オール電化って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/01/13(金) 17:58:30なるほど、うちは一般の家庭にくらべ電気代が多いのでお得になるらしいのだが、ちょっとまてよと
このオール電化はガスを使用しなくなることが条件となっている、夏はいいとして冬場は熱を作ることは電機よりガスや灯油など「燃やす行為」の方が効率がいいはず、
太陽発電や太陽熱利用などをよっぽど進めないとガスや灯油にはかなわないはず、
エコロジーを進めるような宣伝だが、ちょっと・・・と思った
0458名無電力14001
2006/09/03(日) 18:04:230459名無電力14001
2006/09/03(日) 18:43:10停電して何が起きてるかわからないときに、ファンや換気扇も動かないし検知器も働かない
ガスなんて元々危険なものを燃やしちゃダメ
0460名無電力14001
2006/09/03(日) 18:53:5650%引きのガスコンロ・ガス給湯器と比べほぼ定価販売のIHクッキングヒーターとエコキュート、販売店にとってどちらの商品を販売した方が売上額は大きくなる?
粗利2割とした場合ガス商材と電気商材、どちらが儲かる?
ガス会社が把握していないうちにガス器具販売店は電力会社にコンタクトを申し出ている。
電力会社社員もガス器具販売店の立場を考慮して接触事実を隠蔽する。
ガスか電気か・・エンドユーザーからどれほどオファーを得るかによって今後のシェアが決定する。
0461名無電力14001
2006/09/03(日) 19:36:18LPGのガス器具なんて九州じゃタダで配ってるんじゃないの?
0462名無電力14001
2006/09/03(日) 20:01:120463名無電力14001
2006/09/03(日) 20:17:17ガス屋って、オール電化ユーザを詐称してでもオール電化を誹謗するんですね。
>>445に書いてある「ガス屋の営業マニュアル」も信憑性あるな。
0464名無電力14001
2006/09/03(日) 20:18:10メーカー → 販売店 (無償〜8割引)
販売店 → エンド (5割引)
オール電化商材
メーカー → 販売店 (5割引〜7割引)
販売店 → エンド (8割引〜定価)
0465名無電力14001
2006/09/03(日) 20:32:43メーカー → 販売店 (5割引〜7割引)
販売店 → エンド (8割引〜定価)
電力会社 → 販売店 (契約報奨金)
0466名無電力14001
2006/09/03(日) 20:48:36家庭向けガス販売でなんであんなに暴利を貪っているんですか?
ひどすぎですね。
0467名無電力14001
2006/09/03(日) 20:52:18http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a05j.pdf#search=%22%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%80%80%E5%88%A9%E7%9B%8A%22
0468名無電力14001
2006/09/03(日) 21:03:12そのおかげでオール電化への切替が進んでいるんだよ。
0469名無電力14001
2006/09/03(日) 23:50:56既出とは思いますが;
低周波磁場の疫学調査(http://www.nies.go.jp/chiiki2/emf/elec_hp1/new.html)
では、0.3マイクロテスラで有意差が出て大問題になっています。
IHは短時間だから問題ないでしょうが、床暖房は2-8マイクロテスラと言う統計もあるので、
(http://www.env.go.jp/chemi/report/h17-08/03.pdf#search=%22床暖房 磁界強度%22)
床暖房に布団を引いて幼児を寝かせることは避けた方が良いでしょう。
まだ環境省見解であって、電力会社・経産省が認めるまでには、何年かかるか判らないけれど、
親戚・友人にまでオール電化を勧めている人は覚えておいて下さい。
米国でなら、この段階でも将来の訴訟リスクを考えてオール電化の積極セールスは会社として控えるかと思います。
ガスによる火災・爆発の危険は、数桁違いでリアルに高いので、床暖房を採用しなければ(あるいは磁界問題を解決すれば)、オール電化も家計的に優れた選択だと思います。
(深夜も、どうせ原発は動いているのだから、環境的にも良い?)
0470名無電力14001
2006/09/03(日) 23:59:44ちょwwwwwwwおまwwwwww
>>466
社屋見たって社員の給料見たって電力会社のほうが
暴利だろ 地域独占だからな
オール電化住宅建てるデベやゼネコンには電化協力金
っちゅう現ナマジャブジャブつけるし…
ま、そのおかげで漏れはウマーだがな
0471名無電力14001
2006/09/04(月) 00:03:16人件費なんてのは利益の1,2割程度でしかない。
いかにガス会社が非自由化分野から暴利を貪っているかは、
ガス会社の社員であれば常識でしょう。
0472名無電力14001
2006/09/04(月) 00:03:52>結論から言ったらガス会社も対抗してオールガス化をすればいいんだよ
オール○○ってのがエネルギーセキュリティー的に危ういのに気が付いて
無いんだよな
電力が他のエネルギー会社駆逐して寡占状態になったとき一番困るのは
需要家だとは気が付かないか?
0473&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 00:05:39電力株は高配当の常連だし。
2割くらい値下げしても良いんじゃない?
0474名無電力14001
2006/09/04(月) 00:06:43その1,2割の人件費だが、年に数日動く発電所の所長は
毎日新聞読んで帰るだけだが年収1500万って豪語してたが…
0475名無電力14001
2006/09/04(月) 00:08:25いつあなたの住む地域も断水になるかわかりません。
そのための備え
いつも浴槽に水を貯めておく。
給湯器は追い炊き機能のあるガス給湯器だとそれを沸かしてお風呂に入れる。
エコキュートや電気給湯器は断水時には使用できません。
http://www.energia.co.jp/info/oshirase8.html
ちなみに井戸水は電気温水器、エコキュートは使わないように配管されている。
使用した場合、機器の寿命を早めるだけです。
0476名無電力14001
2006/09/04(月) 00:17:14タンク内に入っているので地震の時に相当揺れる。
それに加えて80cm角の設置面積なので隣と隣接している
住宅では電気温水器、エコキュートに逃げ場を奪われます。
最近では、設置が面倒なので道路に近い場所に、設置する業者も
多く見かけますね。
これだと、エコキュート、電気温水器に隠れて空き巣に入られやすい
環境を与えているだけに過ぎないですね。
0477名無電力14001
2006/09/04(月) 00:23:33一説に災害時に水のタンク代わりになるいう方もいられます。
しかし、阪神大震災などでの現実は接続菅などが破損して
タンクの水が流れ出て使用できないケースがほとんどでした。
それに加えて、飲み水としては使用できません。
つまり、やがて来ると言われる東海地震、関東大地震には
なんの備えにならないということです。
そういえば、四国、福岡の渇水も最近の出来事ですよね
0478&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 00:26:420479名無電力14001
2006/09/04(月) 00:34:12マルチエネルギー、マルチライフライン
水がダウンしたら、電気とガス(地自体による給水を待って)
電気がダウンしたら、ガスと水で
ガスがダウンしたら、水と電気で
やがて来ると言われる東海地震、関東大地震には
複数のエネルギーで備えないといけないいうことです。
0480&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 00:35:390481名無電力14001
2006/09/04(月) 00:41:02災害時のタンク水利用は「副次的に」利用できる
だけであってそもそもその必要性があるなら水タンク
置いとけばいいだけ。でもそれをしないのは漏水での
2次被害を避けるため設置しない
水をたっぷりためた長い円筒が地震の時どう動くか
想像つくだろ 実際福岡の地震でも新潟の地震でも
室内に置いたタンクを留めてたアンカーが根元で
ボッキリ…で370L全量放水W
で、階下への漏水被害の補償には地震保険も適用
できずって実例があったんだが…ああいうのやっぱ
勧めた電力が補償するもんだろ
0482名無電力14001
2006/09/04(月) 00:41:11電気は火力、水力、風力、原子力で発電しますが、
皆さんのご家庭に届くまでのエネルギー効率は40%です。
つまり、地球にやさしくないエネルギーなのです。
天然ガスはご家庭までのエネルギー損失は0%です。
LPガスは石油生成時の副産物として、できたガスを利用しています。
つまり、ガスは「もったいない」精神から生まれたエネルギーです。
限られた資源を大切に家庭のエネルギーを考えましょう。
0483&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 00:42:18非常用持ち出し袋、非常食、非常用飲料水を用意しとけよ。
0484名無電力14001
2006/09/04(月) 00:42:27自立電源持ってりゃOKだろ
制御電源なんて容量も知れてる
0485名無電力14001
2006/09/04(月) 00:45:37あの〜
瞬間湯沸かし器は電気がダウンしても使用できますが・・
0487名無電力14001
2006/09/04(月) 08:18:16もっと安くなってもいいはずだよな。
電気と競合なんて起きようはずも無いくらい安くなるはずだけど
そうならないのは、ぼったくってる証拠だよ。
0488名無電力14001
2006/09/04(月) 10:54:55>2割くらい値下げしても良いんじゃない?
そうそう、その2割くらい値下げしたのがオール電化契約なんだよ。
高いガスがなくなるから結果として3〜4割安くなるんだけどな。
0489名無電力14001
2006/09/04(月) 11:34:07一軒10万くらいなの?
0491名無電力14001
2006/09/04(月) 13:48:49瞬間湯沸かし器のメインスイッチは電池ですよ。
0492名無電力14001
2006/09/04(月) 13:57:03ガスはいつ使っても同じ金額で安心して使えるメリットがあるよ。
深夜割引を利用したせこい生活しなくてもよい。
本当の豊かさを実感してみてくれ。
それとアンペア数で基本料金決めている電力会社のほうがぼったくり。
つまり冷房などで一番たくさん使用する夏場に照準を合わせて
基本料金を設定している。
ガス料金は消費量の多い少ないに関係なく、一般家庭すべて同じ基本料金。
0493名無電力14001
2006/09/04(月) 16:27:29それは事実だ。
しかし、排気ファンというものが存在していることを、なぜ書かない?
これは、家庭用100V電源で動くので、停電したら湯沸かし器が停止するようになっている。一酸化炭素中毒が怖いからな。
つまり、瞬間湯沸かし器の、停電時における優位性は全くないんだよ。
ところで、パロマのやった行為が、この機能をカットするものだったと知った上で、瞬間湯沸かし器を持ち上げているのか?ガス屋は?
0494名無電力14001
2006/09/04(月) 16:34:42>ガス料金は消費量の多い少ないに関係なく、一般家庭すべて同じ基本料金。
これだけではメリットとは言えんよ。料金単価のさじ加減しだいでどうにでもなるからな。
実は関電もガスのように基本料金固定なんだけど、従量料金単価が割高な為に
実使用では東電より1割以上も割高になってしまうんだよな。
0495名無電力14001
2006/09/04(月) 16:51:385号の瞬間湯沸器には排気ファンはないです。
一酸化中毒になるほどの炭素を排出しないからです。
私は年末の大掃除などで一時間ほどつけっぱなしにしましたが
全然問題ありませんでしたよ。
よく調べてから書き込みしてください。
参考に
http://www.harman.co.jp/products/yuwakashi/index.html
これなら、停電時も温かいお湯が6L/分沸かせます。
排気ファンのついている機種はFE式といって分類上は給湯器です。
0496名無電力14001
2006/09/04(月) 16:56:13さほどオール電化に力入れてないよね。
0497名無電力14001
2006/09/04(月) 17:14:18利益を出すために、設定された料金だから割安感をPRしているが
現実には割引のない時間帯にお湯増しをするのでシュミレーション
通りにいかないものですよね。
イニシャルコスト高いし、その割りに商品に魅力ないし。
でかいアメ車に乗る人は割引ガソリンを提供しますと言っているようなもの。
でかい車に魅力を感じる人なら機能性が損ねても我慢するのだろうけど。
0498&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 17:22:00一昨年あたりの新築のオール電化率が東電の10倍だったけどな。
阪神大震災を肌で感じた人が多いから、無意識に火を拒むのだろう。
(実際には電気火災も多かったが)
0499名無電力14001
2006/09/04(月) 17:41:46電力会社がオール電化に力入れようが入れまいがそんな事は関西人には関係ないよ。
ナニワ商人の子孫は目先の導入コスト高などに惑わされず、トータルで判断して
最終的に得になるからこそオール電化を選んでいる。
もちろん最終的にガスの方が得ならいつでもガスに戻るだろう。それが関西人だ。
だから得だということを論理的に証明できればまだまだ勝機はあるよ。>ガス屋
>>498
値段の順位を付けると
高い 関電従量>東電従量>東電オール電化>関電オール電化 安い
だからね。
関電はオール電化での差額が大きいので移行しやすい。(=すぐに元が取れるから)
0500名無電力14001
2006/09/04(月) 17:54:40まぁ、書き込むのは自由だね。
阪神大震災での火災のほとんどが電気火災だけど。
それなのに、電化が多いのは根拠がないね。
0501名無電力14001
2006/09/04(月) 18:18:47その電気火災はオール電化でなくても発生した
ガス火災はオール電化なら発生しない
AとBの比較じゃなくて、AとA+Bの比較だから A<A+Bなのは当然。
0502名無電力14001
2006/09/04(月) 20:31:04オール電化にしてから火災になった件数がどれだけあるかご存じですか?
0503名無電力14001
2006/09/04(月) 20:50:340504名無電力14001
2006/09/04(月) 20:56:12プロパンはもうダメにゃ・・・
同業者で取り合いしてるし
0505名無電力14001
2006/09/04(月) 22:45:31おいおい、不用意に換気が不要とか言うなよ。
命に関わるんだから。それはガス業界としての正式見解か?
あんな事件起こしといてほんとモラルが低い業界だよ。
0506名無電力14001
2006/09/04(月) 23:11:30ご存知じゃありませんので教えてください
0507&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 23:24:53出火原因もちゃんと示せよな。
0508名無電力14001
2006/09/05(火) 00:09:00オール電化住宅にして、
カセットコンロと石油ストーブを用意すれば
十分なマルチライフラインです(笑)
カセットコンロと石油ストーブをそろえても2万円もかかりません。
0509名無電力14001
2006/09/05(火) 00:30:44逆でしょう。
オール電化住宅=プリウス
ガス併用住宅 =燃費の悪い東欧車
オール電化住宅(=プリウス)の方が若干高いが、
ランニングコストが安いので乗れば乗るほどお得。
しかも、長持ちし(=耐用年数が長い)、クリーン(=CO2排出が少ない)。
ガス併用住宅(=東欧車)は、燃費が悪く(=光熱費が高い)、
故障もよくする(=火災発生率が高い)。
安物買いの銭失いとはこのことを言うんですね。
0510名無電力14001
2006/09/05(火) 00:34:53オール電化住宅にすると火災保険が安くなる
0511名無電力14001
2006/09/05(火) 00:43:23オール電化住人としてはあまり普及されても又値上げがありそうで痛し痒し
0512名無電力14001
2006/09/05(火) 05:28:57クリーン(=CO2排出が少ない)って自宅に来るまで
どれだけCO2を排出しているんだよ。
それと電気給湯器はその日使用しなくてもお湯を沸かしてしまう。
家族が多いとお湯が足らなくなって深夜電力以外に湯沸かし。
一日何時間稼働しているの?
家族が少なくても利用したお湯以上にお湯を沸かしてしまう電気給湯器
ガス給湯器は利用する量のみ沸かします。
燃費が悪くって電気温水器のことでしょう。
エコジョーズガス給湯器の熱効率は95%です。
電気は家庭に来るまでに60%の電気が失われる。
それに加えて上記のように必要のないお湯まで沸かしてしまう。
0514名無電力14001
2006/09/05(火) 08:28:33一件当りのCO2排出量はオール電化住宅>一般住宅
0515&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/05(火) 08:52:42総合熱効率でみればエコキュートは100%を超えていると思うが。
総合熱効率70%だけど無駄な湯を沸かすエコウィルよりはマシじゃね?
0516名無電力14001
2006/09/05(火) 10:13:58あなたが思うだけだろうw
0517&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/05(火) 10:23:50お前こそ超えてないと思いたいんだろ?
0518名無電力14001
2006/09/05(火) 10:50:13調理にガスの火を使わないIHクッキングヒーターが「お年寄りや子どもでも安全」と人気が高く、オール電化住宅は全世帯の3%、新築住宅に限っては10%以上の普及率とされる。
同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に一世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で一万八千九百九十七キロワット時、一般住宅三千六百二十一キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
それによると、東京、神奈川など一都八県をカバーする東京電力の管内で、二〇〇五年度のオール電化住宅の一世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い七千六十七キログラムだった。関西電力管内は29%増だった。
0519&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/05(火) 10:58:010520名無電力14001
2006/09/05(火) 11:58:45ワロス
プリウスを買う人間の内のどの位の人が10年以内に乗り換えているか
調べてみなよ。要は新し物好きが飛びついているだけだから
3年以内の買換え率も高い。本当のエコカーなら修理しながら
20年位乗れってんだ。
プリウスの対抗をわざわざ燃費の悪い東欧車にしてしまう根拠は?
プリウスより安くて燃費の悪いドイツ車じゃダメな不都合な理由があったんだろうな。
電化のエコはエコノミーのエコ。エコロジーには悪影響。
オール電化マンセーだけど、みんながオール電化にしたらいやだよ。
価値が下がる。
0521名無電力14001
2006/09/05(火) 12:06:17この中には、広島に落とされた原爆の数百発の「死の灰」が詰まっています。
日本全国で、1年に900トンから1000トンにもなります。
この「死の灰」は何万年も強烈な放射線を出し続ける、大変やっかいな「ゴミ」です。
「高レベル廃棄物」は、ガラスに溶かし込んでステンレスの容器に詰めますが、
数分もそばにいれば死んでしまうほどの放射線を出します。
しかも激しく熱を出し続けるため、50年も冷やし続けながら保管しなければなりません。
冷えても放射能はまだまだ弱くなりません。
無責任な推進派の学者は、「千年もすれば天然ウランなみになる」と気軽に言ったそうです!
千年(今から逆算すれば平安時代!)も後の子孫にまで恐ろしいゴミを押しつけなければならない原子力発電。
一体どこが「クリーン」なのでしょう!。
しかも、この「高レベル廃棄物」を最終的にどこにどう処分するかも決まっていません。
オール電化住宅を選択するということは「処理できないゴミ」を生産するということです。
0522名無電力14001
2006/09/05(火) 12:35:11> 非政府組織(NGO)の環境団体「気候ネットワーク」は二十三日、家庭内で使用する全エネルギーを電気で賄う「オール電化住宅」の普及で消費電力が増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量が増加しているとの報告書をまとめた。
> 調理にガスの火を使わないIHクッキングヒーターが「お年寄りや子どもでも安全」と人気が高く、オール電化住宅は全世帯の3%、新築住宅に限っては10%以上の普及率とされる。
> 同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に一世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で一万八千九百九十七キロワット時、一般住宅三千六百二十一キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
> それによると、東京、神奈川など一都八県をカバーする東京電力の管内で、二〇〇五年度のオール電化住宅の一世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い七千六十七キログラムだった。関西電力管内は29%増だった。
オール電化はある程度の金持ちじゃないと出来ないからね
仕方が無いな
で、みんな貧乏人の生活をしろと・・・
0523名無電力14001
2006/09/05(火) 13:06:11比重1.9だとドラム缶2631本(まーこの数字の数倍だろうが)
0524名無電力14001
2006/09/05(火) 14:30:39この中には、広島に落とされた原爆の数百発の「死の灰」が詰まっています。
日本全国で、1年に900トンから1000トンにもなります。
この「死の灰」は何万年も強烈な放射線を出し続ける、大変やっかいな「ゴミ」です。
「高レベル廃棄物」は、ガラスに溶かし込んでステンレスの容器に詰めますが、
数分もそばにいれば死んでしまうほどの放射線を出します。
しかも激しく熱を出し続けるため、50年も冷やし続けながら保管しなければなりません。
冷えても放射能はまだまだ弱くなりません。
無責任な推進派の学者は、「千年もすれば天然ウランなみになる」と気軽に言ったそうです!
千年(今から逆算すれば平安時代!)も後の子孫にまで恐ろしいゴミを押しつけなければならない原子力発電。
一体どこが「クリーン」なのでしょう!。
しかも、この「高レベル廃棄物」を最終的にどこにどう処分するかも決まっていません。
オール電化住宅を選択するということは「処理できないゴミ」を生産するということです。
0525名無電力14001
2006/09/05(火) 14:59:20オール電化はある程度の金持ちじゃないと出来ないからね
ある程度確かにねぇ。
オール電化で売り出している建売住宅の浴槽の平均、満水で270L
人が浸かってこぼれない程度にお湯張りすると200L
電気温水器370Lだから残りは170L
これを4人家族だとすると一人42.5L。
普通のお金持ち、315L満水の浴槽に一人無制限にガスのお湯を使用。
ちょっとしたお金持ち、410L満水の浴槽に一人無制限にガスのお湯を使用。
0526名無電力14001
2006/09/05(火) 15:15:00これは、「水温+25 ℃」のお湯を1 分間に何リットル出せるかということを示すもので、
一般に号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。
一般的に、20、24号がよく販売されます。
24号だと一分間に24Lのお湯が給湯できます。
0528名無電力14001
2006/09/05(火) 15:34:44電力会社は払うつもりも無く、それを国に払わせようとしている。
税金で払えば…
税金沢山払って電気使用量の少ない俺は損する。
電気代に上乗せして欲しいな。
1kWh当たり70円位値上げすれば足りるだろう。
0529名無電力14001
2006/09/05(火) 15:44:360530名無電力14001
2006/09/05(火) 15:45:19気を使って残り170Lで計算したのに。
0532名無電力14001
2006/09/05(火) 15:57:44単なるバカだよ
0533名無電力14001
2006/09/05(火) 16:04:26貧弱なサイズの浴槽で足を折りたたんで入浴。
残り湯量を気にしながらのシャワー、洗顔、キッチン仕事、掃除
0534名無電力14001
2006/09/05(火) 16:21:37教えて。ぜひ知りたいです
0535名無電力14001
2006/09/05(火) 16:55:13ボッタクリガス屋>オール電化関連>低価格のガス屋じゃないか?
ウチは基本1500、1立方280円で一回も値上げしたことない。
ボッタクリガス屋は同業者としても死んで欲しいしwwwwwwww
0536&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/05(火) 19:35:54今後数十年で高レベル放射性廃棄物を無害化する技術が開発される。
0537名無電力14001
2006/09/05(火) 19:38:29数十年って90年でも数十年だよね
0538名無電力14001
2006/09/05(火) 20:22:11いや、90年で数十年と言い張るの低学歴者くらいかな。w
0539名無電力14001
2006/09/05(火) 20:30:13なんだ、反核団体だろこれ。w
「原子力反対〜!」
「深夜電力使用は原子力推進になるから反対〜!」
「だからオール電化反対〜!」
まあ、「二酸化炭素反対なんだけど何故か原子力は目の仇!」
というよくある「ご都合主義環境団体」の代表だな。w
0540名無電力14001
2006/09/05(火) 21:26:41電力会社は処分費用を毎年積み立ててますが何か。
0541名無電力14001
2006/09/05(火) 21:28:08プリウスを買う人が3年で乗り換えようがどうしようが、
プリウスの寿命が短い根拠にならないことくらいはバカなガス屋でも分かるよね。
0542名無電力14001
2006/09/06(水) 05:47:24日本語の理解力がないみたいだね。
寿命が短いと書いてないじゃないか。
低レベルなアポ無し電化訪問販売員。
どうせ、これまでもろくなモノを売ってこなかったのだろう。
0543名無電力14001
2006/09/06(水) 06:24:06ガスには
24号よりも給湯能力のあるホテル並みのシャワーが味わえる給湯器とか
料亭並みのご飯が炊けるコンロとか出して欲しい
よくチャーハンが話題になってたけど、マジでフライパンを振るのは楽しいんだよ
オール電化はオートマ車、ガスはGT−Rやロードスターのような住み分けになて欲しいな
もちろんエコキュートやIHで実現できてもいいんですけど
0544名無電力14001
2006/09/06(水) 08:27:04馬鹿なガス屋が言い負かされて悔しがってる図ですね。
0545名無電力14001
2006/09/06(水) 08:34:40と必死に強調しておいて、
いざ試算のときには自分の主張を都合よくコロッと忘れて、
火力からの二酸化炭素を加算する「ご都合主義環境団体!」
ってことですな。w
こんなレベルで騙されるのはさすがはガス屋。
0546名無電力14001
2006/09/06(水) 10:01:11そのオートマ車の方が人気なのが問題なんだが。
確かにIHは料理を余りしない人に人気だよね。
手入が楽な方がいいだろうから。
>>544
何も反論できないで勝利宣言! テラバロス
>>545
突っ込みどころを沢山かかえて
そっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
0547名無電力14001
2006/09/06(水) 21:42:00特に子供、ばあちゃん。!! 電磁波もすさまじいゾ。(電磁波の危険性はよくわかってないけどな。)
うちはちょい前のやつだから鍋が変形したり大変だった。よく説明書を読もう。 貯湯式の風呂もよくないねー。なんか水圧が弱い気が。しかも取り説読んだらちっこい字で飲料不可と書いてあるじゃねーか。結局貯める=汚い ってこと?
台所も汚れないんじゃなくて蒸気が部屋全体に広がるだけだぞ。 要注意だ。 最近はちょっとはよくなってますか?
0548名無電力14001
2006/09/06(水) 21:55:23>>確かにIHは料理を余りしない人に人気だよね。
だからおまえの妄想を書き込むスレじゃねえんだよ(笑)
>>547
矛盾ありまくりの書き込みありがとうございます。
断定的に書き込んだと思いながら、その後すぐに自信なさげな書き込み。
かわいいね君。
0549名無電力14001
2006/09/06(水) 22:21:22さて、ガスは燃えると主に何になるでしょう?
1.消える
2.水蒸気と二酸化炭素
3.窒素
0550名無電力14001
2006/09/06(水) 23:59:18そんなに言うなら、ガスで発電しないでよwww
0551名無電力14001
2006/09/07(木) 00:07:04原子力+水力で足りない場合にガスで発電します。
ガスはCO2をたくさん排出するので、
できる限りガスでは発電しないようしています。
ガス等温室効果ガスを排出しないようにするためにも、
オール電化住宅をたくさんつくり、負荷平準化をはかって
いく必要があります。
0552名無電力14001
2006/09/07(木) 00:14:31貯める⇒カルキが抜ける⇒お肌によい(アトピー症状改善)
燃焼による水蒸気と調理による水蒸気を一緒にしないで
ガスやはうそつきばっかりか?
あの報告書をよくみると、効率の話が抜けてますな。
逆算すると一般家庭のガス消費量が100m3はこえますな
ありえんだろ?
0553名無電力14001
2006/09/07(木) 00:19:372ちゃんだからしょうがないか・・・
0554名無電力14001
2006/09/07(木) 00:43:50燃焼すると
CH4+2O2 → CO2+2H2O
つまりガス1モルに対して室内の空気を2モル消費し、1モルの二酸化炭素と2モルの水蒸気を作る
室内の空気は酸素が減って、二酸化炭素と水が充満する
0555名無電力14001
2006/09/07(木) 01:14:58あのう、あなたは突っ込むときに相手の許可を得ないと「突っ込め」ないんですかぁ?(クスクス
0556名無電力14001
2006/09/07(木) 01:20:45俺が許可してあげよう。
さあ、がんばりなさい。w
0557名無電力14001
2006/09/07(木) 01:30:56エコキュート=深夜電力=原子力=悪=反対!
これだけ「深夜電力は原子力!」と強調しながら、でも何故か試算の時は、
火力込み込みの二酸化炭素数値採用!
ご都合主義の典型例!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています