オール電化って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/01/13(金) 17:58:30なるほど、うちは一般の家庭にくらべ電気代が多いのでお得になるらしいのだが、ちょっとまてよと
このオール電化はガスを使用しなくなることが条件となっている、夏はいいとして冬場は熱を作ることは電機よりガスや灯油など「燃やす行為」の方が効率がいいはず、
太陽発電や太陽熱利用などをよっぽど進めないとガスや灯油にはかなわないはず、
エコロジーを進めるような宣伝だが、ちょっと・・・と思った
0663名無電力14001
2006/09/09(土) 09:11:51パロマ工業(名古屋市)製ガス湯沸かし器による一酸化炭素(CO)中毒事故を
受けたメーカー各社の自主点検で、ハーマンプロ(大阪市)が安全装置の不正改造
の事実を把握しながら、経済産業省に「改造はない」と虚偽報告していたことが
分かった。
経産省によると、不正改造は計10件に上り、1994年3月に宮城県内
で1人が重症となったCO中毒事故は、安全装置が作動しないよう改造されていた。
ハーマンプロによると、ほかに愛知など6県で9件の不正改造が確認され、
いずれも事故報告はないという。
0664名無電力14001
2006/09/09(土) 09:14:54不正改造はパロマとハーマンプロだけではないだろうねえ。w
0665名無電力14001
2006/09/09(土) 09:21:21まるで「俺の感では・・・」と言っているような馬鹿の計算ではちょっと。w
0666名無電力14001
2006/09/09(土) 09:25:52>5000円以上の差額は出ないと考えてください。
これは、お願いでつか?(クスクス
http://d-juso.jp/electric/comparison.php
この資料では、年間差額は73,612円!(月額6,134円!)
ガス屋さん、大変でつね。(クスクス
0667名無電力14001
2006/09/09(土) 09:33:50http://ecolifejp.fc2web.com/reform/graph.html
2006年8月でオール電化を導入して3年経過しました。
3年間のオール電化(太陽光除く)の光熱費低減効果は
271,019円で、1ヶ月平均7,040円になりました
0668名無電力14001
2006/09/09(土) 09:43:37家庭内事故死 総数: 11,155人
(原因別死亡数)
転倒・転落: 2,163人
溺死・溺水: 3,293人
煙、火及び火炎への曝露: 1,236人
夜着、その他の着衣及び: 88人
衣服の発火又は溶解への曝露
0669名無電力14001
2006/09/09(土) 09:46:28クソ電気屋にとって都合の悪い条件は読まないのでつか?
> >オートタイプ以上の給湯器を使用の家庭では
と書いてあるが。
> http://d-juso.jp/electric/comparison.php
> この資料では、年間差額は73,612円!(月額6,134円!)
クソ電気屋の都合のサイトで自慢でつか?
もうやめよう! 実に下らん。
人の話を聞かずに自分の言い分しか書かないヤツを相手に
してもしょうがないしょ? ハイハイ、オール電化が最高で
ガスなど使っているヤツはバカって事でよろしいでしょうか?
オール電化の為の設備に高い金を使うのは個人の自由。
電気以外の光熱費に高い金をかねるのは個人の自由でないみたいだしね。
0670名無電力14001
2006/09/09(土) 10:07:26だ・か・ら、
条件を明示しないで「そう考えてください」なんてカキコするレベルじゃしょうがないでそ。w
そんな話をし始めたのはガス屋でしょうが。
全く。w
0671名無電力14001
2006/09/09(土) 10:08:04言い負かされて逃亡宣言でつか?(クスクス
0672名無電力14001
2006/09/09(土) 11:11:26便所の落書き程度で
科学的根拠のある正しいことは企業や国が公式に提示してるよ
それを否定したいが、公式にウソを言うと責任があるのでこそこそと活動しているのは周知の事実だけどね
0673名無電力14001
2006/09/09(土) 11:59:57一切メンテナンスをせずに、
マニュアルどおりの使い方もせずに、
20年以上前の古いタイプの温水器を
ばらして中身を見せて悲鳴を上げさせる。
ほとんど催眠商法だな。
年に1回でもマニュアルどおりにメンテしていれば、
ヘドロなんて溜まりようがないんだが。
0674&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 12:17:210675名無電力14001
2006/09/09(土) 13:19:05そんなこと言ったら、ガスが高くなっちゃうじゃないかっ!w
0676&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 13:27:39てか、わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
ペイしない内に再び工事費払わせてガスに戻させるって倫理的にどうなのよ?
0677名無電力14001
2006/09/09(土) 14:16:31その算定根拠はガス屋の根拠の無い妄想ということで、完全に
論破されているわけだが。根拠のない金額の書込みより、
インターネットでも提示されている金額の方がはるかにましだろ。
結局ガス屋は自分で安くなると言ってるだけでデータが全く
提示できていない。
0678名無電力14001
2006/09/09(土) 14:37:09なんで産業用はほとんど一緒なのに、家庭用はこんなに差が
あるんだよ。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf
これを見ると他の公共料金と比較してもガスの高さが目立つね。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to07.html
0679名無電力14001
2006/09/09(土) 14:47:12何とでも言えよ。クズにクズって言ってもしょうがない。
そう言う人間もクズかそれ以下だしな。
0680名無電力14001
2006/09/09(土) 14:47:44論破って意味知っているの?
電磁波脳よ。
0681名無電力14001
2006/09/09(土) 14:48:43国に国費でインフラ整備させて
それを使ってボロ儲けしている
電力会社はぼったくりと言わないのか?
0682名無電力14001
2006/09/09(土) 14:50:14大声では言えないが新規で引くならガス会社が負担してくれるぞ。
特に町内会ぐるみで引っ張ってくると…
公益法人として違法行為な訳だが。
0683名無電力14001
2006/09/09(土) 14:56:35どっちも自分たちに都合のいい事だけをいってるんだけど
それを説明するだけの基礎が無い 相手のが違うって言うだけ
頭悪すぎ どっちにしても ガスだけじゃだめなんだし
オール電化も良いとは思えない ベスト・ミックスだよ
0684名無電力14001
2006/09/09(土) 15:05:36こいつが一番アホだな。w
ほら、例のあいつだ。
0685名無電力14001
2006/09/09(土) 15:29:07>てか、わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
ターゲットは老人なんだ。
オール電化アポ無し訪問販売員って、判断力のない老人がターゲット
0687名無電力14001
2006/09/09(土) 16:36:11おいおい。突っ込むところはそこじゃないだろ。
必死に話をそらしたいのは分かるが早く根拠を示せ。
ガス屋さん。
>>683
全然根拠を示せないガス屋さんと一緒にしないで下さい。
>>981
>国に国費でインフラ整備させて
国費とインフラ整備について具体的に書けよ。
また根拠なしか?
0688名無電力14001
2006/09/09(土) 16:41:13おまえ、日本語力ないだろう。
それに記憶の蓄積も更新する能力もないだろう。
最初に老人という言葉が出てきているのは
>わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
だろう。なぜ、老人という言葉だけがでてくる。お客様で十分じゃないか。
ということは、 オール電化アポ無し訪問販売員の楽に落とせる
ターゲットは老人というこなんだよ。
オール電化のお客様=老人としか解釈できなくて
電化にしてもらったお客様が燃転でガスに変わる=老人
のみしかイメージできないでいるんだよ。
それに、ペイできないのはイニシャルコストが高すぎる証明でしょ。
ガス器具に対して15年経たないとメリットがでない電化高すぎ。
機能面もガス給湯器のようなレスポンスは期待でいなし、
蓄電できない電気を安く提供することでしかアピールすることができない。
エコジョーズではない普通のガス給湯器でもどれだけ、
ガスの消費を抑える技術があるか知らないだろう。
0689名無電力14001
2006/09/09(土) 16:45:17そういうことか。わかったよ。
ガスの導入費用が安いのは、ガス代にその分を転化してる
からなんだな。導入すれはあとはぼり放題というわけだ。
家庭用が高いのもそのせいか。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf
0690名無電力14001
2006/09/09(土) 16:49:38>ガス器具に対して15年経たないとメリットがでない電化高すぎ。
まだ言ってるよ。現時点ではどんなに多く見積もっても10年。
別のガス屋が言ってるんだぜ。
0691&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 16:55:42老人騙して機器押し売りしまくりのガス&電気訪問販売員wwwwwwwwwwwwww
ちゃんとした大きい会社から買わないとダメだね。
0692名無電力14001
2006/09/09(土) 17:42:33日本語勉強してから来てね
0693名無電力14001
2006/09/09(土) 17:44:14なんだ、10年経たないとメリットでないんだ。
それまでに、ご老人は亡くなってしまうよ。
老人騙して機器押し売りしまくりのオール電化アポなし訪問販売員wwwwwwwwwwwwww
0694名無電力14001
2006/09/09(土) 18:32:46大丈夫、あんたの仕事がなくなるよりは長いから。
0695名無電力14001
2006/09/09(土) 19:03:16259 名前:名無電力14001[] 投稿日:2006/08/11(金) 19:34:41
北海道までも・・・
道内のオール電化住宅、灯油高値で急増
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060810c3c1000y10.html
>北電の試算ではオール電化住宅(木造2階建て、床面積129平方メートル)の場合、灯油セントラルヒーティングとガスコンロを使った住宅よりランニング費用が年間約7万円安いという。
0696名無電力14001
2006/09/09(土) 19:30:16何度も言う。ちゃんと>>676を読め。
オール電化に切り替えたお客様全員をガス屋が騙せるわけじゃない。
口八丁でオール電化に切り替えた老人に対し、ペイしないうちにガスに
戻させるガス屋の論理がおかしいと>>676には書いてあるだろ。
おまえが日本語力ないことは重々承知しているが、>>686を読んでもなお、
自分の日本語力のなさに気付かない>>688の頭の悪さには驚かされる。
0698名無電力14001
2006/09/09(土) 19:46:08リフォームサギ並みの営業している奴がいるのも事実だわな
0699名無電力14001
2006/09/09(土) 19:49:21オール電化向きじゃないってどういう家のことですかー?
0700名無電力14001
2006/09/09(土) 19:50:19おまえが日本語力ないことは重々承知しているが、>>696を読んでもなお、
自分の日本語力のなさに気付かない>>696の頭の悪さには驚かされる。
>口八丁でオール電化に切り替えた老人に対し
どうして、お客様ではなくて老人限定なんだよ。
そこに策略があるんじゃないのって言ってるのが理解でないと
言えばいいじゃないか。
0701名無電力14001
2006/09/09(土) 19:52:09700だが、日本語を理解できないおまえに熱くなりすぎた。
わるかったな、まぁおまえには何語で言っても理解して貰えないが・・・。
0702名無電力14001
2006/09/09(土) 20:43:12最下行を見て、おまえ自身の日本語力のなさに気が付いたか?
685 :名無電力14001 :2006/09/09(土) 15:29:07
>>676
>てか、わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
ターゲットは老人なんだ。
オール電化アポ無し訪問販売員って、判断力のない老人がターゲット
0703名無電力14001
2006/09/09(土) 21:02:34◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ほれ、これがログだろうが。w」
◆ガス屋:「えっ、うっ。 お、オマエの指図は受けない!」
◇常識人:「あらら、逃げちゃったよ。w」
0704名無電力14001
2006/09/09(土) 21:14:22時間帯割引で深夜電力の単価は高いし時間は23時から7時、中国電力は8時まで
何から何まで中部電力は悪すぎています。電力会社の中で一番セコイじゃないかな。
おまけに太陽光で発電した分の売電は5%取られ、
そうするとオール電化した意味が全くない。オール電化のメリットほしいよ〜ん。
0705名無電力14001
2006/09/09(土) 21:27:15>>676を何度読んでもオール電化のターゲットが老人で
あるとは読み取れませんが。
>>700の頭ではそのように読み取っちゃうらしい。
素晴しい日本語力だ(笑)
0706&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 21:32:15中電って殆ど火力なんだもん。
0707名無電力14001
2006/09/09(土) 22:35:08>オ、オマエの指図は受けない!
と逃げ出した人はお元気でつか?(クスクス
0708名無電力14001
2006/09/09(土) 22:44:57◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ほれ、これがログだろうが。w」
◆ガス屋:「えっ、うっ。 お、オマエの指図は受けない!」
◇常識人:「あらら、逃げちゃったよ。w」
0709名無電力14001
2006/09/09(土) 22:48:35◇常識人:「ネット検索だけでこんなに・・・」
◆ガス屋;「ガスが安いと考えてください。理由は書けません。そう考えるんですっ!」
◇常識人:「ほれ、ネットに載ってるコスト比較・・・」
◆ガス屋:「もうダメ、おしまいにしますっ!人の言うこと聞かないから!」
◇常識人:「あらら、また逃げちゃった。w」
0710名無電力14001
2006/09/09(土) 22:56:06http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060908i205.htm?from=main2
ハーマンプロでも不正改造/虚偽報告で厳重注意へ
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006090801001296&genre=national
0711名無電力14001
2006/09/10(日) 00:33:49業界自体が腐ってるな。(ペッ
0712名無電力14001
2006/09/10(日) 02:00:34住宅メーカーやマンションデベロッパーへの営業が勝敗決めるかな。
一番影響出るのは、都市ガスよりプロパンメーカーじゃないの。
今まで暴利で契約できたけどアパートもオール家電対応になりそう。
0713名無電力14001
2006/09/10(日) 05:05:39プロパンメーカーが個人のお客様と契約することはありません。
0714名無電力14001
2006/09/10(日) 05:43:08○オール電化の初期費用はガス導入と比較すると15年、最短でも10年経たないと
深夜割引電力のメリットがでない。
○オール電化3〜4人家族用、エコキュート&IHクッキングヒーターの購入金額は商品、商品工事費だけで
930000円。分割だと1090000円。月々9000円。200V配線費用は別途。
○オール電化商品を安く買うならネット販売。営業マンと直接やりとりができない。
ちなみに、ネット販売業者は工事をしないので別途工事会社を探さなければいけない。
○オール電化商品にアフターサービスを求めてはいけない。
○電気温水器は年に一度、貯まったお湯を捨ててタンク内の水抜きをしなくてはいけない。
貯まったヘドロを抜くために。
それでも、ヒーター周りやタンク内のヘドロは洗えないのですべてが流れ出すことはない。
0715名無電力14001
2006/09/10(日) 05:43:43※ お湯を抜かれた場合は,給水配管専用止水栓を閉じるとともに,漏電ブレーカーを「切」にしてください。
※ 漏電ブレーカーを切られたお客さまは,給水開始時に,リモコンの時間設定が必要になる場合がございます。
この時、リモコン設定を間違えると深夜運転しないので莫大な電気代を支払い事になるのでご注意。
○オール電化商品は判断能力が落ちた老人がターゲット。(指摘するとしつこくつきまとわられる。)
○オール電化へ燃転したお客様は支払い終了、導入メリットがでるまでガス業者は
燃転を勧めてはいけない。
○ガス給湯器は必要な時、必要な量だけお湯を沸かすが、エコキュートは電気温水器
その日使用しなくても冷めたお湯を再度沸かし直す不経済、非効率商品。
○エコキュートは寒冷地、または積雪などがある寒い日にはお湯を沸かす能力がない。
開発途上の商品。
○エコキュートのエコはエコロジーではなくてエコノミー(ただし、決められた時間帯でのみの運転時)
○ 妊娠初期時における電磁波の胎児の脳への影響は20kHzで生後一年近くで小脳におけるDNA量が
有意に減少しする。
ちなみに
IHクッキングヒーターの動作周波数(20kHz、オールメタル対応の場合は60kHz程度)
○オール電化の販売員は、布団、みそ、リフォームなどのアポ無し訪問販売員。
給料は歩合給なので、生活の浮き沈みが激しく長続きしない。売りっぱなし。
0716名無電力14001
2006/09/10(日) 05:45:45燃転を勧めてはいけない。
にが抜けていました。
0717名無電力14001
2006/09/10(日) 09:14:24反論されてボコボコにされたレス総集編ですか(笑)
0718名無電力14001
2006/09/10(日) 09:46:55あらら、可哀想なガス屋さんの希望の星でつか?
ガス屋さん日本語能力検定、がんばってくだしゃいね。(クスクス
0719名無電力14001
2006/09/10(日) 09:49:31ガス屋さん大丈夫?
0720名無電力14001
2006/09/10(日) 10:13:09ハーマンプロ、湯沸かし器の不正改造ないと虚偽報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060908i205.htm?from=main2
ハーマンプロでも不正改造/虚偽報告で厳重注意へ
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006090801001296&genre=national
0721名無電力14001
2006/09/10(日) 10:38:44自動が無理でも1ボタンでできてもいいかと
0722名無電力14001
2006/09/10(日) 10:52:46使いずらい。 水圧が足りないのか?
最初の話と違うだろ!
0723名無電力14001
2006/09/10(日) 11:06:24光熱費が大幅に下がってるんだから少しぐらい我慢汁
0724名無電力14001
2006/09/10(日) 11:45:34そんなことしたら、月1でお湯が使えない日ができる。
それでも、ヒーター周りやタンク底は洗い流せない。
>>722
減圧弁で水圧を押さえています。
通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
お湯があっといいうまに足りなくなる
0725名無電力14001
2006/09/10(日) 11:57:36電化訪問販売員は日本語の理解力はないが教え込まれた言葉だけは
オウムのように喋ることはできる。
お湯は300L〜500Lあるのでたっぷり使えます。
シャワーもたっぷり使えます。
と、言うが
シャワーなど心地よく使えます。とか絶対に言わない。
でも、たっぷり使うと湯切れするけど。
彼等はそんなこと気にしていない。
アフターより次を売らないと生活できないから。
0726名無電力14001
2006/09/10(日) 11:57:50>お湯があっといいうまに足りなくなる
>お湯があっといいうまに足りなくなる
これがガス屋のレベルです。
しかし営業熱心なのはいいが、こういうのは人間としていかがなものか。
0727名無電力14001
2006/09/10(日) 11:59:54エアコンだって自動で掃除してくれる時代なのに
1日くらいは昼間の電気でお湯を作ってもいいと思うんだけど
0728名無電力14001
2006/09/10(日) 12:12:061600×1400でも厳しいと思うんだが
2000×1600だとお湯張りだけで400L以上使いそう
0729名無電力14001
2006/09/10(日) 12:15:40水道の圧力を調べた方がいい。電気温水器の位置より
高い場所とかならポンプが必要かもね。まあそれはガスも
一緒のわけだが。
>>724
>そんなことしたら、月1でお湯が使えない日ができる。
深夜お湯を使って寝る前にやれば、朝にはお湯が使えるね。
>それでも、ヒーター周りやタンク底は洗い流せない。
タンク底から水抜けるんだけど、使ったこと無い奴は知らないか。
>>722
>減圧弁で水圧を押さえています。
>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
>お湯があっといいうまに足りなくなる
よく考えて嘘付けよ。お湯が出る量が調整できないってことは
温度調節ができないと言ってるのと同じだぞ。
0730名無電力14001
2006/09/10(日) 12:19:23営業熱心なあまり、ついデマを飛ばしてしまうガス屋さん。
その分、ボコボコにされてますから。。。
0731名無電力14001
2006/09/10(日) 12:20:17減圧弁の設定は調整できるんですか?
0732名無電力14001
2006/09/10(日) 12:30:46お湯は90度なので,40度換算で2.5倍くらいになるよ
340Lタンクだと700〜800Lくらいになる
だから十分だと思うよ
0733名無電力14001
2006/09/10(日) 12:37:31ガス屋さんって名前からも「自爆」指向なんでつね。(クスクス
0734名無電力14001
2006/09/10(日) 12:39:11>>それでも、ヒーター周りやタンク底は洗い流せない。
>タンク底から水抜けるんだけど、使ったこと無い奴は知らないか。
あの〜日本語の理解力のない電化販売員さんへ
タンク底から水を抜けるのは電気温水器撤去時にやっているから知っているよ。
俺が言っているのは洗い流せないと言っているんだよ。
どうやってタンク内に手を突っ込んでヒーターやタンクのそこにこびり付いた
ヘドロを洗うことができるんだよ。
0735名無電力14001
2006/09/10(日) 12:40:40そこに突っ込んだ訳ではない。
>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
>お湯があっといいうまに足りなくなる
こんな状況がありえないと言ってる。
すべての状況で水圧が低いわけではないし、そもそも加圧ポンプが
付けられるから、水圧低いはガス屋さんお得意の電気温水器
デメリット広告くらいにしか使われないのだが。
0736名無電力14001
2006/09/10(日) 12:45:19◆ガス屋デマ発信!
◇ボコボコボコ
◆ガス屋逃亡
・・・
・・・
・・
◆ガス屋デマ発信!
◇ボコボコボコ
◆ガス屋逃亡
・・・
・・・
・・
◆ガス屋デマ発信!
◇ボコボコボコ
◆ガス屋逃亡
・・・
・・・
・・
0737名無電力14001
2006/09/10(日) 12:46:20レスサンクス
エコキュートでは大丈夫なんですね
0738名無電力14001
2006/09/10(日) 12:53:10370Lタンクで4人家族で、お湯があっといいうまに足りなくなる
家庭は使い方が悪いのでしょうか?
0739名無電力14001
2006/09/10(日) 12:59:240740名無電力14001
2006/09/10(日) 13:02:22ガス屋でも電気屋でもありませんが、それはちょっと異常でしょ。
過去レスから、370リットルタンクと言えば実質720リットルの40度以上のお湯ですね。
つまり、4人家族なら一人当たり185リットルもあるわけですよね。
一人あたり185リットルものお湯を、「あっというま」に無くなる様な使い方って
どんな使い方ですか?
是非、聞きたいですね。
0741名無電力14001
2006/09/10(日) 13:05:240742名無電力14001
2006/09/10(日) 13:06:390743名無電力14001
2006/09/10(日) 13:07:49水を作るのにも電気使うからCO2出るんだよ
大事に使おうね
0744名無電力14001
2006/09/10(日) 13:16:11「使い方が悪い」という結論のようですな。w
0745名無電力14001
2006/09/10(日) 13:18:21日本語の理解力と商品知識の乏しい訪問販売員へ
>>減圧弁で水圧を押さえています。
>>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
>>お湯があっといいうまに足りなくなる
>よく考えて嘘付けよ。お湯が出る量が調整できないってことは
>温度調節ができないと言ってるのと同じだぞ。
電気温水器とエコキュートはタンク底から水を供給している。
その給水ラインに減圧弁がついている。
(タンク内の給水圧力を一定に調整するため)
それに加えて上部に逃がし弁もついているよね。
何のためについているかは君が商品知識のある人ならわかるよね。
なぜ、タンク内への給水圧力を一定にしたり、制限をしなければならないのか。
0746名無電力14001
2006/09/10(日) 13:18:56その上昇したお湯だけをタンク内下から給水した圧力で蛇口から供給する。
それで>>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくる
ということなのですよ。
それに水圧が高いとタンク内を撹拌(意味わかるかな?)してしまうから
お湯が冷めるよね。(訪問販売員にこの理屈わかるかな?)
それと核心部分。
>よく考えて嘘付けよ。お湯が出る量が調整できないってことは
上の説明で減圧弁でお湯の出る量を調整していることが理解できるよね。
>温度調節ができないと言ってるのと同じだぞ。
安定した温度調整をするために減圧弁があることも知らなかったろう。
だから、シャワーなので豊かなお湯量を確保できないんだよ。
今度から、会社で詳しい人とか自分で勉強して反論してくれ。
君に理解してもらうためにわかりやすく文章を書くのって結構疲れるから。
0747名無電力14001
2006/09/10(日) 13:30:13エコキュート、電気温水器は通常、深夜電力でお湯を沸かしている。
朝、沸いたお湯を電熱で保温しないでいるとお湯がどれだけ冷めるか。
一人、185Lのお湯と訪問販売員は詭弁を使いますが、
冷めたお湯はタンク底に沈んでいき、使えるお湯は時間とともに
減少していきます。
それに加えて、4人家族だとお風呂に順番に入っても
浴槽内のお湯はどんどん下がっていく
それで湯温を補うために追い炊き機能を使う。
これが一番お湯を冷ます原因になります。
追い炊きとは言葉だけで実際にはタンク内の湯温を使って
浴槽内の湯温を上昇させるのでタンク内の湯温が急激に下がる。
使ったお湯量分、水がタンク内に供給される。(供給されないとお湯は出ない。)
だから、あっというまにお湯が足らなくなるのです。
現実に足りないと言われる方から話を聞いたことない人は
いつまでも85℃のお湯がタンク内にあると机上の論理しか思いつかないのです。
0748名無電力14001
2006/09/10(日) 13:49:05タンク内の圧力が低いといってもお湯をそのまま出すわけじゃない。
あくまで水道水と混合して使うわけだ。ガス給湯器みたいに、
その場で少量の水の温度を上げるわけではないからたっぷり
お湯が出てくる。
実際、実家の電気温水器より今のガス給湯器の方がお湯の出が悪い。
>>747
理論だけで、実際湯切れしたというのはあまり見かけない。
検索しても、湯切れについてはガス屋のページ(笑)や、
メーカーのQ&Aがほとんどで、実体験に関しては湯切れをおこした
ことが無いというのがほとんど。
容量が限られてるだから物理的に湯切れをおこすのは仕方ないが、
タンク設計等でカバーできるレベル。それを考えたらガス給湯器の
給湯能力のせいで、お湯に不便してる人の方が圧倒的に多いと思える。
0749名無電力14001
2006/09/10(日) 13:49:41ご回答ありがとうございます。
当方、ガス屋でも電気屋でもありませんが、もう少し論理的に、
数字で語っていただけませんか? 例えば、
1.追い炊き機能の場合には当然熱源が稼動するはず。→タンク内逐熱のみではない。
2.たとえタンクのみだとしても、200リットルのお湯を5℃上昇させるのに
タンク内の水温は5℃さがるだけで「急激にタンクの温度が下がる」の
「急激」とはどの程度なのか。とても「急激」とは考えられない。
3.追い炊き機能で「お湯」自体は減らない構造になっているのだから
「追い炊きで使った分」とはどの分なのか不明で、そもそも最初から
温度が半分になると想定して書いているはず。(等々)
数字で表記していただかないと、「急激」とは実は1時間なのか30分なのか
「温度が下がる」とは何度さがると想定しているのか。
繰り返しますが、「使った分の水が追加される」というのは最初から想定されてます。
だから370が720になるわけですからね。
0750名無電力14001
2006/09/10(日) 13:50:490751名無電力14001
2006/09/10(日) 13:52:42ガス屋に論理性を求めるのは、八百屋で魚を買うようなもの。
0752名無電力14001
2006/09/10(日) 14:03:57>たとえタンクのみだとしても、200リットルのお湯を5℃上昇させるのに
>タンク内の水温は5℃さがるだけで
ちょっと、人を笑わせるのやめてくれよな。
0753749
2006/09/10(日) 14:12:16ああ、ごめんなさいね。
何度下がるのかわかるのなら教えてください。
専門家ではありませんので、単純にエネルギー交換で均等としてます。
ところで、私の投稿で笑えるならば、>747の「急激!」とか「冷める!」
とかには笑えませんか?
0754749
2006/09/10(日) 14:15:47こんな資料もありますが、いかがですか? 笑ってごまかすのはダメですよ。(笑
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/eco/faq/faq2.html#p01
問:タンク内熱交換器で追い焚きするとタンク内の温度はかなり下がるのでは
残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
(タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)
0755名無電力14001
2006/09/10(日) 14:17:51>実際、実家の電気温水器より今のガス給湯器の方がお湯の出が悪い。
この意味は実家が昔電気温水器を使っていたけど、
今はガスの給湯器を使っているが、昔の電気温水器は水と混合するから
湯量が十分だったけど、燃転したガス給湯器は実家は水圧が低くて十分の湯量を得られないと
言うことでよろしいですか?
それって今のガス給湯器を取り付けたのでしょうか?
20年ほど前のガス給湯器がたまたま納屋に残っていたからもったいないから取り付けたの?
そうじゃないとすると
最近の日進月歩のガス給湯器のこと知らない人の作り話にしか思えないけど。
会社を休むのに親戚が亡くなったのでレベルの意見だね。
>ガス給湯器みたいに、その場で少量の水の
電気温水器の湯量に慣れすぎて、家庭の水圧とか水量を知らないだけじゃないの?
簡単に論破されること書き込むなよw
0756749
2006/09/10(日) 14:19:32この資料ですと、温度は冬季で90度から80度に下がるということです。
計算前提に問題はありませんがいかがですか?
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/eco/faq/faq2.html#p01
問:タンク内のお湯はどの程度湯温低下しますか
朝、沸き上がり後13時間で冬季には約7〜10度低下します。
(JISで13時間経過後温度低下は13度以内と定められています)
0757名無電力14001
2006/09/10(日) 14:25:06>メーカーのQ&Aがほとんどで、実体験に関しては湯切れをおこした
>ことが無いというのがほとんど。
メーカーが湯切れをしますって書かないよね。
じゃどうして、湯切れがするからと燃転する顧客があるんだよ。
ガス給湯器、石油給湯器の性能アップで電気温水器のシャアが
半分になった都道府県もあるくらいだよ。
流行で電化にされた顧客がどれだけガス、石油に戻るか楽しみだよ。
0758749
2006/09/10(日) 14:29:54そもそも「お湯の量が少ない」と言い出したのはガス屋さん(?)ですよね。
それを言い出したら、加圧システムがあると思うので、なんでも解決ですよね。
論点は何ですか?
>>757
具体的にどのような理由で何%の方が燃転したかの資料はありますか?
もちろん、ゼロではないでしょうが、それが有意の数字かどうかを
検証しましょうよ。全体からして無視できる数字をとりあげても
意味がありませんから、有意の数字(議論すべき値)なのかが知りたいのです。
0759名無電力14001
2006/09/10(日) 14:36:13実家は電気温水器。
おれが住んでいるのは賃貸のアパート。
>>755
日進月歩はお互い様。
少なくとも電気温水器は今後、飛躍的な技術の向上が見込めるが
ガス給湯器については、もう枯れた技術だけに限界だな。
>>757
>ガス給湯器、石油給湯器の性能アップで電気温水器のシャアが
>半分になった都道府県もあるくらいだよ。
ぷっ。シャアだって。お前中卒かよ。
いいじゃん。ガスすげー。だったらもっと落ち着いて構えてたら?
日曜日に、休日返上で電気のネガティブキャンペーンなんかしなくても
すむだろう。
0760名無電力14001
2006/09/10(日) 14:37:07いい加減に自爆癖をなおさないとね。「ガス自爆」w
0761名無電力14001
2006/09/10(日) 14:42:02>具体的にどのような理由で何%の方が燃転したかの資料はありますか?
自社の資料でありますし戦略もあるで、具体的な数値や理由は書き込めませんが、
月平均、電化に燃転した顧客数を1とするとガス給湯器に燃転は2〜3です。
7月のみパロマ事件の影響で、ガス給湯器に燃転1に対して電化は3です。
これでよろしいですか?
0762名無電力14001
2006/09/10(日) 14:52:17少ないデータだな。事実ならガスが有利なものを出せない
理由がないだろ。空想の見積もりとか、捏造なんかより
よほど説得力があるぞ。
どーせ、ある期間限定とかある地域限定とかそういうんだろ。
ちなみに今は石油価格が急騰(原油価格約3倍)してるから、
軽油からガスへの転換はあるかもな。
とはいえ、油も投機関係で高くなってるだけだから、
値段が落ち着けば、そのうちまたひっくり返されるだろうけどね。
0763名無電力14001
2006/09/10(日) 14:55:38>実家は電気温水器。
>おれが住んでいるのは賃貸のアパート。
中卒相手にするの疲れるね。
住んでいる地域や高地平地で水圧違うじゃん。
実家はガス給湯器、おれが住んでいるのは賃貸は電気温水器でも
比較にならないじゃん。そういうのわからないとは思わなかったよ。
君のアパートの水道蛇口から2Lのペットボトルに満水にするまでに
どのくらい時間がかかるか計ってから発言してくれたまえ。
本当は君も住設機器を取り扱っているのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています