスは間接民主制に国民投票を多数、取り入れてるだけなんだけどね。
だから半間接民主制とでも、半直接民主制とでもいえる制度なの。
日本はその点、間接民主制に国民投票を、極少ししか取り入れてない制度
とは言える。
腐敗のために日本では、間接民主制の弊害が非常に大きくなったといえる。
それからあなたはそれだけの大口を言うからには、日本国憲法を何回くらい
読破したんだい?
俺はこれでも2回は読破した人間だぜ(憲法の試験日に寝坊した為)
−−−−−(引用開始)−−−−−
国民の意思を歪める間接民主制の弊害除去、国民の政治意識の向上といった
点が指摘されている
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/document/2004/200402.pdf
0796恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 23:34:56>間接制民主主義制度からこそ、少数意見を尊重できるという事実も知らないんだろうね。
あなたは間接民主主義制度と直接民主主義制度の2つしか知らないんだね。
その混合したのが現実の民主主義国家なんだけど・・・
アンタ根源的思考力が足らないのじゃないの。
純粋な直接民主主義国家なんて今の世界に存在してるのかい?
スイスでさえ、議会もあるし大統領まである。
国民にある程度の決定権は、代表者として任されてるのだがね。
−−−−−(引用開始)−−−−−
連邦内閣は7名の閣僚で構成されている。この7名の中から担当相を兼任する
大統領が1年ごとに交代で任命され、閣僚会議の議長役を務める。
http://www.swissworld.org/jpn/swissworld.html?siteSect=703&sid=5120861&cKey=1168583373000&rubricId=15030
0797恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 23:39:20>さて、アホの恵也/火力馬鹿に理解できるものと言えば・・・。
俺はこれでも実用新案を1件持ってるし、1件申請してる。
あなたももう少し理解能力を持って、少しくらい特許を取ってみたらどうだい?
ひょっとしたらマグレデモ、寝ててお金が入ってくるかも知れんぞ。
0798恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 23:41:54>高校大学は定時制だったのか?
一応、県立の昼間の高校を卒業して、国立大学は卒業させてもらってるよ。
なんか文句があるかい?
0799恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 23:44:37>国民投票法案を提出したら野党はことごとく反対したではないか
それは与党の法案に欠点があったからだろう。
それに俺は野党の代弁者じゃない。
あなたは与党の回し者かい?
0800恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/04/30(月) 23:52:38>多くの国家が代議員制度を採用しているのか考えて見ることをお勧めする
代議員制度を採用してない国家は、どれだけあるんだろう。
あの悪評のある独裁国家・北朝鮮でさえ採用してるんじゃないかね。
北朝鮮は国民投票なんて全くしないだろう、金正日が決めてしまうからな。
しかし、イタリアやスイスでは国民投票がいろいろあるみたいだが代議員制度だぜ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
米国北東部・カナダ大停電が起きるまでは、イタリア大停電は、日本で原発
を推進する人々にとっては大いに利用価値があったらしい。
曰く、イタリアが国民投票によってやったように無責任に脱原発をすすめて
はならない。いつまでも事故隠しの責任を追及し東京電力管内の原発をとめ
たままにしておくとイタリアのようになる、など。
http://homepage3.nifty.com/bologna/blackout.html
0802名無電力14001
2007/05/01(火) 00:04:54文句大有り。
お前以外は、「エナリ」は学歴詐称をしていると疑っている。
>県立の昼間の高校を卒業して、国立大学は卒業させてもらってるよ。
一体どこの大学を卒業したらこんな馬鹿な書き込みが出来るのやら。
卒論のテーマが「膜沸騰」で、専攻は熱力学?
卒論のテーマも、そのバックボーンも説明できない奴の
一体何を信用しろというんだ?
それとも学歴詐称がバレルのが怖いから
書きたくてもかけないのかなぁ?
0803名無電力14001
2007/05/01(火) 00:06:470804名無電力14001
2007/05/01(火) 01:00:12都会に住んでるものとしては
0805名無電力14001
2007/05/01(火) 01:14:19で、エナリの馬鹿はそこでも直接民主制の議論でボコられていたわけだwwww
笑えるぜ。
藁かしてくれるぜ
恵也の兄貴!
最高だ!
これ以上の斜め上はあるのか?(結構あるかもw)
0806名無電力14001
2007/05/01(火) 02:13:25と大量に特許を持っている人が言っていた。
実用新案って、人の特許切れをパクっていじっただけなんじゃ?
0807恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/01(火) 07:42:11>逝ってることが支離滅裂。
あなたに理解能力がないだけの話。
もう一度、中学校の国語を勉強しなおしなさい!
0808恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/01(火) 07:46:14>そういや昔、「云十万円の収入印紙代払って特許申請した」とか吹かしていたよな?
20万円くらい使って特許収入印紙を貼って、審査請求まで出したよ。
これは認められなかったからパーになってしまったがね。
実用新案は2万円くらいで取れるぜ。
ただし自分の力でやったらの話だけどね。
弁理士に頼んだら30万円くらいは取られるのじゃないかな?
0809名無電力14001
2007/05/01(火) 08:23:41日本国憲法に国政に関する直接民主主義制度を定義している条文は無いよ
一方で、代議員制度(=間接民主主義制度)は明文化されているよ
原発に関しても、今の政治家・政府を有権者が代議士を選んだ結果が今の日本の国政の方針だよ
0811名無電力14001
2007/05/01(火) 09:12:51>これは認められなかったからパーになってしまったがね。
>これは認められなかったからパーになってしまったがね。
ああ、無学のやつがよくやるんだよね。
「これは世紀の発明だぁ!」
とか言い出して、よく聞いてみると永久機関だったり常識だったり。w
0812名無電力14001
2007/05/01(火) 09:18:23「野蛮人に文明人のふりをすることはできない」(byスポック:スタートレック)
0813恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/01(火) 10:42:09>直接民主主義制度を定義している条文は無いよ
あるよ。
憲法改正と最高裁判事の審査は直接民主主義。
−−−−−(引用開始)−−−−−
憲法96条
国会が,これを発議し,国民に提案してその承認を経なければならない。
この承認には,特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票
において,その過半数の賛成を必要とする。
憲法79条
その任命後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際国民の審査に付し,その
後10年を経過した後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際更に審査に付し,
その後も同様とする。
http://kenpou.jp/modules/tinyd0/index.php?id=9
0814名無電力14001
2007/05/01(火) 10:59:09憲法改正と最高裁判事の審査については、
>>809で述べられている「国政に関する直接民主主義制度」とは別の話ですよ。
相変わらず、日本語が理解できないんですね。
0815名無電力14001
2007/05/01(火) 11:13:56特許庁からの拒絶通知とか無いから、どんな変な話でも通る。
特許も、申請だけなら誰でも出来る。
それこそ、内容がむちゃくちゃでもな。
但し、申請した特許の審査請求した段階で、申請した特許に特許性が無いと特許庁が判断すると
拒絶通知が来る。
恵也の場合、ここでストップした訳だな。
本当に技術力の在る技術者なら、期限内に拒絶通知に対する反芻意見を特許庁に述べて、申請した特許の
特許性を認めさせて、特許を成立させる。
ここまでやって初めて特許を取ったといえる。
0816名無電力14001
2007/05/01(火) 11:19:00北朝鮮と日本の代議士制度を同じ扱いにしているあたりで、恵也の理解力の無さがわかるな
ちなみに、日本の選挙は、得票集計の正確さと選挙結果の素早さについては、世界一
得票集計時の透明性については、何処の国からも文句が出ない
0817恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/01(火) 12:41:01>「国政に関する直接民主主義制度」とは別の話ですよ。
憲法改正や裁判官の審査は、非常に大切な国政の根源に関するもの。
あなたは何でこれを国政じゃないと思うんだい?
根源的な国政に関することだからこそ、憲法に書いてあるんだろうに。
0820恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/01(火) 12:52:44>ここまでやって初めて特許を取ったといえる。
少しは特許に詳しそうだね。
俺の場合は、同じような特許がないのか調べる段階で見落としがあったため。
慣れてないために、検索の仕方がよく判らなかったといえる。
実用新案がいいのは、登録する事で保護された状態で、実際に世の中の役に
立つかどうか自分でいろんな会社に問い合わせが出来る事。
まあ、俺の場合60社ほどに手紙を出し反応を見たよ。
実用新案で1つ持ってるのには、3社ほど真面目に答えてくれて1社からは
市場調査まで行なってくれたがその時点で、その社は断念されたようだ。
そのうちにはお金になるような、役に立つ本物を取りたいね!
0821名無電力14001
2007/05/01(火) 13:54:49>>793の恵也の発言
>>日本国憲法では、国民投票で重要問題を決定する方法を禁止してる条項はありません。
憲法上、国民投票で重要問題を決定できるのは、憲法改正及び最高裁判事の審査のみ
憲法上、それ以外に項目については国民投票で重要問題を決定する云々の話は一切無いと、
自分で証明している様に見えるのだが
俺の勘違いか?
まあ、憲法上は、立法権は選挙で選ばれた国会に有り、行政権は国会で選ばれた内閣に有ると
明文化されているけどな
0822恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/01(火) 17:09:54>憲法上、国民投票で重要問題を決定できるのは、憲法改正及び最高裁判事の審査のみ
この表現は間違いだろう。
憲法上、国民投票が義務化されてるのは「憲法改正及び最高裁判事の審査」であって
それ以外には義務化はされてない。
だから日本政府が重要問題で、主権者の意思を確認する為の国民投票は憲法上
「禁止されてるわけじゃない」
0824名無電力14001
2007/05/01(火) 19:04:44つまりは、役に立たないクズアイデアにカネ出してダメだったというわけだな。(w
0825名無電力14001
2007/05/02(水) 09:03:45−−−−−(恵也の引用)−−−−−
>俺の場合は、同じような特許がないのか調べる段階で見落としがあったため。
自分で特許を調べるとはなかなかの努力家とお見受けした
通常、企業に勤めていると知的所有権審査部門があって当該部署で特許を出すほどの価値があるかどうか調べてくれるものだが、君の立場では調べてもらえないのか?
0826名無電力14001
2007/05/02(水) 09:08:06>俺はこれでも実用新案を1件持ってるし、1件申請してる。
いまどきの企業では実用新案は申請する手間と費用に対してメリットが少ないから申請しないものだが、恵也の立場では実用新案程度でもありがたいことなのか?
ついでだが、設計や開発部門に居ると年間の特許申請数のノルマが定められていたりするから特許の申請数なんて有給消化数と同程度の価値しかないからあんまり自慢にしないものだけど
0827恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/02(水) 13:25:10>憲法上「定義されていない」のも事実だが
なんか日本語になってないよ。
定義とは、言葉のイメージを具体的に説明したもの。
あなたの言葉は何が「定義されていない」のかさえ、全く判らん。
国民投票で国に義務化されてるものは、憲法上に2つあるけど義務化されて
ないということは自由にしてもいい事なんだぜ。
明記されたもの以外はどんな事でも、自由として作られた憲法なんだからね。
だから政治権力者にとっては、憲法は行動を縛るもの。
憲法とは、国民が国に出した命令なんだからね。
−−−−−(引用開始)−−−−−
憲法は国民が守るべきことが書かれた法律ではありません。
憲法は国民が国に発した命令であり、私たち一人一人が国の統治権
をもつ主権者であることを定めた最高法規です。
http://www.kyodo-center.jp/ugoki/kiji/rengou.htm
0828恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/02(水) 13:28:48>つまりは、役に立たないクズアイデアにカネ出してダメだったというわけだな。(w
確かにそう言える。
しかし「失敗は成功の母」という言葉のようにいつかはマグレデモ
本物のアイデアが出てくることもあろう。
俺が尊敬するエジソンも、99%の努力と1%のヒラメキで成功するといってるしね。
0829恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/02(水) 13:32:43>君の立場では調べてもらえないのか?
俺の立場は暇潰しで、個人でやってるもの。
だから「初心者用の特許検索」で調べてないと判断したから出したもの。
しかし今から考えると特許の審査請求までは、出すんじゃなかった。
これに16万円くらいかかったから、チョッと痛かった。
0830恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/02(水) 13:45:28>実用新案は申請する手間と費用に対してメリットが少ないから申請しないもの
俺の場合は、日本特許情報機構の支援アドバイザーという無料で相談に乗って
くれる方が居るのでその助言で、実用新案のほうが費用、効果の面からいいと
選んだもの
−−−−−(引用開始)−−−−−
特許情報事業を一元化すべきとの経済産業省・特許庁のご指導により、日本特許
情報センター(Japatic)と社団法人発明協会(JIII)の特許情報サービス部門
を統合し、総合特許情報サービス機関として日本特許情報機構(Japio)が誕生しました。
http://www.japio.or.jp/profile/profile01.html
0831恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/02(水) 17:32:57原子力は太陽エネルギーより複雑で、危険な技術だ。それでも、米国政府は莫大な
予算をつぎ込んで、原子からエネルギーを取り出す新たな発電所を創出した。
だが、シェリフ教授に言わせると、これはそれほど賢明な投資ではなかった。
「原子力発電所から得るエネルギーは、今でも非常にコストがかかるうえ、核廃棄物
の問題は非常に大きい」とシェリフ教授。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050225301.html
0832名無電力14001
2007/05/02(水) 18:02:03核燃料税ってのは年間10億くらい地元に落ちてるようだし
ウラン相場ももう10倍になっている
原油も高くなったがそれでも2倍まで上がってない
0833恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/02(水) 18:05:52>原油も高くなったがそれでも2倍まで上がってない
原油はここ数年で3倍くらいになってるぞ。
0834名無電力14001
2007/05/02(水) 18:46:450835名無電力14001
2007/05/02(水) 18:50:42どれくらいになるんだろうね?
原発は1年チョット毎の定期点検の時に一度入れ替えるだけだけど、火力は週1回以上タンクヤードを満タンにしにくるのをよく見たよ。
補給船の燃料だけでもカナリと見た。
0836名無電力14001
2007/05/02(水) 19:06:44原子炉工学を学んでいたら、年間どれだけのU235を消費しているかの
概算は出来る(つーかテストに出るくらい)
あとは電力会社が公表している核燃料の重量、濃縮度から、
どれだけの核燃料が消費されているかを計算できる。
あとは自分でやってくれ。
ついでに言えば、核燃料の取替え本数ってのはHPに出てなかったか?
0837名無電力14001
2007/05/02(水) 19:16:06ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E6%A0%B8%E7%87%83%E6%96%99%E8%B2%BB&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc%3D&u=sta-atm.jst.go.jp/atomica/10050303_1.html&w=%22%E6%A0%B8%E7%87%83%E6%96%99+%E8%B2%BB%22&d=XnK1F_mdOjYx&icp=1&.intl=jp
平成10年のデータだが
> 原子力発電所の運転に係る核燃料費と運転維持費を発電電力量当たりでみると、
>平成10年度は、核燃料費が1.41円/kWh、運転維持費が2.71円/kWhで、合計4.12円/kWh
>であった( 表2 )。また、設備容量でみると、核燃料費が1万411円/kW、運転維持費が
>1万9,984円/kWで、合計3万395円/kWであった。
核燃料費には再処理費用も含まれてるそうだから、ウランが平成10年から10倍になったとしても
核燃料費は5倍程度なのだろう・・・
そうすると
核燃料費が7.05円/kWh
設備容量で7万055円/kW・・・ 一体年間何トン使ってるんだい?
発電量から効率とE=MC^2で逆算すりゃ出るのか
1回の燃料搬入で大型トレーラー数台分は見たことあるが、それで何日分かわからん
0838名無電力14001
2007/05/02(水) 19:47:37>ペレット当りの発熱量:7,394kWh(6,358,840kcal)(7.80g-U×39.5kWD/g-U×24h/D=7,394kWh)
>発電電力量:発熱量×発電効率(原子力発電の場合は34.5%としました。)
>7,394kWh(熱量)×0.345=2,550kWh(電力量)
110万kW×24h×300日/2550kWh = 約310万ペレット/年
= 3100万g
= 31トン/年か〜
核燃料費1万411円/kWの時代だと114億円/年
ペレットと再処理代含めて37万/kg?
一方ウランは今2万円/kg・・・・原価率低っ!
大した事なかったな
0839名無電力14001
2007/05/02(水) 20:08:04約1,390円/ペレット(重量:8.83g)
ペレットで16万/kgくらいか・・・
つーか原子炉に2000万ペレットも入ってるとは知らなかった
ttp://www.enecho.meti.go.jp/e-ene/faq/010000/010600/010617/index.html
0840名無電力14001
2007/05/02(水) 21:19:22100万kWの発電所を1年間運転するのに必要な燃料(稼働率70%時の概算)
原子力発電:濃縮ウラン21t
火力発電
LNG:97万t
石油:131万t
石炭:236万t
http://www.tepco.co.jp/custom/LapLearn/teacher/junior/chapter_5/62-69-j.html#p65_1
0841835
2007/05/02(水) 21:30:28別に興味ないから調べない。
ただ、火力発電所にしょっちゅうタンカーが出入りしているのを見たら、年一回の燃料入れ替えだけで済む原子力ってアリかも?って思っただけです。
0842火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/03(木) 10:19:17ついでに、処理できずに溜まりに溜まっている、高レベル放射性廃棄物も想像して欲しいものだ。
0843名無電力14001
2007/05/03(木) 13:15:12米露中印が増設してさらに悪化
人類ってなんで簡単に資源に頼っちゃうんだろうね?
自然エネルギーと循環エネルギー使えよ
0844名無電力14001
2007/05/03(木) 19:08:57オマイと一緒で、都合の悪い条件なんか考えない(w
しょっちゅうタンクに満タンにしないと行けないほどの重油を燃やしているのを見て
あぁ、こ ん な に 石 油 を 燃 や し て 良 い ん だ ろ う か
と火力発電派の考えている事の異常さについて考える。
ひたすら考える。
0845名無電力14001
2007/05/03(木) 19:47:03ざっと見積もって数万tのオーダーだな
100万kWの火力発電所1基が1年間に使う石油の量は120万tくらいって話だから、今までに
貯まった高レベル放射性廃棄物の量より、火力発電所1基が1年に使う燃料の方がずっと
多いという事になるな
原油のうちのCとHの質量比が12:2強だから、火力発電所から1年間に出るCO2ガスの量が
100万t前後かよ
>>835氏の気持ちが良くわかる。
0846恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/04(金) 08:39:03>年一回の燃料入れ替えだけで済む原子力ってアリかも?って思っただけです。
風力や高温岩盤発電なら、燃料なんて要らないぞ。
それにウラン採掘時には、ムチャクチャに放射性の残土を地上に掘り出してるもの。
おまけに、原発の廃棄時には放射化された鉄材やコンクリ、廃液を大量に出すんじゃないかな。
欲に駆られた連中は、それを再利用して一般社会にも流れてくる事だろう。
原発資材を全部埋めてしまうわけじゃないんだから。
0847名無電力14001
2007/05/04(金) 10:48:12素人はだまってろ。
0848名無電力14001
2007/05/04(金) 10:51:56ほとんど計器精度±10%でも運転は出来るだろうに
±0.2%とか無駄に精度求めてるせいで計器メーカー点検業者ウハウハ
それで外れて運転に間に合わなければ改竄
意味ねーっての
0849名無電力14001
2007/05/04(金) 10:53:48原発の代わりに使うとして何基必要なのか教えてください。
1つあたりの出力が小さすぎていったいどれだけの土地と数が必要なのか?と・・・
しかも設置条件も限られるし
0850名無電力14001
2007/05/04(金) 11:00:31原発を攻撃するぞと脅すだけで日本はお手上げ
0851名無電力14001
2007/05/04(金) 11:02:51エネルギー利益率を考慮すべきです!
0853名無電力14001
2007/05/04(金) 11:44:220854名無電力14001
2007/05/04(金) 19:30:47日本の原発の現在の総設備容量が約3900万kW
風力発電所(出力10kW以上)の、2006/3時点の日本国内での実績を見ると
累計導入量は1050基で、総設備容量は約108万kW
高温岩盤発電は、実用化に向けた研究中の段階
http://www.nedo.go.jp/informations/press/140627_3/140627_3.html
高温岩盤発電に対する否定的意見も有るね
http://www.randdmanagement.com/c_energy/en_022.htm
0856名無電力14001
2007/05/04(金) 23:44:48核をあてにしない政策を取ればいい話
0857名無電力14001
2007/05/04(金) 23:50:330858名無電力14001
2007/05/05(土) 01:33:20まあ、これですから。w
反対馬鹿が馬鹿と呼ばれて馬鹿にされる(ry
0859名無電力14001
2007/05/05(土) 02:06:35比較的、風が一定の強さで吹いている地域。
今後、風車を増設する場合には、そのような好立地条件とは限らない。
なので、実際には、10万程度は必要だよ。
もちろん、安定供給のことは全く無視してね。
0860名無電力14001
2007/05/05(土) 06:45:39それで火力発電が今の6500億kWhよりずっと小さくなって3000億kWhしかもそのうち半分以上はCCS(CO2分離地中処理)をしたもんとなる必要があると思ってます
総出力は今の年間1兆kWhより大きく1兆2000億kWn必要と思われますがこれは非電力部門のエネルギの化石燃料が大幅に減ることを電力で補うため
原子力反対派は時代の要請にあわない
0861火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/05(土) 09:47:00原発が時代に合っていると言うなら、最終処分地を確保したまえ。
0862名無電力14001
2007/05/05(土) 10:31:24原発に変わる具体的で現実的な代替案を出しなさい。
文句を言ってるだけならタダのへタレ!
具体的で現実的な代替案を出してこそ正当な意見という物。
0863名無電力14001
2007/05/05(土) 10:32:340864名無電力14001
2007/05/05(土) 10:40:45理屈も現実的な根拠もなし
ただ問題先送りしていばってるだけ
0865名無電力14001
2007/05/05(土) 10:46:07どうすればいいかを考えて見ろ
今まで何も考えてなかった盲目さを実感するだろう
何も考えられないんならそれまでの知能
0866火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/05(土) 11:53:26高々300m程度の深さがどうしたって?
0867火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/05(土) 11:55:18既にTEPCOが、原発の停止実験をやってくれている、負荷変動に対応できる火力発電を
必用に応じて増設すれば、簡単に原発を廃止できるよ。
0868名無電力14001
2007/05/05(土) 11:55:55利権組織の腐敗具合が、よく現れています
きれいさっぱり洗い流されてください
ありがとう
0869名無電力14001
2007/05/05(土) 16:12:40だからテロをちらつかせてでも原発に反対している。
テロを引き合いに出す様な奴は信用出来ない。
0870火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/05(土) 16:17:40今やテロに対する対策を考えるのは、国民に義務であろう。
0871名無電力14001
2007/05/05(土) 16:41:130872名無電力14001
2007/05/05(土) 17:25:57今、蒸気タービンのメーカーは何処も世界的な電力需要の伸びに対する発電所増設に
フル生産で対応中というか、既に追いつかない状況
とてもじゃないが、今日本に有る原子力発電所の設備容量約3900万kW分を肩代わりする
火力発電所の増設にメーカー側が対応出来ないのが現実
0873名無電力14001
2007/05/05(土) 17:39:070874火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/05(土) 18:18:23ハッカー対策には、ハッカーの手口を解析するフェーズがある。
再処理施設などは、テロの格好の標的となろう。
もちろん、原発、燃料加工工場、核廃棄物の処理場も危険。
ここらへんの危機意識を否定するのは、テロの側だけであろう。
0875名無電力14001
2007/05/05(土) 18:55:06だいたい、「ハッカー」と言う用語を使っている時点で、
この分野にはど素人なのがわかるんだが、必死なしったかだな。
0876名無電力14001
2007/05/05(土) 19:09:59質問!
どうやって独立したシステムをハックできるんでしょうか?
あっ、質問の意味、わかりますよね。?
インターネットって知ってますよね?
インターネット接続って意味わかりますよね?
ダメですか?w
0877名無電力14001
2007/05/05(土) 19:40:27INTERNETとinternetの違いとか、すぐに回答できるんだけどね。
0878名無電力14001
2007/05/05(土) 20:59:13知らないってことは強いことなのだ
0879火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/05(土) 21:08:53現実を理解しているからこその反原発である。
結局、化石燃料より先に枯渇するくせに、永久と言ってもいいほどの管理を必用とする、
高レベル放射性廃棄物だけを後世に残す原発は割に合わない。
脱 原 発 は 、 国 益 に 適 う 。
0881火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/05(土) 21:18:53天然ガスの分布は広く未確認の埋蔵量が最も多い天然資源であり、ウランとはどっこいどっこい
かも知れない。
もちろん石油は先に枯渇しよう。
0882名無電力14001
2007/05/05(土) 21:30:42地球上の究極埋蔵量なら圧倒的にウラン>天然ガスなんだが
以前に、恵也から海水からウラン採取する話を指摘されたことを忘れたか?
0883名無電力14001
2007/05/05(土) 21:48:31マジですか?
そ れ は す ご く 恥 ず か し い 事 で す ね 。
0884火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/05(土) 22:00:02何トンものウランを海水から回収してから言えよ。
0886名無電力14001
2007/05/05(土) 22:09:320887名無電力14001
2007/05/05(土) 22:32:02誰か原発の事故の確率の出し方を Part5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1175939883/
より
443 火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2007/05/01(火) 10:51:37
>>442
何万年の管理費はかかり続けるってことだ、どこが間違っている?
いくら積み立てても、この費用に到達出来ることはない。
なんせ、ウランは何万年どころか、100年も経ず枯渇するからな。
461 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/01(火) 13:11:50
>>443
>なんせ、ウランは何万年どころか、100年も経ず枯渇するからな。
間違い!
ウランの単価が高くなったら、それなりに出てくるよ。
海水にさえウランは溶けてるんだから、大金をかけたらどれだけでも出来るよ。
(以下略)
0888名無電力14001
2007/05/05(土) 22:40:35そのころは退職して、次世代のことだからおかまいなしにしてるのか。
0889名無電力14001
2007/05/05(土) 22:47:32未確認の天然ガスを考慮しても、ウランと同程度かもしれない(意訳)
というのは希望的観測って奴では?
現状技術でも、核燃料については軽水炉の使用済み燃料から再処理で抽出するPu239の
転用も使えば数十年は延ばせる訳だし
推測の域を出ないものを言い出すと話が発散するだけ。
いずれにせよ、「化石燃料よりウランが先に枯渇する」って言う主張は、正しい表現では無いですね。
「現行の可算埋蔵量で、核燃料についてはワンスルーサイクルで考えた場合は、
石炭よりウランが先に枯渇する。
また、現行の可算埋蔵量ではウランより天然ガスや石油の方が先に枯渇してしまう
但し、天然ガスについては未確認埋蔵量が多いのでもしかしたら、ウランと同じ程度
かも知れない」
と、正しく条件をつけて言うべきでしょう。
0890名無電力14001
2007/05/05(土) 22:47:330891名無電力14001
2007/05/05(土) 23:06:551.現実を理解しているからこその反原発である。
2.ウランとはどっこいどっこいかも知れない。
1では「現実を理解している」といい、舌の根の乾かないうちに
2では「かも知れない」というのは明らかに矛盾と考えるのだが
0893名無電力14001
2007/05/05(土) 23:23:36まあ、あのような馬鹿には論理が一番効くね。w
頭が悪いからすぐに自己矛盾を露呈する。w
0894↑
2007/05/05(土) 23:47:36893さんです。
0895名無電力14001
2007/05/06(日) 00:22:40とりあえず原子力を使い切ってから化石燃料を使うのもアリだと思うが?
ウランを燃やして出来たプルトニウムを安定して使う技術はこれから出てくる可能性は有るが、石油を燃やして出来たCO2やNOXや水やその他諸々を燃料として使う技術ってのは難しいと思う。
化石燃料を使い切っちゃったらソレまででしょ。
とにかく化石燃料を使い切れと言うのはいかがな物かと
0897名無電力14001
2007/05/06(日) 00:33:34傲慢極まる!
代替出来るならコスト度外視で循環エネルギーを推進すべきである
0898火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/06(日) 00:49:24ウランは他国で使い切ってくれる、使い切った後に残る高レベル放射性廃棄物をまとも
に処理出来ないのは日本だけである。
なぜ、そんな日本で原発を運用する必要があるのか?
0899名無電力14001
2007/05/06(日) 00:51:00ボクはおいしいところだけ食べるから、
キミはボクの嫌いなものだけ食べてね。(小学性レベルのアホより)
0900火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/06(日) 00:57:53アレルギーで食えないものがあるてだけの話。
今の勢いでは、中国、米国、インド、フランスで食い尽くしてくれる。
何も、アレルギーをおして食べる必要など、一切無い。
0901名無電力14001
2007/05/06(日) 01:05:55ボク、アレルギーなの。
だから、ボクの好きなものしか食べられないんだ。♪
だから他の人はボクの嫌いなものを食べてね。
ボク、アレルギーだからさ。♪
(二茶寝小学校 3年花組のアホより)
0902名無電力14001
2007/05/06(日) 09:43:56>899
>901
0903名無電力14001
2007/05/06(日) 10:31:08↑
海洋国家には洋上発電が適してます!
0904名無電力14001
2007/05/06(日) 10:35:050905名無電力14001
2007/05/06(日) 10:39:06洋上風力は遠浅が必須。
しかし日本は少ないんだな。
0906名無電力14001
2007/05/06(日) 13:19:19それって、海中環境の大規模破壊だよね。
0907名無電力14001
2007/05/06(日) 16:14:18日本近海での洋上風力は、日本の沿岸漁業にとっては大きな影響を受けるだろうね
日本の食糧事情:動物性たんぱく質の1/3強を魚介類でまかなっている事実から見ると
由々しき問題だね
0908火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/06(日) 20:55:05遠浅の海より、安定した地層の方が少ないてか、安定した地層は日本には皆無であろう。
0909名無電力14001
2007/05/06(日) 20:59:24いわゆる、壊れたテープレコーダーが巻き戻った状態です。w
0910火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/06(日) 21:00:080911名無電力14001
2007/05/06(日) 21:02:04馬 鹿 の ひ と つ 覚 え 。 w
0912火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/06(日) 21:22:56実 は 、 ウ ラ ン は 化 石 燃 料 よ り 先 に 枯 渇 す る 。
0913恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/06(日) 21:31:37>1つあたりの出力が小さすぎていったいどれだけの土地と数が必要なのか?と・・・
出力が小さすぎるというより、それを電力会社が買い叩いて風力を増やさない
ようにしてる電力会社の思想が一番の問題じゃないの?
送電網を独占経営をして、伸びて欲しい風力を屁理屈をつけて買い叩き、拒否
しておいて原発の代わりをするには、何基必要かなんて本末転倒。
風力には少なくとも原発以上の、保護育成が国家として必要。
デンマークなんて、国内電力の16%をまかなってる。
日本もそのくらいは目標にしてもいいのでは??
ーーーーー(引用開始)−−−−−
デンマークは、「今後20〜30年間で風力発電の割合を50%までに引き上げる」と
いうビジョンを掲げています。かつては、100%石油に頼っていたデンマークが、
今では国内電力の16%をまかなうまでに至った理由はいったい何なのでしょうか?
http://www.ecology.or.jp/member/special/0208.html
日本の外洋に面した洋上を利用すれば、三キロメートル範囲内の利用で五〇〇
キロワット級風車を想定した設置容量が約二億キロワット、約二八〇〇億キロ
ワット時の発電量となり、これは、一九九七年度の日本の総発電量の三〇パー
セントにも相当します。
http://www.jca.apc.org/~gen/wind.htm
0915恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/06(日) 21:37:35>朝鮮にそんな能力無いんで大丈夫。
テポドンだっけロケットで10発でも日本に向けて発射されたら、日本はお終いだろう
北朝鮮がロケット発射に失敗しても、工作員を大量に動かし自爆テロで原発を破壊
したら同じだけの効果はあるよ。
人口密集地で狭い日本列島で、死の灰が撒き散らかされたらそれだけで日本産業は全滅だ。
今の生活水準は続けられないのは確実だよ!
0916恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/06(日) 21:48:43>高温岩盤発電に対する否定的意見も有るね
この意見を読むと非常に反発を感じる。
水の回収率が25%の実験があるから駄目だとか、20年間の電気回収の保証が
ないから駄目だとか、否定する為の我田引水が多すぎる。
水の回収率が低ければ、回収する為のボーリング穴を増やせばいいのだし俺は
20年間どころか地下のマグマ熱を利用してるんだから、永遠に電気の回収さえ
もが可能性は出てくると思うよ。
阿蘇火山はタッタ20年くらいで、噴火しなくなるようなチャチなもんじゃない。
むしろ永遠に近いくらい噴煙を上げて、熱を出し、エネルギーがあまって噴火までしてしまう
0917名無電力14001
2007/05/06(日) 21:54:46テポドンに原発の原子炉建屋をピンポイント攻撃する能力は無い
都市部もしくは臨海地帯にある石油化学関連のコンビナートを狙ったほうがよっぽど効果的
0918名無電力14001
2007/05/06(日) 22:02:45やれやれ、
効率の意味も知らない、
地熱が20年保障されないという意味さえ理解できない。
まさに無知無学無教養の見本だな。w
0919名無電力14001
2007/05/06(日) 22:05:40さて、問題です。
効率20%のパイプがありました。
これを5本作りました。
さて、全体の効率は何%でしょうか。
ア)100%
ホ)20%
0920恵也 ◆WBRXcNtpf.
2007/05/06(日) 22:11:37答えは20%×5本で100%
簡単だな、小学生でも分かる
実際はもっと効率ロス出るが
0921恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/06(日) 22:16:42>試算では、2040年頃の日本の電力供給状況は。原子力が今の1.5倍
空理空論。
原発の計画がドンドン中止になってるのを知らないのかね。
アンタは推進派の妄想試算を信用するバカ!
ーーーーー(引用開始)−−−−−
国民の原発に対する不信感が深まり、電力各社の計画でも、2010年度まで
に運転開始を予定している原発は当初20基だったものが13基と、7基の減
になっているのが現状で、新規立地や増設が難しくなってきた
http://www.local.co.jp/news-drift/comment-genpotu.html
0922恵也 ◆WBRXcNtpf.
2007/05/06(日) 22:18:44水力10%
風力20%
これくらいがちょうどいい
太陽光と風力をもっと増やすべき
未来エネルギー
火力や原子力はいらない
0923名無電力14001
2007/05/06(日) 22:22:390924名無電力14001
2007/05/06(日) 22:25:280925恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/06(日) 22:27:54>テロを引き合いに出す様な奴は信用出来ない
実際にあるものを無視するのは、子供並みの知能。
イラクで自爆テロが頻発し、アメリカの同時テロでも原発が狙われたという。
原発は戦争や過激派のテロを想定して作られたものじゃありません。
人間には正義と信じたら、命さえ捨てて行動するバカはいっぱい居る。
一番大切なのは、日本を最も安全な生活しやすい国にすること。
電力会社や政治家が儲けやすい国にすることじゃない!
ーーーーー(引用開始)−−−−−
イスラム教シーア派住民の葬式会場で30日、自爆テロがあり、少なくとも
参列者ら32人が死亡、50人以上が負傷した
http://www.asahi.com/international/update/0501/TKY200704300287.html
0926名無電力14001
2007/05/06(日) 22:30:310927名無電力14001
2007/05/06(日) 22:47:54パイプの本数を何本増やしても効率は同じだよ。
効率20%のパイプを10本束ねても効率200%にはならなくて、20%のまま。
0928恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/06(日) 22:55:39>何トンものウランを海水から回収してから言えよ。
それは確かにマダマダ先の話だろう。
ウランや石油が暴騰して高くなったら、近くはなるかも知れんけどね。
ーーーーー(引用開始)−−−−−
日本近海には黒潮に乗って、1年間に520万トンものウラン(100万キロワット
級原子力発電所2万基分以上)が流れ込んでいると推定されています。
http://www.mhi.co.jp/atom/umi-uran.htm
0929恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/06(日) 23:01:58>海中環境の大規模破壊だよね。
環境は環境のためにあるもんじゃない。
人間の役に立てる為の環境改造というべき。
0930名無電力14001
2007/05/06(日) 23:16:47>テポドンだっけロケットで10発でも日本に向けて発射されたら、日本はお終いだろう
ロケットか・・・・・・・・・・はぁ・・・・・・
0931恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/06(日) 23:20:38>パイプの本数を何本増やしても効率は同じだよ。
地下に送った水が低回収率なら、水が他の方向に流れたと見るべき。
生産井戸パイプの本数を増やせば増加するのは確実だろう。
経験則からどのあたりに水が逃げたのかは、それなりに判ってくるよ。
ーーーーー(引用開始)−−−−−
実験対象岩盤の透水性が予想よりも高く、地表に回帰する注入水の割合
(回収率)が低いことも課題となったが、新しいシステム構築方法として、
1本の注入井に複数の生産井を配置する方法により約8割の回収率を実証
http://wwwsoc.nii.ac.jp/isrmjp/journal/064/001.html
0932名無電力14001
2007/05/07(月) 01:10:31下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。
まあ、金がいくらあっても足りないねえ。w
0933恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/07(月) 07:42:50>下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。
水を高温岩体に注いだら、常識的に1ヶ所からだけの生産井戸で足りるはずが無いよ。
注入井戸から50mはなれて汲み上げるのなら、地下での複雑な水の行動を考えたら
円周が300mあるんだから、最低限10ヶ所くらいは生産井戸を作らなくちゃ・・・
地下の水が一方向に人間の都合を考えて動いてくれるはずがない。
0934名無電力14001
2007/05/07(月) 07:49:20太陽光70%
水力10%
風力20%
夜間・無風状態・渇水期では必要な電力の10%以下しか供給されないわけだな www
これでも大丈夫と言い張るのなら、まず現在の1/10の電力で暮らす社会システムを提案するほうが先決ってことだ
0935恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/07(月) 08:19:58>夜間・無風状態・渇水期では必要な電力の10%以下しか供給されないわけだな www
全く、なんの意味か分からん。
それじゃ相手に自分の意思を伝えるという、まともな言葉になってないよ。
0936名無電力14001
2007/05/07(月) 08:29:01>全く、なんの意味か分からん。
お前の恣意的な(言い換えれば悪意を持った)理解不足
猫でもわかるように解説してあげよう
太陽光発電は夜間の発電量は0%
風力は風が無ければ発電量はやはり0%
水力は渇水期には当然発電量が低下するから10%を下回る
となると夜間・無風・渇水期には発電量は定格設備容量の10%以下しか期待できないことは自明
--- Q.E.D.
0937名無電力14001
2007/05/07(月) 18:34:30おい、なんてことをするんだ!
可哀想じゃないかっ!
Q.E.Dなんて、恵也様の「カタカナ辞典」に載ってないだろうが!
オマエ、自称国立大学卒の恵也様が、理解できないことを知ってカキコしてるだろう!
すぐに止めなさい!w(プンプン
0938名無電力14001
2007/05/07(月) 19:20:571本で20%と仮定されているパイプを5本に増やすと、効率の具体的数値は幾らになるの?
また、10本の時の効率の具体的数値は幾らになるの?
1本20%と定義されているパイプが5本になっても、効率が20%×5本で100%と
計算するのは間違いという意味で、
>>パイプの本数を何本増やしても効率は同じだよ。
と指摘しているのだが
自分の計算の間違いを認めずに話の論点をずらして、何処が「建設的な論議」なんだ?
0939名無電力14001
2007/05/07(月) 19:52:20一例だが、蒸気圧約7MPaの飽和水蒸気(約280℃)を使ってタービン発電をする場合、100万kW
級発電所では約6000t/hの蒸気が必要
高温岩盤発電の発電量の試算では、1km2当たり3.5万kWというのが有る。
100万kW級高温岩盤発電所を作るとしたら、30km2弱の面積が必要となる。
当然ながら、抽出井戸は複数本必要だろう
非常に条件が良く取り出せる蒸気が約7MPa(注)の飽和蒸気とし、蒸気の回収率が注水した水の
80%と仮定した場合、100万kW級の発電所で6000t/hの蒸気が必要な場合は7500t/hの水が必要
となる計算。
即ち1500t/h(25t/min)の水を追加しつつ発電する必要が有ることとなる。
注:高温岩盤発電で取り出すのは200℃程度の熱湯という事なので、熱効率はもっと下がる→更に
大量の水が必要となる。
1500t/hという数値を1年間(稼働率70%)に換算すると、100万kW級高温岩盤発電所1基を維持
するのに、必要な水はなんと919万8000t
1500t/h(25t/min)以上(年間900万t以上)もの膨大な水を何処から供給するのか?
中々難しい問題だね。
0940936
2007/05/07(月) 22:22:16>全く、なんの意味か分からん。
本当にわかって無さそうだ
きっと恵也は屋根の上に太陽光発電パネルを設置すると昼夜を問わず発電してくれると理解しているのだろう、と前文を書いてから気が付いたがときすでに遅かった
狸の金玉は風が無くてもぷらぷら動くが、つくばの風車は風が無いとちっとも廻らないのはご承知のとおりだが、恵也は風力発電についても理解不能なのだろうか?ww
0941名無電力14001
2007/05/07(月) 22:23:52埋め立てなどに比べればごく小さいと考えられている
疑う人は脚部の構造勉強してみて下さい
私は原子力発電否定論者ではないけれど
廃棄物の処理費も計上した発電コストが未だ公開されていない現状では
自然エネルギーを割高という言い切るにも疑問を感じます
エキスポのジェットコースターで
金属疲労による事故が起きましたが
原発の全ての配管で非破壊検査をするのは可能なのか?
詳しい方教えて下さい
確かスリーマイル島の大事故は金属疲労によるものでしたね
0942名無電力14001
2007/05/07(月) 22:52:31スリーマイル島原発2号機の事故は
1)二次冷却水の給水ポンプが故障。蒸気発生器への二次冷却水の
供給が滞ったため除熱が出来ない状態となる。
2)一次冷却系を含む炉心の圧力が上昇し加圧器逃し安全弁が開いた。
3)このとき弁が開いたまま固着し圧力が下がってもなお弁が開いたままとなり、
蒸気の形で大量の原子炉冷却材が失われていった。
という事象の流れだね。
金属疲労は事故の要因では無いよ。
配管の非破壊検査についてだが、重要で無い配管(床下にこぼれた水の排水ラインや、
消火設備の水など)は壁や床に埋め込んでいるので、検査不可能
原子炉の安全上重要な箇所(冷却ラインの配管)については、物理的には可能だな
配管保温材はがしたり色々面倒だけどね。
実際は、溶接部(応力腐食割れが起こる可能性が有る)及び乱流発生部(一番減肉が起
こりやすい)を重点的に検査やっている。
美浜3号の復水ラインが破裂した事故は乱流発生部だったのだが点検対象に入っていな
かったという情け無い事故だった。その時の水平展開で日本中の全原発及び火力発電所
の給水ライン及び復水ラインの乱流部の検査状況及び減肉が基準値を満足しているか?
の総チェックをやった。
エキスポランドのジェットコースターの件は、回転機器の軸の検査をやっていなかったなんて
信じられない非常識な状況だったな。
0943名無電力14001
2007/05/08(火) 00:06:17>埋め立てなどに比べればごく小さいと考えられている
>疑う人は脚部の構造勉強してみて下さい
いや、誰も疑ってないし。(苦笑
しかも、海面の全面埋め立てと比べられても。w
0944恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/08(火) 00:18:56>夜間・無風・渇水期には発電量は定格設備容量の10%以下しか期待できないことは自明
当たり前のことだが、だからなんだというのだ??
意味不明!
0945恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/08(火) 00:21:11>10本の時の効率の具体的数値は幾らになるの?
実際にやってみないと判らない事。
脳内妄想もタイガイにしなさい!
0946恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/08(火) 00:39:59>100万kW級の発電所で6000t/hの蒸気が必要な場合は7500t/hの水が必要
>となる計算。
原発じゃあるまいに100万kw級の発電所をまとめて作る必要もないし、あなた
の話は前提が狂ってるよ。
それに実用化されてるわけじゃないのだから、抽出井戸の数も選定法も数多く
やってこそ水の回収率もハッキリした数字が出てくるもの。
それを簡単に回収率80%で100万kw級なんて、適当な数字を使われても屁みたいな数字
0947名無電力14001
2007/05/08(火) 00:42:58学士さんよぅ、効率の意味わかりますかぁ?
あんたの理屈だと、消費税5%の物を20個買うと、100%の消費税払う羽目になるんだけどぉ?
到底「数学は結構得意だった」人間のする話じゃないぞぅ。
0948名無電力14001
2007/05/08(火) 00:45:15>だからなんだというのだ??
もしもし、「オマエはアホ」と言われてるのですよ。(ヒソヒソ
0949名無電力14001
2007/05/08(火) 00:46:250950936
2007/05/08(火) 09:06:03>>夜間・無風・渇水期には発電量は定格設備容量の10%以下しか期待できない>ことは自明
>当たり前のことだが、だからなんだというのだ??
発電量が需要の10%しか期待できないということは、電力系統が維持できない
⇒すなわち当該の電力系統は完全に停電するということだが
⇒さらに言えば、電力系統の停電により社会基盤が破綻するということだが
これでも、だからなんだといえるのかな?
需要に対して供給が不足するということはどういう現象となるか
例えば供給が10%不足すると電圧が10%下がるということでは無いということはご存知だろうけど、 無理かな?ww
0951名無電力14001
2007/05/08(火) 10:36:11>無理かな?ww
ムリポ。
0952名無電力14001
2007/05/08(火) 12:08:350953恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/08(火) 16:24:57>発電量が需要の10%しか期待できないということは、電力系統が維持できない
それは俺の主張じゃないよ。
俺は石油、ガス、石炭もフルに使って原発を止めるべきといってるの。
勘違いしないように!
それにしてもあなたの主張が何なのか、考えるだけでも疲れてしまうよ。
0954936
2007/05/08(火) 17:19:08↓
ーーーーー(恵也の引用開始 その4)−−−−−
922 :恵也 ◆WBRXcNtpf. :2007/05/06(日) 22:18:44
太陽光70%
水力10%
風力20%
これくらいがちょうどいい
太陽光と風力をもっと増やすべき
未来エネルギー
火力や原子力はいらない
ーーーーー(恵也の引用開始 その5)−−−−−
それにしてもあなたの主張が何なのか、考えるだけでも疲れてしまうよ。
↑
そっくりお返しするよ
0955名無電力14001
2007/05/08(火) 18:50:43>それは俺の主張じゃないよ。
ははは。
だから、オマエ自身がカキコした主張の中身をみれば、
こんな矛盾した主張をしているという論理証明なのさ。w
将棋でいえば、詰みってことだ。
0956名無電力14001
2007/05/08(火) 19:24:55942です。
熱交換器については、配管が細くて減肉しやすいので、基本的に配管全部に対して非破壊検査を
やっています。
減肉で配管厚さが規定値以下になった細管は止栓して対応します。
0957名無電力14001
2007/05/08(火) 19:27:07効率20%と規定されているので、わかる筈だが。
>>1本で20%と仮定されているパイプを5本に増やすと、効率の具体的数値は幾らになるの?
>>また、10本の時の効率の具体的数値は幾らになるの?
いずれも、効率は20%のまま変化なし。
0958名無電力14001
2007/05/08(火) 19:57:17端的に言うと
(引用ココから)
919 名無電力14001 2007/05/06(日) 22:05:40
◆小学3年生向け さんすう の問題(10点)
さて、問題です。
効率20%のパイプがありました。
これを5本作りました。
さて、全体の効率は何%でしょうか。
ア)100%
ホ)20%
920 恵也 ◆WBRXcNtpf. 2007/05/06(日) 22:11:37
>>919
答えは20%×5本で100%
簡単だな、小学生でも分かる
実際はもっと効率ロス出るが
(引用ココまで)
正解は:ホ)20%
0959名無電力14001
2007/05/08(火) 20:33:39100万kWというのはベースロード電力としての比較対象で一般的に使われる数値
別に中身は2万kWの高温岩盤発電所が50基でも、2.5万kW×40基でも4万kW×25基でも
蒸気条件及び回収条件が同じなら結果は同じになるのだが
それから、回収率80%というのは、恵也が>>931で持ってきた引用の数値だが
自分で持ってきた数値が実は適当と言う訳か?
931 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/06(日) 23:20:38
>>927
>パイプの本数を何本増やしても効率は同じだよ。
地下に送った水が低回収率なら、水が他の方向に流れたと見るべき。
生産井戸パイプの本数を増やせば増加するのは確実だろう。
経験則からどのあたりに水が逃げたのかは、それなりに判ってくるよ。
ーーーーー(引用開始)−−−−−
実験対象岩盤の透水性が予想よりも高く、地表に回帰する注入水の割合
(回収率)が低いことも課題となったが、新しいシステム構築方法として、
1本の注入井に複数の生産井を配置する方法により約8割の回収率を実証
http://wwwsoc.nii.ac.jp/isrmjp/journal/064/001.html
0960名無電力14001
2007/05/08(火) 20:45:11建設的論議をしようとか言う割りに、本人は全く建設的論議をしない人から文句が付いたので、
見直しをかけました。
発電所で100万kW/hの電力を1年間供給するのに必要なもの(稼働率70%時の概算)
原子力発電
核燃料:濃縮ウラン21t
火力発電
LNG火力:天然ガス97万t
石油火力:石油131万t
石炭火力:石炭236万t
高温岩盤発電(注)
水:918万t
注:高温岩盤発電の条件
抽出蒸気:約7MPaの飽和蒸気(概算で約6000t/hの蒸気が必要)
回収率:約80%(>>927で恵也氏が持ってきた引用より)
計算式:>>939参照
参考資料
http://www.tepco.co.jp/custom/LapLearn/teacher/junior/chapter_5/62-69-j.html#p65_1
http://wwwsoc.nii.ac.jp/isrmjp/journal/064/001.html
0961名無電力14001
2007/05/08(火) 20:47:14停電の日が出来るから無理>太陽光発電を70%にする。
やっぱり原子力が一番安定してる
0962火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/08(火) 20:50:13原子力が安定していたなら、TEPCOがお詫び行脚に出かける必要も無かったな。
0963名無電力14001
2007/05/08(火) 21:14:16太陽光発電も、風力発電も相手は天気
>>922で恵也が妄想しているような、太陽光70%,風力20%とかにすると
台風や、低気圧の前線が通過する時は、排水ポンプさえ回せなくなってしまうな
0964名無電力14001
2007/05/08(火) 21:28:31原子力はその仕組みから出力の可変は不得手
従って安定しているという文言にはなんら問題が無い
962がいうところの安定とは論点が異なる
工学的な問題と社会科学的な問題を同列に論ずるのは混乱の元
以後、気をつけたまへ
0966恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/08(火) 21:55:10>火力や原子力はいらないと書いたことをすでに覚えてないようだwww
偽物を出されても・・・・・
0967恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/08(火) 22:21:21>蒸気条件及び回収条件が同じなら結果は同じになるのだが
そんなものは全部違うだろうに。
試験的にやってるテスト段階のものを、全てに適用できると考える時点で、幼稚園児。
ヒヨコにさえなってない発電方法を、ベースロード電力で計算するとはなをおかや言わん。
少なくとも一人前のニワトリになってから、ベースロード電力で計算しなさい。
まだ水を入れて蒸気でどの程度回収できるか、回収して本当に電気が作れるのか
を実験してる最中なんだから実用化段階では格段に、回収率や発電効率は上がって行くよ!
0968名無電力14001
2007/05/08(火) 22:45:19ーーーーー(本物と主張している恵也の引用開始 )−−−−−
実験してる最中なんだから実用化段階では格段に、回収率や発電効率は上がって行くよ
NEDOの資料を見ると24万KWの発電プラントの試算を行っているようだ
24万KWはすでに実験レベルではなく実用化段階だから、回収率や発電効率はほぼこの程度と考えて差し支えないのではないかな?格段は虫が良すぎるというもの
因みに、高熱隧道でおなじみの黒四ダムの発電出力は33.5万KWだから24万KWということは比較的大型のダム式水力発電所のレベルと思えばよいな
0969名無電力14001
2007/05/08(火) 22:58:09まずは24万KWの実用化設備を早く立ち上げてその成果を見守ることだよ
0970名無電力14001
2007/05/08(火) 22:59:43結局、臨界事故隠ししていた北陸電力も東京電力も、原発停止はくらってないんでしょ?
原発の危険性も何も改善されて無いんじゃないの?
なんか怖いな日本は。
0971名無電力14001
2007/05/08(火) 23:18:07いや、内容レベルは本物に合わせてあるから無問題。
0972名無電力14001
2007/05/08(火) 23:20:10>原子力発電
> 核燃料:濃縮ウラン21t
>火力発電
> LNG火力:天然ガス97万t
> 石油火力:石油131万t
> 石炭火力:石炭236万t
結構すごいね。
重量で言うと石油とウランって7万倍弱だけど、ウランって重金属だから比重で言うと12倍位の差は有るのかな?
ってことは容積で言うと大体80万倍の容積の燃料を1年間に消費する・・・・・・・・・ゲッ・・・
更に石炭の比重は重油の更に0.9倍くらいってことは容積で言うとウランの90万倍・・・・・・・・・orz
LNGは更に倍・・・・・・・・・・・・・
(比重は大雑把な数字です)
0973名無電力14001
2007/05/08(火) 23:20:47>原子力発電
> 核燃料:濃縮ウラン21t
>火力発電
> LNG火力:天然ガス97万t
> 石油火力:石油131万t
> 石炭火力:石炭236万t
結構すごいね。
重量で言うと石油とウランって7万倍弱だけど、ウランって重金属だから比重で言うと12倍位の差は有るのかな?
ってことは容積で言うと大体80万倍の容積の燃料を1年間に消費する・・・・・・・・・ゲッ・・・
更に石炭の比重は重油の更に0.9倍くらいってことは容積で言うとウランの90万倍・・・・・・・・・orz
LNGは更に倍・・・・・・・・・・・・・
(比重は大雑把な数字です)
0974名無電力14001
2007/05/08(火) 23:21:38むしろ、予期せぬ事態が出来して一時的に臨界を越えたけど安定した状態に戻ってきたのだから原子炉の制御は正しく行われていることが確認できた
よかったね とみんなでよろこぶべき物なんだがな
先だってのバケツの中で臨界を越えた事故と、原子炉内での臨界を超えた状態とを同列に論ずる愚
たとえて言えば、灯油の火遊びで火事になっちゃったのと、石油ストーブの中で燃え残りの芯がなかなか消えない状態との比較で石油は危険だと騒いでいる状態に近いか
0975名無電力14001
2007/05/08(火) 23:37:44「建設的な論議をしよう」という提案は何処に行きました?
建設的な論議がしたいのなら、批評ばかりせずに一度くらいは具体的に自分で
試算をしてみてはいかが?
既に20年も実証試験をやってなんとか実用化段階に当たって80%の回収率の
目処が立ったというのは貴殿が提示したソースの話ですよ。
回収率については、妥当な数値と考えるべきでしょう。
高温岩盤発電での取り出し温度については、200℃の熱水がターゲットなので、>>959で
提示した7MPa・280℃の蒸気という条件は実際には望めないくらいに効率を良く見積もっ
ての計算ですよ。
従って、発電効率については、実用化の段階では>>959で提示した条件より逆に落ちる
方向になりますね。
0976名無電力14001
2007/05/08(火) 23:50:33比重
二酸化ウラン:10.97
LSA重油:0.83
A重油:0.85
B重油:0.90
C重油:0.94
灯油:0.79
LNG:0.46
石炭:約0.8(輸送時)
軽水炉の核燃料の場合は、燃料集合体(水を通すスペースが有る)として輸送するので
容積が数倍になる。
0977名無電力14001
2007/05/09(水) 00:11:13今日本で稼動している地熱発電の総発電容量が約56万kW
単一地熱発電所で最大なのが九州電力八丁原地熱発電所で5.5万kW×2
単機出力で最大なのが東北電力柳津西山地熱発電所で6.5万kW
24万kWというのは、地熱発電では破格に大きい発電量
ご指摘のとおり、商用プラントをターゲットとした試算だよ。
0978火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/09(水) 02:33:35社会的に安定していなければ、糞発電方式と罵られても文句は言えまい。
ラボレベルに戻るなら、評価してあげよう。
0979名無電力14001
2007/05/09(水) 12:52:55評価の意味すら理解できてはいまい。
0980名無電力14001
2007/05/09(水) 12:54:550981恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/09(水) 15:38:58>放射能垂れ流しの火力の方こそ、糞でしょう。
煙突や排水溝から放射能を垂れ流してるのは、原発だろう。
それに比べたら、火力なんて微々たるもの。
ーーーーー(引用開始)−−−−−
原発にある高い排気塔からは、放射能が出ています。出ているんではなくて、
出 しているんですが、24時間放射能を出していますから、その周辺に住ん
でいる 人たちは、一日中、放射能をあびて被曝しているのです。
ある女性から手紙が来ました。23歳です。便箋に涙の跡がにじんでいました。
「東京で就職して恋愛し、結婚が決まって、結納も交わしました。ところが
突然 相手から婚約を解消されてしまったのです。相手の人は、君には何にも
悪い所は ない、自分も一緒になりたいと思っている。
でも、親たちから、あなたが福井県 の敦賀で十数年間育っている。原発の周辺
では白血病の子供が生まれる確率が高 いという。
http://www.ochanoma.info/sc_genpatsu.html
0982名無電力14001
2007/05/09(水) 15:58:23実際の○○分の1を表示させとくだけで住民安心
電力にいる人間だってわかってない
洗脳の極み
0984名無電力14001
2007/05/09(水) 17:45:43大本の引用
http://www.iam-t.jp/HIRAI/
でいいじゃないかと。
0985恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/09(水) 18:13:40>こんな偏ったところのを引用って・・・全然説得力ないじゃん(w
これが偏ってると思う時点で、あなたが洗脳されて偏ってしまったという証拠。
平井氏は大袈裟に書いている点はあるが、たいして偏ってはいないよ。
白血病の話はたぶん本当だろう。
広島長崎の被曝者は、他の方よりも白血病になる確率は確かに高い。
1Svの外部被爆をすると、80%ほど白血病死亡者が増えます。
現在は少しは減ってるはずだがね。
ーーーーー(引用開始)−−−−−
過剰白血病リスクは被爆者が歳をとるにしたがって減少傾向を示しています
http://www.rerf.or.jp/nihongo/radefx/late/leukemia.htm
0988名無電力14001
2007/05/09(水) 20:25:05実際、素人を引きつける為に誇張した書き方をするんだけどね。
0989972
2007/05/09(水) 20:38:37石炭は消費電力あたりの消費量が80%位増えるから、容積はウランの140万倍。
LNGは電力あたりの消費量は30%位少なくなって比重が軽くなるから容積はウランの110万倍ってところかな?
>976
細かい数字をありがとう。
申し訳ないが数字が大雑把な数字で計算し直しが面倒なのでそのまま計算しました。
大きく間違ってたら訂正よろしく。
0991名無電力14001
2007/05/09(水) 21:53:08もう少しやれることをやったうえで原発を作れば多少は説得力も
あるんだろうがまぁ営利企業でもあるから難しいかな
どちらにせよ、原発を完全に無くすのは今の電力消費量からすると無理だね
0992名無電力14001
2007/05/09(水) 22:04:36学校の屋根にソーラーパネルを貼り付けるのは電力会社の仕事じゃないよね
太陽光発電をもっと普及させるには今の交流による配電形態ではなく直流で太陽電池の発電を連携するとか考える必要があるんじゃないかな
0993火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/09(水) 23:25:35交流でも十分連携取れているでしょ、インバーター技術はここんとこと、急速に進歩してきてる
のじゃないか?
>>991
>どちらにせよ、原発を完全に無くすのは今の電力消費量からすると無理だね
これが嘘なのは、東電が証明している。
0995名無電力14001
2007/05/09(水) 23:36:06交流だと周波数同期の問題と負荷に合わせて発電量を制御する必要があるので、直流の方が楽
東電の原発が止まった時は、その分を他電力の原発で電力を稼いだ。
夏季ピークは東電自体も他電力からの融通電力(含む原発の電力)と原発数基立ち上げて何とか
凌いだ。
結局、日本全体で見た場合、現状の設備容量では原発無しでは電気が足りなくなる事を証明した
ということになる。
0996名無電力14001
2007/05/09(水) 23:50:40相変わらず、自分の都合の悪い事実は隠匿して情報操作をする火力発電派の図
東京電力の原発が止まった分他電力の原発ががんばって電力融通した事実は何処に行った?
夏季ピーク時に備えて東京電力が数基原発を立ち上げていた事実は何処に行った?
0997火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/09(水) 23:56:48>交流だと周波数同期の問題と負荷に合わせて発電量を制御する必要があるので、直流の方が楽
三相交流にすれば?
0998名無電力14001
2007/05/09(水) 23:59:02俺の開いた口を閉じてくれ……
0999火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/09(水) 23:59:271000火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2007/05/10(木) 00:00:09開いたままで良い。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。