トップページatom
1001コメント439KB

オール電化って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/01/13(金) 17:58:30
先日、オール電化を進めるセールスマンが来ていろいろと説明していった、
なるほど、うちは一般の家庭にくらべ電気代が多いのでお得になるらしいのだが、ちょっとまてよと
このオール電化はガスを使用しなくなることが条件となっている、夏はいいとして冬場は熱を作ることは電機よりガスや灯油など「燃やす行為」の方が効率がいいはず、
太陽発電や太陽熱利用などをよっぽど進めないとガスや灯油にはかなわないはず、
エコロジーを進めるような宣伝だが、ちょっと・・・と思った
0781名無電力140012006/09/10(日) 18:05:53
客:どうもガス器具の調子が悪い。皆が言うようにオール電化にしておけばよかった。
ガス会社:いつ頃買われましたか?
客:最近だよ!2〜3年前に買った新型だよ!
ガス会社:古い商品だね。最新式ならガスの方がいいですよ。
客:(絶句。なるほどガス器具で死んでも知らん顔をしているはずだ。)
07827492006/09/10(日) 18:09:54
>>762
>月平均、電化に燃転した顧客数を1とするとガス給湯器に燃転は2〜3です。

回答ありがとうございます。
しかし、これでは何の証明にもならないかと。。。

もしこの数字が正しいとするならば、毎月2倍から3倍の率で「電化からガス」
に顧客が代わっているということになりますが、本当ですか?

常識的に考えて、あなたの営業成績だけが世間一般の電化更新率からかけ離れている
ということになりますよね。

私が求めたのは、世間一般の話です。
世間一般の話というのは、ネットなり資料番号なりのソースがある数値です。

申し訳ありませんが、あなたの根拠のない数字を真に受けるわけにはいきません。
「追い炊き」に関する話でも、ちょっと調べただけで嘘と分かる話なのですから。



07837492006/09/10(日) 18:14:12
>>747
この方は、はっきり言って嘘つきです。がっかりしました。
以下数字を並べます。

>それで湯温を補うために追い炊き機能を使う。これが一番お湯を冷ます原因になります。

完全な嘘です。追い炊き機能で下がる温度は(>>754)で書いたように
「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
 浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
 (タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」

どう釈明するのですか?



07847492006/09/10(日) 18:18:28
>>747
>冷めたお湯はタンク底に沈んでいき、使えるお湯は時間とともに減少していきます。

資料によれば、(>>756)
「 朝、沸き上がり後13時間で冬季には約7〜10度低下します。
(JISで13時間経過後温度低下は13度以内と定められています)」

ということで、370リットルの80度以上のお湯が確保されているはずです。
どのように釈明するのですか? 具体的に数字をあげてくださいね。



0785名無電力140012006/09/10(日) 18:32:22
>>784
だめだ!君には理解力が無さ過ぎる。
>冷めたお湯はタンク底に沈んでいき、使えるお湯は時間とともに減少していきます。
これが理解できない以上説明しても無駄です。
可能であればテストしてみて下さい。
部屋の中で冷房(電気エアコン)と暖房(石油ストーブ又は石油ファンヒーターなど)を
同時に使用すると下から(石油ファンヒーター)の暖かい空気が上昇し
冷たい空気(電気エアコンが床に降りてきます。
その部屋に立つと足下が寒くて、顔の辺りが暖かい現象を体感できます。


07867492006/09/10(日) 18:37:06
>>785
あのう、そんな実験をするまでもなく常識として理解できますが?
暖かい水が上に上昇するから何なのですか?
ここで問題なのは、タンクに蓄えられてる熱量なのですが理解できますか?

熱量ってわかりますよね?
お願いですから、小学生レベルの話で説明したつもりにならないでくださいね。
数字を挙げていただくと、説明しているあなたも何を説明できるのかが理解できると
思います。是非論理的にお願いしますね。





0787名無電力140012006/09/10(日) 18:41:07
ガスぼったくりの実態がここに。
なんで産業用はほとんど一緒なのに、家庭用はこんなに差が
あるんだよ。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf

これを見ると他の公共料金と比較してもガスの高さが目立つね。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to07.html
0788名無電力140012006/09/10(日) 18:41:39
>>783
追焚き時間が長くなったり、
追焚き加熱温度が低下して、充分に満足できない場合があります。
ってそこに書いてあるね。
メーカー十分に満足できない場合がありますって
HPで公開しているじゃないか。
家族4人だと最初の人が入り始めて最後の人が入り終わるの
どのくらいの時間がかかりますか?

女性はお風呂が長いですよ。
0789名無電力140012006/09/10(日) 18:44:26
>>783
ガス給湯器からの買替えの場合は、給湯圧力の高い高圧力型をおすすめします。
とも書いてあるね。
それってガス給湯器から圧力たっぷりお湯を楽しめる証明だよね。
0790名無電力140012006/09/10(日) 18:45:15
あ〜あ、電気屋訪問販売員がまた追い詰められてる。
いい加減に自爆癖をなおさないとね。「電気漏電火災」w
0791名無電力140012006/09/10(日) 18:51:53
自分の貼ったリンク先の説明で
追い詰められている 電化訪問販売員いるスレって
ここのことですか?w
07927492006/09/10(日) 18:52:36
>>788
では、その「追い炊き時間が長くなる」「過熱温度が低下する」とは
どのような条件の時なのですか?
「急激に温度が下がる」と主張した数字はどのような根拠ですか?

家族4人で一人30分としても2時間かかりますよね。
あなたの主張する「あっというま」というのは2時間のことを言うのですか?
2時間でどの程度のお湯が沸かせると思いますか?
そこまで主張されるのならば、是非数字を挙げてくださいね。

お願いですから数字で会話しましょうよ。
「急激」だとか「あっというま」で誤魔化すのは止めましょう。
07937492006/09/10(日) 18:56:51
まとめます。

1.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
  →「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
   浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
   (タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
   未だ回答無し。

2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
  → 7度から10度、80度以上のお湯が確保できると提示。
   (暖かい水が上昇すると意味不明の投稿のみ)

3.「お風呂で何時間かかると思うのか。あっという間にお湯がなくなる」
  → 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。

では数字で回答をお願いしますね。
0794名無電力140012006/09/10(日) 18:58:32
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
半日ぐらい言い続ける
0795名無電力140012006/09/10(日) 19:02:14
またガス屋が自爆かい。w
0796名無電力140012006/09/10(日) 19:02:16
>>787
これって、エネルギー課税率の比較じゃないの?
それとごめん、ここの他のページにいけないのでガスのことだけか
わからないし・・・・。
0797名無電力140012006/09/10(日) 19:03:33
これのこと
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf
0798名無電力140012006/09/10(日) 19:05:48
>>793
まだ理解できないでひとり熱くなっているね
0799名無電力140012006/09/10(日) 19:14:28
自分が撃沈されたことには触れないみたいだね^^
では、
1.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
13時間経過で7〜8度しか下がらないタンク温水が
浴槽のお湯を2度上昇させるのにメーカーのいい訳ではタンク内のお湯が2度下がる。
これって急激だよね。
それとタンク内の残量が200Lでの数値は出ているけど。
浴槽内の湯量が明記されてないのはどうして?
どういう計算式なのかそれで納得できるの?
300Lの浴槽と400Lの浴槽内の水量を同じレベルで
上昇させることができるのか疑問を持ちませんか?
0800名無電力140012006/09/10(日) 19:15:19
 
オール電化は最近は暗雲らしい。
 
オール電化を考えてる人はやめた方がいい。
 
つか、止めなさい! 

オール電化はもはや時代遅れ。

実際はオール電化での事故ありまくり。それを政治家がもみ消してるし。

オール電化にすればきっと後悔します。

やっぱり、ガスが一番です。
0801名無電力140012006/09/10(日) 19:20:07
>>793
>2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
はい、その通り。
日中13時間で7〜8度下がる、君は10度下がる
TOTOの魔法びん浴槽って知っていますか?
この浴槽は夜間で6時間で2度しか下がらないんですよ。
倍の12時間で4度まぁ6度でもいいか。
それと比べて日中それも密閉されたタンク内で
どうして7〜10度も下がるのですか?
これって急激だよね。
08027942006/09/10(日) 19:30:48
>>799,801

ご回答ありがとうございます。
するとご主張としては
1.「(たったの)2度温度が下がるということは、急激に下がるということだ」
2.「TOTOの魔法瓶浴槽と比べるとより下がるから、急激に下がるということだ」
ということでいいのですね?

あなたがどのような「形容詞」をつけようとかまいませんよ。
数字が語ってくれますから。
0803名無電力140012006/09/10(日) 19:35:02
>>793
>3. 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。
机上の空論だけしているから、頭で想像できないんだよ。

朝から夜お風呂に入るまで一切お湯を使わない生活って想像できる?
朝、顔を洗ったり、食器を洗ったり、朝シャワーを浴びる生活をしたことある?
3〜4人用の電気温水器は370Lなんでしょ。
一人、30分お風呂に入ればどれだけお湯を使うか想像できる?
それとペットボトル2Lにお水をいれたらどれくらいかかったかテストした?
してないでしょ。
女性が髪を洗う時はまず、お湯で髪を流して、シャンプーしてリンスするの知ってる?
シャンプーやリンスを綺麗に洗い流すにはどれだけお湯が必要かご存じですか?
なんでも教えて、返答しろとか、言わないで自分で少しはテストしてみたら?
それで納得できなければ、反論してみれば?
08047942006/09/10(日) 19:36:48
1.「(たったの)2度温度が下がるということは、急激に下がるということだ」

では、これはどのような意味を持つのでしょうか?
タンクの温度が82度から80度になったとしましょうか。
この場合、使用可能な40度お湯の量はせいぜい1,2%ですが、
一体、「何が問題ですか?」

お答えくださいな。
0805名無電力140012006/09/10(日) 19:40:42
>>802
レスありがとう。
300Lの浴槽と400Lの浴槽内の水量を同じレベルで
上昇させることができるのか疑問を持ちませんか?
で、疑問をもてない人だとわかりました。
0806名無電力140012006/09/10(日) 19:43:18
>>804
レスありがとう。
300Lの浴槽と400Lの浴槽内の水量を同じレベルで
上昇させることができるのか疑問を持ちませんか?
で、疑問をもてない人だとわかりました。
08077942006/09/10(日) 19:43:38
2.「TOTOの魔法瓶浴槽と比べるとより下がるから、急激に下がるということだ」

比較する場合には比較する条件を同じにしなければなりません。
「従来品が6時間後7℃下がる浴槽のお湯の温度が、魔法瓶浴槽のお湯は、
2℃しか下がらないという実験データがあります。」(あるHPより)

つまり、普通のお風呂でも6時間で7度しか下がりません。
2時間だと、わずか2度ですね。

タンクの場合には、冬季に外に放置された状態ですよ。
それで比較できると本気で思うほど愚かなのですか?
08087942006/09/10(日) 19:45:50
>>803
質問のお答えになってません。
「あっというま」とは何時間のことか、と質問しているのですよ。
あなたの「あっというま」は何時間ですか?
まさか、「朝からお風呂にはいるまでず〜と」のことですか?

論理的に質問に答えてくださいな。
0809名無電力140012006/09/10(日) 19:51:28
>>807
うまくひかかってくれたという感じですね。

>タンクの場合には、冬季に外に放置された状態ですよ。
>それで比較できると本気で思うほど愚かなのですか?
冬季に外に放置されたタンクが湯が冷めてしまうことを
認めてくれたね。
魔法びん浴槽のお湯が2度しか下がらないというのは
浴槽のフタをしっかりしめた状態でのことですよ。
従来品も同じ、フタをした浴槽にどうやって入るのですか?
あなたは机上の空論に惑わせられやすいほど愚かなのですか?
08107942006/09/10(日) 19:51:47
>>805-806
あのう、お風呂のお湯が200リットルではなく300とか400だと主張しているのですか?
では、その場合どの程度になると考えるのですか?
ちなみに、300でも400でも(あるいは500でも)同じだとは何処にも書いてありませんし、
そんな馬鹿な前提を置く人も少ないでしょう。

ちなみに、平均的な浴槽では満杯で200リットルと聞いたことがありますから
180リットル程度でもいいと思いますが、あなたはどうして400リットルなんて
考えるのですか?
0811名無電力140012006/09/10(日) 19:53:24
>>808
まだ、ペットボトルのテストをしてないようですね。
テストするのが怖いですか?
08127942006/09/10(日) 19:54:47
>>809
>うまくひかかってくれたという感じですね。

どの辺りが「ひっかかてくれた」のか理解できません。
「冬季に外に放置されたタンクで、7℃から10℃の温度低下」と
「家の中の風呂場で蓋を閉めた魔法ビン風呂」
とを比較して何が言いたいのですか???

比較できる条件で比較しなければ、その結論は何の意味もないことは
理解できますよね?
08137942006/09/10(日) 20:00:21
>>803
申し訳ありませんが、まったくの意味不明です。

>ペットボトル2Lにお水をいれたらどれくらいかかったかテストした?
>してないでしょ。

なんですかこれ?
あなたとチャット状態ですから、当然してませんし、何の実験ですか???

あなたはそんな実験をしたのですよね?
それで何を語りたいのですか???
0814名無電力140012006/09/10(日) 20:00:52
>>810
>ちなみに、平均的な浴槽では満杯で200リットルと聞いたことがありますから
聞いたことがあるだけで確認していないんだ。
人には厳しくて自分には甘いね。

メーカーがテストしたのであれば100L残量の浴槽内湯温をあげるのと
200L,300L,400Lでは条件が違うことが理解できないので
あればそう言えば良いじゃないか、意地を張らなくてもいいじゃない。



08157942006/09/10(日) 20:03:13
>>811
相手とチャット状態で議論している最中に
「ペットボトルのテストをしてないようですね」
といわれてもチンプンカンプンですよ。

当然、あなたはその実験(園児の遊び?)とやらをやったのでしょうから
その結果を示していただくほうが早いし、議論も先に進むと思いますよ。

それで、何を言いたいのか明示してもらうともっと議論も進むでしょうね。
08167942006/09/10(日) 20:06:13
まとめます。

1.「風呂の湯が300リットル、400リットルの場合でも同じだ!」
 なんて何処の誰も言っても書いてもいません。何が言いたいのですか?

2.「冬季の野外に置かれたタンク」と「室内の魔法ビン浴槽」を比べて
  何を主張したいのですか?

2.「2リットルのペットボトルにお湯を入れる実験」なんてやったことも
  ありませんし、やるつもりもありません。 何が言いたいのですか?

お願いですから、「数字で語る」「自分が何を主張するのか明示する」
「条件と結論」をはっきり区別する。
0817名無電力140012006/09/10(日) 20:07:24
>>813
>それで何を語りたいのですか???
馬鹿攻撃ですか?
上の書き込みを覚えてないならしょうがないね。
2Lのペットボトルに水を入れて満水になる時間を割り出せば
その家庭の水圧が高いか低いかわるのです。

それと、もうひとつその2Lのペットボトルの水を
普段使っている風呂桶に入れてご覧なさい。
だいだい、いつも風呂桶に入れる湯量より少なめの量が入るはずです。
そうしたら、自分が浴槽につかるまで大体どれくらいのお湯を使用するか
判断できます。シャワーならわかりづらい。
そうすることでお湯があっという間に数十L使うことがわかります。
08187942006/09/10(日) 20:08:45
>>814
そういうあなた自身は、200リットル、300リットル!400リトル!!!(笑)
の風呂ってどんなものだか理解してますか?

いいですか、言い出したのは「あなた自身」ですよ。
400リットル!の風呂桶、大きいんでしょうねえ。(笑
0819名無電力140012006/09/10(日) 20:11:49
>>818
浴槽と風呂桶の違いをまず理解して下さい。
0820名無電力140012006/09/10(日) 20:13:57
風呂桶を辞書で引くと入浴の際に用いる小さな桶。地方によっては湯舟を指す。だそうです。
08217942006/09/10(日) 20:14:24
>>817
ああ、お湯の使用量を言いたかったんですか。(笑
では、そのまま直接「お湯の使用量は一人数十リットルだ」とかけば
1行もかかりませんよね。それでもまだ185リットルには欠けるようですが。
0822名無電力140012006/09/10(日) 20:16:02
>>818
割り込みですまんが、最近のユニットバスではお湯張ると400L以上だよ
0823名無電力140012006/09/10(日) 20:16:28
>>818
あなたは知らないと思いますが最近のシステムバスは
浴槽内容量は300Lクラスから上です。
だから、300L,400Lと申し上げています。
あなたに一般的住設知識がないことを忘れていました。
申し訳ありません。
08247942006/09/10(日) 20:18:19
まとめです。全然変わってないです。

1.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
  →「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
   浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
   (タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
  → 300リットルだ、400リットルだという話がありましたが意味不明です。

2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
  → 7度から10度、80度以上のお湯が確保できると提示。
  → (暖かい水が上昇すると意味不明の投稿のみ)
  → 魔法ビン風呂と比べる話がでたが意味不明ですね。

3.「お風呂で何時間かかると思うのか。あっという間にお湯がなくなる」
  → 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。
0825名無電力140012006/09/10(日) 20:19:37
>>821
>そのまま直接「お湯の使用量は一人数十リットルだ」とかけば
>1行もかかりませんよね。
やっと理解してくましたね。
恥ずかしがらないで、ありがとうって言いなよ^^
0826名無電力140012006/09/10(日) 20:20:03
これをHD付DVDレコーダーのスレでやったら嘲笑モノだな

200GBでは容量が足りない
200GBだと??モードで??時間録画できる
画質は??だ
使い方が悪い
だったら300GBを買えばいいだろう

くだらん
08277942006/09/10(日) 20:23:23
>>823
何度も言いますが、あなたの希望数値ではなくソースを提出いただくと
安心できます。なにせ、今まであなたの話は嘘だからでしたから。
すいませんがソースをお願いいしますね。

もし200リットルで2℃ならば、単純に考えて
300リットルでは3℃、400リットル(!!!)ならば4℃下がります。

それが2℃さがることとどう違うのか、是非ご説明くださいね。
あなたが言い出したことですから、是非よろしくお願いいたします。
0828名無電力140012006/09/10(日) 20:23:23
>>824
>浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
>>824の理解力
万能な電気温水器は浴槽内残量がいくらでも
タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lであれば
38度の浴槽を40度にするためにタンク内は2度しか下がらない。

もしかして残湯湯量200Lのことを浴槽内残湯湯量と
勘違いしているのではないですか(笑
0829名無電力140012006/09/10(日) 20:24:58
>>824
にモノを教えるのは、子供に自分の名前の漢字を教えるより
難しいことがわかりました(笑
0830名無電力140012006/09/10(日) 20:26:41
まとめ
>>824
は残湯湯量200Lのことを浴槽内残湯湯量と勘違いして
意地を張っている。
08317942006/09/10(日) 20:27:17
>>828
あらら、あなたは何のことだと勘違いしていたのですか?
是非回答くださいませ。

「例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合、
タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」

まさか、ここまで書いておいて逃亡はしませんよね?
0832名無電力140012006/09/10(日) 20:27:54
>>827
>300リットルでは3℃、400リットル(!!!)ならば4℃下がります。
そんな簡単に考えているんだ(笑
08337942006/09/10(日) 20:29:19
>>828-830

ここまで勘違いされると言葉もありません。
そのまま逃亡なんかしませんよね?
良識あるガス屋さんは、ここまで書いておいて「無かったこと」にはしませんよね?

さあ、良い営業さんはこういう場合どうするのですか?(笑
0834名無電力140012006/09/10(日) 20:30:55
>>831
>タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
>タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります

なんだ、言い逃れるためにタンク容量を増やすんだ。
08357942006/09/10(日) 20:32:50
>>834
はあ? 言い逃れ???
最初からそう資料に書いてあるんですが???

まさか提示された資料も読まずに議論をしているんですか???
ずいぶんいい加減ですねえ。
08367942006/09/10(日) 20:34:16
>>832
では「複雑」に考えると何℃さがるのですか?(笑
数字をあげましょうね。できますか?
08377942006/09/10(日) 20:36:15
まったく困ったものです。
自分が資料を読めずに勘違いして、相手に指摘されても理解できないのですか?

さあ、自分の説の根拠と結論、その数字や資料を明示してくださいね。
全然話が前に進みませんよ。
0838名無電力140012006/09/10(日) 20:36:53
ガス屋がボコボコにされていると聞いてやってきました。
思いつきでレスするから、話が発散するんですね。
0839名無電力140012006/09/10(日) 20:38:32
>>834
言い逃れできなくなってタンク容量を増やされてね。
ずっと3〜4人用の370Lタンクでまずお湯張りをして
200L残った所から議論してきたのぶちこわしじゃん。

>まさか提示された資料も読まずに議論をしているんですか???
あなたの資料は浴槽内満タン200Lレベルでしょ。
現実の議論にならないのわからないですか?
現実に私の勤めているガス会社には4人家族でお湯が足りないと
燃転される方々が多くいらっしゃいます。
お客様の気持ちがわからないですか?
お客様の気持は机上の空論ではわからないですよ。
08407942006/09/10(日) 20:39:31
>>838
まとめです。全然変わってないです。話が前に進まないのです。

1.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
  →「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
   浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
   (タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
  → 300リットルだ、400リットルだという話がありましたが意味不明です。

2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
  → 冬季で7度から10度下がります。80度以上のお湯が確保できると提示。
  → (暖かい水が上昇すると意味不明の投稿のみ)
  → 魔法ビン風呂と比べる話がでたが意味不明ですね。

3.「お風呂で何時間かかると思うのか。あっという間にお湯がなくなる」
  → 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。
0841名無電力140012006/09/10(日) 20:40:52
電気訪問販売員がボコボコにされていると聞いてやってきました。
理解力がなくてレスするから、話が発散するんですね。
08427942006/09/10(日) 20:43:22
>>839
現実の話をしたいのならその数字をあげなさい、と何度言われましたか?
300だ400だと突然言い出したのはあなた自身ですよ。忘れましたか?(笑

さあ、「現実」の話を数字をあげてしなさい。
2リットルのペットボトルの話はどうなったのですか???
あなた自身が言い出したことですよ。(笑

魔法ビン浴槽の話はどうなりましたか?
あなた自身が言い出した(略
0843名無電力140012006/09/10(日) 20:44:07
>→ 冬季で7度から10度下がります。80度以上のお湯が確保できると提示。
おいおい朝の沸き上がりが85度で13時間で7度から10度下がる議論していたのに
また追い込まれて
数値を入れ替えたんだね
0844名無電力140012006/09/10(日) 20:45:33
>>842
>2リットルのペットボトルの話はどうなったのですか???
まだ理解ができないか(笑
お風呂は入ったことないの?
そこまで机上の空論を繰り広げるの?
08457942006/09/10(日) 20:46:33
>>839
言い逃れできなくなって
「風呂桶(浴槽だよ)の容量を300、400リットル!」
にしたのはガス屋さんです。(笑

370リットルのタンク容量に「400リットル!!!」の風呂桶(浴槽ですよ)
を持ち込んだら、「あっという間」にお湯はなくなると思いますよ。

そういう話なんですかぁ???(笑
0846名無電力140012006/09/10(日) 20:47:03
>>843
魔法びん浴槽のこと理解できないんだ
まだ、そんなこと言っているのか?
0847名無電力140012006/09/10(日) 20:48:06
残湯湯量200Lのことを浴槽内残湯湯量と勘違いして
恥ずかしい思いしたことがそんなに悔しいだね
08487942006/09/10(日) 20:48:35
さあ、確認しましょうよ。

風呂桶(浴槽だっちゅうの)400リットル!を持ち出したのはガス屋さんですね。

タンク容量370リットルに400リットル!の風呂桶(浴槽しつこい)ですか?

言い出したのは「ガス屋」さんです。はい。(笑
0849名無電力140012006/09/10(日) 20:49:13
そんなにはずかしいことではないよ
現実世界ではよくあることだよ。
恥ずかしくないって、勇気出して。
08507942006/09/10(日) 20:50:50
>>847
さあ、確認しましょう。
魔法ビン浴槽を持ち出したのはガス屋さんですね。
で、何がいいたいのですか???

冬季の屋外に設置されたタンクと比べて、何が言いたいのでしょうか???





0851名無電力140012006/09/10(日) 20:51:02
>>848
820 :名無電力14001 :2006/09/10(日) 20:13:57
風呂桶を辞書で引くと入浴の際に用いる小さな桶。地方によっては湯舟を指す。だそうです。
理解でないのか、それともあなたは地方在住者なのか?
0852名無電力140012006/09/10(日) 20:52:00
地方在住と言うことがそんなに
恥ずかしいことですか?
それで数値をすり替えたのですか?
08537942006/09/10(日) 20:52:56
>>847
いいえ、資料には最初から

「例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合、
タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」

とあり、浴槽内の容量は200リットルですし、残湯量も200リットルですし、
温度は2℃下がります。

日本語、読めますよね?(笑

0854名無電力140012006/09/10(日) 20:54:36
>>853
資料が提示してあるのに
後から都合が悪くなったからって300Lを出してこられてもねぇ
0855名無電力140012006/09/10(日) 20:55:24
>>854
まぁ、受け入れるよ
理解力をすぐにつけろと言っても無理だしね
08567942006/09/10(日) 20:56:46
資料も読めない、自分が何を言い出しているのかも理解できないのですか。
おまけに風呂桶と書いているのは私で、それを「風呂桶は浴槽じゃない」と
言い出したのはガス屋さんですよね。(笑

185リットルのお湯を2リットルのペットボトルに詰めると92.5本です。
これに時間はどのくらいかかるんですかねえ。
言いだしっぺのガス屋さん、どうなんですか?(笑
0857名無電力140012006/09/10(日) 20:57:50
「例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合、
タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」

そうでしたか、はいわかりました。
でもね、浴槽内の湯量がわからないとそれって何を意味しているのか
わからないよ。
あなたは何を信じたの?って
書こうとしたらなにげに
例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合
を追加したね
08587942006/09/10(日) 20:59:05
>>854
後から300リットルの「浴槽内」の量を持ち出したのはガス屋さんですよ。
後から400リットル!!!の「浴槽内」の量を持ち出したのはガス屋さんですよ。

日本語の問題なのか、判断力の問題なのか不明ですが、誰が何を言っているのかくらいは
理解できないと議論はできないと思います。
0859名無電力140012006/09/10(日) 20:59:12
ガス屋冷静になれ。
おまえらは正気じゃない。

まずは落ち着いて質問に答えろ
0860名無電力140012006/09/10(日) 20:59:47
それでさぁ
タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります
で、200Lと300Lではどうして
300Lの方が湯温が下がるのわかって書いているの?
08617942006/09/10(日) 21:03:48
>>860
>300Lの方が湯温が下がるのわかって書いているの?

いいえ、全然、全く、ちっとも、完全に、笑っちゃうほど、わかりません。(笑
あなたには「300Lの方が湯温が下がるのわかって」るんですか???

失礼ですが、ここまで頭が悪いとは思いたくないのですが、これが実力ですか???

問題です。「78.6度と78度はどちらが低い温度ですか?」
0862名無電力140012006/09/10(日) 21:05:45
机上の空論では
浴槽200Lの場合タンク内温度が80度で残湯量が200Lの場合は78度に下がります
それで、一人がお風呂に入って(さっき数十Lって書いたからまぁ50Lとして)
200Lあったタンク内残湯量は150L
ですね
資料には
浴槽200Lの場合タンク内温度が78度で残湯量150Lの場合は何度に下がるか書いてある?
こっちの言うこと信用してくれないから君が資料から引っ張り出してくれ
0863名無電力140012006/09/10(日) 21:06:50
>>861
しつれい、書き間違いました。
揚げ足とりOkです
08647942006/09/10(日) 21:07:00
>>857
意味不明です。
この資料以上のことは何も追加も削除もしてませんよ。(笑

200リットルと300リットル、浴槽とタンク、78度と78.6度。
それぞれ違いを理解していただかないと。。。

この程度の日本語が理解できないのがガス屋さんの実力なんですかぁ?(笑
「例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合、
タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」
08657942006/09/10(日) 21:09:27
>>862
甘えてはいけませんよ、ガス屋さん。(笑
資料は既に提示されていて、その資料を元に計算するのですから当然
あなた自身がおやりになるべきですよ。
できないのですか?
結果も知らないのにそう主張できるのですか?
ささ、頑張ってください。

ちなみに、「78度と78,6度ではどちらが低いか」理解できましたか?(笑
0866名無電力140012006/09/10(日) 21:10:21
>>864
>862に答えてくれないと
次に進まないよ
08677942006/09/10(日) 21:11:34
それで、「2リットルのペットボトルにお湯をいれる」実験を言い出し、
実際にそれを実行したはずのガス屋さん。

92.5本のペットボトルにお湯を詰めるのに何分かかったのですか?

ご回答がまだなんですが。(笑
0868名無電力140012006/09/10(日) 21:12:00
計算できなんだね。
そう言えば良いのに
魔法びん浴槽を出したらしつこくしたのに
自分のことは知らん顔かよ
08697942006/09/10(日) 21:14:03
>>866
「何か」を言おうと必死なのなガス屋さんですよね。
がんばってくださいね。
がんばれ~♪ガス屋さん〜。


0870名無電力140012006/09/10(日) 21:16:55
タンク残量が3分の2になったから
失う温度は、比率で計算すると3度下がることになります。
浴槽200Lの場合タンク内温度が78度で残湯量150Lの場合75度になります。
一人目が入るだけで5度もタンク温度が下がるんだね
0871名無電力140012006/09/10(日) 21:17:52
理解できましたか?
理解できないってだだこねないでね。坊や。
08727942006/09/10(日) 21:17:58
>>868
はい、できません。
なぜなら、その計算をするためには「92.5本のペットボトル」の
回答がないと計算できないからです。

それから、魔法ビンもペットボトルも追い炊きも、言い出したのは
全部ガス屋さんです。

言い出したガス屋さんが分からないものがどうしてわかるのですか???

がんばってくださいね。(笑
08737942006/09/10(日) 21:19:33
>>870
追い炊きまでしておいて、追加の熱量は考慮しないのはなぜですか?
ご回答くださいな。(笑
0874名無電力140012006/09/10(日) 21:23:02
>>872
>なぜなら、その計算をするためには「92.5本のペットボトル」の
>回答がないと計算できないからです。
なに、それ。
また、追い詰められそうになって新しいこと出してくるんだ
0875名無電力140012006/09/10(日) 21:23:58
さぁ、
湯量が急激になくなってきて
電気訪問員が焦っています。
0876名無電力140012006/09/10(日) 21:25:57
オール電化訪問販売員焦るなよ
じっくり議論してきたことを積み重ねろよ
君はそういう行き方をしてこなかっただろう
今日、新しい自分を見つけるチャンスだよ
がんばれ
08777942006/09/10(日) 21:26:36
>タンク残量が3分の2になったから

タンク残量は200リットルから150リットルです。
あなたにはこの数字が3分の2になったと見えるのですか?
小学生レベルと思いますが。
0878名無電力140012006/09/10(日) 21:27:09
オール電化訪問販売員
自分を見つめ直すことが嫌いなのか?
08797942006/09/10(日) 21:28:50
>>874
いいえ、新しいことではありませんよ。
ずーっとお尋ねして、ず〜っと回答がない話です。

1.200リットルが150リットルで3分の2なんてレベルは(略
2.追加で熱量を加えますよ、当然。

質問するならば、こちらの質問にきちんと答えてくださいね。
計算するために必要な数字なのですから。
それが理解できないのですか?(笑
0880名無電力140012006/09/10(日) 21:29:11
>>877
やっと
気が付いたの遅いよ
0881名無電力140012006/09/10(日) 21:30:50
指摘するまで笑いをこらえるの大変だった
さっきもひっかけて書き込みしたら憤慨したね
おもしろいよ君。
それで焦りは収まったかい?
「92.5本のペットボトル」って何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています