オール電化って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/01/13(金) 17:58:30なるほど、うちは一般の家庭にくらべ電気代が多いのでお得になるらしいのだが、ちょっとまてよと
このオール電化はガスを使用しなくなることが条件となっている、夏はいいとして冬場は熱を作ることは電機よりガスや灯油など「燃やす行為」の方が効率がいいはず、
太陽発電や太陽熱利用などをよっぽど進めないとガスや灯油にはかなわないはず、
エコロジーを進めるような宣伝だが、ちょっと・・・と思った
0281名無電力14001
2006/08/15(火) 20:43:58傍から見ていて、
おまえのレスは煽りにしか見えないわけだが・・・
0282余談ですがー。
2006/08/16(水) 00:45:58どうかんがえても設備投資の方が大きいような気が…
年間10万安くなったって、一体オール電化前は年間光熱費いくら払ってたの?びっくり(@@;)
0283名無電力14001
2006/08/16(水) 11:46:24おれんとこは年間32万ぐらい支払っていたのが17万になったよ。
ようは家族が多い等で光熱費がそれなりにかかっていた家では割引額がデカイから大いに意味があるけど
>>282みたいな家はオール電化にしてもコストメリットはない。(コスト以外のメリットはあるかもしれないが)
逆に言うと前者は従来がぼったくられすぎていただけで、むしろオール電化後が適正価格。
後者は今ぼったくられていないんだからそのまま使い続けるのが一番いい。
0284名無電力14001
2006/08/16(水) 13:09:02どっかの書き込みで「鉄塔の近所の家を買うとき躊躇するのは普通なのに」というようなのがあって、そうだよねえ、と思った。
どうも過敏なたちらしくて、携帯で10分電話すると押し付けてたわけでもないのに何故か電話をした方だけ耳が熱くなって頭痛がしたり、
パソコン(軽いけど電源入りの)胸に乗せてうたたねして、超気持ち悪くなったりする。
(ちなみにうちのデブ猫が乗る事もあるが気持ち悪くなったことはない。)
あんまり気にする方ではないが、セルフ人体実験wの結果、どうやら電磁波というものは存在してるのではないかと。。。
どうせやるなら、床暖房とかも全部と思ってるのだが家中を全部電化ってこわいかも。
0285名無電力14001
2006/08/16(水) 21:19:46電磁波過敏症の原因が、電磁波によるものだという証明はなされていません。
つまり、病名自体が実は根拠のないものなのです。
世界保健機構(WHO)は、症状が電磁界曝露と関連するような科学的根拠はない」と断定した上で、
「特発性環境不耐症」という名前に変更するよう提唱しているくらいです。
電磁波過敏症の人に対して、本人には判らないように電磁波を暴露したり、
させなかったりして、病状や電磁波の暴露の有無を自覚できるかを調査しても、
ほとんど再現していません。電磁波過敏症であることを本人がそのように信じ、
病状が発現していることがほとんどなのです。
海外の研究論文の中にはElectric Hyper Sensitivity
Self Reported(自分でそのように報告をしている電磁波過敏症)という
表現も見受けられます。
詳しくは下記リンクをご覧下さい。(英語)
http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs296/en/
0286名無電力14001
2006/08/16(水) 22:27:42電磁波の有無を検知できたら、ビックリ人間大賞に
出られるわな。
0287名無電力14001
2006/08/17(木) 10:31:48昨日のトリビア、鳩は電磁波感じてるようですよ
その後、この件は、タブーになったらしい
まあ、電力会社、電気メーカー、経済産業省を敵に回すわけにはいかないからねぇ
いずれにせよ、自己責任で
0288名無電力14001
2006/08/17(木) 11:14:22未確認情報だが、アメリカは電磁波に関しては軍事機密らしい。
イージス艦とか電磁波、凄いらしいね。レーダーとか強烈そう。
0289名無電力14001
2006/08/17(木) 18:58:04(むかーし、テレビのドキュメンタリーで恋愛感情も電気信号って聞いてなんか味けない話だなと思ったが)
影響はあるかもね。でもそれがいいか悪いかはわかんないけど。
いっそ、肩こりが治るとかアンチエイジング作用がある良い電磁波とかオプションでつけられないもんでしょうか。
そしたら絶対にオール電化しますww 本気です。
0290名無電力14001
2006/08/17(木) 19:42:27オール電化=低周波(高周波)治療器内臓かよっ”
0291名無電力14001
2006/08/17(木) 19:58:22いいね、江戸っ子っぽくって
0292名無電力14001
2006/08/17(木) 20:50:16健康志向の昨今、ヒット間違い無し!…東京電力の人、いたらよろしくー。
0293名無電力14001
2006/08/17(木) 23:46:51そもそも、
それだけでは電磁波がいいのか悪いのか分からんな。
トリビアですが、
「いるか」は人間が感じられない超音波を感じられますよ(笑)
0294名無電力14001
2006/08/18(金) 00:01:21そのとおり
いいのか、悪いのか、どちらでもないのか
プリオンみたいに10年間は無問題とか定量的な目安があるといいのにな
0295名無電力14001
2006/08/18(金) 00:38:040296名無電力14001
2006/08/18(金) 01:23:220297名無電力14001
2006/08/18(金) 12:46:38一般人を使って臨床試験やっている最中です。
結果は良いも悪いも数年後には出るでしょう。
どんな研究機関よりも正確に正直な結果が出ます。
後悔するもしないもオール電化を選択したユーザー
の自己責任。
0298名無電力14001
2006/08/18(金) 15:37:59電化厨房で働く料理人を調べればいい。
家庭用の数倍の大出力のIHコンロを、家庭使用の数倍の時間使っているのだから
一般人の2〜30年分の結果が1年で出るだろ。
0299名無電力14001
2006/08/18(金) 15:52:00シーズヒータとかハロゲンばっかなんじゃない?
それでも十分以上の電磁波でてるだろうけど…
IHって業務用もあるの? 大規模厨房ならキュービクルとかいるのかな。
0300名無電力14001
2006/08/18(金) 16:22:13ttp://denkachubo.com/maker/ih_chu.html
ttp://denkachubo.com/maker/ih_cho.html
こんなのとか。
よけーな熱を出さないので快適とかTVで言ってたぞ。
0301名無電力14001
2006/08/18(金) 17:24:30中華鍋用のヒータなんて怖くて使えないよぉ〜
丸底鍋が使えるってイメージからすると電磁波強烈そう。
0303名無電力14001
2006/08/18(金) 17:48:55中華鍋がフィットしやすいだけだがそれでも怖いのか
0305名無電力14001
2006/08/20(日) 10:26:27巨大冷蔵庫みたいなのが何十も並んでて。
電磁波なんてまだ話題になってない頃だったけど、頭痛がするとか、幻聴・幻覚が出るとかバイトの間でよく問題になってたよ。
まあ、電気は便利だけどまだよくわかってない部分が多そう。人間て体の方は意外と文明の進化に追いついてないからねー。
0306名無電力14001
2006/08/24(木) 01:06:29オール電化住宅は地球温暖化防止に寄与するのか?
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2006-8-23.html
0307名無電力14001
2006/08/24(木) 08:37:08非政府組織(NGO)の環境団体「気候ネットワーク」は23日、
家庭内で使用する全エネルギーを電気で賄う「オール電化住宅」
の普及で消費電力が増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)
排出量が増加しているとの報告書をまとめた。同ネットワークは、
電気事業連合会が公表している電力統計情報を
基に1世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で
1万8997キロワット時、一般住宅3621キロワット時と算出。
発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
それによると、東京、神奈川など1都8県をカバーする
東京電力の管内で、2005年度のオール電化住宅の1世帯当たりの
年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い7067キログラムだった。
北海道、東北など8電力管内でもオール電化住宅は一般住宅より
50%以上多いCO2を排出。関西電力管内は29%増だった。
0308名無電力14001
2006/08/24(木) 10:42:49>>307
つまり、オール電化に住んでいる人は、
「自分さえ良ければ、環境破壊なんて関係ない」
っていう、今時の人たちと言うことでつねw
0309名無電力14001
2006/08/24(木) 10:45:46なるほど経団連が反対するわけだわ
0310名無電力14001
2006/08/24(木) 10:47:200311名無電力14001
2006/08/24(木) 12:49:19ピークカットは省エネになる
ピークシフトはエネルギー使用量は変わらない
ボトムアップは増エネになる
電力は
自家発によるピークカット>販売量減る>FCだの難癖つけて非協力
だし
ピークシフトと言いつつ夜間電力販売量増>実はボトムアップ>ウマー
っちゅう事
オール電化にする事で夜間電力の有効利用をするのは理解できるが
その分昼間電力が減っていないといけない
省エネの基本は「使わない」のであって電力単価を安くする事で「
電気の無駄遣いを奨励する事ではない
0312名無電力14001
2006/08/24(木) 13:23:020313名無電力14001
2006/08/24(木) 13:37:17夜間に充電して、昼間その電気で稼動するみたいな
ピークカットに寄与するよね
0314名無電力14001
2006/08/24(木) 22:24:26元のレポート見たけど、すごく偏った内容だね。
ガス会社から出資してもらってるんじゃないかと思ってしまう。
ガスがすごい誉められてるよ。
-----------------------------------------------------
1.各機器の熱効率を無視している。
オール電化住宅のCO2排出量は、次のように計算している。
18,997(kWh/世帯)×0.372(kg-CO2/kWh)=7,067(kg-CO2/世帯)
ガスの住宅は次のように計算しており、オール電化と同じ熱量を使うとしている。
3,621×0.372+(18,997-3,621)×(51.3×3.6/1000)=4,187(kg-CO2/世帯)
ただ、このレポート内でも触れているように使用端では各機器の効率が違う。
このレポートによると、IHが90%に対しガスコンロ60%。まぁ、1.3倍程度としよう。
エコキュートが600%×80〜90%、ガス給湯が95%。まぁ、3倍程度としよう。
それで、普通は給湯のエネルギー使用の方が多いが、これを半々とすると、
ガスの世帯は、7,452(kg-CO2/世帯)となる。 オール電化の逆転だ。
2.深夜電力の有効活用を無視している。
0315名無電力14001
2006/08/24(木) 22:28:27ガス屋には理解できないよそんなこと言っても。
0316名無電力14001
2006/08/24(木) 23:03:0715,376kWh(18,997-3,621)をガス消費量に換算すると1,200m3(46MJ/m3換算)となる。
最近の100m2クラスのマンションに4人家族(俺,主婦,子供2人)で住んでるけどそこまでは使わない。
この1年間は床暖使っても年間800m3(月25〜122m3)だった。
>>314が指摘するとおりロスを考慮する必要はあると思うが、十分、環境ネットワークの数値は妥当なものと思うぞ。むしろ、オール電化のロスを無視していることからも、ガスに不利な数値となっていると思うぞ。
0317名無電力14001
2006/08/24(木) 23:08:30使ってる人は、便利で光熱費お得でウマー
電力会社は、いらない電気が売れてウマー
環境省は、CO2が増えて対策予算が増えてウマー
ガス会社なくなっちゃいそうだね
0318名無電力14001
2006/08/24(木) 23:16:54それがオール電化の呼び水になって電力消費が増えて、
結果的にCO2が増えちゃうなんて・・・
お笑いですか?
0319名無電力14001
2006/08/24(木) 23:40:20>>307
レポート読んだけどガス屋が糸引いているとしても、まともなことが書いてあるなと思った。
電力会社はかなり強引にオール電化進めているから、
これが本当なら、>>318がいうとおりまずいことになるんじゃねえの?
にやにや
0320名無電力14001
2006/08/25(金) 00:02:47東電も自身のサイトで一般家庭のCO2排出量は年間約4,000kgとしているぞ
ちょっと無理があるんじゃね
反論するなら、7,067kgの方を言ったほうがいいんじゃね
いずれ全部原発になるから、大幅削減ですよとかW
0321名無電力14001
2006/08/25(金) 00:05:11> 結論、オール電化にすると
> 使ってる人は、便利で光熱費お得でウマー
> 電力会社は、いらない電気が売れてウマー
> 環境省は、CO2が増えて対策予算が増えてウマー
経済産業省は、原発推進できて予算が増えてウマー
田舎もんは、原発御殿が建ってウマー
みんな幸せですね、ガス屋以外は(w
0322名無電力14001
2006/08/25(金) 00:14:31それぞれの場合のCO2比較しないと意味ないわな。
0323名無電力14001
2006/08/25(金) 01:04:30co2排出原単価も0.37位使ってるし…
今、オフィシャルでは0.55だろ?
中国電力あたりだといまだに0.65位行ってるし
関電や東電でも原発の事故なんかで稼働率下がると
いきなり0.1位平気で変わるしな
0324名無電力14001
2006/08/25(金) 01:07:52ほら やっぱ電力って金持ってるし
そのへんウマいのよ やってる事カスだけど
0325名無電力14001
2006/08/25(金) 01:17:43>2.深夜電力の有効活用を無視している。
だから藻前ヴァカか?
ボトムアップは省エネにはならねぇだろ
深夜の電力需要に見合った分昼間の電力
カットするようなスキームか?
もう少しちゃんとレポート読み込めよ
0326名無電力14001
2006/08/25(金) 06:15:59「お得ですよ〜」って言うので、
効率や耐用年数、補助金など、事細かに聞いてやり、
絶対得にならないことを証明してやった。
可哀想に姉ちゃんは付け睫毛を半分落として泣きながら帰った。
0327名無電力14001
2006/08/25(金) 06:43:19このレポートの15,376kWhが大きすぎる。オール電化と非オール電化の差が大きくないと、
排出量の差が大きくならないから、わざとガスに有利なように差が大きい統計を引用したのだろう。
あと、オール電化のロスって?各家庭までの電気のロスは考慮されてるよ。
エコキュートの保温ロス?これは実情は90〜95%だけど、COPを含めて考えれば100%をはるかに超える。
>>320
ガスに有利な結果がでるように大きい数値(15,376kWh)を使ってる。まぁ、無理あるね。
0328名無電力14001
2006/08/25(金) 07:00:010.55は、産業用の特定電力も含めて平均した数値だろ?
家庭用の排出係数使うには、10電力の平均の0.37でいいと思うが。
0329名無電力14001
2006/08/25(金) 11:04:540330名無電力14001
2006/08/26(土) 19:59:170331名無電力14001
2006/08/28(月) 08:01:21従来型から見れば15,376kWが大き過ぎるということだが、
オール電化住宅の平均値なのだから、その理由が説明できないと説得力が無い。
販売電力量を契約口数で割ったとあるので、この問題点を指摘すべきだ。
環境ネットワークが問題にしているのも、
「オール電化にすることにより、従来型より光熱費は下がるが、CO2が増える(エネルギー多消費)」という点だ。
安けりゃいいといった電力会社、電気メーカー、建設会社、消費者に対する問題提起だ。
これは、将来、夜間電力の料金で光熱費が倍増する恐れも含んでおり、消費者としても気をつける必要がある。
具体的には炭素税が導入された場合には、その影響をもろにかぶることになるだろう。
0332名無電力14001
2006/08/28(月) 08:12:59>>314 にも書いて有るけど、CO2が増えるという試算に問題がある。
15,376kWhが正しいとしても。
0333名無電力14001
2006/08/28(月) 08:51:36>>314の計算がおかしいと思うんですが
>>316も指摘しているとおり、ガスはそれほど使わないよ
800m3というのもおおすぎ、東京ガスの標準家庭は408m3としている
オール電化のCO2が増えると言うのはこれまでのイメージとしてはおかしいと思うので、
オール電化平均18,997kW、非オール電化平均3,621kWに問題があると思うのだが
0334名無電力14001
2006/08/28(月) 09:49:48家が大きいとか家族が多い等で元々エネルギー消費の多い方がオール電化後の
コスト削減額も大きいので、そういう家庭から順にオール電化になっていく。
だから、オール電化住宅の平均値が非オール電化より大きいのは当然で、
それはオール電化になったからエネルギー消費が増えたわけじゃない。
元々多かった家がオール電化になっただけ。
比較するならオール電化住宅のオール電化前と後のデータであって
非オール電化全体の平均値と比べても意味ないよ。
0335名無電力14001
2006/08/28(月) 13:08:59オール電化にしようと思ったけど
考え直してみます。
0336名無電力14001
2006/08/28(月) 21:55:02こんな単純な脳みその奴がいるから、
振り込め詐欺にひっかかるんだな(笑)
0337名無電力14001
2006/08/28(月) 22:23:39こんな簡単に釣られる奴がいるから、
振り込め詐欺にひっかかるんだな(笑)
って俺も釣られた?
0338名無電力14001
2006/08/29(火) 21:17:51ガス屋は馬鹿の一つ覚えみたいに「電磁波危険」と叫んでるばかりだから
こんな高尚なレポートを後ろで糸引くなんて出来ないだろうな。
多分、事実なんだろう。
ちょっと、最近のオール電化狂想曲はウザイ気がしている。
単なる、建築屋や街の電気屋の金儲けでしかない。
0339名無電力14001
2006/08/29(火) 21:59:25データは事実であっても、エネルギーの使用料の条件が全く違うわけだが。
2人暮らしの家と5人家族で水道の使用料比較しているようなもの。
0340名無電力14001
2006/08/30(水) 00:12:36すまんが例えが理解できんので解説してくれ
ちなみに使用量だよ
0341名無電力14001
2006/08/30(水) 08:39:325人家族で、飲み水・炊飯等に水道水を使っている家の水道使用量を比較して、
その水道使用量の差が、飲み水・炊飯等に使う水の使用量としているようなものだ。
ここまで言っても、何が言いたいかまではガス派には理解できないんだろうな。
0342名無電力14001
2006/08/30(水) 09:54:00平準化されるだろう。少なく偏ったサンプルってわけじゃないだろうし。
そんなに当てにならない調査なら高尚wなレポートとは呼べんな。
バカがバカを小馬鹿にしてるよ。それにバカが突っ込んでる←俺
0343名無電力14001
2006/08/30(水) 15:51:32他人事ですが
0344名無電力14001
2006/08/30(水) 16:49:49無駄な調査だったって事?
某ローカルCMで
「中国人も『美味い』と言った(商品名)。聞いたのは一人だけどね」
ってのがあったが、それと変わらないじゃん。
0346名無電力14001
2006/08/30(水) 21:38:56その例え間違ってると思うんだけど
報告書ではガス屋不利な試算しているし
0347名無電力14001
2006/08/30(水) 22:13:15>>1世帯当たりの年間消費電力量を
>>オール電化住宅で1万8997キロワット時、
>>一般住宅3621キロワット時と算出。
ほんとガス屋に不利な試算だこと。
0348名無電力14001
2006/08/30(水) 23:53:58加圧してるはずだよね。
その分は別のエネルギーを使ってるわけだからエネルギーの
ロスとして算出すべきなんじゃない?
0349名無電力14001
2006/08/31(木) 00:53:59そんな微々たることを議論する前に
突っ込みどころは山ほどあるだろ。
0350名無電力14001
2006/08/31(木) 07:37:22本気でそう思ってるのではなく、釣りだと思うが念のため。
>>314 の計算式みて、オール電化12,000kWh、一般住宅6,000kWhとか
にして計算してみな。オール電化と非電化の差が少なくなるから。
IHやエコキュートの効率を考慮しないと、逆転はしないけど。
0351名無電力14001
2006/08/31(木) 11:33:06電力消費が5.2倍になりましたか?って
これが平均値ですって言われてもどうも信じがたい
ちなみにウチでは2倍にもなってない
0352名無電力14001
2006/08/31(木) 23:48:28加圧なんかしてねえよ
減圧してんだよ
0353名無電力14001
2006/09/01(金) 00:12:13増えたのは深夜電力(≒原子力+水力)であって、
日中の電力は変わっていない。
もちろん、ガスの消費はゼロ。
0354名無電力14001
2006/09/01(金) 21:36:42料理はしないんだね
0355名無電力14001
2006/09/01(金) 22:55:28普通に料理してますが。
デイタイム9:00〜17:00の間はIHはほとんど使用してませんけどね。
0356名無電力14001
2006/09/02(土) 04:56:410357名無電力14001
2006/09/02(土) 10:47:250358名無電力14001
2006/09/02(土) 12:33:50こんなことになるんだったら、オール電化にするんじゃなかったと
オール電化にされたお客様からSOSがきています。
まだ一軒だけど、オール電化にされたばかりの追いだき機能付ガス給湯器を
取り付けてもらいました。
お風呂にお水さえ(給水車から供給)あれば、お湯を沸かせるのは
ガスと石油の給湯器のみ
エコキュート、電気温水器では機能があっても時間がかかりすぎ
現実的に無理みたいです。
0359名無電力14001
2006/09/02(土) 12:48:12全体って何を指しておっしゃってますか?
消費量でしょうか?電気消費量は2倍にまではいってないと申し上げております。
料金のことですか?電気+ガスとオール電化とを比較して月により1/2〜2/3ほどです。
0360名無電力14001
2006/09/02(土) 12:52:58>ガスと石油の給湯器のみ
完全なデマですな。
0361名無電力14001
2006/09/02(土) 12:53:38>ガスと石油の給湯器のみ
本当の事実ですな。
0362名無電力14001
2006/09/02(土) 12:56:15失礼、ガス風呂と石油バーナーも使用できます。
0363名無電力14001
2006/09/02(土) 12:59:43ガス屋って頭が悪いのか?w
0364&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/02(土) 13:04:190365名無電力14001
2006/09/02(土) 13:10:17必死にマルチポストする程度の頭ですから。
0366名無電力14001
2006/09/02(土) 13:16:55断水なんだからしゃあないだろ、贅沢なものよのう
入院して手術したら風呂なんて滅多に入れんぞ
0367名無電力14001
2006/09/02(土) 14:00:49どうやって給水車から電気温水器タンクに水を入れるんだよw
でんき屋って頭が悪いのか?w
0368名無電力14001
2006/09/02(土) 14:05:20ガス屋はタンクに水を入れる方法がわからないそうです。(笑
0369名無電力14001
2006/09/02(土) 14:08:05できないんだねw
0370名無電力14001
2006/09/02(土) 14:10:35「給水車だあ〜♪」「追い炊きだぁ〜♪」
なんて言い出すレベルだからな。
断水ならタンクに蓄えがあるのが一番だろうが。(笑
0371名無電力14001
2006/09/02(土) 14:11:32なんだ、知らないんだ。w
0372名無電力14001
2006/09/02(土) 14:13:21断水中は
電気給湯機もお湯が使えません。
0373名無電力14001
2006/09/02(土) 14:14:38なんだ、知らなったんだ。w
0374名無電力14001
2006/09/02(土) 14:16:09緊急時(地震などで断水になったら)に電気給湯機
つかえないんだ!!!!!
セールスマンめ、なんの説明もしないよ
0375名無電力14001
2006/09/02(土) 14:16:54断水中はガス給油機もお湯がつかえません。w
0376名無電力14001
2006/09/02(土) 14:18:38緊急時(地震などで断水になったら)にガス給湯機
つかえないんだ!!!!!
給水車だって?
セールスマンめ、嘘やデマ並べやがって!
0377名無電力14001
2006/09/02(土) 14:19:11>断水中はガス給油機もお湯がつかえません。w
ガス給油機ってなに?
でんき屋って頭が悪いのか?w
0378名無電力14001
2006/09/02(土) 14:20:110379名無電力14001
2006/09/02(土) 14:22:24で、ガス給湯器は断水でも使えるんだよな?(大笑
0380名無電力14001
2006/09/02(土) 14:25:01被害者ヅラしてわざわざ当たり前の事書き込んでんじゃねーよ。
井戸のある家が最強。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています