オール電化って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/01/13(金) 17:58:30なるほど、うちは一般の家庭にくらべ電気代が多いのでお得になるらしいのだが、ちょっとまてよと
このオール電化はガスを使用しなくなることが条件となっている、夏はいいとして冬場は熱を作ることは電機よりガスや灯油など「燃やす行為」の方が効率がいいはず、
太陽発電や太陽熱利用などをよっぽど進めないとガスや灯油にはかなわないはず、
エコロジーを進めるような宣伝だが、ちょっと・・・と思った
0636名無電力14001
2006/09/08(金) 20:27:48どうして販売先と取り付け工事する業者が違うの?
HPも違う所だし、もしかして馬鹿?
やめてくれよ。
0637名無電力14001
2006/09/08(金) 20:38:10ついでにIHクッキングヒーターの導入根拠も示してくださいね。
アフターとかどうするのかも知りたいですね。
それとエコキュートの発送料金っていくらになるの?
それに関西電力エリア内限定じゃん。
0638名無電力14001
2006/09/08(金) 21:24:40ほんと馬鹿だよ。購入と工事を同じところで見積もれば、
逆にほんとの値段が分からなくなるだろうが。
販売先と工事先を一緒にしなきゃならん必要があるのか。
>>637
リンク先まで間違えてなにあせってんだか。
>ついでにIHクッキングヒーターの導入根拠も示してくださいね。
IHぐらい自分で調べろ。10万程度でごろごろある。
>アフターとかどうするのかも知りたいですね。
しらんな。価格では分が悪くなったので、方向転換か?
>それとエコキュートの発送料金っていくらになるの?
>それに関西電力エリア内限定じゃん。
おいおい、そこまでケチつけるのなら、おまえが日本全国の
ガス給湯器&ガスコンロの総導入費用の見積もりをリストアップして
からにしろ。根拠も無しに、嘘ばかり書くくせにずうずうしい奴だ。
0639&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 21:53:47都市ガス各社は下請けを切って多角化していくだろうな。
0640名無電力14001
2006/09/08(金) 22:09:23電力会社各社は下請けを切って多角化していくだろうな。
0641名無電力14001
2006/09/08(金) 22:19:06>>アフターとかどうするのかも知りたいですね
>しらんな。価格では分が悪くなったので、方向転換か?
かりに、ここで契約してオール電化になったとしても
数年後、燃転しているな。
俺取り戻す自信有るよ。
実際にオール電化で燃転されて失った顧客今年は月に1軒ペース
パロマ事件の後、増えて3軒ほどあったけど。
こちらが逆に捻転して頂いてガス給湯器を設置して頂いたお客様
2ヶ月に3軒ペース。
ここ最近は、このスレッドの書き込みを参考にして
災害時(特に地震に弱い)ことを説明して契約率アップ。
月に2軒の契約できました。
ご年配の方にとっての一番安全は器具ではなくて
近くに安心できる業者がいることです。
0642名無電力14001
2006/09/08(金) 22:20:47器具だけではなくて
です。
すんません。
0643&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 22:43:350644名無電力14001
2006/09/08(金) 22:58:14>IHぐらい自分で調べろ。10万程度でごろごろある。
はい、IH100,000円。
エコキュート370Lが300,000円
取り付け費250,000円
で650,000円
ま、取り付け費はあくまで標準価格らしいけど。
で、>>624の220,000円(家族3〜4人の電温370L相当比較)
で、差額が430,000円
で、月の燃料費が5,000円と仮定しても7年間は差額がでない。
月の燃料費が4,000円と仮定したら9年間は差額がでない。
ちなみにガス代が5000円以上かかる家庭は風呂釜式の
旧式器具を使っているか、年頃の娘さんがいる家庭。
年頃の娘さんがいる家庭ではエコキュートでもそれなりの電気代が必要。
オートタイプ以上の給湯器を使用の家庭では
5000円以上の差額は出ないと考えてください。
つまり、顔の見えないネット販売で安く購入できたとしても
なんのメリットがないということなのです。
保証もメーカー保証であることを考えるとメンテ代高くつきますよ
0645名無電力14001
2006/09/08(金) 23:09:53ガスメーターに遮断装置があるのご存じないみたいですね。
それとヒューズコックはガス漏れがあると根本からガスを遮断します。
阪神大震災でガスの爆発は無かったでしょう。
電気による火災はありましたが・・・。
最近は、燃焼中のガスコンロでも耐震機能がついているから
調理中に地震があっても自動停止します。
ガス販売会社は地域密着ですから、電話があれば遮断装置を
解除できますが、エコキュートやIHクッキングに耐震機能を
付けたら誰が解除させに行くのでしょうね。
それとアンカーボルトでしっかりと固定されたエコキュート
500kgが地震で揺れるとどんなことになのでしょうね。
ハウスメーカーの耐震テストの映像を数多く見てきましたが
電気温水器を取り付けたままの耐震テストって見たことないでしょ
0646名無電力14001
2006/09/08(金) 23:34:13正常に働けばだろう。
0647名無電力14001
2006/09/08(金) 23:34:19アスベストは30年以上前にその危険性は認知されていました。
なので、石綿をそのまま吹き付ける耐火被覆工事は禁止され
岩綿に材料が変更されました。ただし、工場で加工品の材料として
使用することは、取り扱いに注意することを条件に許可されていたのです。
危険だけれど、材料として優れていたから、各社使用を続けたのです。
おそらくほぼすべてのマンションにクロス仕上げ壁の下地として
プラスターボードが使用されていますが、これにも含有されています。
電磁波(電離性放射線・光線・電波・電磁界)のうち、明らかに危険な
電離性放射線と、非電離性放射線以下の様々の周波数の電磁波を
一緒にして第二のアスベストにするなとは、かなり乱暴な話ですネ。
0648&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 23:34:37機器じゃなくて配管の話だよ。
阪神大震災でも派手に火柱上げてたような。
どこかの火事でプロパンも大爆発したな。
0649名無電力14001
2006/09/08(金) 23:38:49ガスは専門なんだろうから、ぎりぎりの導入費でその値段なんだろう。
それに対して、電気の方はそれだけ多めに見積もっても10年で
元が取れるということだな。今後さらにコストダウンが進んで、
ガス器具の値段に近づけばさらに差は開くだろう。
10年で設備取り替える家庭はまずありえないから十分経済的だな。
電気料金も下がるし言うこと無しというわけだ。
さらに言わせてもらえば、この比較はガスから電気への変更だから
どうしても電気の方が導入コストが上だが、新築時から導入して
ガス管等の埋設費が浮くと考えれば断然安くなるね。
0650名無電力14001
2006/09/08(金) 23:40:58まぁ立派な電気製品だからあたりまえだけどね。家電メーカーは
ペースメーカーへの万が一の影響を危惧して?、シールドしてますが
にわか電化製品のピピットコンロはシロートメーカーが作ってるのが
大半? シールド技術がないからね。だとすると、耐震機能もあやしいのか?
0651&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 23:45:04工事費やら契約料やらで30万近くかかるよね。
0652名無電力14001
2006/09/09(土) 00:51:35オール電化のことを何も知らないということがよくわかったよ。
そもそもコスト比較自体まともにできないしね。
こんな中途半端な知識でアンチオール電化営業をやっているのかと
思うと悪徳営業と何ら変わらない。
0653名無電力14001
2006/09/09(土) 01:24:59(___) 五体不満足な俺の気持ちも汲み取れよ〜
| |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
0654名無電力14001
2006/09/09(土) 02:08:28そうでもしないとガス営業なんてできない。
0655名無電力14001
2006/09/09(土) 02:19:29必死に自らの安全性を主張しながら、科学的根拠のない電気の悪い噂を流しながら営業に取り組む
霊感商法みたいなものだが、衰退産業の宿命で大目に見ることも必要だろう
行き過ぎが無ければ騙された方が悪いとも言える
正直光熱費をあまり使わない家庭ではガスも安価で便利
0656名無電力14001
2006/09/09(土) 04:20:07>阪神大震災でも派手に火柱上げてたような。
ブー、皆さんが印象的に覚えている長田の火柱は
電気による火災だって知らなかったんだ。
>どこかの火事でプロパンも大爆発したな。
どこの火事だよ。
0657名無電力14001
2006/09/09(土) 04:25:40よろしくお願いします。
って、これがここでたむろしている電気屋の言い分。
それじゃないと電化でイニシャルコストを下げれないし
ランニングコストでイニシャルコストをペイできません。
それで最低10年以上使ってくださいだって、
家庭に10年使った電気製品ってどれくらいあるの?
0658名無電力14001
2006/09/09(土) 04:38:36100気圧に加圧する民生用コンプレッサーの耐久性には疑問符が付きますし
普通に使っていても10年で10万円程度の消耗部品の交換費用が生じるようだからです
0659名無電力14001
2006/09/09(土) 06:22:24エコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
なんと、930、000円
分割だと支払い総額、1,090,518円・金利160,518円
我社のオートタイプ20号給湯器、ガラストップコンロ工事費セット
料金なんと、220,000円
我社の分割は月に10,000円を22回払い金利なし
その差額 最大で870,518円
かりに、ガス代が月に電化代より5、000円高くついたとしても
14年と5ヶ月経たないと差がつかない。
14年と5ヶ月も経っていたら、もう買い替えの時期だよね。
この書き込みで電気屋かなりあせっているね。
0660名無電力14001
2006/09/09(土) 06:32:54リース契約しても契約が切れたら買い取りを迫られる。
再リースは15年まで、つまりヘドロまみれの温水を使いなさいって
言うことですね。
エコキュート、IHクッキングヒーターのセットリース価格は
8900円から、実用で不満のないレベルの500Lクラスの
タンク容量をリース契約すると月々いくらになるのでしょうね?
全然、エコノミーじゃないですね^^
0661名無電力14001
2006/09/09(土) 06:54:36集まってもらい、水抜きをした後に温水器を解体。
タンクをサンダーで二分割に・・・。
すると、集まった人たちから 悲鳴が・・・・。
そうなんです、どろどろのヘドロが残っているのですね。
ヒーターにもヘドロがこびり付いているから効率も悪くなっているのが
一目瞭然。
電気温水器のお湯や取り出した水は
飲まないで下さいと言う理由はここにあります。
0662名無電力14001
2006/09/09(土) 08:12:04分割だと支払い総額、280万円,金利30万円
オレの会社の軽自動車なんと、70万円
分割は月に20,000円を35回払い金利なし
うちの会社では古くなった20年落ちの普通車を廃車にする前に近所の人に集まってもらいサンダーで2分割
すると集まった人たちから悲鳴が・・・・
0663名無電力14001
2006/09/09(土) 09:11:51パロマ工業(名古屋市)製ガス湯沸かし器による一酸化炭素(CO)中毒事故を
受けたメーカー各社の自主点検で、ハーマンプロ(大阪市)が安全装置の不正改造
の事実を把握しながら、経済産業省に「改造はない」と虚偽報告していたことが
分かった。
経産省によると、不正改造は計10件に上り、1994年3月に宮城県内
で1人が重症となったCO中毒事故は、安全装置が作動しないよう改造されていた。
ハーマンプロによると、ほかに愛知など6県で9件の不正改造が確認され、
いずれも事故報告はないという。
0664名無電力14001
2006/09/09(土) 09:14:54不正改造はパロマとハーマンプロだけではないだろうねえ。w
0665名無電力14001
2006/09/09(土) 09:21:21まるで「俺の感では・・・」と言っているような馬鹿の計算ではちょっと。w
0666名無電力14001
2006/09/09(土) 09:25:52>5000円以上の差額は出ないと考えてください。
これは、お願いでつか?(クスクス
http://d-juso.jp/electric/comparison.php
この資料では、年間差額は73,612円!(月額6,134円!)
ガス屋さん、大変でつね。(クスクス
0667名無電力14001
2006/09/09(土) 09:33:50http://ecolifejp.fc2web.com/reform/graph.html
2006年8月でオール電化を導入して3年経過しました。
3年間のオール電化(太陽光除く)の光熱費低減効果は
271,019円で、1ヶ月平均7,040円になりました
0668名無電力14001
2006/09/09(土) 09:43:37家庭内事故死 総数: 11,155人
(原因別死亡数)
転倒・転落: 2,163人
溺死・溺水: 3,293人
煙、火及び火炎への曝露: 1,236人
夜着、その他の着衣及び: 88人
衣服の発火又は溶解への曝露
0669名無電力14001
2006/09/09(土) 09:46:28クソ電気屋にとって都合の悪い条件は読まないのでつか?
> >オートタイプ以上の給湯器を使用の家庭では
と書いてあるが。
> http://d-juso.jp/electric/comparison.php
> この資料では、年間差額は73,612円!(月額6,134円!)
クソ電気屋の都合のサイトで自慢でつか?
もうやめよう! 実に下らん。
人の話を聞かずに自分の言い分しか書かないヤツを相手に
してもしょうがないしょ? ハイハイ、オール電化が最高で
ガスなど使っているヤツはバカって事でよろしいでしょうか?
オール電化の為の設備に高い金を使うのは個人の自由。
電気以外の光熱費に高い金をかねるのは個人の自由でないみたいだしね。
0670名無電力14001
2006/09/09(土) 10:07:26だ・か・ら、
条件を明示しないで「そう考えてください」なんてカキコするレベルじゃしょうがないでそ。w
そんな話をし始めたのはガス屋でしょうが。
全く。w
0671名無電力14001
2006/09/09(土) 10:08:04言い負かされて逃亡宣言でつか?(クスクス
0672名無電力14001
2006/09/09(土) 11:11:26便所の落書き程度で
科学的根拠のある正しいことは企業や国が公式に提示してるよ
それを否定したいが、公式にウソを言うと責任があるのでこそこそと活動しているのは周知の事実だけどね
0673名無電力14001
2006/09/09(土) 11:59:57一切メンテナンスをせずに、
マニュアルどおりの使い方もせずに、
20年以上前の古いタイプの温水器を
ばらして中身を見せて悲鳴を上げさせる。
ほとんど催眠商法だな。
年に1回でもマニュアルどおりにメンテしていれば、
ヘドロなんて溜まりようがないんだが。
0674&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 12:17:210675名無電力14001
2006/09/09(土) 13:19:05そんなこと言ったら、ガスが高くなっちゃうじゃないかっ!w
0676&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 13:27:39てか、わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
ペイしない内に再び工事費払わせてガスに戻させるって倫理的にどうなのよ?
0677名無電力14001
2006/09/09(土) 14:16:31その算定根拠はガス屋の根拠の無い妄想ということで、完全に
論破されているわけだが。根拠のない金額の書込みより、
インターネットでも提示されている金額の方がはるかにましだろ。
結局ガス屋は自分で安くなると言ってるだけでデータが全く
提示できていない。
0678名無電力14001
2006/09/09(土) 14:37:09なんで産業用はほとんど一緒なのに、家庭用はこんなに差が
あるんだよ。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf
これを見ると他の公共料金と比較してもガスの高さが目立つね。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to07.html
0679名無電力14001
2006/09/09(土) 14:47:12何とでも言えよ。クズにクズって言ってもしょうがない。
そう言う人間もクズかそれ以下だしな。
0680名無電力14001
2006/09/09(土) 14:47:44論破って意味知っているの?
電磁波脳よ。
0681名無電力14001
2006/09/09(土) 14:48:43国に国費でインフラ整備させて
それを使ってボロ儲けしている
電力会社はぼったくりと言わないのか?
0682名無電力14001
2006/09/09(土) 14:50:14大声では言えないが新規で引くならガス会社が負担してくれるぞ。
特に町内会ぐるみで引っ張ってくると…
公益法人として違法行為な訳だが。
0683名無電力14001
2006/09/09(土) 14:56:35どっちも自分たちに都合のいい事だけをいってるんだけど
それを説明するだけの基礎が無い 相手のが違うって言うだけ
頭悪すぎ どっちにしても ガスだけじゃだめなんだし
オール電化も良いとは思えない ベスト・ミックスだよ
0684名無電力14001
2006/09/09(土) 15:05:36こいつが一番アホだな。w
ほら、例のあいつだ。
0685名無電力14001
2006/09/09(土) 15:29:07>てか、わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
ターゲットは老人なんだ。
オール電化アポ無し訪問販売員って、判断力のない老人がターゲット
0687名無電力14001
2006/09/09(土) 16:36:11おいおい。突っ込むところはそこじゃないだろ。
必死に話をそらしたいのは分かるが早く根拠を示せ。
ガス屋さん。
>>683
全然根拠を示せないガス屋さんと一緒にしないで下さい。
>>981
>国に国費でインフラ整備させて
国費とインフラ整備について具体的に書けよ。
また根拠なしか?
0688名無電力14001
2006/09/09(土) 16:41:13おまえ、日本語力ないだろう。
それに記憶の蓄積も更新する能力もないだろう。
最初に老人という言葉が出てきているのは
>わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
だろう。なぜ、老人という言葉だけがでてくる。お客様で十分じゃないか。
ということは、 オール電化アポ無し訪問販売員の楽に落とせる
ターゲットは老人というこなんだよ。
オール電化のお客様=老人としか解釈できなくて
電化にしてもらったお客様が燃転でガスに変わる=老人
のみしかイメージできないでいるんだよ。
それに、ペイできないのはイニシャルコストが高すぎる証明でしょ。
ガス器具に対して15年経たないとメリットがでない電化高すぎ。
機能面もガス給湯器のようなレスポンスは期待でいなし、
蓄電できない電気を安く提供することでしかアピールすることができない。
エコジョーズではない普通のガス給湯器でもどれだけ、
ガスの消費を抑える技術があるか知らないだろう。
0689名無電力14001
2006/09/09(土) 16:45:17そういうことか。わかったよ。
ガスの導入費用が安いのは、ガス代にその分を転化してる
からなんだな。導入すれはあとはぼり放題というわけだ。
家庭用が高いのもそのせいか。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf
0690名無電力14001
2006/09/09(土) 16:49:38>ガス器具に対して15年経たないとメリットがでない電化高すぎ。
まだ言ってるよ。現時点ではどんなに多く見積もっても10年。
別のガス屋が言ってるんだぜ。
0691&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 16:55:42老人騙して機器押し売りしまくりのガス&電気訪問販売員wwwwwwwwwwwwww
ちゃんとした大きい会社から買わないとダメだね。
0692名無電力14001
2006/09/09(土) 17:42:33日本語勉強してから来てね
0693名無電力14001
2006/09/09(土) 17:44:14なんだ、10年経たないとメリットでないんだ。
それまでに、ご老人は亡くなってしまうよ。
老人騙して機器押し売りしまくりのオール電化アポなし訪問販売員wwwwwwwwwwwwww
0694名無電力14001
2006/09/09(土) 18:32:46大丈夫、あんたの仕事がなくなるよりは長いから。
0695名無電力14001
2006/09/09(土) 19:03:16259 名前:名無電力14001[] 投稿日:2006/08/11(金) 19:34:41
北海道までも・・・
道内のオール電化住宅、灯油高値で急増
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060810c3c1000y10.html
>北電の試算ではオール電化住宅(木造2階建て、床面積129平方メートル)の場合、灯油セントラルヒーティングとガスコンロを使った住宅よりランニング費用が年間約7万円安いという。
0696名無電力14001
2006/09/09(土) 19:30:16何度も言う。ちゃんと>>676を読め。
オール電化に切り替えたお客様全員をガス屋が騙せるわけじゃない。
口八丁でオール電化に切り替えた老人に対し、ペイしないうちにガスに
戻させるガス屋の論理がおかしいと>>676には書いてあるだろ。
おまえが日本語力ないことは重々承知しているが、>>686を読んでもなお、
自分の日本語力のなさに気付かない>>688の頭の悪さには驚かされる。
0698名無電力14001
2006/09/09(土) 19:46:08リフォームサギ並みの営業している奴がいるのも事実だわな
0699名無電力14001
2006/09/09(土) 19:49:21オール電化向きじゃないってどういう家のことですかー?
0700名無電力14001
2006/09/09(土) 19:50:19おまえが日本語力ないことは重々承知しているが、>>696を読んでもなお、
自分の日本語力のなさに気付かない>>696の頭の悪さには驚かされる。
>口八丁でオール電化に切り替えた老人に対し
どうして、お客様ではなくて老人限定なんだよ。
そこに策略があるんじゃないのって言ってるのが理解でないと
言えばいいじゃないか。
0701名無電力14001
2006/09/09(土) 19:52:09700だが、日本語を理解できないおまえに熱くなりすぎた。
わるかったな、まぁおまえには何語で言っても理解して貰えないが・・・。
0702名無電力14001
2006/09/09(土) 20:43:12最下行を見て、おまえ自身の日本語力のなさに気が付いたか?
685 :名無電力14001 :2006/09/09(土) 15:29:07
>>676
>てか、わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
ターゲットは老人なんだ。
オール電化アポ無し訪問販売員って、判断力のない老人がターゲット
0703名無電力14001
2006/09/09(土) 21:02:34◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ほれ、これがログだろうが。w」
◆ガス屋:「えっ、うっ。 お、オマエの指図は受けない!」
◇常識人:「あらら、逃げちゃったよ。w」
0704名無電力14001
2006/09/09(土) 21:14:22時間帯割引で深夜電力の単価は高いし時間は23時から7時、中国電力は8時まで
何から何まで中部電力は悪すぎています。電力会社の中で一番セコイじゃないかな。
おまけに太陽光で発電した分の売電は5%取られ、
そうするとオール電化した意味が全くない。オール電化のメリットほしいよ〜ん。
0705名無電力14001
2006/09/09(土) 21:27:15>>676を何度読んでもオール電化のターゲットが老人で
あるとは読み取れませんが。
>>700の頭ではそのように読み取っちゃうらしい。
素晴しい日本語力だ(笑)
0706&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 21:32:15中電って殆ど火力なんだもん。
0707名無電力14001
2006/09/09(土) 22:35:08>オ、オマエの指図は受けない!
と逃げ出した人はお元気でつか?(クスクス
0708名無電力14001
2006/09/09(土) 22:44:57◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ほれ、これがログだろうが。w」
◆ガス屋:「えっ、うっ。 お、オマエの指図は受けない!」
◇常識人:「あらら、逃げちゃったよ。w」
0709名無電力14001
2006/09/09(土) 22:48:35◇常識人:「ネット検索だけでこんなに・・・」
◆ガス屋;「ガスが安いと考えてください。理由は書けません。そう考えるんですっ!」
◇常識人:「ほれ、ネットに載ってるコスト比較・・・」
◆ガス屋:「もうダメ、おしまいにしますっ!人の言うこと聞かないから!」
◇常識人:「あらら、また逃げちゃった。w」
0710名無電力14001
2006/09/09(土) 22:56:06http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060908i205.htm?from=main2
ハーマンプロでも不正改造/虚偽報告で厳重注意へ
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006090801001296&genre=national
0711名無電力14001
2006/09/10(日) 00:33:49業界自体が腐ってるな。(ペッ
0712名無電力14001
2006/09/10(日) 02:00:34住宅メーカーやマンションデベロッパーへの営業が勝敗決めるかな。
一番影響出るのは、都市ガスよりプロパンメーカーじゃないの。
今まで暴利で契約できたけどアパートもオール家電対応になりそう。
0713名無電力14001
2006/09/10(日) 05:05:39プロパンメーカーが個人のお客様と契約することはありません。
0714名無電力14001
2006/09/10(日) 05:43:08○オール電化の初期費用はガス導入と比較すると15年、最短でも10年経たないと
深夜割引電力のメリットがでない。
○オール電化3〜4人家族用、エコキュート&IHクッキングヒーターの購入金額は商品、商品工事費だけで
930000円。分割だと1090000円。月々9000円。200V配線費用は別途。
○オール電化商品を安く買うならネット販売。営業マンと直接やりとりができない。
ちなみに、ネット販売業者は工事をしないので別途工事会社を探さなければいけない。
○オール電化商品にアフターサービスを求めてはいけない。
○電気温水器は年に一度、貯まったお湯を捨ててタンク内の水抜きをしなくてはいけない。
貯まったヘドロを抜くために。
それでも、ヒーター周りやタンク内のヘドロは洗えないのですべてが流れ出すことはない。
0715名無電力14001
2006/09/10(日) 05:43:43※ お湯を抜かれた場合は,給水配管専用止水栓を閉じるとともに,漏電ブレーカーを「切」にしてください。
※ 漏電ブレーカーを切られたお客さまは,給水開始時に,リモコンの時間設定が必要になる場合がございます。
この時、リモコン設定を間違えると深夜運転しないので莫大な電気代を支払い事になるのでご注意。
○オール電化商品は判断能力が落ちた老人がターゲット。(指摘するとしつこくつきまとわられる。)
○オール電化へ燃転したお客様は支払い終了、導入メリットがでるまでガス業者は
燃転を勧めてはいけない。
○ガス給湯器は必要な時、必要な量だけお湯を沸かすが、エコキュートは電気温水器
その日使用しなくても冷めたお湯を再度沸かし直す不経済、非効率商品。
○エコキュートは寒冷地、または積雪などがある寒い日にはお湯を沸かす能力がない。
開発途上の商品。
○エコキュートのエコはエコロジーではなくてエコノミー(ただし、決められた時間帯でのみの運転時)
○ 妊娠初期時における電磁波の胎児の脳への影響は20kHzで生後一年近くで小脳におけるDNA量が
有意に減少しする。
ちなみに
IHクッキングヒーターの動作周波数(20kHz、オールメタル対応の場合は60kHz程度)
○オール電化の販売員は、布団、みそ、リフォームなどのアポ無し訪問販売員。
給料は歩合給なので、生活の浮き沈みが激しく長続きしない。売りっぱなし。
0716名無電力14001
2006/09/10(日) 05:45:45燃転を勧めてはいけない。
にが抜けていました。
0717名無電力14001
2006/09/10(日) 09:14:24反論されてボコボコにされたレス総集編ですか(笑)
0718名無電力14001
2006/09/10(日) 09:46:55あらら、可哀想なガス屋さんの希望の星でつか?
ガス屋さん日本語能力検定、がんばってくだしゃいね。(クスクス
0719名無電力14001
2006/09/10(日) 09:49:31ガス屋さん大丈夫?
0720名無電力14001
2006/09/10(日) 10:13:09ハーマンプロ、湯沸かし器の不正改造ないと虚偽報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060908i205.htm?from=main2
ハーマンプロでも不正改造/虚偽報告で厳重注意へ
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006090801001296&genre=national
0721名無電力14001
2006/09/10(日) 10:38:44自動が無理でも1ボタンでできてもいいかと
0722名無電力14001
2006/09/10(日) 10:52:46使いずらい。 水圧が足りないのか?
最初の話と違うだろ!
0723名無電力14001
2006/09/10(日) 11:06:24光熱費が大幅に下がってるんだから少しぐらい我慢汁
0724名無電力14001
2006/09/10(日) 11:45:34そんなことしたら、月1でお湯が使えない日ができる。
それでも、ヒーター周りやタンク底は洗い流せない。
>>722
減圧弁で水圧を押さえています。
通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
お湯があっといいうまに足りなくなる
0725名無電力14001
2006/09/10(日) 11:57:36電化訪問販売員は日本語の理解力はないが教え込まれた言葉だけは
オウムのように喋ることはできる。
お湯は300L〜500Lあるのでたっぷり使えます。
シャワーもたっぷり使えます。
と、言うが
シャワーなど心地よく使えます。とか絶対に言わない。
でも、たっぷり使うと湯切れするけど。
彼等はそんなこと気にしていない。
アフターより次を売らないと生活できないから。
0726名無電力14001
2006/09/10(日) 11:57:50>お湯があっといいうまに足りなくなる
>お湯があっといいうまに足りなくなる
これがガス屋のレベルです。
しかし営業熱心なのはいいが、こういうのは人間としていかがなものか。
0727名無電力14001
2006/09/10(日) 11:59:54エアコンだって自動で掃除してくれる時代なのに
1日くらいは昼間の電気でお湯を作ってもいいと思うんだけど
0728名無電力14001
2006/09/10(日) 12:12:061600×1400でも厳しいと思うんだが
2000×1600だとお湯張りだけで400L以上使いそう
0729名無電力14001
2006/09/10(日) 12:15:40水道の圧力を調べた方がいい。電気温水器の位置より
高い場所とかならポンプが必要かもね。まあそれはガスも
一緒のわけだが。
>>724
>そんなことしたら、月1でお湯が使えない日ができる。
深夜お湯を使って寝る前にやれば、朝にはお湯が使えるね。
>それでも、ヒーター周りやタンク底は洗い流せない。
タンク底から水抜けるんだけど、使ったこと無い奴は知らないか。
>>722
>減圧弁で水圧を押さえています。
>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
>お湯があっといいうまに足りなくなる
よく考えて嘘付けよ。お湯が出る量が調整できないってことは
温度調節ができないと言ってるのと同じだぞ。
0730名無電力14001
2006/09/10(日) 12:19:23営業熱心なあまり、ついデマを飛ばしてしまうガス屋さん。
その分、ボコボコにされてますから。。。
0731名無電力14001
2006/09/10(日) 12:20:17減圧弁の設定は調整できるんですか?
0732名無電力14001
2006/09/10(日) 12:30:46お湯は90度なので,40度換算で2.5倍くらいになるよ
340Lタンクだと700〜800Lくらいになる
だから十分だと思うよ
0733名無電力14001
2006/09/10(日) 12:37:31ガス屋さんって名前からも「自爆」指向なんでつね。(クスクス
0734名無電力14001
2006/09/10(日) 12:39:11>>それでも、ヒーター周りやタンク底は洗い流せない。
>タンク底から水抜けるんだけど、使ったこと無い奴は知らないか。
あの〜日本語の理解力のない電化販売員さんへ
タンク底から水を抜けるのは電気温水器撤去時にやっているから知っているよ。
俺が言っているのは洗い流せないと言っているんだよ。
どうやってタンク内に手を突っ込んでヒーターやタンクのそこにこびり付いた
ヘドロを洗うことができるんだよ。
0735名無電力14001
2006/09/10(日) 12:40:40そこに突っ込んだ訳ではない。
>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
>お湯があっといいうまに足りなくなる
こんな状況がありえないと言ってる。
すべての状況で水圧が低いわけではないし、そもそも加圧ポンプが
付けられるから、水圧低いはガス屋さんお得意の電気温水器
デメリット広告くらいにしか使われないのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています